メインカテゴリーを選択しなおす
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 久しぶりにいい天気でした。ただ公園は静か、賑やかなのはガビチョウだけ。そんな公園にぜんぜん鳴いてくれないサンコウチョウがき…
今朝は夜半から小雨が降っている。天気予報では16度の寒い朝だ。午前中はズーッと雨だね 昨日はいつもの公園の森に探鳥に行って良かった。公園について「オオルリガい…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 前回、「サンコウチョウは来週かな?」などと書いたら、昨日、公園に来ていました。昨年の最初の飛来はゴールデンウィーク中だった…
サンコウチョウ ('24-03) 渡りの途中 公園に立ち寄る・・・ 想定外の出会いだった
・・・公園滞在は短く翌日には何処かへ移動してしまった無事帰ることを祈りたいサンコウチョウ('24-03)渡りの途中公園に立ち寄る・・・想定外の出会いだった
皆様こんにちは!今回は群馬の有名な某沼に行って探鳥した動画のご紹介です。この時期に沢山の野鳥にあえるなんて・・すごくびっくりしました。しかもこんな近くまで来てくれるし希少な野鳥にも会えました。希少な野鳥は動画内でご確認ください。それではどうぞご覧ください
巣立った雛の所へ飛んで行ったサンコウチョウのオス親です。何となく、お父さんの顔が嬉しそうに見えます。サンコウチョウ2024年(令和6年)7月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
幸運にもサンコウチョウの雛が、5羽巣立った日に立ち会えました。私が現地に到着する前に2羽が巣立ち、到着後に3羽が巣立ちました。サンコウチョウ2024年(令和6年)7月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
サンコウチョウの雛5羽が巣立ちを迎えた日、雛は巣の中で、羽ばたいていました。メス親が、餌を運んで来たところです。既に巣立ったので、アップします。サンコウチョウ2024年(令和6年)7月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
新しいフィールドで撮影したサンコウチョウのメスです。この日、雛が巣立ち、給餌の間に枝で休むメス親です。サンコウチョウ ♀2024年(令和6年)7月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
今季、3ヶ所目のサンコウチョウです。ここで、サンコウチョウを撮影するのは、初めてでした。情報をくださった方に感謝申し上げます。この日は、運よく雛の巣立ちに立ち会えました。サンコウチョウ ♂2024年(令和6年)7月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
巣で、抱卵するサンコウチョウのオスです。飽きてしまったのか、早くメスが来て交代してくれないかなと、辺りを見回していました。今月に入り、雛が大きく育ち、巣立ち間近との情報を頂きましたが、その数日後、雛の姿が巣から消えたとの事。親が餌を咥えて給餌に来て、辺りをキョロキョロ探していたそうです。多分、ヘビにやられたのだろうとの事でした。自然界は、厳しいですね。サンコウチョウ ♂サンコウチョウ ♀2024年(令和...
202406サンコウチョウ(三光鳥)カササキビタキ科サンコウチョウ 夏鳥囀声が「月・日・星」と聞こえるサンコウチョウの雌に出合いました。。。。。。雄も周辺...
薄暗い森の中。サンコウチョウの巣が完成していました。待つこと3時間半。やっとサンコウチョウのメスが巣に来ました。巣の出来具合を確認しているようでした。サンコウチョウ ♀2024年(令和6年)5月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
今季、初撮りのサンコウチョウです。枝被りばかりで、中々、良いところには、止まってくれません。例年のことながら、手強くて、撮影は難儀します。サンコウチョウ ♂2024年(令和6年)5月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
皆様こんにちは!今回は東京某所へあの鳥wを探しに行きました。有名な探鳥地なので・・隠す必要あるのか?と思ったんですけど・・野鳥ポリスに怒られると怖いので一応伏せますwwww内容は今回も動画になっていますのでどうぞご覧ください!今回もLilyさんワンオペです!w
Amur Paradise Flycatcher , Brown Shrike少しずつ、ここシンガポールにも渡り鳥が飛来してきています。…が、今年はやや落ち着き気味。まばらに来ている印象。それでも再会できると嬉しいものです。みんな大好きサンコウチョウの仲間、Amur Paradi...
