メインカテゴリーを選択しなおす
ベランダの向かい側の屋根に 夕方、綺麗な透き通った鳴き声がボケボケですが(^◇^;) 写真検索すると 「イソヒヨドリ」と。声も検索してみました。 www.youtube.comそう〜❗️間違いない!この透き通った響き渡る声。 (うちの方がもっと綺麗で上手な歌声 笑) 💠💠💠💠💠 家の前のあちらこちらの屋根には いつも、朝から夕方まで 色々な鳥が遊んでいます。 この御方は 昨日からの新顔さん。 いらっしゃ〜い🐦 明日も会おうねっ♪ 参加中です。応援ポチお願いします☆彡 ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
モッコウバラが咲き始めましたフロックス 'クリームブリュレ'と'シュガースター'小さなオダマキ葉桜も楽しみましょ♡イソヒヨドリCopyright(C) 2...
【足立区散歩】江北橋付近の荒川河川敷にて。タヒバリ、イソヒヨドリに出会う!
2025年1月7日、江北橋付近の荒川河川敷へ来ています。鳥を発見。タヒバリ、だと思われます。ユーラシア大陸の中部・北部、北米大陸北部に分布・繁殖し、アジア、アフリカ、北米の温帯地域へ渡って越冬します。日本には冬鳥として渡来し、雪の降らない地方で越冬します。稲を刈り取ったあとの水田、湿地、池沼畔、畑地、川原、草地などの環境で見ることが多い鳥です。(参考になったHP様)江北橋の下を通り抜けます。その前に、イソ...
皆様こんにちは!MASKMANです。今回は、まだ会えていない野鳥、イソヒヨドリを求めて栃木県某所に行きました!Lilyさんの情報からここならいるでしょうということで・・・向かいました!この向かっている栃木県の某ポイントは、例の野鳥では有名な場所なので伏せる必要はない
桜が咲き揃いました!残りの桜のオンパレードです。と言って・・3種の桜がほぼ同時に咲くのは、今年が初めてではないかしら?枝垂れ桜を下から仰いで・・曇りの日の枝先き枝垂れ桜はこの蕾が可愛いですね^^枝垂れ桜の小さな八重が可愛くて一番たくさん撮ったかもですね(*^-^*)一応ソメイヨシノと称してますが・・山桜との混血ではないかしら?花の色が白っぽいのであります。枝垂れ桜とソメイヨシノ今日は朝からヒヨドリペアがや...
春眠暁を覚えず今日は休み。フトンの中で半分眠りながら寝返りを打つ、とろとろした気持よさ。もう止め止め!今日は寝ちゃおう!中途で仕事を切り上げた、ゆうべの判断は正しかった。あ…鳴いてる…処処啼鳥を聞くちかごろあちこちでよく見るようになった青い鳥、詳しい人に聞くとイソヒヨドリというらしい。海なし県に 磯の鳥が何の用やねん!思ったところで鳥に伝わるわけもなく、いい声のさえずりが続く。休日の団地、まだ人の動...
朝は霜が降りて冷え冷え、でも、徐々に気温上昇しましたよ。 福ちゃんも、温かさを満喫。 昨日は、町内一斉清掃日。 ママは、耕作放棄地に捨てられた、ペットボトルやプラごみを 拾っていたのですが、とんでもないものを発見しましたよ。 事件です。
城内で見つけたイソヒヨドリのメスです。逃げないように、そっと距離を詰めて行きました。人を見慣れているせいか、逃げませんでした。イソヒヨドリ ♀2025年(令和7年)1月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願い...
お試しで動画投稿してみます。 会社に住み着いているイソヒヨドリ。 餌をおねだりしに来るイソヒヨドリ。 会社に住み着いてしまったイソヒヨドリ。 寄って来るので、可愛がっている従業員もたくさんいるようです。 私はここの所属じゃなくて、隣の市の支社に所属。相互乗り入れで、たまにお...
立春寒波第二弾がやってきます。その前に東灘区の梅の名所岡本梅林公園へ様子見に出かけて来ました。昔、「梅は岡本、桜は吉野・・・」と謳われていた岡本梅林、住宅開発で見る影もなくなっていましたが、昭和57年頃から当時の市長を始め地元の人たちで盛り上げ開始。震災
運転席でパンを食べていたら… 少しずつ近付いて来た。 君、こっち見てるよね? これがカワセミやオオルリだったら狂喜するところだけど、 田舎では時折見かけるイソヒヨドリ。 青いので雄です。 小ぶりの鳩かと思ったよ。 パンを少しちぎってあげたら嬉しそう。 基本的にはカラスと似た...
