メインカテゴリーを選択しなおす
星の瞳さんが咲き始めた頃出逢ったホオジロさんとツグミさん(3月9日)首が痛くなるほど高~い山桜に見つけたエナガさん(3月30日)コブシの花が満開だよ嬉しいな~♪とヒヨドリさん(3月31日)桜祭りの片隅のソメイヨシノの枝影で巣材のふわふわを咥えてサンタのおじいさんになったシジュウカラさん(4月6日)横浜緋桜の並木道で花から花へと飛び回っていたヒヨドリさん(4月6日)ソメイヨシノの並木道で出逢ったコゲラさん(4月13日)同じソメイヨシノの並木道で花を咥えて花ラッパを見せてくれたスズメさん(4月13日)終わりかけのソメイヨシノの枝にいたカワラヒワの女の子(4月14日)置き去りにしてきてしまった写真をつなぎ合わせたら季節が移り変わっていくさまが手に取るように感じられました(^ー^)花と身近な野鳥たち
日本ミツバチの巣箱を見守りながらミカンの剪定を始めました。根元付近の枝を剪定根元付近もスッキリしました。はるかオレンジブラッドオレンジ モロブラッドオレンジ…
『そこにいたのはメグロヒヨドリ』 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite 珍しいのか珍しくないのか、タイではよく見かけるような気もするし、だけど意識して探そうとしても見つけられなかったり、たまに偶然ふと現れる鳥メグロヒヨドリ。(2025.4.19撮影)
名前の知らない桜さんルッコラかな?木瓜菜の花(ピントは花のほうですョ!)桜に埋もれたヒヨドリさんあれは夢だったのかな…って思っているかしらいまはもう緑、緑…つくしんぼもスギナさんにへんし~ん!春は急ぎ足! (4月3日・4日・菜の花10日)4月は花盛り🐕
『ミミジロヒヨドリの指標』 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite タイによくいるミミジロヒヨドリ。撮影に行くとよく遭遇するので、レンズだったりカメラだったりをバージョンアップしたり何か新しくした時の僕の中の写りの指標にしてる野鳥です。(2025.4.19撮影)
3月11日*ニュウナイスズメさんを撮りたくて大寒桜(安行寒桜)さんに会いにゆきました3月19日*ニュウナイスズメさんはまたもや幻ヒヨドリさんの独壇場でした(この後ニュウナイスズメさんとは出逢いがあり記事にしています)3月25日*傘をさして出かけた横浜緋桜の並木道で思いがけずに出逢えたツグミさんお花がらみが嬉しくてやった~♪って思ったのにすっかり登場が遅れてしまいました(^_^;)その足で出かけた桜堤のソメイヨシノさんにオオシマザクラさん…もう八重の桜も散り始めているのに記事のアップは今頃こんなところに…写真は全て初出しです焦り気味でアップしています(^o^;)春らしいお気に入りの写真ですクリックで大きくなります桜とともに🌸
畑の真ん中に現れた横浜緋桜の散歩道今年初のお花留まりを見つけたベニシジミさんこんなに綺麗なお花の下なんだものまったりしちゃうねヒヨちゃんだってうっとりしちゃうのだ近くでホオジロさんの鳴き声が聞こえるけれど…探して探してやっと遠くに見つけたよ♪こんな素敵な場所で婚活なんて天気が悪くたってほんわかしちゃう(*´▽`*)曇天の日の朝です残念ながらツグミさんはお花に来てくれませんでした(4月6日)緋桜さんぽ道②
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 4月 (Part 3)
4種の野鳥 (~2025) 桜門以外の鳥と桜集 ハト、スズメ、ヒヨドリ、カラス 方向指示標上のハト 三笠山テニスコート側 背景に咲き残りの八重桜 Sat, Apr 20, 2024 (12.7/26.1℃) 同じ状況 満開の八重桜 ハトがわかりにくい 記録のため八重桜4本を全部入れた Sat, Apr 8, 2023 (9.1/21.1℃) 三笠山のハトと八重桜 Sat, Apr 16, 2022 (8.0/20.2℃) イチョウの枝のスズメ 祝田通りの枝垂桜 ハト 雲形池の桜 (満開宣言後2日目) 同上 桜並木...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 4月 (Part 2)
6種の野鳥 (~2025) 桜門の鳥と桜/新緑集 ハト、スズメ、シジュウカラ、メジロ、オナガ、ヒヨドリ 雨天/桜門に一番近いテニスコートの染井吉野とハト ハローカメラ! Sun, Apr 7, 2024 (13.1/22.6℃) 桜門の門柱横のスズメ 桜門の門柱横のスズメと山桜系の桜 (太い木はイチョウ) 垣根の上のスズメと桜 咲き始めは白くて終わりになるとピンクになる桜 染井吉野を背景にしたスズカケノキの枝のシジュウカラ (右端にテニスコートの照...
カワセミズームアウトズームアウトカワセミに気づかれないようにこんな場所から撮るんだズーム何時も地面にいるアオジが木に止まっていましたヒクイナのツガイが出たが葦藪の中だヒヨドリ最後まで見て頂きありがとうございました
『旅友人でもある仲良し夫妻と2泊3日を過ごす』『旅話&よもやば話が尽きない』*「記事書き」はGifu,Japan
今日は2025年4月12日(土) *「記事書き」はGifu,Japan 天気;晴れ バンフ気温<最高気温+24℃ 最低気温+10℃>今日は朝から暑いような天気で 最高気温は+24℃そんな午前中・・・友人夫妻と散歩「神明神社」昼飯を食い その後 近くの温泉♨️に〜「天然温泉三峰」そこの中にある「レストラン部門」そこの窓の外の「鯉のぼり」の飾りその鯉のぼりの飾りを見て「そっか〜もう直ぐ端午の節句か〜」地元の温泉でこんなに派...
〈4月6日撮影〉夕方になってヒヨドリのキョロちゃんが花梨の枝にとまっていました実は、心配なことが起きてしまいました桜が開花しているこの時期になっても花梨の枝に花芽どころか、新芽がひとつもありません昨年の秋には沢山の実が生っていたのに…突然枯れるなんてことがあるのでしょうか?それとも、今年は芽を出さずに、お休みとか?ヒヨドリたちも今年の異変に気付いている?キョロちゃんも、お目当ての新芽が食べられずにちょっとガッカリしてるのかなんだか、変ねぇという感じで水浴びしてますうーんどうしちゃったのかしらね…全く芽が出ない花梨の木と、ヒヨドリの水浴び動画です
4月に入って冬鳥や漂鳥が少なくなってきました。燕は飛来しましたが、それ以外の夏鳥は、群馬県にはまだあまり来ていないようです。そこで、4月の上旬は、冬には撮れなかった、または、撮りづらかった留鳥の写真を撮りました。
コヒガンザクラがほぼ満開そこに集まるメジロさんを期待していたのですがいたのはメジロさんではなくヒヨドリさんミツバチをパクリとえ ミツバチ・・・?花じゃなくて・・・?・・・なるほど・・・花とミツバチ両方みたいですご訪問いただきありがとうございましたにほんブ
桜撮影会の合間、桜にやってくる鳥を見かけました。ヒヨドリとスズメ。メジロはいませんでした。ソメイヨシノとメジロはレアなのかな。桜に囲まれたヒヨドリ。撮影会の写真はただいま現像作業中。ずっとしていると目がめちゃ疲れます。桜、もう少し、楽しめるかな。今日は夜にリフレッシュヨガへ。3月におやすみしたピラティスの振り替えです。めちゃ、柔軟性がいるヨガでした。疲れました。皆様の応援が励みです。ポチに感謝。LINEスタンプ発売中です。ジャックラッセルテリアのLINEスタンプ発売開始しました。※すべてプレミアムでも使用できるようになりました。わんこ、にゃんこのオーナー様撮影会に予定が合わないという方、ミニ出張撮影会はいかがですか?10カットデータで1万円プラス交通費実費です。個人レッスンは2時間で5000円です。スマホ...桜と鳥
きのう鶴ヶ島市運動公園の桜まつりに出かけてきましたお天気に恵まれてまったり池の周りに桜がぐるり桜の向こうにはカイツブリさんツインズもまったりのどかな時間が流れてゆきます桜&カワセミさんが狙いでしたがここ数年出逢いがないのだけが残念カワセミさんどこへ行ってしまったのかな…ボケのお花も綺麗だったし穏やかなひとときでした今回の飲食店出店は土曜日のみランチはイタリアン食堂アルベロベッロさんの牛すじ赤ワイン煮込みと麺屋信玄さんの和風ラーメントシノコーヒーさんのインドネシアガヨマウンテンハニープロセスというコーヒーをいただきました小さい画像はクリックで大きくなります(埼玉県鶴ヶ島市運動公園4月5日)鶴ヶ島🌸桜まつりへ
ポチありがとう♪(#^ー゚)v minne縫製屋さんのshopは左手に有りますこちらに美香先生の病院ホームページ載せて置きますね こんどう動物病院ポチッ<迷子さんのお知らせ>いんこだより東京都で迷子さんになっているブルーボタンさんです。いんこだよりさき&むーちゃん迷子情報こちらに載ってます。いんこだより迷子の八重桜インコかがやき情報迷子鳥の探し方迷子さんが居たら参考にしてください。こちらに保護猫さんの里親さん募集...
