メインカテゴリーを選択しなおす
セローとエストレヤの動態保存の確認とフォアのフロントホイルの仮組みとイベントのお知らせ
セローとエストレヤはガレージで動態保存中。暖かい本日は、セローが動くか確認してみた。半年近くほったらかしだったが、一発で始動したので、ちょっと走ってみるエスト…
今日は天気が良いのでバイクで出掛けようかな~と思ったのですが、午前中に車が車検なのでディーラーさんに行かないといけない時点で終了となりましたしかも、風が強くてやたらと冷たいしということで、代車を借りて帰ってきてからお昼を食べたらセローのヘッ
佐渡で自分の手を釣って、何とか帰ってきてから、汚れた車体を洗う。電装系はホテルで頂いた、シャワーキャップを被せて、ケルヒャーでドバッと泡をぶっかけて洗う。白セ…
セローに最後に乗ったのが、今年の3月末さすがにヤバいと思い、本日オイル交換しに行って来ましたセローのFINAL EDITIONは買ってから、オイル交換は買ったお店でやってます無料のオイル40L券があるのと、廃油の処分とか考えるとセローくらい
砂金取りじゃ、大した量も取れなかったけど、本日は金を食べに行くことにした。宿から大佐渡スカイラインに向かい、晴れた場所でパノラマ撮影がしたかったが、霧が濃くて…
本日はフェリーで佐渡に向かいます。佐渡に向かうにはジェットフォイルという選択肢があるが、バイクは乗せられない。フェリーの場合、バイクライダーは初めに入船して、…
8月はクソ暑くバイクに乗る気も失せたが、9月に入って金を求めて佐渡へ行ってみた。初日は東北道、圏央道経由で関越道を使い北上する。まだまだ暑いので、ナビに使った…
昨日は「軽く林道へ行くよ」とお声をかけていただき久しぶりにCRF250RALLYでツーリングに行ってきました♪今回は林道を走ってきたので地図は無しです。この暑さ続きで乗ることもなく気が付けば6月11日(※詳細)以来でした。バイクカバーを外すとクモの巣はってるし(笑)でもセルボタン一発でエンジンはかかり快調そうです。河内長野市の待ち合わせ場所まで向かうのですが私ところからだと国道26号線と国道170号線で向かうよりも距離...
革ジャンのワッペン取り付け完了です。裏地に縫い目が見えないのは、裏地も外して縫ってくれたから。やっぱプロに任せて正解だった。ついでに、EDWINのWild F…
セローには入手した時からBSのBW201/BW202と言うタイヤを履いていて、これは調べてみるとオンロード100%のタイヤのようです。オフロードも走れなくはないですが、グリップは望むべくもありま...
前後ブレーキパッド交換 -ゴールデンパッド - セロー250
ハンドリングがずいぶん 良くなったので、ストップパワーのテコ入れを図ります。 デイトナのゴールデンパッドです。 リアはキャッりぱーのカバーを外して、パッドピンを抜き取り・・・ではパッド交換はで...
ツーリングシートでお尻の痛みは緩和されるか? - セロー 250
ヤマハ ツーリングシート XT250 SEROW/XT250X Q5K-YSK-049-G01新品価格¥27,500から(2024/8/4 19:03時点)純正オプションのツーリ...
ハンドルのブレ対策2 - スタビライザー 工房きたむら - セロー 250
高速でのフロントの安定感を増すためにスタビライザーを入れてみます。純正のダウンフェンダーを使える(要加工) 工房きたむらさんのスタビライザーで行きます。 とりあえず付いているダウンフェンダーを取...
ハンドルのブレ対策 - ZERO POINT SHAFT - セロー 250
メータ読み100㎞/h以上辺りからのハンドルが左右に振れる対策として、ZERO POINT SHAFTを入れてみます。シャフトの精度が良くなって、前輪の回転がスムーズになる・・・と言うことのようです...
ETCを取り付けます。ヤフオクで中古を・・・BE-61に入札・・高値更新されて応札・・・何故かウオッチリストに入れていたJRM-11の方に入札してしまいました。(T^T) た、頼む、だれか応札して...
