メインカテゴリーを選択しなおす
暗い杉林の中日差しのスポットライトの下にカケスさんが降り立った!あ 気付かれた・・・行ってしまった・・・ご訪問いただきありがとうございましたにほんブログ村
腰の骨折で歩けず、今まで近場のサクラや菜の花などの風景しか撮れなかったズーとバードウォッチングをしてなかったからね、欲求不満が募ってたんだろうね。今朝は腰の痛…
4/3thu 寒の戻りはきつく4日間ほど真冬であった。昨日は寒さも緩み今日は朝から気温上がり良いお天気!javascript:pcview_on();風邪を引いたのか4日前から寒気と倦怠感が続いている。市販の風邪薬パブロンゴールドAを飲むと
サクラが咲く陽気にメジロと,シジュウカラ、ホオジロ、カケスが…
久しぶりにこちらのブログを更新した。暖かくなり、あちこちでソメイヨシノの開花状況が伝わってくる今日は陽気がいいから半袖でも十分だね。メジロがやってきている。皆さんスマホのカメラを向けていたシジュウカラのペア交尾するかな、と見てたけどなかなかくっつかないので諦めて私は退散した。ホオジロ、カケスは久しぶりだな。落ちているドングリを咥えようとしている。3月下旬にこんなに野鳥が撮れたのは珍しい。去年だった...
めずらしくカケスさんが原っぱに降りているな…と思ったらどんぐりがお目当てだった様子器用に皮をむいて食べていました♪🍂他の鳥さんは枝留まりが嬉しいけれどカケスさんは首が痛くなっちゃうような高い枝や被りが多かったりするところで出逢うことが多いのでテンション上がりました\(^o^)/もう少し観察していたかったけれど賑やかな方たちがやって来て飛んで行ってしまいました残念!(3月16日)どんぐり🌰とカケス
低い切り株の根元にコゲラさん隠れ上手のカケスさん辛うじて顔としっぽ今日のビンズイさんは枝の上春の光で生き物たちは生き生きと活発です人間もそわそわしますご訪問いただきありがとうございましたにほんブログ村
目の前に来る等予想外の行動をした雄アカゲラを御紹介した 実はその直前に近くの木で盛んに鳴くカケスを撮っていた 騒がしいジェージェーではなく囀る綺麗な声 多分雄鳥 物まねの上手な鳥だが 近辺に雌がいるのではと思った そのカケスが逃げるのではなく私の隣の木に飛んで来た これは驚きだった そして私を見ながら… 目の前の草道へ降りて前を見たり下を見たり…時々私を見る 暫く居て飛び去った この直後にアカ...
昨日は9度まで上がった 草原入口の大きな木で鳴く鳥 ノハラツグミだ 餌取の一方で木で鳴く いや囀る鳥も 少し離れた木でも鳴く鳥 これは上半身が茶色がかった雌 先程の腹部の斑点が目立つ鳥は雄だと思う 近くの木にカケス 当地の鳥は頬が黒くないがいつもと表情が違う キツーイ目付きの髭面なのに 静かに見つめおとなしい感じも それに相当近いのに逃げる気配が感じられない おや? もう1羽 木の陰でよく見えな...
ランニングはお休み、その代わりに広い公園を歩きます。 しかし、鳥の声がしない・・ シロハラを見つけた! 接近するよ~ 木の陰から撮れた。 続きまして~👂…
森の水辺でカケスさんに出会ったらお水を飲んでご機嫌なお顔と綺麗な水鏡を撮らせてくれました♪ (1月2日)*きのうの記事、カテゴリーでは「本」にしていますが河津桜&メジロの写真を載せています!!カケス~森のオアシスで~
いつもはこんな暗いところにいるのにこの日は青空の中でモデルさんになってくれたよ♪あの空の向こうから新しい春がやって来る…いいお顔を見せてもらえて嬉しかったのですがカケスは留鳥さん冬鳥さんを優先していたら遅まきの登場となりました(^-^;) (12月20日) カケス〜あの空の向こうから〜
昨日昼頃お隣のファットボールをアオガラが食べていた 随分少ない 降雪で餌取が難しく小鳥達が頻繁に来たからだ そこへ髭面のカケス2羽がやって来て木に飛び乗った 1ヵ月程前は下から見ただけで諦めたが… 1羽はすぐ去ったがもう1羽がファットボールに近づく 木の上に避難したアオガラが見ている どうしたら食い付けるか…思案中のカケス デカ鳥さん食べられるかな…見物のアオガラ カケスは螺旋鉄線に掴まろうとし...
