長野県の田舎に住むおばさんです。高齢者といわれる年齢になったのですが、今一つ自分が高齢者とは思えないのです。年金生活、節約、終活に興味があります。
1件〜100件
脚といっても、長さや、細さや、その形のよさの話題ではない。歩ける脚を持っているということが幸せだというお話だ。 人が歩けなくなるには様々な原因がある。病気の後…
昭和の人間は6月は初夏で、真夏ではないと思っていた。しかし、最近の天気予報に出てくる数字はどうみても真夏の気温だ。幸い、冬寒く、夏涼しい地域に住んでいるので、…
学生時代、いろいろな集まりの最後にはよく「今日の日はさよなら」を歌った。歌詞の2番にある「空を飛ぶ鳥のように 自由に生きる」という言葉に、いつも「そうかな?」…
今朝はこむら返りの痛さで、目が覚めた。初めてではないが、めったにないことだ。つま先を膝の方向に曲げて、痛みを和らげたが、嫌な痛みだ。原因は、すぐに思いついた。…
一日中、椅子に座っているというのも、なかなか疲れるものだ。でも、世の中の人は当たり前に、そうしているのよね。お疲れ様です。 以前、臨時で一緒に働いていたHさん…
美容院に行った帰りに、車を運転しながら「白いマスキングテープ」を買いに、ダイソーによるかどうか考えた。使い道は、冷蔵庫の保存容器に日にちや中身を記入するため。…
日用品はまとめ買いする必要はないので、ある一定量のストックがあれば十分。そう決めてから、トイレットペーパーやティッシュペーパーを入れておく収納場所がスッキリし…
日用品はまとめ買いする必要はないので、ある一定量のストックがあれば十分。そう決めてから、トイレットペーパーやティッシュペーパーを入れておく収納場所がスッキリし…
BSのCMって、地デジのCMと比べると、なぜか安っぽく思える。いや、安っぽいのではなく、確実に安い製作費で作ってるのよね、きっと。素人のふりをする、演技の下手…
昨日は友達とランチの後、小諸のオープンガーデンをされているsam's gardenに行った。標高930mの場所で、傾斜地を利用しながら、おひとりで何年もかかっ…
家の建て替えの資金を夫と折半で現金で払った後、私の貯金額は激減した。そして、老後の資金を積み立てなければと、55歳ごろから、財形年金の積立額や個人年金の積立額…
うどんとお蕎麦、どちらが好きかと聞かれれば、迷うことなくお蕎麦。なんてったって「信濃では月と仏とおらが蕎麦」の長野県民ですもの。蕎麦は痩せた土地でも育ち、手が…
先日、新型コロナが終息したら、何したい?というテーマでそれぞれが話す機会があった。 70代後半の男性は以前住んだことのあるパリに美術館・博物館めぐりの旅をした…
米原で新幹線を降りてからは、高速道路をバスで移動した。北陸自動車道を北上し、その後は舞鶴若狭自動車道、京都縦貫自動車道などを通ったが、道路の両側はほとんど山で…
3×3×10の大きさの荷物を運ぶのに、13×17×27の箱に入れる必要あるのかしら?小さな箱で、ポストに配達でよかったんだけど。あまり小さな箱だと、紛れて探し…
伊根の舟屋というと「男はつらいよ アジサイの恋」の場面を思い出す。寅さんは舟屋の二階に泊めてもらっていたが、基本的には舟屋の二階は船具の倉庫のような場所で、…
最寄りの新幹線の駅の外に出ると、空気がヒヤッとして、雨が降っていた。口数の少ないタクシーの運転手が、独り言のように「やっと、小ぶりになった」とつぶやいた。それ…
城崎温泉の外湯の「一の湯」でそれは起こった。もし、それが新宿の繁華街や公園で起きていたら「キャー」という悲鳴があがり、110番通報さられただろう。そして、ワイ…
長野新幹線の始発に乗り、東海道新幹線に乗り換える。座席はいつものグリーン車。といいたいところだが、実際はかなり久しぶりのグリーン車。夫は「乗ってきたあさまとた…
