メインカテゴリーを選択しなおす
#ハマシギ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ハマシギ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
干潟の鳥-夏羽のオオソリハシシギ他
2025/04/15 21:04
ハマシギ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【野鳥】周南地方の冬の野鳥
スズメ カワセミ カワセミ ルリビタキ♂ ルリビタキ♂ カワセミ マガモ♂ セッカ セッカ イソシギ ヨシガモ♂ …
2025/02/13 18:31
早春の沼地~シギとチドリとコサギたち~
春立つ日久しぶりに大きな沼地を訪ねたらポツンとイカルチドリさんコサギさんは飾り羽をつけて早くも婚活準備かな鴨たちの向こうにセイタカシギさんが1羽コガモさんたちに冬鳥のタシギさんたち羽を乾かすカワウさんやくつろぐアオサギさんの手前で豆粒の2羽のハマシギさんは越冬中イカルチドリさんとコサギさんの背比べも楽しいね★頭が白くなった婚姻色のカワウさんや ヒドリガモさんたちもいましたクリックで大きくなりますあまりにも豆粒なハマシギさんです(^_^;) 雨がほとんど降らなかったので水が少なくてどの鳥さんも遠いです 今宵久しぶりの雨となりました☔️早春の沼地~シギとチドリとコサギたち~
2025/02/08 20:51
立春が過ぎたのだもの、春が待ち遠しいね
日本列島に最強寒波到来でアチコチから大雪のニュースが流れてくるこれからピークを迎えるという。私はここ1週間は家で縮こまっていた、ほとんど冬眠状態だね でも今日…
2025/02/05 05:59
タゲリ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2024年11月下旬)
. 2024年11月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM 1.6倍(クロップ) Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し タゲリ Vanellus vanellu...
2024/12/16 14:45
11月の鳥見④ミユビシギ&ハマシギ&シロチドリ!
11月、MFにハマシギが長く居てくれてるので3種が見れてとても楽しいです(^^)/みんな喧嘩もせず仲良く暮らしてます。この日はミユビシギが多く見られました。ミユビシギ第1回冬羽です。ミユビシギ成鳥冬羽です。ハマシギ第1回冬羽です。ハマシギ成鳥冬羽です。シロチドリ第1回夏羽です。シロチドリ成鳥夏羽です。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。...
2024/12/11 22:23
11月の鳥見②ハマシギ&オナガガモ&ヒドリガモ etc!
11月、近場をぶらり。ハマシギ幼羽→第1回冬羽です。こちらはほぼ第1回冬羽となったハマシギです。オナガガモ♂生殖羽換羽中です。手前がヒドリガモ♂生殖羽換羽中、奥がヒドリガモ♀非生殖羽です。ヒドリガモ♂エクリプスです。これぐらいはヒドリガモ♂生殖羽としていいのですかね?それともヒドリガモ寄りのヒドリガモ×アメリカヒドリ♂のハイブリッドですかね。コガモ♂エクリプス→生殖羽です。コガモ♀非生殖羽です。コガモ幼鳥で...
2024/12/08 13:12
11月の鳥見①コチョウゲンボウ&ノスリ&トモエガモ etc!
11月、山口県へGO!コチョウゲンボウと出会えました(^^)/どうやら雌 or 幼鳥のようですね。一緒に飛んだ相手はチョウゲンボウ雄成鳥でした。ノスリも飛びました。ズグロカモメ冬羽も飛びました。池ではヨシガモに飛ばれました(-_-;)さらに逆光ぎみで見えにくくトモエガモを見落としてました(T_T)隣の池にはカンムリカイツブリ夏羽→冬羽がいました。カイツブリ冬羽(左)カイツブリ第1回冬羽(右)がいました。お目当ての鳥さん...
2024/12/08 13:10
境川緑道公園 水辺の野鳥
境川緑道公園で出会った水辺の野鳥 ハマシギの群に遭遇 くちばしを泥の中に差し込んで一生懸命餌を食べる姿が可愛い 飛んでいる姿も美しいシラサギの群最後はシメとクサシギのツーショット次回から、アンコール・ワット満喫の旅(後編)を続けます旅の出会いに感謝です良い一日を・・・にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
2024/12/04 07:50
10月の鳥見⑧ミユビシギ&ハマシギ&シロチドリ!