ジェー!という声に声の主を探したら枝がトライアングルになっているところにカケスさんを発見♪そっち見てあっち見て確認よ~し♪と心なしか得意顔ここにね~エヘヘごちそう隠してたんだもん!好物のドングリを詰めていたようですそれをこっそりと見ていたのは…あんなところに隠していたのか~とツグミさんは思っていたかも(^ー^) お正月2日のことでした★カケス~お正月のごちそう~
懸巣(カケス)鳥待ちの時にカケスがやってきました。鳴き声がうるさいですね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログラン...
隣人が吊るすファットボールにシジュウカラとアオガラがいる 鉄線枠に3個あったのが1個 ビニール網の1個はもうない… 小鳥達が食べてしまった 吊るした当初にカケスが来た だが見上げるだけ… 大きな野鳥は食べることが出来ない どちらも吊るしてあり 体重のある鳥は乗れないのだ 以前に撮ったワルシャワ自宅下の住人が吊るしたファットボール カケスが食べたそうだが重過ぎて乗れず見つめるだけ… アカゲラなら何と...
首が痛~い高い場所にカケスさんを見つけてむり無理トリミングしてみたらドングリくわえてご満悦♪アラ、見てたの~じゃあ、かっこよく撮ってよ!首が痛くて辛いんだよ~もうちょっと降りてきてよ!(^o^;)これでいい?おすまし顔でハイポーズ!次はもっといい場所でサービスしてね(^_^)/このトボケたような瞳カイツブリさんと共通するものがあるかも?またの出会いを待っています(10月23日)カケス~出会いの季節到来~
カケス(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年10月中旬)
. 2024年10月中旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM No.1,2 1.6倍(クロップ) No.1,2 Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し カケス Ga...
BORG89EDLレンズ(600mmF6.7)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)河川敷の遠くで、ギーギーと言う鳴き声が聞こえた。ノビタキの来る頃、毎年聞こえてくる泣き声だ。オナガとは違った泣き声だ。近くにカケスが来ていると思いながらノビタキを待った。近くの大きな川柳の木に鳩より少し大きい鳥が飛んで来た。カケスだった。まだ青い葉の川柳の木の葉陰に隠れている。カケス・スズメ目カラス科カラス属カケス種・アフリカ大陸北部、ユーラシア大陸の中部から南部にかけて分布・日本では九州以北で繁殖する留鳥・日本の北部に生息するものは、冬季南下する(Wikipediaより)最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atak...川柳に留まったカケス
昨日はアサギマダラの写真を1500枚ほど撮りました 1日5枚貼っていくと約300日分です(笑)他にキアゲハやモンキアゲハも アサギマダラは面白い写真を撮れたかも。写真は近いうちに整理して出します でも数はやっぱり少なかったです。白峰0,瀬女(せな)5~6、吉野3でした 今日の写真は10月2日に樹木公園で撮ったカケス+過写です カケスの説明はなしw オッ トッ トー ...
大岳山は岩場があるので練習にも最適~ 御岳山から大岳山へ~3ルートの内の一番楽な真ん中を行きます~ 天狗の腰掛杉。 ハセツネの55㎞地点だそうです。日…
鳳凰三山へ向けての練習で大岳山へ 前日のアルコールが残っていてかなり不調ですが、大岳山を往復・・・白岩の滝をAM7:14出発! 📷 槍ヶ岳縦走で燃え尽き…
CanonEoskissx6i&TamronAF77-300mmF4-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)オナガが集団で移動する様子が頻繁に見られる。夕方には、桜の木にの幹や根元にオナガやムクドリやカラスが群がっている。桜の木で鳴くセミが目当てなようだ。夕日が沈む頃は、羽化の為に地面から出て来る、幼虫を咥えたりしている。オナガ・スズメ目カラス科オナガ属オナガ種・ユーラシア大陸の東西両端の二つの離れた地域に分布する留鳥・分布の一方はロシア、中国東部、日本など東アジア・もう一方はイベリア半島の一部(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方...オナガ
最近撮った野鳥です 地味だったり綺麗じゃなかったり。中にはチョイグロ写真もあります 貼り忘れのコサメビタキ カケス なんじゃこりゃ~(笑) サンショウクイです こんな鳥 クロツグミ 鳴き声は綺麗なんですが イソヒヨドリ♀オスは青色で綺麗なんですが 獲物はトカゲかな? イソヒヨドリは本来は磯に居る鳥ですが近年都会に進...