3月30日。庭の周辺にツバメが飛び始めました。昨年11月末に転居し、それから庭に来る鳥たちの観察を続けてきましたが、最近行動にも変化が表れてきました。雉(キジ):家の東側水路、南側田んぼ、その前の河原を住処としているらしい。・3月3日の初訪問から毎日やってきては
きのう素敵な散歩道見つけたよ♪ヒヨちゃんもごきげんさん!だって…こんなに春なんだもの…走行中、気になって立ち寄った名前も知らない桜の並木です雉が鳴いて雲雀が歌ってまったり~ (東松山市4月4日)散歩道~ヒヨちゃんの桜~
〈3月31日撮影〉お向かいの庭で咲いているピンクの花桃をバックに…はい!今回もヒヨドリのキョロちゃん登場です(笑)口ばしに黄色い花粉を付けの正面顔なんだか可愛いーー前回は、あんなに膨らんでたのにちゃんとスリムになりましたあ!キーちゃんも一緒だったのね白いフェンスに苔が生えててちょっとお見苦しいですが…やっぱり、キーちゃんがいると静かなキョロちゃんですで、ちょっと前から気付いていたけどキョロちゃんの尾羽の先が痛んでいるのか、ギザギザしてるこれも、2羽を見分けるポイントですねつがいで居る時は静かなヒヨドリ
桜に集まってくる野鳥たち今日は天気も良いので桜のお花見を兼ねて桜の花にやってくる野鳥を撮影しようと近所の公園へ。さて、どんな野鳥がやってくるのでしょうか?カワラヒワを発見!桜の木に近づくと何か野鳥の鳴き声が。桜の木の上部に留まっている野鳥を...
〈3月26日撮影〉この日も、膨らんだ状態でヒヨドリがやって来ましたバードバスで羽づくろいしてるからキョロちゃんねしかも、1羽でいるとヒーヨヒーヨ!と騒がしいこと膨らんだまま、鳴きながら水浴びしてますあらら…お腹の羽もずぶ濡れになっちゃってキーちゃんが一緒の時は静かなのになんだか賑やかなキョロちゃんでした膨らんだまま鳴きながら水浴びするヒヨドリの動画です
今朝、庭のヤブデマリに刺したミカンにヒヨドリが来てくれました。 こちらに移り住んでから、何度かバードテーブルを試したのですがネコが何匹もいた(その中には名ハンターもいた!)からか、まったく居ついてくれず、最近はあきらめていたのですけれども。先日、このヤブデマリの近くのサザンカの花にメジロが来ていたので、もしや!と思い、痛んで放置されていたミカンを刺してみたのでした。 来てくれたのはメジロではなかったですが、ヒットですわー。その近くにはジョウビタキ♀も来てくれてまして、朝から楽しませてくれましたよ。 ジョウビタキはヒヨドリがちょっと怖かったのかな?普段から家前をウロウロしているのでミカン狙いで来…
本日の福井市上味見の積雪状況 朝一の車上の積雪は約20㎝でした。そこそこ積もりましたね。 一昨日から時間が空いたら雪下ろし。昨日は、母屋二階の屋根から一階の屋根に下してその雪をさらに下してこのとおり。 一番多いところは下した積雪が屋根まで届いてしまいました💦一部集中するところがあって、そこのみの話ですけれど。 今日も降雪はありましたが大したことはなく、もうこの寒波で大雪になることはないんじゃないかと思います。2018年豪雪が脳裏をよぎりましたが、今回はそこまではいかないようですねー。 今日のバードフィーダー シロハラとヒヨドリが相変わらず来てくれています。 もう完全に食べ物があることを認識して…
今週のお題「最近見つけたかわいいもの」 うちの手作りエサ台にやって来てくれるヒヨドリちゃん。 え?あんまりかわいくない?? 確かに目つきがちょっと鋭かったりするし。でも、あの大人気のシマエナガもごく近くで見ると目は怖かったりします(ま、ワタクシは本州産の「亜種エナガ」しか間近で見たことはないですが💦)。 エナガ近景。む、やっぱり可愛いか💦 何度設置してもなぜか鳥が寄ってこなかった(周りには鳥がいっぱいいるんです!)我が家のエサ台なのですが、そこに初めてやって来てくれて、しかも常連さんになってくれた可愛い子♡ 果物を頬張る姿とか、どこかを見上げる姿とか、ラブリーじゃないですか? ヒヨドリってどん…