前回に引き続き、近所の公園シリーズです。ここは、いつもサザンカ(山茶花)とメジロを撮影している小さな公園です。この日は、他の鳥たちにも会うことができました。まずは、ハクセキレイ。よく見かけるけれど、撮るのは久しぶりです。ジョウビタキ君もいました。かわいい^^木の上には、メジロの姿も。サザンカにもやはりメジロが。ここのサザンカは散り始めていたので、散った花びらを背景に。今回の特別ゲストは、イソヒヨドリの...
バルコニーから晴れ渡った沖縄の景色を望む イソヒヨドリです、青い鳥は幸運を象徴する鳥・・ビーチにはリュウキュウヒヨドリ月日が経つのは早いもの撮影 24年1月中旬 ホテルパティオでシロガシラ、和名は「白頭」で名のとおり頭の羽が白い・・最後は沖縄コウモリ(ピンぼけ)夕刻遅くプールサイド散策中、これにはびっくり、突然バサバサと木に飛び移りました旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪...
散歩の途中でジョウビタキ♂に出合った。ジョウビタキは、中国東北部から冬になるとやってくる渡り鳥で、開けた環境が好きなので森なら明るい雑木林、そして林より農耕地や住宅地で見られます。鳴き声は「ヒッヒッ」「カッカッ」と聞こえ、ちょうど火打石を叩く音のように聞こえる事から、「火焚き」と名付けられたとか。クリッとした目が可愛いジョウビタキ♂。ジョウビタキはなわばり意識が強いため、鏡に映る己の姿をなわばりに侵入した敵だと勘違いして、なんとか追い払おうとする面白い習性があるらしい・・見かけたら鏡を見せて実験して見ると面白いかも?(^_^;)。。こちらはイソヒヨドリ♀。磯鵯(イソヒヨドリ)は、名前の通り主に海岸の磯の岩場や崖地等に生息しているのが普通の鳥だと思っていたが・・最近は海岸から離れた崖地や、人工的な建物にも生...ジョウビタキとイソヒヨドリ
クロサギがスーと飛んで来て岩礁に止まりました。反対を向くと水際まで飛び、採餌を始めました!小さな漁港にてハジロカイツブリ冬羽2羽を見つけました。最初は遠かったのですが潜って魚を探してるうちに、すぐ傍まで来てくれました(^-^)目が赤く、嘴は細く尖っています。こちらの個体は全体に白味が強かったです。明るさの違いは♂♀の性差って訳ではないですよね?カワウも現れて大物をゲットしました!最初海なのでウミウかと思...
當麻寺に行ったとき、初めて立ち寄った食事処です。門前にある釜めしのお店に行こうと思っていたのですが、めちゃお高くなっていたので別のところを探しました。練り天が売り物のお店のようでした。セットでこれがついてきます。下関直送だそうで、ここに書いてますように、練り天屋の孫娘さんが関西に嫁ぎ、下関の味を伝えたいとお店を開いたようですね。昭和23年と言いますと母の娘時代だから孫娘さんは同じくらいのお年だったの...
2025年1月2日(木) 高知県宿毛市で迎える新年二日目。 1月2日といえば、気になるのはアレ。 高知放送より引用 もちろん箱根駅伝。 1区で中央大独走。このまま逃げ切れるか? 最後まで観たいけど釣りもしたいので、9時過ぎにホテルを出る。続きは夜のダイジェストで。 気温4℃。昨日と同じような穏やかな天気。連日晴れてありがたい。 今日は愛南へ。どこの漁港にするか?中泊行きたい...
疎水水全抜きで大掃除毎年恒例の疎水の大掃除の時期がやって来ました。残された魚にはちょっと可哀想ですが、どんな魚が疎水にいたのか、残された魚を食べにやって来る野鳥を探すなど、これから掃除が終わるまでの数ヶ月、ぶらぶら散歩を兼ねて水が抜けた疎水...