1年に3回ぐらい「ごみ当番」が回ってくる。することは、朝の6時に地区のゴミステーションと呼ばれる、小さなプレハブ小屋のかぎを開けて、7時に鍵を閉める。たいした…
食用米13000円、飼料用米26000円、小麦48000円。
6月3日の信濃毎日新聞の記事によると、政府は食料安全保障の強化に向けて輸入に依存する小麦や飼料の国内生産を促している。(ふむふむ、それはいいと思うよ。)ところ…
旧軽銀座に「近沢レース店」があったころ、夏の終わりのバーゲンセールでトラベルポーチを買った。大きいのと、小さいのを。光沢のある生地にバラの刺繡がしてあって、い…
70近い女性が口にするにはためらいがあるが、「うっせい、うっせい、うっせいわ」の曲が朝から脳内をリフレインしている。原因はamebaの「今日は何の日」「老後の…
大気の状態が不安定で、空が暗くなったので、洗濯物を取り込んだら、3分もしない内に大粒の雨が降ってきた。昨日は埼玉県で、大粒の雹が降ったとニュースで言っていた。…
私が畑に行く時に通る道の脇の空き地に、以前は大きな梅の木があった。大きくなり過ぎて、道路に枝がはみでてきたこともあり、所有者が12~13年前にばっさりと切った…
人様の眼鏡について書くんだったら「シニアグラス」と書くところだが、自分の物なので、使い慣れた「老眼鏡」でいい。 同年の友人の先陣を切って老眼になった友達は「ご…
今日は朝から庭のシャクヤクの花首を100個くらい切った。来年、きれいな花を咲かせるために必要な作業とはいえ、首を切るというのは、後ろめたい作業ではある。シャク…
来月のdカードの支払いは、594000円以上が確定。歯医者さんの支払いと、来月の旅行代金が主な支払いだ。旅行代は、立て替えて支払っているので、夫からもらえるの…
詐欺って面白い犯罪だ。騙した方が絶対悪いのに、だまされた人がバカにされる。「そんなの見抜けなかったの?」とか「典型的な詐欺のパターンでしょ」とか「欲張るからそ…
地元の新聞の投書欄に「人工呼吸器を外してよかったのか」という文が載っていた。 その方のお父様は14年前、体調が悪くなり病院へ行っていた時に、突然心臓がとまった…
なんのCMか覚えていないのに、吉田拓郎の人間なんてララーララララララ~が耳に残り口ずさんでしまう。 昨日は「隠すのはやめよう」なんて書いたのに...... 出…
正反対のことしているけど、楽しそうだよ。でも、隠すのはやめよう。
「60歳すぎたらやめて幸せになれる100のこと」という雑誌を読んだ。内容は「そうそう」と思うこともあるが、「それはちょっとね」と賛成できないこともたくさんある…
定年まで働き続け、地味に節約してきて良かったと思うのは、ビジネスクラスの座席をフルフラットにして、横になる時でもなく、自宅をローンなしで建てた時でもなく、信頼…
農作業用の夫の靴下、くたびれた普段用の靴下を履いている。黒っぽい靴下がたくさんあるが、少しずつ違っている。 わたしの目が悪くなって、洗濯をした後に片付けるとき…
毎日、ちいさな失敗を繰り返しながら暮らしている。「わたし、失敗しないので。」なんて自信満々な人は、苦手だ。「小さな失敗は、ネタができたと思えばいいのよ」という…
今日は息子の希望で、大瀬崎の神池へ。海のすぐそばなのに、淡水魚がたくさんいて、伊豆の七不思議の一つと言われているとか。前回と同じ海岸沿いの狭い道を進み、右に入…
光る海 光る大空 光る大地🎶そう、光る海を期待してきたのに、あいにくの曇り空。双葉辺りにくると小雨が降りだした。いつもは、晴れていたのに、なぜ今日は?と…
明日から3日ほど出かけるというのに、冷蔵庫には豚肉の塊がある。カレーは5日くらい前にしたので、ワインで煮て、シチューにして食べ切ろうと思った。赤ワインも玉ねぎ…
他人にはガラクタと思えるものでも、自分にとっては捨てられないものもある。 くまさんのペン立ては、反抗期真っ最中の高校生の息子が私の誕生日に贈ってくれたもの。今…
