メインカテゴリーを選択しなおす
柿の木は新緑の眩しい葉が茂ってきました。柿の木は昨年大分伐ったので、弱ってしまうかと心配していましたが、新しい枝も伸びて生き生きとしています。八重桜が遅れて咲いてきました。青空をバックにきれいに咲いています。ツツジも白と赤い花が咲き始めてきました。近くの山も新しい緑が目立ってきています。
散歩していたら歩道のコンクリートの間から紫色のきれいな花が出ていました。ビオラですかね?容器に移してみました。家の小さな花壇も花盛り、フリージアは赤と黄色が咲いています。ムスカリはあちこちにかわいい花を咲かせています。大きくなった柿に木は、昨年木を大分切りましたが、一週間ほど前から葉が大きくなってきました。
おはようございます☆ 伊達市のカントリーサインのあれ そう 有珠山と兜と柿 北海道なのに伊達市は柿がなるのです しかも‥ この空が広い伊達市の市役所通りの両サイドは柿の木なのです!! なので秋にはどの木も柿の実がなるのです!!!!! でもね そのたくさん実る柿の実がどれもこれもめっっっちゃくちゃ渋くて食べられないのです!!!!!! たくさん柿の実がなるのに罰ゲームの苦いお茶並に渋くて食べたれないのです… 干し柿にすれば食べられるとは聞きますが僕は干し柿なんかじゃなくて生の状態で食べたいのです そんな実ってても食べられない残念な柿がね‥ リキュールになったと言うのではありませんかぁ?! あの伊達の柿がです!! そんな先日誕生したばかりの柿のリキュールをいただきました☆ どれどれ‥ こ...
神社の総代をやっている妻の弟が、年末から年始にかけて行う「お焚き上げ」に使うまきを探していました。なかなか見つからないそうで、我が家の畑にあるものを欲しいと言います。私は一つ返事でOKしました。 これは樹齢70年の柿の木が強風で倒れ、息子が長さ30~9
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 去年12月に偶々見つけた柿の木です。2025.01.01Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雪が降る日、枝に雪が積もった柿の木…2024.12.08Nikon Z9 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
日時:令和6年12月13日 19時40分ごろ 住所:新潟県魚沼市穴沢 状況:民家敷地内でツキノワグマ1頭が柿の木に登っていた ※ライトを当てたところ山へ逃げて行ったという ※周辺に入広瀬郵便局、新潟県道407号貫木穴沢線(六十里越街道)、龍沢寺、守門神社、穴沢ふれあい館、魚沼市役所入広瀬庁舎、原集落開発センター、Aコープ入広瀬店、入広瀬小学校(廃校)などがある ...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村濃い霧が出た、冷え込んだ冬の朝に一本の柿の木を…2024.12.10Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 安曇野より、この前とは別の残り柿と常念岳… 2024.12.01Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
この日も秋っぽさを求めて小湊沿線にいたのだと思いますが、やはりどこもまだまだ・・・という状況でした。が、かろうじて見つけた実のなる柿の木。付き具合はまばらでしたが色合いの乏しい風景の中でそのオレンジ色が目を引きました。
今日は14℃/2℃、晴れ…。 昨日、先日メタセコイアの紅葉を見に行ったところに、落葉拾いに行ってきました。今年で数年続けてます。30分ほどでこれくらい拾えましたw たくさんメタセコイアがあるところなんですが、歩道が広くて人通りが少ないので、チリトリで、がーッとこそげて、採ってきます…w 拾った葉は庭の通路や土が出ているところに敷き詰めて、マルチにします。ちょっと派手な感じの色ですが、冬はこれのほうが暖か...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村秋の安曇野より。柿と常念岳を…2024.11.10Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