10月、癒しを求めていつもの海岸へ!今回も白い妖精 ミユビシギが出迎えてくれました(^^)/成鳥冬羽のようですが翼を広げると初列風切はまだP9が伸長中でP10は抜け落ちています。もう少しで冬羽への換羽が完了するようですね!今回はゲストでハマシギが来てました(^o^)左がミユビシギ第1回冬羽、右がハマシギ第1回冬羽です。本日休んでいたミユビシギは殆どが幼鳥のようでした。そんな中、ひと際黒さの目立ったほぼ幼羽の個体で...
2024/11/18 22:51
ハマシギ ~トライアングル~
沼地で3羽のハマシギさんに出会ったら場所をちっとも動かない!間違い探しでもしてみますか?(^_^;)全長21センチおもに本州以南に来る冬鳥さん(日本の生きもの図鑑講談社編より)先日はウズラシギさんをうっかりハマシギさんとしてアップしてしまいましたが今日はホントにハマシギさんです\(^_^)/ (11月14日)ハマシギ~トライアングル~
2024/11/18 20:08
ミユビシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2024年10月中旬)
. 2024年10月中旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM No.2,5 1.6倍(クロップ) Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ミユビシギ Calidri...
2024/11/17 17:17
10月の鳥見⑤キリアイ&メダイチドリ&トウネン&ハマシギ!
10月、大授搦での出会い編です!キリアイ第1回冬羽換羽中がいました(^-^)別個体です。冬羽になったキリアイ成鳥もいました!メダイチドリ幼鳥です。メダイチドリ飛翔姿です。ハマシギ飛翔姿です。フラッグ付きハマシギもいました。トウネン第1回冬羽換羽中です。トウネン幼鳥2羽ですが、奥の個体は肩羽がほぼ第1回冬羽になってますね。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いしま...
2024/11/12 22:21
またまた三番瀬
片脚上げたあなたはハマシギさんでしょうか?かわいいこの列はミユビシギさんたちですね丸くてかわいらし11月9日の三番瀬の空この日も富士山は見えませんでしたご訪問いただきありがとうございました
2024/11/11 20:33
【野鳥】オカヨシガモ・ハマシギ
オカヨシガモ? オカヨシガモ ハマシギ ハマシギ ハマシギ ハマシギ ハマシギ オカヨ…
2024/11/10 15:51
ハマシギとユリカモメを撮る(多々良沼公園)
ハマシギズーム強引にデジタルズームトリミング ハマシギの向こう側に来たユリカモメデジタルズーム撮る最後まで見て頂きありがとうございました
2024/11/04 05:53
【野鳥】冬鳥も来だした!
ハマシギ ヒドリガモ?エクリプス エクリプスとは、カモ類の雄が、繁殖終了後に羽毛が生え変わり、一時的に雌に似た地味な羽毛になる…
2024/11/03 08:36
オグロシギ ~賑わう沼地で~
きのう出逢えたオグロシギさんハマシギさんと2ショット♪セイタカシギさんも加わって3ショット♪と思いきやアオアシシギさんとも仲良く2ショット♪最初見かけた時はセイタカシギさんに追い払われていましたがいつのまにか仲良くつるんでいました(^○^)午後から残念なお天気となり画像が苦しいですがいろんな水鳥さんが混じりあっていて楽しく撮影しておりました(^ー^)オグロシギ~賑わう沼地で~
2024/10/28 19:52
9月の鳥見④ウズラシギ&ハマシギ!
9月、大授搦での探鳥続々々編です。秋の渡りで中々見る事のないウズラシギ成鳥が数多く飛来してました(^^)/ウズラシギ成鳥は胸~脇にV字斑があります。ウズラシギ夏羽後期は白い羽縁が擦れて上面が黒っぽく見えます。こちらの個体はさらに冬羽へと換羽が進み、上背~肩羽には複数の冬羽が出現しています。その他にも様々な羽模様をしたウズラシギがいました(^-^)さて次は最後となります、ハマシギです。成鳥夏羽後期で、初列風切...
2024/10/05 02:53
浜鷸(ハマシギ)
冬鳥のハマシギも、もう渡ってきています。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています...
2024/09/29 20:37
ハマシギ ('24-01) みず田んぼの真ん中で のんびりと羽繕い・・・
ハマシギ('24-01)みず田んぼの真ん中でのんびりと羽繕い・・・
2024/09/25 16:16
ハマシギさんがやって来た♪
お天気ダメなきょうの午後いつもの沼地にハマシギさんが3羽到着していましたお天気だめダメだからコンデジでは辛いなと思っていたらどんどん近づいてきてモデルさんになってくれました♪どうぞ旅の疲れを癒してくださいね(^ー^)お天気はだめだけれどその分涼しく感じられて助かりましたハマシギさんがやって来た♪
2024/09/16 19:26
5月の鳥見⑩ウズラシギ&サルハマシギ&コアジサシetc!