お久しぶりです(^-^)/色んな事がありすぎて夏~春までの間、殆ど休日鳥見をしてませんでした(T_T)3月最後の週からやっと休日鳥見生活ができるようになったので、またブログを復活します。週イチぐらいのペースでぼちぼちとやっていきますので、また宜しくお願いします_(._.)_3月30日~31日にドライブを兼ねて九重と阿蘇の探鳥地を訪問しました。まずは行きながら見つけたコクガンです。農耕地にクロツラヘラサギが居残って...
朝から森には思いゝのカメラをもった男女のシニアが来ていた。キビタキとオオルリが入って賑やかだ。でも遠くて私や素人カメラマンには撮れない。それでもワイワイ双眼鏡を覗き込んでバードウォッチング。だらだらと無理なく歩くので健康にもいいし、同じ趣味の人との会話で朝の散歩が楽しいね。カケスだ。やっと夏鳥のキビタキ。でも遠くて…オオルリは撮れなくて近くの田圃へ。セッカだ。スズメ、ホオジロだ。今日のバードウォッ...
カケス(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2024年3月下旬)
. 2024年3月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し カケス Garrulus glandarius 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 カラス...
ちょっと間が空いてしまいましたが、 4月の初めの朝の近所回りの短いお散歩です。 手持ちの画像がこれでおしまいだったのですが、 今朝歩いてきましたので、 やっと少し確保。ちょっとほっとしています。 では、少し前のものですが、ダダダといってみましょう! 遠くの大木の上の方に鳥さんが見えました。
すっかりバードウォッチャー?今朝も真駒内公園でハシブトガラ、ヤマガラ、カケス、アカゲラに会ったよ!
すっかりバードウォッチャー?今日も真駒内公園でハシブトガラ、ヤマガラ、カケス、アカゲラに会ったよ!今朝もま真駒内公園で朝の散歩に行ってきました。札幌市南区真駒内公園3番1号
今日は朝からね一日中雨が降ってましたんでそんな日ぃにね庭仕事をするわけにもいかへんですやんか。かと言うて、、、わざわざ雨の日に何処かに行く気にならへん。せやしねやる事と言うたらばボヤッと窓から鳥見するくらい。けどね、、、雨の日ぃは木ぃの上を見てても鳥はい
今日は久しぶりの青空だ。昨日までの長雨から一転して「春だねー」でも桜の開花はまだだよ。 富士山。 アオジだね。 カケスだ! 他に何もいないので車で移動途中、…
昨日オープンしたばっかりのお山のカフェですねんけどね 朝見たらば水浴び用の水がねカチンコチンに凍ってましてんわ。それでもね、、、レストランには向日葵のタネを食べにお客さんが来てくれてましてん。1番バッターはそこいらにぎょうさん居てはるヤマガラはん。 で、2
ヤマガラ?って綺麗だ〜、アカゲラもいたよ!3月15日朝の真駒内公園散歩
編集途中でのアップです。少々お待ちください。また来てね(^o^) 掲載されている写真をクリック、タップすると大きくなります。 目次 1. 今日も真駒内公園2. ヤマガラ3. カケス4. アカゲラ5. まとめ 今日も真駒内公園 ヤマガラ カケ
カケスがアカマツの枯れ枝に止まった。枯れ枝をつついていた。それ食べるの?高い場所に移った。枯れ枝の先端をがぶり!にほんブログ村カケス,Eurasianjay
草原を歩いていると急に茂みから小鳥達が飛び立った何鳥か分からなかったが 私の所為ではなく…大きな鳴き声をあげながら飛んで来た2羽の鳥1羽が私の隣の木にとまって鳴き続ける カケスだもう1羽は小鳥達がいた場所 こちらを睨んでいるこんな怒り顔のカケスは初めてだ 隣にいる私には目もくれないオッ 顎下の毛が総立ち状態だもう一方の鳥は…頭の毛を逆立ててこれまた怒り心頭らしい髭面にも拘らず(?)通常は静かな鳥だが繁殖期...
懸巣(カケス)鳥待ちしている時に現れました。精悍な感じの鳥ですね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに...