メインカテゴリーを選択しなおす
走行距離 165㎞この日は妻と丹生酒殿神社へ大銀杏の黄葉(※詳細)を見に行くまでの午前中にCRF250RALLYで奈良県桜井市にある『談山神社』の紅葉を見に行ってきました。季節ものはその都度記事にすればタイムリーで情報を発信できますが何かと忙しく今日になりました。なのでこの記事を見て行ったみたいと思いましたら来年タイミングを見計らって紅葉狩りに行って下さいね。この日は天気は良い方だと聞いていたのですが朝から空...
こんにちは! 月曜日にブログを更新するのは何年振りだろ?月~水曜日までは職場より休め!と嬉しい?指示を頂いたもので.... 前回の投稿で書きましたが…
本日夜勤明けですが、頑張って起きて走ろう! ってことで、準備は進めていましたが、、、プチ介護生活なんでね、いろいろあります・・・ 睡眠時間はあまりとれませんで…
こんにちは! 気温の変化が毎日激しいですね~病気を抱える身としてはちょっとキツイかな。 先日来より「飛蚊症」かも?と騒いでおりましたが、今日やっと眼科…
走行距離 90㎞めっちゃ久しぶりのCRF250RALLYです(笑)この日は朝から金剛山へハイキングに行ってきてお昼からは久しぶりにバイクに乗って秋を探しに行ってきました。無料の京奈和道を走り高野口で下りて先ず訪れたのが『三石不動寺』です。こちらの紅葉は訪れる人も少ないので毎年見に来てます。境内で写真を撮ろうと準備をしていたら車数台でケアサービスの入居者さんたちが来られたので写真は少しだけ。こちらに来る途中...
おはようございます! 今日は気持ちの良い快晴ちょっと風が出てきましたが... 最近あまりブログも書かない状態が続いてますが、実は持病以外の病気が悪化し…
本日、有給休暇です。 明日もですが、 明日は母の通院介助休暇・・・で乗れませんがね。 で、本日はハンターカブと悩みましたが、、、ラリーにしました。 昨日の夜…
お写んぽ&ウォーキング(2023/10/25)*桜が咲いてる??
こんにちは! 毎週水曜日は天気が良ければお写んぽ&ウォーキングに出掛けてます。今朝は少し遅めで6時40分のスタート 天候は晴れ 先週よりも野鳥たちの囀…
長らく使用していたサイドケース【GIVI E22】が傷だらけになっていたので更新しました。立ちゴケ4~5回はしたかな?最近では小雨でも内部進水するようになったので思い切って買い替えることに。アルミ製に憧れはありますが重いんですよね。非力なラリーには文字通り荷が重いです。かといって再度同じのも芸が無い、いっそ防水バッグにでもしようかと調べてたら新型【E23】が出ていたのでポチっと。ナナメなE22に対してE23はス...
こんにちは! 今日はコロナワクチン7回目を接種したために家でおとなしくしてました 野鳥の撮影も再開してネタも出来たので投稿します。 先日撮影した「ノビ…
こんにちは! 今朝の日の出は5時49分日に日に日の出が遅くなって来ましたね~。 先週に続き天気が良かったのでいつもの場所へ 今日は先週と違い野鳥の…
最終日は雨がパラつく早朝からスタート、予報は秋晴れだったんですが。朝はコーヒーからですよね!夕方までに八戸に着けば良いので寄り道しながら向かいます。【十和田湖】まで来ると一気に青空が見え天候が回復しました。雨上がりでコントラストが強くなったせいか湖畔の道が気持ち良過ぎます。十和田湖を一周するルートもいつか走ってみたいですね。ここまで来たからにはもちろん【奥入瀬渓流】を走ります。前回は日中に来たせい...
わるいごはいねがぁ~の【なまはげ館】に来ました。各地のなまはげが展示され圧巻です。実演はとなりの【男鹿真山伝承館】で行われます。広くない建物なので3~40人で一杯でしょうか? 開始時刻になると入りきらない行列ができるほど人気です。インバウンドも多かったです。幸運にも最前列で観る事が出来ました。【勝手に観光協会 秋田編】で何度も観ていたので内容は知っていましたが生で観ると迫力ありますね。観客の中にテ...
こんにちは! 今日は残念ながら1日雨先週からお写んぽ&ウォーキングを再開した訳なのですが、先日撮影した野鳥の種類がどうにも特定出来ずにモヤモヤ... 苦手…
早朝、目が覚めた時は雨が降っていなかったものの、布団の中でゴロゴロしながら今日の目的地を模索しているとパラパラと雨音が聞こえて来ました。本来は男鹿半島を周って【なまはげ館】を見学、その後北秋田市で宿泊というスケジュールでしたが東北全県雨模様で予定を組み立てなおさなければなりません。必死に雨でも見学可能な施設を検索したり、いっそ何処かの温泉地でまったり過ごそうかと思ったりしつつ、天気予報を検索してい...