M2N power+ エアクリーナーカバー - セロー 250
M2N power+ エアクリーナボックスのふたです。どこかの0-100㎞/h加速フルパワーみたいな動画でエアクリのふたを変更したのがチラッと写っていて、静止画で確認したらM2N power+ の刻...
シフトチェンジができなくなったセローを入院させたけど、バイク屋さんの試乗では症状が現れなかった。せっかくなんで、オイルを高級なオイルに交換、ブレーキ関連のお手…
前回のツーリングで2ケツということもあり、奥方がハンドルを握れなかったので、急遽伊豆稲取へ金目鯛を食べに行くツアーを行うことに。セローやエストレヤはしばらく乗…
ヤングマシンさんから、またまたスクープ記事が出ましたね【SCOOP!!】ヤマハWRが200ccの水冷DOHCで復活?! 本格オフのWR200Rとモタード版WR200Xを大胆予測!!【YM未来予想】ヤマハ新ニヒャクの大本命?! 水冷&最新装備
セロー250のFINAL EDITIONの販売終了から早くも4年が経ちました 幾度となくセロー復活の記事や情報が飛び交う中で、新型バイクのスクープ記事では有名な ヤングマシンさんが、いよいよ確実か!みたいな記事を出して来ました CG画像はセ
セローを「灯火器等の取付けに関する国際基準」適合化しました(笑)
実は、令和5年9月以降に販売する新型車は、二輪自動車の灯火機等の取り付けに関する国際基準適合化を求められます 内容としては主に下記の2点ですね ・二輪自動車への昼間走行灯の取付けを可能とする ・二輪自動車には車幅灯及び側方反射器を備えなけれ
昨日は天気が良かったのですが、残念ながら用事があってバイクに乗れず 日曜日こそと思ったら、今度は天気があまりよろしくありません(夕方から雨予報) 天気がいまいちだと、走っていてあまり楽しく無いので今日はちょっとだけバイク弄り 別にノーマルプ
今日の日曜日は雲一つ無い晴れだったのですが、用事を入れてしまったのでバイクには乗れず 自宅に戻ったのが14時過ぎでしたので、これから出掛けるのも渋滞にハマりに行くだけだしということで 先日購入したツアーシェルケースのフィッティングをすること
今日の土曜日は雨模様 頼んでおいたアドベンチャーキャリア用サドルバッグサポートが届いたので、早速取り付けます 最初、横幅が広くなるのと価格的に高いので自作しようかと思ったのですが、結局面倒くさくなって頼んでしまりす(笑) これがワイズギアの
2020年にセローがなくなって、いまだにセローの人気は衰えることはなく、次のオフロードを待ち望む声が止まないそうで、そんな中、どうやら次のオフロードが出る可能性が高まっているらしい。と言う情報を見た。ヤマハの上層の人々がそう言うてはるらしいので、おそらくオレが2028年に日本一周に出発するまでには出るんちゃうかなと。今後の動向に注意しようと思う。まぁ、出たからと言ってすぐ買うわけではないけど。...
2023年12月26日(火)今年の札幌は雪の無いクリスマスでしたが、ついに積もりましたね〜。昨夜仕事から帰ってきてから、もくもくと降りしきる雪に居ても立ってもいられず、真夜中に出撃してしまいました。出発は23時頃かな?まずはセローで。幹線道路にもまだ除雪が入っていませんでした。ちょうど除雪関係の方々が出動開始した頃だったようで、除雪車の隊列とすれ違いました。新雪の積もる裏道を繋ぎ、隣の隣の市まで。出た時は吹...
あっという間に冬がやってきてしまったので、ぼちぼちセローの整備を始めました。昨年の冬、走行時の振動で点滅していたドライビングランプを交換します。セローに装着しているのは、10年くらい前からAmazonなどで安く売られている、光軸なんか全く考慮されていない汎用のLED作業灯?スポットライト?です。1灯しか無いのは、過去にもう1灯をMTX125Rのヘッドライト代わりに使用した為です。MTX125R ヘッドライト周りMTX125Rパイセ...
