メインカテゴリーを選択しなおす
潮が満ちて来て人慣れして来たので近くで撮れる~ツーショットを撮りたいかった。 杭みたいな物を引き抜いたように見えるのですが?? ミユビシギの追いかけっこ…
日本最大のミヤコドリの飛来地三番瀬お正月は箱根駅伝のスタートを動画で撮ってアップしようと思っていましたが編集中になぜか不具合発生せっかく撮影した動画を消…
. November 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 No.5,6 Tamron tele converter TC-X20 ダイゼン Pluvialis squatarola 脊索動...
. November 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 ダイゼン Pluvialis squatarola 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 チドリ亜目 チドリ科 ムナグロ属 絶...
. November 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 No.1 Tamron tele converter TC-X14 No.2,3 Tamron tele converter TC...
. November 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 No.2,3 Tamron tele converter TC-X14 No.1,4 Tamron tele converter ...
. November 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 ユリカモメ Larus ridibundus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 カモメ科 カモメ属 千葉県 ふなばし三番瀬...
. November 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 No.1,3,4,6 Tamron tele converter TC-X20 ウミネコ Larus crassirostris ...
熱海の〜海岸散歩する〜♪貫一、お宮の〜、、2人連れ〜♪\(//∇//)\あちゃー!ここ熱海じゃないし〜😅お宮じゃなくて、おミヤコドリ?^^;大きさはウミネコくらいかなぁ白黒の体に赤い目と、赤く長い嘴が印象的ですん?この子むちゃくちゃ嘴長くない?よく見たら……マテ貝を咥えてました〜ミヤコドリは器用に二枚貝の殻をこじ開けて中身を食べるそうです、たいしたもんだ群れて飛ぶハマシギ時々ミユビシギも混じってますこれ、ほとんどハマシギミユビシギが写ってますよ、どの子か分かる〜?(^.^)/これ、ぜーんぶ、ハマシギです一部をアップしま〜すギュッと詰まってます^^;ダイゼンですももひきが目立ってます\(//∇//)\遠くにいたハジロカイツブリカメラに気づいたかな?ユリカモメ今、着地するところです、、、と見せ掛けて〜、飛んで...三番瀬その2
お待たせしました、なんとか写真をまとめました船橋三番瀬海浜公園、干潟に鳥たちが集まる貴重な場所です夏は潮干狩りで家族連れが多く訪れます、そんな時期は探鳥は無理ですね鳥たちは人を避けず〜っと沖の杭などに止まってやり過ごします今回は到着後徐々に上げ潮とあって遠くにいた鳥たちがだんだん近づいて来るといういい感じの潮目でした飛んでいるのはほとんどウミネコ、下の方にミヤコドリが居ますよ今回はミユビシギとハマシギを見てくださいミユビシギが何かを見つけたよなんだろう?あっ!カニだ〜!そして……パック!その後も、、、せっせとカニを補食まだまだ探しますみんな食べるために干潟を駆け回ってます食は命だからね(^^)/ハマシギが何かを……見つけましたよ咥えて……走り始めましたどこまで持っていくの〜?安全なところでゆっくり食べよう...三番瀬で出会った鳥たち〜その1
. October 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 No.10 Tamron tele converter TC-X14 ダイゼン Pluvialis squatarola 脊索動物門...
. October 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 メダイチドリ Charadrius mongolus 脊索動物門 脊椎動物...
. October 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 ミヤコドリ Haematopus ostralegus 脊索動物門 脊椎動...
. October 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 ハマシギ Calidris alpina 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 シギ科 オバシギ属 準絶滅危惧(環境省) 絶滅危...
. October 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 シロチドリ Charadrius alexandrinus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 チドリ科 チドリ属 絶滅危惧Ⅱ...
. October 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 オオソリハシシギ Limosa lapponica 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 シギ科 オグロシギ属 絶滅危惧Ⅱ類(環...
. October 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 オバシギ Calidris tenuirostris 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 シギ科 オバシギ属 絶滅危惧Ⅱ類(千...
. October 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 メダイチドリ Charadrius mongolus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 チドリ科 チドリ属 絶滅危惧Ⅱ類(千...
. October 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トウネン Calidris ruficollis 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 シギ科 オバシギ属 準絶滅危惧種(千葉県...
. October 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 ハマシギ Calidris alpina 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 シギ科 オバシギ属 準絶滅危惧種(環境省) 絶滅...