以前、30年以上のお付き合いのあるお店の人に、お父さんの健康のことで相談された。(私、まったくの素人ですが)お父さんは74歳で、私も良く知っている。若い頃はス…
地元の新聞の一面に「中野の空き家100均で販売」という見出しがあった。以前はこの朝日新聞系列の新聞も、一面には全国紙と同じ内容の見出しが並んでいたが、最近は方…
先日、、兄弟3人がそろった時に「確定申告した?」という話になった。兄のところは確定申告をして、2000円が返ってきたと言い、私は年金を400万円ももらっていな…
虎屋の羊羹の箱をみていたら、昔のことを思い出した。送別会の日に「地下鉄サリン事件」が起きたから、1995年の冬の出来事だ。 底冷えのする、冬のある日、職場にお…
先日、いただいたチョコレートの箱は、ケーキの箱と同じような白い箱で、綺麗な模様がプリントされた、紙がまかれていた。お菓子の箱としてはこれで十分だと思う。 一方…
人によって違うとは思うが、わたしの場合は睡眠さえ確保できると、たいていのことは乗り越えられると思っている。今は育児も介護もなく、仕事もしていないので、けっこう…
日本のチョコレートって、リーズナブルで美味しいよね。なかでも、わたしが一番好きなのは「ラミーチョコレート」あのチョコが店頭に並ぶと、秋がきたと思う。それから、…
昨日はベッドに入っても、なかなか眠れなかった。私は兄夫婦と妹を車に乗せて、アッシー君として、言われるままに運転しただけなのに、神経が疲れた。兄が、売買契約書を…
上田市国分のカバンの藤が満開です。昔、銀行員が故郷の藤をカバンにいれて持ってきたので、そう呼ばれています。以前は上田の松尾町にあったと記憶しています。ついでに…
最近、夫は現地の女の子とお兄さん(お父さん?)が街角で、「コンドルは飛んで行く」を演奏する動画が気に入って、何度も再生している。女の子の表情がなんとも可愛くて…
山菜って、食べるまでに手間のかかるものが多い。わらびは灰を作ってあく抜きが必要だし、ゼンマイは干して針金みたいにしてからまた水で戻してから調理だし…。 その点…
色々なものが値上げされている。理由は、ウクライナでの戦争だったり、新型コロナだったり、気候変動だったり、さまざまだ。 量を減らして、価格はそのままな「ステルス…
春の最初の海釣りは、ぼうずだった。近いうちにリベンジしたいね、と夫と話していたら、息子と孫娘が釣りに行きたいと言ってきた。彼らとは去年の秋にその場所へ行って、…
石川県までは何度も行ったことがことがあるけれど、福井県は2回ぐらいしか行ったことがないので、行ってみようと思ったが...一年中暇な私たちがGWに行くことはない…
お隣の庭にテントが出現した。テントといっても、ソロキャンプ用みたいな小さなもので、中の様子が見えるもの。ちゃぶ台のような机を置いて、帽子をかぶった女の子が宿題…
昨日までは、せめて4月いっぱいはブログを続けようと思って書いてきた。中身のない、手抜きの文章なのにフォローしてくれたり、イイネを押してくださったりする人がいる…
今年の1月に化粧品の定期購入を止めた。そして、持っている化粧品を使い切ったら、新しい物を購入してよいというルールを自分に課した。使用は以前と同じように使ってい…
今年の1月に化粧品の定期購入を止めた。そして、持っている化粧品を使い切ったら、新しい物を購入してよいというルールを自分に課した。使用は以前と同じように使ってい…
夫がまた「師匠の奥さんから、『奥さんにどうぞ』だって」とプルオーバーをもらってきた。絶対着たくない柄だ。夫が野菜を持って行ったり、山菜を持って行っても、私はそ…
仕事を辞めて、10年近くなってくると、毎日、曜日を確認しないと、間違えそうになる。先日整体の予約の変更の電話をした時など、28日木曜日と言ったら、「28日は水…