日曜日とスポーツの日でわが町の秋祭りも終わり体力消耗でクタクタになりましたが年に一度の秋祭りを満喫してきました。このツーリングレポートは先週の火曜日にXSR700で少し走った後にお昼からCRF250RALLYに乗った記録です。朝だけでは飽き足りず久しぶりにオフ装備で近場の林道を走りに行ってきました。1本目は池に向かう林道ですが結構ガレていて走っていても楽しくなかったのである程度でUターン。2本目はハイキングを楽しむ方...
鹿角の道の駅で軽食を食べた後は【尾去沢鉱山】へ。昭和漂う建築群、平日もあってか閑散としてました。入口、坑道からTシャツじゃ耐えられないほどの冷風が噴き出してます。予想に反して中は明るいです。そりゃぁ鍾乳洞とは違うか。かつて使用されていた設備や、天井や底が見えないほど深い大規模採掘跡など探検気分が盛り上がり、見ごたえ十分です。とはいえ施設の老朽化だったり、今時のインスタ映えしないアトラクションなので...
今年も東北ツーリングに行って来ました。繁忙期をズラして取得した私の連休に、さらに繁忙期をスライドさせてくるという会社の謎の意向など無視して帰宅。他の社員が何か言いたげでしたが、こちとら一ヵ月前から連休申請出していたのですから無理ですって(笑)。いつも乗船時間ギリギリなので今回はコンビニに寄らなくて済むように身支度をしながらパンをかじり、風呂上がりにレッドブルを引っかけ最短で出発。その甲斐あってか乗船...
久しぶりの日曜休日、しかも晴天。V7の件が心残りではありつつも、ラリーでお出かけすることにしました。当初は美幌峠&美術館と思いつつも、すれ違う交通量の多さに萎えてしまったので弟子屈のマイナースポット巡りに切り替えました。川湯に向かう際に道路わきにある【摩周の伏流水】に初めて訪れてみました。少し飲んでみましたが普通に美味しかったです。レモンティー&伏流水にして持ち運びます(笑)グーグルマップに保存してお...
本日、今週2回目の有給休暇です。母の諸々で、遅めの出発なので、チェックしていた近場ランチのお店に攻め込みます。 で、ココでは2カ月半ぶりの登場の CRF25…
走行距離 200㎞やっと北からのカラッとした乾いた空気が入るようになってきて朝晩と涼しくはなってきましたがまだまだ昼間の気温は30℃を超える日が続いていますね。この日は前日にコロナの予防接種を受けたので副反応が出るかも知れないので予定は未定にしていましたが前夜に少しだけ微熱が出ただけで朝起きるといつも通りだったのでツーリングに行ってきました。コロナの予防接種は昨年の秋祭りでコロナに感染し妻にもうつし...
本日、久留米の有名店探訪シリーズか?!!早く起きれなければ、北九州の名物店巡りか?!!を、ハンターカブで。と、思っておりましたが、、、遅番明けの疲労と、チョイ…
こんにちは! 毎日残暑が厳しいですね~体調も思わしくなく、グタグタです💦 我が家の最年長のワンコ13歳8月の中頃から激しい下痢が続いていて動物病院に行っ…
気が付けば1か月エンジンもかけずに放置していたので埃だらけになってました。空いた時間に少しだけですが埃を拭いて機関潤滑をかねてりんくうマーブルビーチで潮風を浴びてきました^^この日は風が強くて前日が雨ってこともあり見通しがよくて暑くても気持ちが良かったです。...
こんにちは!最近は秋の虫が鳴いてますね~。早く涼しくなって欲しいです さて、昨日は4年目になった腎臓癌の受診。検査は採血と採尿のみ...大丈夫なんだろ…
お久しぶりでございます。え~と、色々ありまして。ほんとに、人生色々ありまして更新できずでした。まぁ、もう訪問客もいらっしゃらないかもしれませんが・・・。コロナに加えてプライベートで数年ストレスフルな環境にいたためか、解放されつつある現在もモチベーションが上がらずバイクにもほとんど乗っていませんでした。こういう時はシンプルな環境にしたほうが良いと解っているので断つものは断ち、必要なモノから手にしてい...
おはようございます! 毎日暑い💦そして今週は台風ですか.... 最近、貧血に悩まされております。以前からあったのですがね、ここ暫くちょっとキツイ バイクな…
こんにちは! 台風が接近しているようで不安定な天気ですね~。この時期、一番心配なのは仕事へ行っている時の雷 留守中は犬達が3頭エアコンは、ほぼ全開運転をし…
気が付けば前回オイル交換してから3,700㎞も走行していますね。全エンジンオイル容量が1.8Lなのでもう少し小まめに交換しないといけないですね。いつもはホンダ純正のウルトラG2を使用していますが今回は初めてのオイルを使うことにしました。AZ(エーゼット)のMEB-012 10‐40W フルシンセティックオイルです。フルシンセティックですがVHVI(グループ3)なので鉱物油を精製処理したものですね。価格も安いしMA2で化学合成油と記載して...
もしものパンクに備えてタイヤレバーは3本と虫回しと修理パッチはあるのでIRCの前後チューブとタイヤを外す際に地面から浮かせれるようにカエディアのメンテナンススタンドと携行しやすいように長さが短めで肉抜きされて軽量なライツールの19㎜と24㎜を購入しました。これで後輪は大丈夫ですが前輪を外すとなると14㎜ヘキサゴンレンチやソケットが必要になります。携行しやすいように何かいい物がないか探してみようと思います。空...