. October 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 ミユビシギ Calidris alba 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 シギ科 ハマシギ属 準絶滅危惧種(千葉県) 千葉県...
. October 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 ミヤコドリ Haematopus ostralegus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 ミヤコドリ科 ミヤコドリ属 絶滅危...
. October 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 ミヤコドリ Haematopus ostralegus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 ミヤコドリ科 ミヤコドリ属 絶滅危...
. October 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X20 ミサゴ Pandion haliaetus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱...
. October 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X20 ミヤコドリ Haematopus ostralegus 脊索動物門 脊椎動...
. October 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 オオソリハシシギ Limosa lapponica 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 シギ科 オグロシギ属 絶滅危惧Ⅱ類(環...
. October 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 シロチドリ Charadrius alexandrinus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 チドリ科 チドリ属 絶滅危惧Ⅱ...
. October 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 オオセグロカモメ Larus schistisagus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 カモメ亜目 カモメ科 カモメ属 準...
. October 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 ウミネコ Larus crassirostris 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 カモメ亜目 カモメ科 カモメ属 千葉県 ...
. October 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 ウミネコ Larus crassirostris 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 カモメ亜目 カモメ科 カモメ属 千葉県 ...
ふなばし三番瀬海浜公園、噴水広場・干潟・ゴーカートで遊べる!子連れ家族のためのお出かけレビュー
千葉県船橋市にあるふなばし三番瀬海浜公園に子供を連れて行ってきましたので、お出かけ情報としてまとめました。公園の様子、駐車場やトイレの有無を記載してますので、お子様とのお出かけに悩んでらっしゃる方、参考にしてください。
その1のつづきです、大したものではございません^^;前回にも出てましたダイゼン静かにしていると鳥たちは、結構近くまで来てくれるのですずーっと沖にいたキョウジョシギもやってきましたキョウジョシギを見るのは久しぶりです初めいなかったミユビシギもいつの間にか出現夏羽に衣替えしてますね、しかしフラグがいっぱい付けられてて可愛そうに思ちゃいます気づいたら、ミユビシギをいっぱい撮ってました、ミユビ、大好きなんです💕\(//∇//)\そしてそして、今季初のコアジサシなんたってカッコいい〜!この子たちを見ると夏が来たな〜って思う、わたくしですちょっと予告いつもの公園で今年もカルガモちゃんが生まれました「早く載せてよ〜」と言われてしまったです、次回はカルガモちゃんですもう少し待っててね励みになります、ポチッと応援お願いいたします...海浜公園三番瀬のつづき
早朝5時起き朝寝坊の私は……つらかった(T_T)ゴールデンウイーク終盤の穴日、道路の混雑も無く7時30分、到着〜!ここは船橋海浜公園、三番瀬ラッキーなことに、目の前の小さな干潟に鳥が集まっていたオオソリハシシギ手前のお腹の黒い子は、ハマシギ親分の目的はコオバシギ、いるといいねぇ……見つけたよ、この中にいます^^左から3番めと右にも1羽、手前を横切るのはダイゼンその後、分かりやすい所に出て来てくれましたダイゼンと……オオソリハシシギと……希な旅鳥だそうで、なかなか見るのは難しいらしいですオオソリハシシギの面白いのが写っていましたクチバシの先が…くにゃ〜^^;弾力のあるクチバシなんですね、赤くなるのはオスだけなんだって(夏羽です)飛ぶ姿も撮れたところでちょっとだけ次回に続きにさせてくださいませm(__)m励みになり...三番瀬でシギチ観察その1
1週間経ってしまいましたが、谷津干潟の探鳥会終了後消化不良の面々が三番瀬に移動してきました〜思いのほか干潟が出ておりました、いい景色です写っているのはミヤコドリ、こんな子ですなにげにのどかで平和な風景ですん?なんか咥えてる?アップにしますマテ貝を見つけたようですねこの後、貝がらを外して中身をズルッとすすっていました美味しそうでした^^;おかあたんは貝好きにゃのです(^^;;遠くに蜂の大群のような塊りが……スマホで撮りました何の塊か?もちろん蜂じゃあ無いです右に行ったり左に行ったり、何者〜?このくらいになると解ります、ハマシギです一体何羽いるんでしょうか〜??ほとんどがハマシギですがよく観るとミユビシギも混じってます解りますか〜?観察に夢中のお仲間さんたち(特別出演)では答えです……って、クイズじゃなかったね\(...三番瀬の鳥さん