さだまさしの「無縁坂」に♪運がいいとか悪いとか 人は時々口にするけど そういうことって たしかにあると あなたをみててそう思うという歌詞がある。実家への運転し…
明日、実家で会う約束をしている人にラインを送ったが、返事がない。予定変更とか、どうしても連絡したい場合は電話をすればいいのだが、念のために確認したかっただけな…
はるか昔、高校生の頃、バスで通学していた。バスの窓から見える看板に、どうして苗字をお店の名前にしちゃったのだろう?と思う店の名前があった。「碓水理髪店」と「羽…
戦争のニュースや海難事故のニュースで、ニュースを見たくなくて、見出しをみたら、TVを消したくなる。 先日、ご近所の80代の一人暮らしのお宅へ久しぶりにお邪魔し…
東京から移住してきたという、ご近所さん。引っ越しの挨拶に家族4人で来てくれた。奥さんの手書きのメッセージに家族のお名前も書かれていて、忘れっぽいお年頃の私達に…
なにか手伝うことはないかと、実家に行ったが、義姉さんがほとんど済ませてあり、手伝うことはなかった。使う人がいなくなると、昨日まで使っていた冷蔵庫もTVもベッド…
首都圏に家を建てて暮らしている兄から、「実家を処分しようと思うんだけど、どう思う?」と連絡が来たのは去年の秋のことだった。ついにこの時が来たか、と思いながら「…
「吉野家」の役員の発言に頭にきて、「不買運動でもはじめればいいのよ!」とTVにむかってつぶやいたら、夫が「吉野家に入ったことあるの?」と声をかけた。田舎にだっ…
今日の夕飯は「ステーキの〇〇」で。隣のテーブルに座った3人の家族連れ、ドリンクバーに行くとき、テーブルの上に二台のスマホは置きっぱなし、バッグもソファーに置き…
先日友達に会った時に、彼女が5冊の本を持ってきて貸してくれた。 「70歳のたしなみ」 坂東真理子「おんなのいない男たち」 村上春樹「寂聴 残された日々」 …
4月4日のブログで「じいじの一番支出の多い日」という文を書いたが、今月の記録は更新された。私が管理しているお金から支出しないので、忘れていた。 振り込み用紙の…
朝、友達からラインがきた。「高原美術館の八重紅枝垂れ桜が見頃だよ」と。風が強くて農作業は出来ないので、行ってみることにした。小諸の八重紅枝垂れ桜は満開だった🎵
今日会ったBは最近Aに会ったそうだ。それによると、お母さんの年金で支払える施設が、たまたま一部屋空いて、そこに入所できたという。「それは良かったね!」という…
3日続けて外出。戦争のニュースから逃げたいのかもしれない。満開の桜に合わせてお店を決めたのに、昨日の雨で色あせた桜になってしまった😵💧気取らない前菜のバケ…
節約のために自分で野菜を育てる、なんてブログを見ると、「およしなさい。買った方が安いわよ」と言いたくなる。育てる楽しみのためにとか、安心安全な新鮮な野菜を食べ…
タイトルを見て、私が何を書こうとしているか分かった人もいると思う。 だから、結論を最初に書こう。だれもいない海に、魚はいなかった。いや、いたかもしれないが、一…
食べ物の好き嫌いはあまりないが、食べ物に関しては保守的かもしれない。イタリアに行った時にトレビの泉の近くのお店で、ジェラートを食べたのだが...同行したAさん…
畑仕事が始まったので、いつもの飲み物を買いにスーパーへ行ってきた。ウーロン茶 2ℓ×6本で一箱 12㎏炭酸水 1ℓ×10本 1…
家の庭は自然に生えてくる多年草に任せているので、自分が育てたい花はプランターや畑で育てている。プランターに植える花は、苗まで育っている物を買ってくるので、水さ…
新型コロナ以前は、すごく気軽にお出かけをしていた。友人B「ねえ、富山にお寿司を食べにいかない?」 私 「いいねえ。いつにする?」こんな具合に、お出かけが決ま…
日差しもすっかり春らしくなり、車のタイヤも履き替えた。わが家の庭にも、やせっぽちなヒヤシンスやプリムラやカタクリの花が咲きだした。