5月、大授搦鳥見の続編です。ウズラシギ夏羽とトウネン夏羽です(^^)/こんなに赤くなったウズラシギ(中央)は見た事がありません(@_@)遠くて綺麗に撮れなかったのですが、まだ赤味の薄いサルハマシギ夏羽換羽中がいました!ハマシギの群れです。夏羽はお腹に大きな黒斑があります。アオアシシギ夏羽です。コアジサシ夏羽が1羽いました。クロツラヘラサギ若鳥の群れがまだ居残っていました。ランキングに参加しています。よろしけ...
2024/07/08 23:31
5月の鳥見⑧ハマシギetc 飛行部隊!
5月、久しぶりに大授搦に行きました(^-^)大潮の満潮時は様々な野鳥の飛行部隊が空を舞います!オオソリハシシギとチュウシャクシギの混群です。ツクシガモです。クロツラヘラサギ若鳥です。右がウズラシギです。トウネンです。ハマシギです。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。...
2024/07/06 06:56
「干潟」ハマシギ
干潟で、一番多く観察できたのが、ハマシギでした。ハマシギ足に調査用のフラグが付いています。 「 H 57 」2024年(令和6年)3月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2024/05/02 09:35
浜鷸(ハマシギ)三番瀬にハマシギの群れが来ていました。夏羽になりお腹が黒くなり始めていました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑...
2024/04/09 16:46
ハマシギ(神奈川県 酒匂川河口 2024年3月中旬)
. 2024年3月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ハマシギ Calidris alpina 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 シギ科 オバ...
2024/04/03 18:39
黄砂の日
再び三番瀬海浜公園にでも30日は黄砂が飛来景色はかすんでいましたユリカモメさん一斉に飛び立ったのはハマシギさん?赤い嘴がきれいなミヤコドリ貝を掘り出してパク富士山が見えず残念でしたが初めましての鳥たちに会えてよかったご訪問いただきありがとうございました
2024/04/01 21:35
【年間130種の内訳】夏の余韻も適度に拾っておくと良い
きょうのピックアップはほぼほぼ再掲ですな。先に画像。ソリハシシギキョ...
2024/01/20 06:03
浜鷸(ハマシギ)の飛翔
ハマシギの群れが飛んでいるところです。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。...
2024/01/15 20:47
【野鳥】正月の冬鳥タゲリ・タシギ・ハマシギ・コガモ・ヨシガモ・ウミアイサ
1月7日の門前川と尾津地区に居た野鳥です。今回は、タゲリ・タシギ・ハマシギ・コガモ・ヨシガモ・ウミアイサさん達です。年末あれほど居たオナガガモやカンムリカイツ…
2024/01/10 10:16
ハマシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年12月上旬)
. 2023年12月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ハマシギ Calidris alpina 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 シギ科 オ...
2023/12/25 18:13
白鳥・ミサゴ・マガン等を撮る🦅🦢(多々良沼公園)
モズモズがいると小鳥が逃げちゃうんだミサゴ何度も飛び込むが魚が捕れない・・・やっと撮れたが遠くてシルエットだけだ・・・魚が判りますか孫兵衛川&弁天島に移動孫兵衛川の北側に白鳥がまとまっていた🦢孫兵衛川に出てきた🦢🦢🦢🦢マガンも出てきたコサギ弁天島付近ハマ
2023/12/20 05:57
ミユビシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年11月下旬)
. 2023年11月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ミユビシギ Calidris alb...
2023/11/30 18:13
ハマシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年11月下旬)
. 2023年11月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ハマシギ Calidris alpi...
2023/11/29 18:54
ハマシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年10月下旬)
. 2023年10月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ハマシギ Calidris alpina 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 シギ科 オ...
2023/11/09 18:31
晩秋の干潟
2023/11/01 19:31
オグロシギ&ハマシギ等を撮る🐤(多々良沼公園)
オグロシギが何か捕った食べたハマシギ何時も翼の下に頭を入れていて頭を出すとカメラマンが一斉にシャッターを切る コサギが来たからハマシギの大きさが判るでしょうかハマシギ左とオグロシギトビが来ましたこれはメガネガビチョウだ最後ま
2023/10/20 05:21
オグロシギ等の小さいシギ類を撮る🐤(多々良沼公園)
駐車場を出たら遠くにコウノトリがいました弁天島方向に歩くオグロシギ孫兵衛川の流れ込み付近ハマシギって言ってかな・・・逆光だ左がツルシギで右二羽は・・・忘れた オグロシギトリミング ハマシギ逆光だアオアシシギ&コアオアシシギコウノトリのような名の知れた野鳥
2023/10/15 05:10
6月の大授搦で幼鳥(第1回夏羽)探し!
