メインカテゴリーを選択しなおす
#近くの野鳥
INポイントが発生します。あなたのブログに「#近くの野鳥」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
プクプク、コロコロなジョウビタキ
昨日は比良山系の山々に雪が降り今季初冠雪となりました。寒いはずです。ジョウビタ...
2022/12/02 18:19
近くの野鳥
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
エクササイズすれどもお腹が空く
お腹ポッコリしてきたのでエクササイズに励もうと頑張ってみたものの頑張れば、頑張...
2022/12/01 13:05
後ろ姿もカワイイ
警戒心が強く人を見ると距離が離れていてもすぐ逃げるノスリも居れば、こちらはとび...
2022/11/30 10:56
キャプテン ハヤブサ
サッカーは残念でしたね。まだまだ見どころ満載のサッカーですが空のピッチではハヤ...
2022/11/28 13:10
ふわふわエナガボールになってます
まだ11月ですが気温の低下と共にプクプク、ふわふわまん丸ボールになってゆくエナ...
2022/11/27 14:22
横から見たタゲリの飛翔
タゲリの横から見た飛翔。冠羽がなびいて田んぼでよく見かける貴婦人の姿とは少しイ...
2022/11/26 13:29
桜の冬芽とジョウビタキ
まだ11月と云うのにもう春の準備をしていた桜。本格的な寒さの前に冬芽を付けてま...
2022/11/25 11:02
食事が終わったようす ハヤブサ
灯台元暮らしというか近場の屋根に居たハヤブサ。通りすがりなのか住み着いてくれる...
2022/11/24 14:41
お仕事に勤しむハヤブサ
今日は勤労感謝の日、働くことに感謝、日ごろ働くあなたに感謝いたしております。さ...
2022/11/23 13:24
チョウゲンボウ いくでベイベェー
「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」たまにはこっちに来ることもあるんです。正確に云えば...
2022/11/22 19:29
逃げ足の速い奴め
大好物のバッタをゲットしてから逃げるのが早いのなんのって。こっち側に飛んでくれ...
2022/11/20 13:38
大きなバッタをガッチリと
バッタを手にガッチリと握りしめ『これは、私の獲物』と云わんばかりの目ぢから。そ...
2022/11/19 14:21
枯葉色とコーディネート
上手いこと枯葉とコーディネートしてますね。ふわふわ、モコモコに着ぶくれしても更...
2022/11/18 15:10
https://www.acrowass.com/toritoriyacyo/blog/2022/11/content-2.html
寒くなるとほかの鳥と同様にジョウビタキもふんわりまん丸に膨れ上がりましてその容...
2022/11/17 09:35
木枯らし1号が吹く中
kインキでも 2022年11月13日に木枯らし1号が吹きました。いつもより早いな...
2022/11/16 09:26
ノスリにも性格色々
ノスリを見て気づく事。元々は警戒心が鳶より強いのですが更に神経質で距離が離れて...
2022/11/15 10:23
お口に泥を付けた貴婦人
冠羽も完璧、孔雀を思わせるくらい羽色も完璧な田んぼの貴婦人。『あーっ』、一つお...
2022/11/14 12:48
こんな表情もします
目の周りのアイリングが黄色で精悍な顔つきのイメージがあるかと思いますが、黒く大...
2022/11/13 11:44
ジョウビタキはシングルDAYを満喫
どちらかと云えば一人で時間を過ごすのが好きであります。静かなところも好き。夕陽...
2022/11/12 14:39
タゲリがやって来ました
2日前の11月7日、安曇川の田んぼでもタゲリを今秋確認しました。まだ小集団です...
2022/11/09 11:31
黄昏時のジョウビタキのお嬢さん
黄昏時のジョウビタキのお嬢さん。「ヒッ、ヒッ」と鳴き声が聞こえるのと縄張り意識...
2022/11/08 18:06
黄色い顔のハクセキレイ
一瞬「新種のセキレイ」か、周りの稲の黄緑色が写りこんでいるのかと思ったんですけ...
2022/11/07 11:07
カラスとチョウゲンボウ
2羽なかよさそうに同じ軌道を進んでるように見えますがカラスが執拗にチョウゲンボ...
2022/11/06 19:56
物干しざおとジョウビタキ
鳥に会えないときはとことん会えないときがあって草むらに入ったり足場の悪い河川敷...
2022/11/05 14:27
イワシの集団のよう
全体として一つの塊として見るのも面白いけど、一羽一羽を写真で後から見るというの...