2024.10宮古島東急ホテル&リゾーツ泊1日目🏩ホテル散策さすが南国!!ハイビスカスの蕾がたくさん咲いていました。ビーチから上がって綺麗に足を洗った後は、ホテル内にあるコンビニへ。ブルーシールのアイスクリームがたくさんありました。400円って高くない?ハーゲンダッツやバスキンロビンスの方が安い感じ。でも、沖縄に来たら食べるっきゃないよね〜🍦マンマが買ったのは、一体何味でしょう?大きいうずまきパンっていうのがありました。小腹が空いた時に食べられるようにGET!!エントランスのそばにお土産コーナーがありました。水槽の中には、熱帯魚が泳いでいます。↓魚を撮ったつもりだったのですが、水槽を通した外の景色でした💦ハロウインの前だったのでディスプレイはハロウイン仕様🎃琉球ガラスがとても綺麗でした✨ブルー🩵の箸置きが...✈︎マイルひとり旅*ホテルの楽しみ✨
「アタシ達の出番は もう終わったわ。」「今年は短い秋だったな。」 農家では今も「案山子引き」という神事が行われている場合があるそうで 旧暦の10月10日(11月10日)に 案山子を田んぼから引き揚げて 家に持ち帰って庭に立ててお供えをするんだそうだ。 周辺地域の案山子は どこも撤去されているけれど、 この田んぼには まだ残してあるという事は。。。案山子引きの神事を 続けているなんてことは。。。。無いかな(;^ω^) この近くで見つけた アンニュイな案山子風オブジェ。 ギョロ目のモズ男「ほんとだ、確かに物憂げだね」 乾いた秋風に揺れる コスモスとタマスダレ 今回見つけた季節外れの開花はコチラ。 …
夕方、涼しい風が渡ります。膝さえよければ、歩いても自転車でも気持ちいいはず。試しに歩いてみるか。まだ万全じゃないけど、何もしないと筋力が落ちるし。お見苦しい写真で申し訳ないが、右膝にはサポーターを着けてます。ロードバイクで坂が苦しいときに使ってたやつ。なにしろ1ヶ月ぶりのウォーキングなんで、用心してますよ。久しぶりのウォーキングを応援してくれたのか、歩く先々でさくら猫に会いました。まずは浜沿いの散...
早朝散歩中に見つけたイソヒヨドリ♀。川の周りを飛び回っています。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
きのうの朝思いがけなくお隣さんだと判明したイソヒヨドリの家族です(^○^)ピントはちゃんと合ってるしほんとは目もくっきりなのに~!!白い空が恨めしい(ToT)公園から耳慣れない声がしていたのはあなた達だったんだね♪次は青空の下希望です(^o^)/いつもならこんな背景ではボツにするところですが海なし県の内陸部でイソヒヨドリさんに出会ったのは久しぶり(^o^)/海へも出かけられないこんなご時世ですのでとっても嬉しかったのです!そんなわけでこんな背景で白い空だけれど絵にならないけれどアップしちゃうのだ★ (8月29日)イソヒヨドリ~海なし県のお隣さん~
みなさま、こんにちは! こんばんは!最近の暑さ…ほんとに異常ですね…💦 すっかり夏バテモードなわたくし…お仕事から帰宅すると、体力もたなくて気を許すと寝てしま…
石垣島で会った磯鵯(イソヒヨドリ)の雌。興味津々で地元JAマーケットを見物。
石垣島美崎町公園で出逢ったイソヒヨドリの雌。JAゆらてぃく市場に興味津々。紅イモのカーサーム―チを食べてみた。
5月、今年もコホオアカに会えました!いつも酔っぱらってるような赤ら顔がとても可愛いですよね(^o^)カワラヒワもこの季節は頻繁に現れます。キジ雌がすぐ傍にいたのでビックリしました(^^)さらにその近くには雄も居たので、先に行くのはあきらめUターンしました(-_-;)駐車場で車に乗り込もうとした時、突然イソヒヨドリ♂が現れ虫を捕えました。雄は青色とレンガ色のツートンカラーがとても綺麗ですね!ランキングに参加していま...
