メインカテゴリーを選択しなおす
#近くの野鳥
INポイントが発生します。あなたのブログに「#近くの野鳥」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
本日、鳥の日だった
我が家の庭には、たくさんの鳥がくるが、今、一番の主は、間違いなくツバメ。ま、住んでるのは、お隣なんだけども(笑)出入りの際、毎日我が家の庭の上空を飛んでいる。ヒナたちがいるので、一生懸命、何度も何度もエサを運ぶために飛び立った帰ってきた。巣の近くまで親鳥
2025/06/12 13:12
近くの野鳥
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
[野鳥観察日記]営巣チャンス、アゲイン!
5月18日に久々に巣箱に戻って来たものの、周囲を警戒するばかりで中に入ることはありませんでしたが、本日、周囲を十分に警戒した上で中に入るのを確認しました。内側のリフォームをちょっとやって出ていきましたが、再び営巣チャンスです!...
2025/05/28 13:08
[野鳥観察日記]しじゅうからが巣箱に全く寄り付かなくなったのは何故だろう・・・
巣箱を気にいったしじゅうからが自分用に巣箱の入口をつついてリフォームしていたので営巣するかな?と期待していたのですが、ある日を境にパタっと来なくなりました。そのある日というのは4月20日(日)の午前中でこの日、しじゅうからが番で現れ求愛の鳴き声と共に雄が雌に巣箱に入るのを勧めるのですが、用心深い雌は雄の求愛に応えることなくいなくなってしまいました。(フィーリングカップル不成立・・・)それからという...
2025/05/01 22:50
野鳥観察日記 招かねざる客!
しじゅうからが営巣しそうな巣箱にむくどりがチョッカイ出しに来ましたが足場が悪く退散しました(笑)...
2025/04/16 08:58
桜狩り2025|奈良の穴場でお花見三昧!五條・御所・二上山の桜名所をめぐる非日常旅
今回の「非日常お出かけ」は、イチゴ狩りならぬ桜狩り、「お花見」です🌸最近、割とよく行く奈良方面で、兼かねてから目をつけていた桜スポットを順番に攻せめてきました👍🏻それでは、行ってみよっ!4月1日(お墓参り&花見)うちの菩提寺ぼだいじは奈良県...
2025/04/07 19:40
いろんな野鳥の鳴き声
朝から鳥が鳴きまくっていたので録音してみた。 車の音とか雑音もかなり入ってしまったけれども。 日本の野鳥 さえずり・地鳴き図鑑 増補新装版 スマホ・PCで鳴き声を聴き分ける厳選200種 (コツがわかる本!)
2025/04/07 13:26
桜と川鵜と
春本番と言わんばかりに暖かくなってきました。早咲きの桜が咲き始めていました。他に見かけた桜の木は芽吹いたばかりが多かったですが写真の桜は咲いて見頃でした。他にも「川鵜(カワウ)」が水遊びを楽しんでいました。花粉が飛んで黄砂もちらほらと飛んできていルトのこと。マスクはしっかりとしています。政治は混沌を極め、山火事が起こっている場所には以前のように雨が降りますようにと願っていたり、心乱れるニュースも多...
2025/03/27 01:16
今ごろツグミが・・・
今期激減のツグミが昨日田んぼのいたるところで飛んでるのを見かけました。複数確認...
2025/03/17 11:57
エナガが巣作りをしてました
いつもは小集団で移動しているエナガがペアで同じ場所を行き来してました。不思議に...
2025/03/10 11:19
1月の野鳥(国営昭和記念公園)2025年撮影
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。 今回は、国営昭和記念公園で、1月の野鳥を撮影しました。🐤 国営昭和記念公園は、116種…
2025/02/09 15:56
ひるさんぽ
ジョウビタキ(オス) ホオジロ(オス)
2025/01/16 14:19
エナガの幼鳥も独り立ち
巣立ちしてもずっと親から給餌を受けていたエナガの幼鳥もやっと独りで採餌できるよ...
2024/06/22 10:06
コサメビタキ
家の近くのコサメビタキがいる森にやって来た。ここでは毎年確認できているから繁殖...
2024/06/02 12:13
モフモフすぎるケリの幼鳥
田植え前のぬかるみで見つけたケリの雛。卵から孵って僅か2日ほどで巣立ちしている...
2024/05/23 11:05
野鳥のベビーラッシュ
先日、コーヒー豆の購入ついでに京都御苑に寄ってみました。この日はアオバズクはま...
2024/05/15 15:05
夏の嘴の色 イカル
イカルの嘴の色、冬場は全体的に黄色でしたが黄緑が入ってきて夏場仕様に変わりまし...
2024/05/05 15:56
サンショウクイのペア
数羽で一緒に居たサンショウクイがペアで行動し始めましたね。エリア、エリアでペア...
2024/04/29 13:05
今日のキビタキさん
家の近くの森にもキビタキが帰ってきました。コサメビタキ、サンショウクイ、センダ...
2024/04/26 09:09
鳥さんもいとおしい
昨日は寒かったし朝は雨も残ってたしそんな中ゴルフの旦那さん成績は悪く参加賞だけだった 残念桜がかなり散ってました今週末は葉桜ですね遅咲きの桜を求めてどこか行けるかな最近暖かいから野鳥さんがよく泣いている向いのマンションの軒下にはツバメの巣ができてきたのでツバメも飛んでいる去年は雛が巣立って飛んでいくのを偶然見れた巣から出て飛んでいってもやっぱり巣のまわりからなかなか離れられずみんなそのまわりを飛ん...