自分より5歳ほど若い後輩たちとの食事会のために、故郷を訪ねた。 父も母も4月に亡くなったので、この季節の故郷の町はちょっと苦手だ。火葬場へ行く途中に、山桜が咲…
今日は、午前は整体、午後は歯医者さんでクリーニングのメンテナンスの日。 整体って、信じる者は救われる、みたいに宗教みたいなところがある。私がその整体に行き始め…
紙の新聞をとっているのは、高齢者だけとか。若い人に言わせれば、ニュースはネットやTVで見られるし、新聞紙を片付けるのが面倒なのだとか。 そう言われてみれば、新…
友人A子は「友の会」に入会していて、結婚してからずっと細かい家計簿をつけている。私と違って働き者で、朝は5時に起き、孫の世話が始まる前に畑仕事を済ませる。病気…
夫は朝6時からから水路の整備に出かけた。その地区の田んぼをもっている人たちが、年に何度か出てする共同作業だ。 実際に田んぼを耕作している人もいるにはいるが、う…
夕べ、クイズ番組を見ていたら、若い回答者が、札幌でオリンピックが開催されたことを知らなくて、びっくりした。でも、私だって、何年に開かれたは覚えていなかった。覚…
エープリルフールかと思った。夫の種まきの予定は中止です。チューリップもせっかく芽を出したのにね。
小学生が将来なりたい職業にYouTuberが登場してから、どれくらい経つのだろう。YouTubeといえば、孫たちがうちに来た時に見る、ヒカキン動画くらいしか知…
にわかブロガーはそろそろネタ切れで、何を書けばいいのか分からなくなってきた。 そんなところに「ピンポーン」とチャイムが鳴る。あれっ、注文したお菓子は明日なのに…
歯医者さんの待合室に座って、順番をまっていると、診察室からおぼつかない足元の、85歳は超えていると思われる男性がでてきた。 スタッフとの会話から、転んで、前歯…
以前は何回か出品したことのある「ジモティー」に掃除機を出品してみた。掃除機は自治体の処分場へ持ち込めば、無料で処分できる品だが、吸引力に問題はなく、使おうとす…
「名前は、ひらがなで『とうや』っていうの。」 それを聞いた私は覚えられないなと思ったので、財布の中にあったレシートにメモをした。その日、家に帰ってから、忘れな…
昨日買った本「89歳、一人暮らし お金がなくてもしあわせな日々の作りかた」
本は好きだけど、物を増やしたくないこともあって、できるだけ図書館を利用している。図書館にない本は、リクエストをすると、近隣図書館から借りてくれたり、購入してく…
屋根の上の雪がほとんど落ち、残っていた雪も消えた。やっと暖かくなり、春の気配を少しだけ感じられるようになった。 どこかに行きたいな~と思いながら散歩していたら…
今日は、認知症を考えさせてくれる、あのドキュメンタリー映画のことを書こうかな、と思った。ところが、肝心な、ドキュメンタリー映画の題名がでてこないのだ。大丈夫か…
「長生きリスク」という言葉を初めて耳にした時は、ギョッとしたのに、最近は慣れてしまった。もっとも、文字で見る時には「長生きクスリ」と読み間違えそうになるが。 …
雑誌「ハルメク」の中で荻原博子さんは「実は老後2000万円問題はもう、解決してるんですよ。」と言っている。2017年の調査で年金世代の平均生活費は夫婦で月、5…
しっかりしていると思っていた、自分の母親から「どちらさまですか?」なんて言われたら、ショックだよね。幸い、「私だよ。私!」とマスクを取ったら、「ああ、Aかい」…
昨日から「環境と開発」宮本憲一著 岩波書店を読み始めた。1992年に初版が発行され、1995年に5版が発行された古い本だ。正直、こんなお堅い本を読むのは久し…
今日の夕食は夫の打った手打ち蕎麦です。蕎麦粉は夫の同級生のS君が作ったものを頂きました。10%は外国産の小麦だけど。motizuki55のmy PickAma…
「ブログリーダー」を活用して、motizuki55さんをフォローしませんか?