春季ラズベリー果実は野鳥へ→ブルーベリー・葡萄の実成り+究極の害虫対策2024
5月の春から… 6月の初旬にかけて、 夏の季節の到来を知らせてくれるように、 リリリリーという… 綺麗な野鳥の鳴き声が聴こえてきました…。 6月13日 声の主は… イソヒヨドリ。 (この時は…多分繁
こんにちは! ずいぶんと朝明るくなるのが早くなりましたね✨ 明るくなると鳥達は活動するので(4時台) いろんな可愛い声が聞こえてきます😊 起こされた後、二度寝することも多いですが💦 本日は 野鳥、インコの鳴き声についてです。
人気ブログランキング昨晩はものすごい雨と風でしたでも割とすぐに小雨に変わり冠水したり停電になることもなく雨風は去っていきました今朝はまず庭に出て多肉棚の多肉の水滴飛ばしや散った花弁や葉の掃き掃除🧹屋根下に避難させていたペチュニアなどを定位置に戻すなどの庭仕事をしました雨の前にネットがけしたジューンベリーの実↓紅く熟すとすぐにイソヒヨドリが飛んできてついばんでしまうので赤い実を見たくてネットを被せていました数日このままにしていたら完熟しました↓ネットを外し解禁しました昨日大雨で食事が出来なかったイソヒヨドリが早朝から忙しく飛んできてはついばんでいますあっという間に実は消えてしまいました*シンボルツリーカツラの木の株もとには額紫陽花があります↓素敵な紫陽花が増えてきましたがなんだかんだ言っても...ネットがけしたジューンベリーの実は鳥さんへ
人気ブログランキングアンティークカラーニュアンスカラーのペチュニアがたくさん出てきましたねでも少し間違うと枯れているようにも見えてしまいがちな難しいカラーなものも多いですこれならナチュラルな雰囲気で失敗しにくいかもと手に取ったのがペチュニアモンローウォークシリーズのベールヴァルド↓花芳さん育種のペチュニアですやさしいふんわりした花色です一緒にPP素材のラタンバスケットも購入しました↓自然素材なものに比べて丈夫で長持ちしますNO.3181↓冬越しした斑入りジュズサンゴ絣と一緒に寄せ植えにしました↓去年秋に購入したジュズサンゴ絣↓ハッピーベリー&ジュズサンゴで秋の寄せ植えバスケット-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキング昨日は午前と午後と久しぶりに庭仕事をがんばりました日陰なら風もありア...ペチュニア*モンローウォークベールヴァルドをかご寄せに
お知らせ 5月19日(日)より定休日を 挟み30日(木)まで勝手ながら 臨時休業とさせて頂きます おはようございます 青空が広がってカラッとし…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 4月6日撮影 にほんブログ村 スカイレールシリーズにお付き合いくださいまして ありがとうございました今日…
散歩道で出会ったものたちをご紹介します。久々にイソヒヨドリに出会いました。♂は青い色がきれいです。♀は色合いは地味ですが、かわいい^^ノイバラ(野茨)には、ホソヒラタアブがいました。タンポポの綿毛にそっと光が…小さな小さな出会いですが、おかげで心が少し元気になりました(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村写真ランキング...
川沿い散歩の途中で、ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)に出遭った。成鳥のゴイサギは時々見かけることがあるが・・幼鳥のホシゴイとの出遭いは珍しい。川辺で猛禽類のような精悍な目つきでジッと獲物を狙うホシゴイ。ホシゴイはゴイサギの幼鳥だが、この羽根の斑点が星のように見える事からホシゴイと呼ばれる。この精悍な眼つきと面構えがカッコイイですね!このホシゴイは、やがて成長すると目の覚めるような純白と藍色のツートンカラーの素敵なゴイサギへと大変身!します。成鳥のゴイサギ。(蔵出し写真より)屋根の上にはイソヒヨドリの♂もいた。イソヒヨドリは、最近住宅街まで進出してきて時々見かけるようになった。ホシゴイとイソヒヨドリ
断薬してほぼ1ヶ月になります ずっと調子の良い日が続いていたのですが、最近早朝覚醒が続き睡眠不足気味です 夜中に眠れずにいるとあまり良い事を考えませんし、気分が引っ張られそうになります でもここのところ毎日野鳥の、高音で心地いい囀りが聞こえていて、 昨日は姿を確認して写真を...
イソヒヨドリ(神奈川県 馬堀海岸・走水 2024年3月下旬)
. 2024年3月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し イソヒヨドリ Monticola solitarius 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目...
残った時間も目いっぱい楽しんじゃお 宮之浦へ~おいちゃんのリクエスト、歴史民俗資料館で島の歴史を勉強します。100円! どっちが?正解は左がヤクシカ!…