今日は16℃/5℃、薄曇りで夜は雨が降るらしいですが、風もなく暖かい日でした。 昨日HCに日用品を買い物に行って、予定になかったイチゴの苗を一つだけ買っちゃいました。 こちらの苗です。四季生りイチゴの「らくなりイチゴ」。 これが見切り品で100円だったので、つい手が出ました…w (一つしかなかったので一つにしましたが、複数あったら複数買ってしまったかもしれないので、一つで済んでよかったです…w←定価の1/3以下...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村安曇野より、大きな柿の木と後立山連峰…2024.11.10Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
美味しい柿、実りました。 3年前、古い家を解体し平屋の新居を建てました。その時、南側の前栽と柿の木や枇杷の木がある東側の庭を残すことにしました。 新居の左に前…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村安曇野より。古民家となめこ壁の土蔵と柿の木…2024.11.10Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
モミジ だんだん 紅葉🍁 我が家のモミジの木 3本 1本が だんだん紅葉してきました まだ 完全ではないけど・・・ わりときれい😊 もう1本は まだ青葉・・・ 残りの1本は 元気がなく・・・ 紅葉しないで どんどん落葉・・・💦 ちなみに 姫リョウブ (コバナズイナ) ハナミズキ 紅葉がだいぶきれいに・・・😊 柿の木もどんどん落葉 柿 何個残っているかなあ・・・ ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブログ村 にほんブログ村
日時:令和6年10月25日 21時45分ごろ 住所:島根県浜田市三隅町岡見 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 市道で犬の散歩をしていた男性が、民家の庭先で柿を食べていた体長約100センチのクマ1頭と遭遇。男性は後ずさりをした後、背を向けて逃げようとした際に左太ももを引っ掻かれたという。男性は、病院で手当を受け、軽傷だという。現場は岡見八幡宮のすぐそば。クマは岡見八幡宮の裏山へ逃げたという。今年度、県内での...
今朝は父親と柿の木を切りに行って来た。父親はもう93歳とても畑はできない。3月に心不全と肺炎で1か月入院してからは足も弱くなった。まったく歩けないわけではないので散歩はしている。しかし畑までは遠くてさすがに無理だ。そこで今朝は最後に残った柿の木を切りに行った。その柿の木は引っ越してきて畑を借りた時に植えたもの。40年もの枝の方は4月に二人で切り落としたが幹だけが残っていた。流石に幹は太くて直径が3...
にほんブログ村昨日も日中は暑かったですね朝は16度 丁度いいんですけど 日中は28度まで上がりました空気は乾燥していて 風もあり木陰では気持ちよさそうでしたがι(´Д`υ)アツィーこの気温差が自律神経の乱れに繋がるのですが効果的な対処法として ブロ友さんから教えていただきました3秒息を吸い 8秒かけて息を吐くといいそうです吐く時間を長くすることで 副交感神経が活発化して心身がほぐれ リラックスモードになるそうです...
前回、くらしの森で個人的に秋のハーベスト祭りを狙いましたが3連敗だったので、小幡緑地へ転戦しました。(^-^)小幡緑地は、高低差のある広い自然林です。オバッタベッタというキャンプ場もありますね。ゆとりーとラインで行きます。まだ利用したことが無い人のために紹介しますと・・・バスなんですが、高架専用道を走ります。前方の景色は、こんな感じです。楽しいですよ。旅行気分が味わえるので私は好きですね。これは小幡緑地駅の高架部分です。あの上をバスが走ります。モノレールじゃないんですよ。名古屋独特の交通形態ですね。さてと、小幡緑地に入りますと、いきなりユリノキがありますが、これって、もしかして花芽?そうだとしたら、またもや異変ですよね。ユリノキは初夏に咲くはず?!さてさて、小幡緑地は、実は・・・椎の木の宝庫のようです。見...小幡緑地は、椎の実もイチエさんも・・・
柿を鳥に食べられる 涙。"木守り柿"として鳥のために残すやさしい僕(笑)
真っ赤な実がやられました、、、(泣)わずかの差で鳥かカラスに僕が植えて、育ててきた柿の木の実を食べられてしまいました、、、 鳥?に食べられた富有柿 無事収穫した富有柿の実 収穫した富有柿の実と観音さま 収穫した 4個の富有柿 令和5年(2023年)11月1日 村内伸弘撮影 ...