またまた降り出しました… 昨日あたりからまた雪が降りだしまして。 今朝はソリオ君が真っ白でした。 車上の積雪は15㎝ぐらいでしょうかね。そんなにないしたことはないのですが、予報ではこれからしばらく雪マークが続きます。そして寒いです。 今のところ降ったり止んだりで、ときおり青空も見えているのですが…。 どれぐらい降るんでしょうかねー。 とりあえず、もう大雪はええわ。 ヒヨちゃん毎日来ています 手作りバードフィーダーのヒヨドリちゃん、一応毎日来てくれています。 柿の在庫が無くなりつつあるので今後どうしようかな。 先日バナナで試してみたら、こちらも結構好きみたいなのでバナナで対応しようかと思います。…
みなさま こんばんは先日、庭に咲いた黄桃の花を眺めていたら、こんな花が有ることに気付きました!それは~咲き初めの頃は、雌しべが成長不足?で見当たらない花も有ったのですが、コイツはなんと!雌しべが2本も出てるんです。地球温暖化の影響じゃないだ...
入れ替わりまた膨らんでるヒヨドリが来ましたあれ?君はキーちゃんではなく先に浴びてたキョロちゃん?同じ様に丸くなって水浴びしてるので動画を見てもどっちがどっちかわかりませんが…キーちゃんは口ばしが花粉で黄色くなってたけど君は黄色くないねしかも、バードバスの淵で羽づくろいまで始めちゃってこの、堂々とした感じはやっぱり、キョロちゃんでしょうねすっかり、ヒヨドリのカップルに占拠されてるバードバスです2羽のヒヨドリに代わる代わる水浴びされてすぐにお水がなくなってしまうので何度もお水を入れに行ってる夫がこれじゃ、小鳥さん達が来なくなっちう…と嘆いてますヒヨドリのカップルに占拠されてるバードバスです(動画あり)
桜並木を散歩 ~ミニスナックゴールドの朝ご飯、魚べいで晩ご飯~
おはようございます。今朝はちょっと暖かいです、日中は17℃晴れるようですが、風が強いです。 膝の事、昨日病院へ行って来ました。手術はしない事で話しました。「まあまた痛くなったら来てください」との事で診察も5分とかかりませんでした。ほんとにあの痛みはな
時折 小雨が降る中ヒヨドリさんがサンシュユの花を突いたり 食べたりサンシュユの日本名はハルコガネバナだそうですご訪問いただきありがとうございましたにほんブログ村
前回の続きです飛び立った2羽のヒヨドリがすぐに戻って来ましたがバードバスにいるヒヨドリがまん丸になって、羽を膨らませていますフェンスにとまって羽づくろいしてるのはキョロちゃんで水浴びしてるのがキーちゃんと思われますが・・・何故か、膨らんだまま水浴びしてます(まだ、続きます)膨らんだまま水浴びするヒヨドリの動画です
ベランダで育てている小松菜が順調に育ち、うきうきしていました。 が、ある朝ベランダに出たら、小松菜を植えている不織布プランターの近くに緑色や茶色の2cmくらいのかたまりが落ちていました。 木の実が風に乗って飛んで来たのかな?と思った直後に小松菜を見てびっくり。 葉の先がない。食べられている。 ということは、かたまりは鳥のフン。 その前日だけベランダに一度も出なかったので、スキありと食べに来たのでしょうか。 無残な姿の小松菜 無残な姿の早どりチンゲンサイ 最初から不織布をかけておけば良かった ムキー!と怒りながら虫よけ用に買ってあった不織布をすべての野菜のプランターにかけ、洗濯バサミで固定しまし…