6月になり殆どのシギチが繁殖地へと渡った大授搦の鳥見は、昨年生まれの幼鳥(第1回夏羽)を探してみましょう!ダイシャクシギ第1回夏羽です。(肩羽や雨覆の擦れが激しい)オバシギ第1回夏羽です。(冬羽のような白っぽい羽色)ダイゼン第1回夏羽です。(冬羽のような白さで顔~腹が黒くならない)ハマシギ第1回夏羽です。(冬羽のような白さで腹に黒斑がない)トウネン第1回夏羽です。(頭~頸が殆ど赤くならず白っぽい)...
2023/07/01 12:30
赤いサルハマシギを観察しました!
6月の大授搦を見学に...赤いサルハマシギがいました(^^)/3羽いましたが、一番赤かった夏羽色のサルハマシギです。次に赤かった個体、何を捕らえているんですかね?この子が一番赤味が弱かったです。ただの個体差なのか、性差?年齢?など関係しているんですかね?朝早かったので、タイミングよく採餌シーンを暫く観察できました!腹ごしらえがすむと3羽は仲良くお休みタイムに入りました。ランキングに参加しています。よろしけれ...
2023/06/11 12:41
コアジサシ&チュウシャクシギ&キアシシギ etc!
コアジサシが小魚をくわえ、フワフワと飛んでいました!チュウシャクシギが干潟の満潮時、砂浜海岸にて休憩してました。近くではキアシシギ夏羽が採餌中でした。ハマシギ夏羽です、お腹の大きな黒斑が目立ちますね。ソリハシシギ夏羽もいました。シロチドリがこちらをずっと監視しているようでした。きっと、営巣してたのでしょうね(^^)ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。...
2023/06/03 19:04
大授搦④ トウネン&メダイチドリ&チュウシャクシギ&ハマシギ!
大授搦にて...私のアイドル、赤いトウネンがいました~(^^)/採餌中、上面はもっと赤くなるのでしょう。この子はまだ冬羽色が強く残っている夏羽換羽中のトウネンです。メダイチドリもカラフルな夏色になっていました!手前が♀で奥の2羽が♂でしょうね。大好物のゴカイを引き出し中です。これほど赤味のないメダイチドリは1年目個体でしょうね。チュウシャクシギとオオソリハシシギの混群です。チュウシャクシギは黒褐色の頭側線が...
2023/05/09 21:53
大授搦① 飛翔シーン!
大授搦へGO!到着が遅れBEST TIMEを逃してしまいましたが、それでも大授搦はBIRDERを裏切りません(^^)/今回は飛翔シーン。まずは名物ハマシギの群飛です。翼下面~腹の白いダイシャクシギです。翼下面は黒色横斑のあるホウロクシギです。嘴が短めのチュウシャクシギです。赤い帽子をかぶったウズラシギです。顔が赤くなってきたトウネン夏羽です。顔~体下面が赤くなったオオソリハシシギ♂夏羽(右)とダイゼン(左)です。ダイゼ...
2023/05/03 17:30
ホウロクシギ&アオアシシギ&トウネン&ハマシギ!
前回の続きで干潟に行くとホウロクシギがいました!いつものように大好物のカニをパクリ。アオアシシギが比較的近くで見れました。上面に黒い夏羽がかなり見えてた個体です。褐色の尖り気味の雨覆を幼羽と判断し、第1回夏羽換羽中の個体でしょう。すごく遠かったトウネン夏羽です。こちらも遠かったハマシギ夏羽です。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。...
2023/04/29 23:55
メダイチドリ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年4月中旬)
. 2023年 4月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X20 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し メダイチドリ Charadrius ...
2023/04/28 17:42
キョウジョシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年4月中旬)
. 2023年 4月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し キョウジョシギ Arenaria interpres 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目...
2023/04/27 18:11
ダイゼン(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年4月中旬)
. 2023年 4月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 No.1,2 Tamron tele converter TC-X14 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ダイゼン Pluvia...
2023/04/23 17:41
ハマシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年4月中旬)
. 2023年 4月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ハマシギ Calidris alpina 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 シギ科 オ...
2023/04/21 17:34
空振りの遠征 "2023/02/01"
2023/02/01 20:25
次のページへ
ブログ村 51件~100件