7月12日に「樹齢70年の柿の木が倒れた、なぜ?」(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/25001383.html)と言う記事を書きました。 この時は、枝を取り払い、幹を残した状態でした。普通のノコギリで幹の部分を切るのは大変であり、それ以上は必要ないと考えてい
樹齢70年、直径40cm以上のある柿の木が倒れてしまいました。毎年2,000個以上の実をつけ、皆さんに差し上げていました。今年は例年以上に多く、約3,000個の実が期待されていました。差し上げる予定の方が3名いました。(最後の画像は、3年前の秋の姿) 風で倒れたのは確か
新緑の葉が茂ってきた柿の木、樹齢50年くらいになります。これからは夏の暑い陽射しを遮ってくれて、秋にはたくさんの実が生ります。幹回りを測ってみると、約80cmほどあります。大きくなりすぎた柿の木を一昨年辺りから見える所は切っています。高いところも届く電動のこぎりを2022年12月に買いました。
昨日、地面に柿のヘタを見つけて、見上げたら、とても背の高い柿の老樹。このヘタ、懐かしいねー。柿の木は懐かしいね。と、眠る母に話しかける。小さい頃にあった庭...
カボチャの苗 植え替えました 雨が降りそうなので 急いで 植え替えました 柿の木と ミカンの木の周りに 埋めた 野菜ゴミから 芽を出した カボチャ かなり 密集していたので とりあえず 離れたところに 植え替えることに ↑ 勝手に生えた アボカドも! 数えてみると 10本も! さあ 何本 育つかなあ~ ♬ ランキングに参加しています クリック よろしくお願いします にほんブログ村 にほんブログ村
2024年4月18日(木)~21日(日) 仕事を終え、木曜の夜から3泊4日で秘密基地へ行って来ました。今回もソロです。 秘密基地の庭には小高い丘と、池を作って…
高く伸びた柿の木をこの冬に少し切りました。それでも元気に春になれば新しい芽を出してきました。プランターから出て咲いているフリージア、柚子の木には昨夏購入したオニヤンマのフィギュアをストラップで吊るしていましたが、何度か行方不明になり何者かの攻撃を受けているようです。
日時:令和6年1月29日 17時00分ごろ 住所:山形県尾花沢市寺内 状況:柿の木に登っている熊1頭の目撃情報 特徴:体長約50センチの幼獣現場:山形県道318号新庄長沢尾花沢線沿い(西原バス停の北側) ...
柿の木の剪定。毎年2月中にしてたのに忘れてました遅くなってしまったけど今日はお天気も良かったのでパパさんとやりました〜こちらがアフタースッキリしたでしょ😉物置…
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。私がふじみ野から帰ったら・・・庭木がこのように・・・・・!ええええええ!!昨年、脚立から落っこちてあばら骨骨折しち...
日時:令和5年11月15日 06時30分ごろ 住所:福島県国見町鳥取大猪沢 状況:柿の木に登っているツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:果樹畑※地蔵庵観音堂(鳥取馬頭観音)の北方 ※付近にお住まいの方や畑仕事等で近くに行く方は充分に注意してください。クマは逃げる動物を追う習性があるので、クマと遭遇した場合はクマを刺激せず、クマから目を背けないで、クマとの距離を充分確保してから逃げるようにして...
柿の木の剪定 昨日から畑にある4本の柿の木の剪定作業に出かけました。 昨日はものすごく暖かかったのに、今日はなかなか気温が上がらず寒かったです。 剪定については、一応、YouTubeとかネット情報などで下調べしてから臨んだのですが、付け焼刃で学んだ素人なので、どの枝を切ったらいいのか悩みに悩みました。 鋸と剪定ばさみを使っての作業ですが、脚立の昇り降りは大変だし、上を向いて作業していると頭がクラクラしてくるし、高いところまで登ると怖いし、とにかく時間だけは無常に経っていきました。 2日間かけて、脚立の上段に上っても手が届きそうにない枝を選んで切り落とし、その付近にある枝を中心に剪定を行っていき…
日時:令和5年10月23日 20時30分ごろ 住所:山梨県市川三郷町黒沢大木 状況:民家の庭で柿を食べているツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣 現場:山梨県警察ヘリポートの東側 ...
今年も私が生まれる前から我が家に生えていた1本の渋柿の木から実を収穫しましたが、例年とはちょっと違う事が2つありました。 冬至の頃、プラムの木に集まる鳥たち 1つは柿を収穫した時期が、11月の2週目と、遅くなってしまった事です。例年は、柿の実がまだ硬い(ちょっと青っぽいのも混じっている)十月中に収穫しておりました。アルコールにさわした後も硬目の方が好きだからです。干す場合も最初は硬い方がいい...