〈3月24日撮影〉もうしばらく、ヒヨドリの記事が続きます花梨の枝からバードバスの様子を見てるキーちゃんとフェンスにとまるキョロちゃん先にバードバスに降りたのはやっぱり、キョロちゃんでした!でもね…花梨の枝にいたキーちゃんもどこかへ降りて…動画を撮っていたらフェンス下のブロックからバードバスを見上げてるキーちゃんが映ってるーー!(笑)今回も、キョロちゃんに先を越されてしまったのね…水浴びの先を越されてしまったヒヨドリの動画です
アーモンドの花 ~お茶漬けの朝ご飯、煮込みハンバーグの晩ご飯~
おはようございます。今朝はちょっと暖かい、でも日中は曇りで最高予想気温は14℃、あまり暖かくはないですね。桜のお花見に行こうと思っていますが、いつ行こうかな?膝の調子いいです、痛みないです。昨日病院に手術の中止の電話をしました。術前検査までしたのですが、痛
〈3月22日撮影〉このところ毎日ヒヨドリの記事ばかり続いています毎日やって来るので書いても書いてもヒヨドリばかりでいい加減、飽きられそうですが…この日も2羽でやって来ましたがフェンスで待っているのはキーちゃん?そして、先に浴びているのはキョロちゃん?水浴びしてる姿では区別が難しくて自信がありませんが…でも、いつもキーちゃんがこうやってじーっと見守っていてそれを気にせず浴びまくってる!それが、キョロちゃんかな?と…雄はいつも待たされて文句も言わずに耐えてるのねあ、この哀愁の漂う横顔…(笑)やっぱりキーちゃんよねさて、長風呂の彼女さんがやっと上がりましたうおーー!とばかりにバードバスに一直線の彼氏さん、なのでしたいつも待たされるのは雄のヒヨドリ?
〈3月21日撮影〉花梨の木にヒヨドリが来ていましたバードバスにももう1羽います先に水浴びしてるのはキョロちゃんでしょうか?花梨にとまっているのはキーちゃんですねじーっとしてキョロちゃんが浴び終わるのを待っているのでしょうあ、キョロちゃんがフェンスに移動しました入れ替わりにキーちゃんがバードバスに降りて来ましたうーん、こうやって見るとやっぱり、雄と雌の違いが良くわからない…キョロちゃんと思っていたヒヨドリも実は、キーちゃんだったりして?特に、水浴びしてると判別が難しいフェンスにいるキョロちゃんの頭を見るとやっぱり、つるんとしてる…?キーちゃんがまた花梨の枝に戻ってますがつんつんした頭の羽が雄の方が長いというか多いというか…頭の羽が雄は雌に比べて立派!という所でしょうかねヒヨドリの雄と雌の違いは頭の羽?
ヌートリア ~巣ごもり玉子の朝ご飯、豚こまと白菜の煮物の晩ご飯~
おはようございます。今朝はまたちょっと寒いです。日中も12℃までしか上がらず、風も強くて寒くなるようです。そして明日は今日より、寒い予報です。この寒さ、今週末まで続きそうですよ。半月板損傷の膝、先日整形に行って手術をする事にしたのですが、なんだか今調子が良
〈3月20日撮影〉ひょろっと細身のヒヨドリが来ていましたキョロちゃんではなくキーちゃんでもないこの、口ばしの付け根の羽に変な癖があって全体的に羽が黒っぽいのはレンちゃんで間違いないでしょうキョロちゃんやキーちゃんと比べて体がスリムで小さいからまだ、若い子なのかな?時々ふらっとやって来るロンリーなヒヨドリですロンリーなヒヨドリのレンちゃんです
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 3月 (Part 4)
猫レス 9種の野鳥 (~2025) 池の鳥 カルガモ、カワセミ、(アカハラ)、ヨシガモ、マガモ、(ヒヨドリ)、コサギ、ダイサギ、アオサギ カルガモ 心字池 春 ヒイラギナンテンの黄色い花 Sun, Mar 16, 2025 (4.8/7.8℃) 心字池のカワセミの話 (写真) を以下だらだらと 魚 (コイ) がいる ハローカメラ! 右向き 左下向き ムクノキの枝のヒヨドリ カメラを頭上にノーファインダーでカワセミと一緒に撮影 どちらもボケボケだけど池の様子がわ...