食べに行きたいお店は多数あるのですが、、、2週間前に食べた「スマッシュ!」 が気になりましてね、 いつもの野郎を誘いまして、、、 「Reef Burge…
前回もラリーでしたが、今回もラリーです!その時に気になっていた案件の解決策その1を試すべく。その2がないことを願って。その件はまた 、、、この記事と別テーマで…
はい! 本日、CRF250RALLYで久留米です。母をデイサービスに送り出しての 9:00出発で、朝飯は抜きだったので、朝昼兼です。こんな遅めの出発のときの、…
こんにちは! 現在34℃、今日は休みなのだけどバイクの洗車とチェーンのメンテをやる予定でいたのですが、暑くて中止 何しろ動くのが嫌になっちゃって.... …
走行距離 135㎞毎日毎日暑い日が続いていて仕事も忙しくさせてもらい気が付けば8月になっちゃいましたね。この日はお休みですが完全休日ではないので空いた時間で走ってきました。岩出根来から無料の京奈和道を使いかつらぎ西からは国道480号線で高野山の』で給油するのが定番ですね。ガソリン価格が高騰していますがここのSSはレギュラーが159円/1Lと有難い価格。このまま政府からの補助金がなくなるとレギュラーが190円/1L...
先日、やる気が起きない日々に終止符を打つべくラリーに乗ることにしました。といっても、こういうのは頑張って乗ってしまってはダメだと思うのです。なので目的地も決めず、時間も気にせず、気の向くままに自宅を出発しました。天気が良い=気温が高くなりそう・・・な予感を抱きつつ、まずはお気に入りの山中の橋で一休み。阿寒湖畔を超えつつ、足寄、北見、網走など目的地を考えた結果、暑いので海ということで知床へ向かう事に...
おはようございます! 連日の35℃越え....皆さん、大丈夫? 仕事柄、涼しいところから出たり入ったりするので身体が悲鳴を上げてるpikoさんです 3…
先日の氷ノ山林道ツーリング(※詳細)でパンクしてゴリラテープで応急処置したタイヤ帰宅して翌日にはエア漏れでぺちゃんこになっていたのでよく帰宅できたものだと思いパンク修理です。19㎜と24㎜のレンチでアクスルシャフトを外してタイヤレバーを使ってタイヤを外しチューブを取り出して穴が開いた個所を紙やすりで擦りますがゴリラテープの糊残りが酷くて(応誉め言葉)紙やすりでも取り除くことができずラバーセメントはもう何年...
走行距離 480㎞まだ梅雨明け宣言はありませんが梅雨が明けたような天気と気温が続いています。企画をしても3度とも雨で行けなかった林道ですがやっと晴れの日に!この日は4度目のリベンジ!ということで3台のCRF250RALLYで『瀞川・氷ノ山林道』へ行ってきました。日が昇り始めた早朝に出発して阪神高速~第二神明~加古川バイパスと走り継いで播但道の市川SAで合流。インカムを繋げてお喋りをしながら『砥峰高原』へ。涼しい...
こんにちは! いやぁ~、暑い 午前中は歯医者へ1年と1か月も通院した治療も今日でやっと終わった。 午後からバイクに乗ろうと帰宅したものの暑すぎて身体の…
CRF250RALLYで林道走行すると路面状況によっては前回のように(※詳細)バイクの汚れだけでなくオフロードブーツから上のパンツまで泥が跳ねて汚れちゃうので林道ツーリング用にオフロードウェアを購入しました。1998年にアメリカで設立されたFLY RACING(フライレーシング)の23モデル KINETIC KORE MX ブラック/グレー以前はトロイリーデザインの赤白を着ていたこともあるので今回は落ち着いた配色にしました。オフロードブーツとニー...
先日ですが少し時間ができたので近場にある林道へ行ってみました。Googleマップでは道が切れているので今回はいつものような地図は無しですのでご了承下さい。先ずは走りやすい『林道高倉線』を楽しんでから以前に倒木で行けなかった(※詳細)『梵天山』へ向かいました。けっこう狭路の林道でところによっては急登もあるのでタイヤが滑りながら梵天山の展望台へ。ここへ来るのはいつくらいかは忘れましたが十数年ぶりになります。ま...
おはようございます!今日も暑い1日になりそうですね~。 今日は4時35分に自宅を出発いつも同じ場所ばかり走っていたpikoさんですが.... 向かった先は…
アストロプロダクツの3/8DRトルクレンチを購入しました。デジタルトルクレンチは一つ持っているのですが(※詳細)使おうとしたら電池が切れているなんてことが度々。電池が切れてトルクを計れないのは不便なのでアナログ式を一つ持っておこうということです。デジタルトルクレンチが3~60N・mでこちらのトルクレンチは20~110N・mで計れます。バイクのアクスルシャフトを締めるトルクまではありますが実際に使った方からは頼りないとい...