2024/04/10 07:41
メジロ馬酔木の蜜に釘付け
紅白、ピンクとメジロの『ウメジロー』のツーショットを撮りたくての満開の梅林に行...
2024/03/10 14:59
イケメンのベニマシコさん
久しぶりのベニマシコの男の子。探している時は会えず、ひょんな時にふらりとやって...
2024/03/02 16:20
青懸巣(アオカケス)
Blue Jay (Cyanocitta cristata semplei ) Florida Subspecies アオカケス、フロリダ亜種
2024/02/25 20:44
2月22日はヤマガラの日
2月22日はニャンニャンニャンと猫の日でありますが野鳥界ではヤマガラの日、ニー...
2024/02/23 12:44
チョコを食べ過ぎたシメ
バレンタインにチョコを頂きちょっと食べ過ぎたシメです。おかげでショコラ色に染ま...
2024/02/15 11:51
雪ツグミ春を待つ
今日は節分ですね。恵方巻を食べ、「福は内、鬼は外」と豆をまいて招福と邪気を払う...
2024/02/03 12:07
イカル 雪の降る前の採餌
高島市に近い私のエリアも大雪警報が出ました。今のところ積もってはいませんが横殴...
2024/01/26 11:41
ヒガラ 朽木にて
ツピツピと高い音で鳴いているので耳を欹てながら松林を散策していると丁度ヒガラの...
2024/01/01 06:55
エノキの実とイカル
キーコ、キーコと鳴き声も発することなくイカルの小集団が一心不乱にエノキの実を食...
2023/12/05 13:47
アトリ 朽木にて
イスカを求めて再トライしたが生憎この日は合えずじまいに終わりました。代わりと云...
2023/11/27 13:56
やっとツグミの初飛来を確認
高島市新旭町の琵琶湖湖畔の駐車場で今季初のツグミを確認。他のエリアに比べると遅...
2023/11/26 11:41
強風注意報 風が強いとこうなります
常々、キンクロハジロはお洒落さんで冠羽には気を付けているんです。でもね、琵琶湖...
2023/11/25 15:11
かわいいトラダンス 動画
かわいいトラツグミの変なお尻ふりふりトラダンス。フリフリしながら餌を探ています...
2023/11/18 14:30
モズの高鳴きから
1ケ月前くらいにモズの高鳴きを聞いて「秋、深まりし~」と季節の移ろいを楽しんで...
2023/11/03 15:49
午後のノビタキ
秋になると渡りの途中のノビタキがしばらく滞在してくれます。束の間ですが午後の一...
2023/10/22 15:27
すこーし秋の色へ
野鳥を撮りながら気が付くことは周りの色がすこーし秋色に近づいていること。田畑の...
2023/09/30 20:56
【野鳥が棲む庭】猫ちゃんだけじゃなくてヤマガラも来る
保護猫部屋かとーすたいるへようこそ! いつもご覧いただきありがとうございます!にほんブログ村このブログは✅ 猫下女オット作DIYハウス✅ 猫下女がリメイクした…
2023/09/16 18:37
食べる瞬間に眼が合っちゃた
ダイサギが小鮎を捕まえて食べようとしてるんですが喉に流し込むその瞬間、小鮎の眼...
2023/09/12 16:47
換羽期のホオジロ
夏も終わりの頃、羽がボロボロになったホオジロを見かけます。子育てが終わりほっと...
2023/09/04 17:03
暑い時の表情 「う」
お盆も過ぎても尚、残暑厳しく疲れも出てグッタリするとこんな表情になりません。「...
2023/08/29 14:03
Blue Jay (Cyanocitta cristata or Cyanocitta cristata semplei) ウォーキングの最中に会ったアオカケス。
2023/08/14 20:48
河川も田んぼも干からびゆく
雷雨で降るところは降るけれど、降ってほしい所はそこだけ避けるように雨雲がすり抜...
2023/08/03 13:51
カワラヒワも暑そうです
夕暮れ時と云えども草むらの地表でも温度は30度を超えてます。カワラヒワ、熱の放...
2023/08/02 11:19
片目の無いコシアカツバメ
現像していて少し心が痛くなる写真です。コシアカツバメの片方の目がない事に気が付...
2023/07/31 10:31
ホオジロはいるがオオヨシキリは
夕方近く、ホオジロとウグイスの鳴き声は聞こえるがあれだけうるさかったオオヨシキ...
2023/07/29 15:15
帰って来いよ青い鳥
昨日からツイッターのロゴが『X(エックス)』に変わってしまった。ツイッターの鳥...
2023/07/26 10:07
涼し気な顔して
山の方に行っても鳥は夕方まで鳴くこともなく炎天下は何処か木陰に隠れてる。とにか...
2023/07/26 10:03
映画のポスターに似せて
今話題の某映画のポスターに似たようなアングルのアオサギ。もう少し俯いてくれたら...
2023/07/21 10:52
びわ湖も日中は暑いでよ
湿度がすこし下がりカラッとした琵琶湖ですが、カンカン照りの日中は松林の木陰に入...
2023/07/21 10:51
四十雀の幼鳥 若いっていいよな
巣立っていった色んな若鳥を目にするこの季節。シジュウカラの幼鳥も姿を見せてくれ...
2023/07/16 16:20
モズの幼鳥
巣立って日が浅いモズの幼鳥。やはり口元に雛の名残が残っています。蛙やトカゲなど...
2023/07/07 09:48
次のページへ
ブログ村 51件~100件