ヒヨドリ ~鶏メンチカツバーガーの朝ご飯、あさりうどんの晩ご飯~
おはようございます。今朝は雨で暖かいです、18℃もあります。朝起きて、ファンヒーターのスイッチを入れたら、20℃あります。入れなくても良かったです。でも、相方は切らないんですよね。まあ洗濯物が乾くからいいですけど。雨、結構降ってます。あちこちで起こっている山
〈3月14日撮影〉花梨の枝にとまっているのはヒヨドリのキョロちゃんですねやっぱり、キーちゃんと比べて目がキョロっとしてて大きいでしょ?この顔を毎日見てる気がするんだけど…(笑)じっとしてるなぁと思ったら糞をしてる瞬間がしっかり映ってるーー!この、ヒヨドリの落とし物(種)が原因で庭に謎の植物が生えて来るのよね…植えた覚えのない植物の芽が生えていて何だろう?と思って調べたらクスノキの芽だったことがありましたそんな大きくなる樹木はこの小さな庭では育てられませーーん!ヒヨドリが庭に落とし物をして行く動画です
今週を振り返って 日中は暖かい日も増えてようやく春めいてきました 鳥や草木と一緒で人間の動きも活発化してきた感じです 世間でも入学卒業・入社退職・趣味活動など 華やかな動きが始まりました 一方各地では大きな事件・事故・災害も起きていて 心傷むことも多いですが被害にあった方々にも 一日も早く安堵できる春が来るようにと切に願います --------------------------------------------- 身近な一瞬を 31文字に込めて ちょっと短歌を詠みました(別ブログ) https://osamupan2.hatenablog.com/ --------------------…
今週を振り返って 今年もまた彼(彼女かも?)がやって来ました 畑を耕したあとの虫やミミズあたりが目的でしょうか 「いらっしゃい ヒヨドリさん また来たね」 「今日は餌(果物)がないよ ごめんね」 驚くほど警戒感がない<彼>です こちらの作業が終わるまで全く逃げずに 近くでジッとこっちを見ています 「もうすぐ暖かくなるよ」と 教えてくれている感じもしました --------------------------------------------- 身近な一瞬を 31文字に込めて ちょっと短歌を詠みました(別ブログ) https://osamupan2.hatenablog.com/ ------…
ポチありがとう♪(#^ー゚)v minne縫製屋さんのshopは左手に有りますこちらに美香先生の病院ホームページ載せて置きますね こんどう動物病院ポチッ<迷子さんのお知らせ>いんこだより東京都で迷子さんになっているブルーボタンさんです。いんこだよりさき&むーちゃん迷子情報こちらに載ってます。いんこだより迷子の八重桜インコかがやき情報迷子鳥の探し方迷子さんが居たら参考にしてください。こちらに保護猫さんの里親さん募集...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 3月 (Part 3)
猫レス 8種の野鳥 (~2025) 春の花と鳥 ハト、スズメ、 ヒヨドリ、シロハラ、カラス、メジロ、アカハラ、ツグミ ハト 花韮 ハナニラ 英名がいい Spring Star Flower つつじ山 Sat, Mar 30, 2024 (12.3/24.6℃) スズメ 沈丁花 ジンチョウゲ テニスコートのフェンス Sat, Mar 4, 2023 (5.0/17.4℃) ヒヨドリ 椿 ツバキ 有楽門/心字池 Sat, Mar 10, 2024 (0.5/13.6℃) ヒヨドリ 柊南天 ヒイラギナンテン 寒緋桜隣のトイレ Sat, Mar 17,...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 3月 (Part 2)
猫レス 5種の野鳥 (~2025) 寒緋桜/大寒桜/陽光桜と鳥 ヒヨドリ、ハト、スズメ、カラス、メジロ ヒヨドリ 寒緋桜 Sat, Mar 15, 2025 (6.7/12.0℃) ハト 寒緋桜 Sun, Mar 12, 2023 (9.7/18.8℃) スズメ 大寒桜を見ている Sun, Mar 17, 2024 (9.8/21.7℃) ハト 咲き始めの陽光桜 陽光桜がわかるページ ⇒ (陽光桜 Yōkō the Cherry Blossom) Sat, Mar 23, 2024 (2.6/9.3℃) 次の日 同じ場所に同じハトがいた Sun, Mar 24, 2024 (4.2/14.5...
〈3月13日撮影〉近所のお寺まで梅の花を見に出かけて来ました境内ではあちこちから賑やかなヒヨドリの鳴き声が聞こえて見回してみるとちょっと距離がある梅の木に、いました!(近寄ると逃げてしまうかもしれないので、これが限界)梅の花に口ばしを突っ込んで蜜を吸って顔が花粉で真っ黄色!ヒヨドリや、他の野鳥たちが花の蜜を吸うことで受粉の役にも立っているのでしょうねあれ!雄しべが口ばしにぶら下がってる(笑)我が家のバードバスに来るヒヨドリたちもこうやって、花の蜜を吸って口ばしを黄色くして来てるのですね梅の花粉で口ばしを黄色く染めてるヒヨドリ