メインカテゴリーを選択しなおす
つい最近まで咲いていた梅の花。気が付いたら花は終わり・・・・ 1cmに満たないサイズですが梅の実がビッシリついています。これが全部残るととんでもない量になりますが、風や雨で落果して最終的にはこの状態から
3月1日に、柚子にネーブルオレンジを接ぎ木しました。季節的にはちょっと早かったようですが・・・ まだ2週間だし、そこまで暖かくないしで変化は無さそうです。 枯れてきても居ないから大丈夫なのかなぁ?
ミカンが おいしくて カンドー♬ 我が家のミカン 黄色く熟れてきて 食べ頃になりました 毎日 少しずつ食べているけど どれも とっても甘くて 毎回 感動 ❣ 大好きなミカンの味でした😊 4年前に 植えたばかりで まだ小さな木なのに いっぱいできて ビックリ‼️ 100個は できたかも・・・🎵 あまりのおいしさに つい 報告 😊 だけど・・・ たくさんできすぎたので 来年がちょっと心配・・・💦 ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブログ村 にほんブログ村
簡単な野鳥対策→8年目ブルーベリーの果実収穫→イソヒヨの成長+熱中症予防2024
ようやく近畿地方でも… 他の地方より遅れて、 7月21日に梅雨明け。 連日救急車のサイレンが鳴り響き… 「熱中症警戒アラート」が発表される、 熱中症を常に意識する… 危険な猛暑の夏が始まりました。
『食べて植えた種から枇杷の実なりました♪』と『おいなりさんのお弁当』
枇杷の実食べた枇杷の実の種から育った、枇杷の実💛(ややこしい^^;)収穫できました👏おやつと言うほどではないけど、家族3人...
『5月と6月の庭の記録』と『ベビーほたての炊き込みご飯のお弁当』
庭の記録です5月の庭・すずらん ・ジャスミン ・こでまり・スモークツリー ・山帰来 ・プリペット・アナベル ・枇杷の実 ・ブルーベリー6月の庭・アナベル ...
春季ラズベリー果実は野鳥へ→ブルーベリー・葡萄の実成り+究極の害虫対策2024
5月の春から… 6月の初旬にかけて、 夏の季節の到来を知らせてくれるように、 リリリリーという… 綺麗な野鳥の鳴き声が聴こえてきました…。 6月13日 声の主は… イソヒヨドリ。 (この時は…多分繁
バナナに水やりをしていたら、またまた新芽が出ていました。7本目の木(草)です。 このペースでいくと、広々と余裕をもって庭の一角に作ったバナナのエリアもすぐにぎゅうぎゅうになりそう。 しかし地下茎はすこぶる元気なのに、親バ […]
雑多な庭の果樹園。 勝手に果樹園って言ってるけど、 雑多な狭い庭にテキトーに種を植えてたら勝手に生えてきて大きくなった果樹たちです。 その、果樹たちが花を咲かせました。それもこれも栄養たっぷりのハッティさんたちの馬糞土のおかげ。 まずこちら、さくらんぼ。 今年初めて花を咲かせたよ。さくらんぼがなるといいなー。 こちらは林檎。今年は花が多いので、林檎がいっぱいなりそうだ。 こちらはガレージ前のりんごの木。 実はこの木、かつてここのあたりにプラムの種を植えたものだから、ずーっとずーーーっと、約10年くらいなんの疑いもなくこの木はプラムだと思ってたら、去年まさかのりんごが実って、りんごの木だと判明。…
昨夜は相方さんと2人で『SASUKE(サスケ)』を見ましたッ(*^^)vやっぱ何かに打ち込む姿っていいですねぇ~🎵さてさて、いよいよ年末4月に東京の立川市からここ茨城の行方市に移住して8カ月敷地面積200坪3LDKの古家が付いた我が家建物が20坪ぐらいなので庭の面積はたぶん180
【通販でも安心】コロンコロンまんまる可愛い名人のクランベリー
こんにちは 9月に入ったのに暑くて暑くてなかなかガーデニング作業できずにいる今日この頃です前回のお買い物マラソンで購入したクランベリーが先週届きましたコロンコ…
野鳥対策成功?!お盆に収穫した葡萄+信楽焼の黒と白の器に旬のフルーツ
野鳥だけでなく… 猿も食べに来た、 わが家のベランダ庭で実った…葡萄(デラウェア)。 葡萄がチラホラと色づき始めて、 野鳥のイソヒヨが…集中的に狙い始めていた 8月4日の一粒万倍日に…。 8月4日
夏の新奇体験…葡萄を狙う野生猿との遭遇→野鳥イソヒヨの生長2023