コバルトブルーのアイリングとってもキュートデス!! Ⅲ “サンコウチョウ”
このコバルトブルーのアイリングとくちばし、黒褐色の羽毛にマッチして森の中で映えます。他の野鳥には、ない色合い バーダーに人気がある理由の1つですね。Σヾ( ̄0 ̄;ノ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご
枝止まりのサンコウチョウのオスです。良い所に止まってくれました。3枚目から、自分の立つ位置を少し変えるだけで、全体的な色合いも変わります。サンコウチョウ ♂2023年(令和5年)6月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもありがとうございます。にほんブログ村現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
巣の中の雛に餌を運んできたサンコウチョウのオスです。サンコウチョウ ♂2023年(令和5年)6月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもありがとうございます。にほんブログ村現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
コバルトブルーのアイリングとってもキュートデス!! Ⅳ “サンコウチョウ”
このコバルトブルーのアイリングとくちばし、黒褐色の羽毛にマッチして森の中で映えます。他の野鳥には、ない色合い バーダーに人気がある理由の1つですね。Σヾ( ̄0 ̄;ノ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご
薄暗い場所を好むサンコウチョウ、撮りての望むカメラ設定には、させてくれません。暗い・逆光等々、マイナス要因ばかりですが、撮らせてくれました。撮れただけでも幸せと思わなければならないのです。贅沢は、言えませんね?! Σヾ( ̄0 ̄;ノ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
雛に餌を運んできたサンコウチョウのメス。給餌しているのは、トンボでした。サンコウチョウ2023年(令和5年)6月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもありがとうございます。にほんブログ村ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
餌を運んで来た親に餌を催促するサンコウチョウの雛です。暗くてシャッタースピードが上がりませんでした。サンコウチョウ2023年(令和5年)6月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもありがとうございます。にほんブログ村...
前回、オスが抱卵していた記事をアップしましたが、この巣は、前回とは違う巣です。こちらの巣では、雛が3羽いました。既に巣立ったので、アップします。サンコウチョウ ♀2023年(令和5年)6月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもありがとうございます。にほんブログ村ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽し...
抱卵中のサンコウチョウのオスです。此処の巣では、オスも熱心に抱卵していました。サンコウチョウ ♂2023年(令和5年)6月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもありがとうございます。にほんブログ村ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
今季、地元のフィールドでは、サンコウチョウの撮影が難しい事から知人に紹介いただいた、別のフィールドへ行って来ました。現地に到着すると、サンコウチョウのオスが抱卵中でした。サンコウチョウ2023年(令和5年)6月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもありがとうございます。にほんブログ村...
野鳥撮影 健康保持増進です、近くの公園を散歩中に遭遇した野鳥を撮影するスタイル 少しずつですが、近所の公園から少し離れた公園へ今回は特別、目指すはサンコウチョウ 目の周りとくちばしはコバルト色、そして長い尾、憧れのサンコウチョウです願いがかないました近くで確かに・・ホイホイホイと聞こえて、一瞬でしたが撮影成功、しかし枝が邪魔してる撮影 23年6月下旬 ながら川ふれあいの森尾が短いのでメス次の日...
サンコウチョウ ('23-3) 林の中から聞こえる ホイホイホイホイ!!
・・・三度目の正直ならず今回も尾羽が短かった長い尾羽をヒラヒラさせて飛ぶ姿を見たかったが願い叶わず・・・出会えたことを良しとする願わくば明るい所へ飛んで来て欲しかったサンコウチョウ('23-3)林の中から聞こえるホイホイホイホイ!!
コバルトブルーのアイリングとってもキュートです!! Ⅱ “サンコウチョウ”
このコバルトブルーのアイリングとくちばし、黒褐色の羽毛にマッチして森の中で映えます。他の野鳥には、ない色合い バーダーに人気がある理由の1つですね。Σヾ( ̄0 ̄;ノ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご
202306サンコウチョウ 三光鳥 Japanese Paradise Flycatcher カササギビタキ科サンコウチョウ属一瞬見えたサンコウチョウご覧...