日時:令和5年11月2日 時刻不明 住所:鳥取県八頭町花原 状況:熊による柿の食痕 現場:中島公園付近 ------------------------ 日時:令和5年11月2日 06時25分ごろ 住所:鳥取県鳥取市佐治町余戸 状況:熊の目撃情報 現場:国道482号と佐治川の間※岡山県道・鳥取県道117号鱒返余戸線との交点付近 ------------------------ 日時:令和5年11月2日 09時20分ごろ 住所:...
朝は寒かったけれど マイナスにはならなかったですそれでも 曇り空なのであまり気温が上がらず、、、悲しいお知らせをもらい 気分も今日の空のようです😢三角パフの…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村投稿できたいなかった写真です。柿と五竜岳…2023.11.22Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4
日時:令和5年11月17日 05時30分ごろ 住所:島根県浜田市金城町久佐 状況:ツキノワグマによる人的被害が発生 住宅前で新聞配達中の男性が熊1頭に襲われた。男性がポストに新聞を投函しようとしたところ、音がして振り返ると、玄関前に植えてある柿の木から体長100センチの熊1頭が降りてきた。熊は一度逃走する素振りを見せるも、男性へ向かってきた。男性は持っていた新聞で抵抗したが、揉みあいになった末に左肩と左手首の...
日時:令和5年11月16日 09時50分ごろ 住所:富山県富山市上今町 状況:熊による人的被害が発生 住宅の敷地内で、柿の木を伐採する作業をしていた72歳と59歳の男性2人がツキノワグマ1頭に襲われ、顔や足などを負傷。2人は親族ら計5人で庭の柿の木の伐採と実の収穫をしており、動くものが見えたため確認しようとしたら、クマに襲われたという。2人は病院に搬送されたが、72歳の男性は顔の骨を折って全治2カ月。59歳の男性は左太も...
日時:令和5年11月13日 13時10分ごろ 住所:秋田県八郎潟町真坂別当田 状況:熊による人的被害が発生空き地で、柿の木から実をとっていた女性がツキノワグマに襲われ、お尻と左の太ももを引っかかれた。女性は自力で自宅に戻り、家族が警察や消防に通報。近くの医療機関で手当てを受けた。軽傷のもよう。クマは体長約100センチで、女性は「後ろで物音がして振り返ろうとしたところ突然襲われた」と話しているという。現場は国道7...
今日は13℃/4℃、晴れ。穏やかな日でした。 が、頼まれた年賀状があって、畑は休み。(ま、あまりやることもないんですが…w) 買い物途中に、以前、載せた柿の木とカラタチの木を見てきたので、その様子です。以前の記事はこちら(→見ると、気持ちがいい木…)。 この柿の木、実のサイズが直径4cmくらいと小さいのですが、やけに実付がよくて、この時期、だんだん柿の木に残っている実も減ってくるはずなのですが、よっぽどま...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村すっかり白くなった仁科三山と柿…2023.11.22Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
昨日は雪が降りそうな 曇り空で6℃台くらいの寒い日でしたが今日は晴れて 暖かくなりました葉っぱが全部落ちて 柿の実だけがたくさん残っている柿の木があり鳥たち…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村晩秋の安曇野より。柿と常念岳…2023.11.19Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
陽に照らされた柿すだれのシルエットが映えていました。 影は、透明なサッシには映りませんが、網戸に映っていたのです。 これぞまさしく「柿すだれ」 家の中に入ってみると・・・ 廊下にはくっきりと影が・・・ 外を覗くと・・・網戸に映ったシルエットの外の柿すだれとその奥に木々と空・・「柿すだれ」と言う言葉は、先の記事【干し柿】2023/11/29 にコメント頂いた、HN たっきーさんのコメントから拝借いたしました。...
山間の柿の木の柿の実風景に溶け込んで柿の実のオレンジ色が輝くしかし忘れ去られた柿の木であることは確かだときどき鳥がやって来るのみ小さい柿の実である大きな木から実が垂れ下がる★山間の柿2023