強い台風6号の北上で… 沖縄地方→九州地方の西日本では、 暴風による停電被害に… 線状降水帯の発生で雨量が高まり…。 河川の増水・道路の冠水や浸水の危険に、 警戒レベルが上がり…。 東日本では…
真夏のベランダ庭…最後の紫陽花+食材のウコン・ゆり根を植えてみたら…2023
線状降水帯やゲリラ豪雨に… 30度を超える猛暑の日も多かった、 長い梅雨の季節… 文月(ふづき・ふみづき)7月が終わり…。 いきなりの勢力の強い台風6号と… 太平洋高気圧の猛暑が続く、 葉月(はづき)8
野鳥対策の成功?!豊作のブルーベリーの収穫+旬のフルーツ&可愛い雛鳥2023
6月中旬は、 春季のラズベリーが 大豊作で…ほぼ毎日収穫していましたが…。 7月初旬に、 ブルーベリーも…紫色の果実へと熟し、 1日おきに収穫する程の… わが家には奇跡的な豊作を迎えていました。
小学時代、中学時代、高校時代と、父の仕事の関係で、岩手県の町の郊外、農村部の田舎で育ちました。 小学時代は、農家の友達の家に遊びに行くのが楽しみでした。カブトムシやクワガタなどの虫取りや、木イチゴやアケビなどを採りに、農家の裏山などに行くのですが、農家の友達は、みんな人懐こく親切でした。東北の農家は大きな敷地の家が多く、遊びに行くと、家の敷地に生えている柿など、もげるだけもいで、自転車のカゴや荷...
夏のベランダ庭…葡萄の果実と柿の深緑+熱中症・熱帯夜対策2023
室温が30℃を超える… 真夏日の暑さが日常化し、 熱中症のリスクを感じる昨今。 まだ梅雨明けしていない事で… 雨が降ると気温が下がり、 水やりをする手間もなくなり…助かる気もしますが…。 梅雨前
幼い頃・・幼稚園の頃でしょうか?・・近所の空き地(誰かの土地だったのでしょう。)に梅の木があり、年上の子が生の青い梅をもいで、食べてみせました。私も真似てかじりました。かじった瞬間はちょっと美味いと感じた記憶ですが、渋くて1度2度かじった程度で捨てた記憶です。 その日母から、生梅は毒だから食べてはいけないと言われましたが、その後もたまにかじってみたりしていました。小学生の頃、父から青酸カリは猛毒...
2年に1度の大豊作?!春季ラズベリーの収穫→冷凍保存に便利なZiploc2023
前回の記事 ➼「梅雨のベランダ庭…剪定成功?! 紫陽花の花咲き&家族のコロナ感染///2023」では…。 ブルーベリーや葡萄の 果実へと生長する青い実が… 何とか順調に大きくなり始め…。 ラズベリーは、
夏のグリーンカーテンになる?!葡萄の花に実成り・柿の木の生長2023
花束を作って… わが家の薔薇の1番花の季節が 終わりを迎えると…。 平年通りの果樹に囲まれた、 グリーンばかりのベランダ庭に元通り…。 ですが、 毎日の薔薇の花咲きの勢いが早すぎて… なんだか
果樹育つベランダ庭…ブルーベリー・ラズベリーの実成り&草苺に///2023
先日は、 この春始めたばかりのバラ栽培で… 満開の薔薇を初めて見ることが出来た、 薔薇のある暮らしが 実現したことを綴りましたが…。 ➼「満開のピエール・ドゥ・ロンサール薔薇咲き &新入りシマトネリコ20
こんにちは、音音です。 日曜月曜と、家族に連れていかれて小さい頃ぶりに名古屋港水族館へ行ってきました。前に行った時のことは全く覚えていないので、よっぽど興味がなかったのでしょう。この歳になってから行くと、めちゃくちゃ楽しいんですねぇ。 シャチ、イルカ、ペンギンはもちろん可愛かったんですが、私の推しはウミガメです。あと深海魚。 さて、今回は庭のキンカンなのですが…… 去年の夏頃お迎えした大玉キンカン。お迎え時点で1年目の苗だったか2年目の苗だったか。いまいち覚えてないのですが、適当に植え付けて、それっきり放置。伸び放題で育てておりました。 すると、植え付けてすぐ、6月ごろからすごい勢いで花が咲き…
大人買いシリーズ!茨城の家の庭に植える予定のブルーベリー苗と宿根草たち
今週末は茨城の家のリフォームに行く予定🚙で、木はかなり伐採したのでいよいよ少しずつですが花木や花苗を植えていこうと生協さんで大人買いしちゃいました💗超大実ブルーベリービッグダロー&ビッグスーパー狭山市の庭付きマンションの時にブルーベリーを育ててめちゃ美