2022/11/04 15:29
ジョウビタキからのお願い
ジョウビタキが宝ヶ池公園看板のところでお願いしております。うーんなになに。『近...
2022/11/03 15:39
雨の翌日は晴れてノスリ飛ぶ
昨日は久しぶりによく降りました。その分、今日は快晴。午前中に田んぼに行くとノス...
2022/11/02 20:34
10月の楽しみは田圃でまったり
10月の楽しみ方。人其々楽しみ方がございまして・・・といってもインドアかアウト...
2022/10/30 15:22
久しぶりのノビタキ君
数日会わなかっただけでスッゴク会っていなかったように思えた。シーズン中は毎日見...
2022/10/29 14:45
ジョウビタキ帰って来たよと鳴き声で
何処からか久しぶりに聞く鳴き声。この声の持ち主、君の名はジョウビタキ。昨年とほ...
2022/10/28 10:53
散歩で見かけた猩々紅冠鳥(ショウジョウコウカンチョウ)とフロリダカケス、ハクトウワシのライブストリーミング復活。
Bald Eagle - during my walk
2022/10/27 20:24
秋の田んぼは静けさを取り戻し
好天なのに静かな田園。数日前までノビタキやアトリの集団がいて賑やかだった田圃は...
2022/10/27 13:50
チョウゲンボウ狩に成功
・・ 夕暮れ前に狩に勤しむチョウゲンボウ。何が捕れたんだろう。バッタか?キリギリ...
2022/10/26 11:52
ヒッチコックのようなアトリ集団
このアトリ集団の真ん中にいると羽音が「ビュー」「バタバタバタ」ってなってヒッチ...
2022/10/25 15:09
少し寒い田んぼのノビタキ
月曜早々、やる気を削ぐほどに肌寒い。今日は晴天の予報のはずが曇が多くなってきた...
2022/10/24 11:12
https://www.acrowass.com/toritoriyacyo/blog/2022/10/content-1.html
好物のキリギリスを捕まえ嬉しくて見せポーズした・・・ようなチョウゲンボウ。バッ...
2022/10/23 12:49
ノスリが帰って来た
一昨日の夕方ごろ、1羽のノスリを発見。2022年秋のシーズン初見である。タカの...
2022/10/22 09:59
アトリの集団行動
この写真の数倍もの数、数多のアトリが集結している。最近あちこちで集団を見かける...
2022/10/21 10:25
安曇川のアトリのご一行
先週あたりから高島市の田園でもアトリの集団が移動しているのを目にすることが増えま...
2022/10/19 12:20
まったりノビ男さん
昼間のノビタキは警戒心が強く蕎麦畑に逃げこんでますが夕暮れ前になると数羽が入れ...
2022/10/17 13:10
マガンの御一行様
2022年10月13日に湖北野鳥センターの裏、山本山の方の田んぼでマガンの御...
2022/10/16 11:09
ノビタキ女子のお出迎え
2日続きで湖北まで行ってきた。目的は10月10日に今期初飛来したコハクチョウに...
2022/10/15 07:44
秋が進んで忙しいです
1枚多く着る朝晩。ひんやりしてきて明け方には無意識に布団を被ってます。『えっ?...
2022/10/11 19:46
そろそろ帰って来そうなんだけど
そろそろ帰って来る冬鳥のアトリ。この時期になると団体で通過します。昨年が10月...
2022/10/09 19:45
夏鳥から冬鳥へ
夏鳥から冬鳥に入れ替わる時期、オオヒシクイが2羽、湖北に初飛来したそうだ。コハ...
2022/10/06 20:51
なにか言いたげなチョウゲンボウ
ぼちぼちとチョウゲンボウを見る機会が増えてきた。見る機会は増えてきたんだけど目...
2022/10/05 20:18
昼下がり 眠い
昼下がりの午後、お腹が満たされてくると作業してても眼がうつろになって来る。もう...
2022/10/03 20:59
トラツグミ 静止画
昨日の動画に引き続きトラツグミの静止画です。夕方のお食事タイムのようで2メート...
2022/10/01 10:08
帰ろうか帰らまいか 迷うジョウビタキ
このまま春突入かと思いきや再び雪が吹雪く3月の第一日曜。寒くてジョウビタキも帰...
2022/10/01 10:07
ジョウビタキのお嬢
名残惜しくなった 見つめる表情がキュートすぎて別れが名残惜しくなってきたジョウビ...
2022/10/01 10:06
次のページへ
ブログ村 151件~200件