クロスカブに続いてセローもスパイクタイヤに履き替えました。いきなり完成図。う〜ん、やっぱりデカいタイヤを履かせた方が格好良いですよね〜。今シーズンも昨シーズン以前と同様のタイヤです。よって詳細は過去記事を参照ということで。セロー250 夏眠からの復活&冬季走行準備 2022-23先日、半年以上ぶりに走らせてきた雪道専用セロー250。大雪!朝活!支笏湖からの恵庭ツーリング(セロー250)2022年12月18日(日)ついにやっ...
日曜は急に北風が吹き始めた。寒くなってきたので、ワークマンでヒーターベストを購入。バッテリーは夏場の仕事用で購入した空調ジャケットのものが使えるらしい。久々に…
ちょっと野暮用で午前中だけ休みをもらったので仕事行く前に紅葉散策に行ってきました。林道行くのはほぼ2ヶ月ぶり。&一人で行くのも久しぶり(そしてとても方向音痴)不安しかない┌( _ω_ )┐ あは♪まずは奇絶狭から~最初は初見のFDN林道から行きます。
某県庁所在地在住の甥っ子(25歳くらい)からおねえちゃん(=どーらく者)この前、阪下のレース出てたやろ。表彰台立ってる写真みてえ”ぇ!!って思って電話してん( ゚∀゚)アハハって電話がかかってきてふるえているどーらく者です━Σ(´ω`ノ)ノなにぃっMT-07
ひさびさに夜中にオンコール出勤したどーらく者です。年に数回しかないけど、人工呼吸器のトラブルなんかだとすっぴんだろうが、寝起きで髪の毛爆発してようがヽ(´Д`;)ノ10分くらいで緊急出動します~。日中はよくさぼってるイメージやけどもやねやる時はやるん
セロー 250 の ブレーキフルード(オイル)を自分で交換 DIY
セロー 250 の ブレーキフルードを自分で交換 ブレーキフルードの交換サイクル 使用するブレーキフルードはこれ ブレーキフルードの交換方法 セロー 250 の ブレーキフルードを自分で交換 バイク「ヤマハ セロー 250」のブレーキフルード交換を自分で実施したので、交換の方法を紹介する。 ブレーキフルードの交換サイクル セロー250のブレーキフルード交換は、2年毎が推奨となっているが、4年以上交換していなかった。 (DOTフルードは吸湿性があるのであまり乗らなくても推奨期間で交換しよう) 使用するブレーキフルードはこれ 使用フルードは、メーカー指定の BF-4(DOT4) を使用した。 DO…
セロー 250 のバックミラーを交換 バーエンドミラーを改良し取り付ける DIY
セロー 250 のバックミラーを交換 購入したバックミラーはこれ 取り付け方法 重量 使用した感想(レビュー) セロー 250 のバックミラーを交換 どのオフロードバイクも同様だが、山遊びなどオフロード走行する場合、ノーマルのバックミラーが邪魔になるし、重量も重く見た目も悪い。 そこでいつも小型軽量のトライアルミラーに交換しているのだが、今まで使用していた、「クラブグリーンサム トライアルミラー(タカツ)」が古くなってきたので、新しいものに交換しようと探していたところ、良さそうな商品を見つけたので購入してみた。 購入したバックミラーはこれ 購入したバックミラーは、「XSAJU 丸形非折りたたみ…
10月になってから、朝晩急に寒くなりましたね~半袖に薄手の上着1枚という夏の格好のまま仕事行ったら・・・(T▽T;)・・・サムスギ・・・ 帰ってくる時間も6時過ぎたら、もう暗いし・・・バイク通勤にはつらいシーズンがそろそろはじまるのでぼちぼち冬装備
新型セローを購入してから足かけ9ヶ月経ちました もうそんなに経つのですね 走行距離は約1,400キロになりました セローのオイル交換の目安ですが、新車の場合だと1回目は初回点検時または1,000キロ 2回目以降は1年または3,000キロ毎な
北海道の雨の中のツーリングでは色々としくじりがあったり、意外に良かった事も見えてきた。しくじりモンベルのレインパンツがエストレヤのエキパイに触れて穴が開いてし…
初の雨続きバイクツーリングになっちまった。濡れたレインウェアを着て「道の駅あしょろ銀河ホール21」を見学できる雰囲気じゃ無いので、外のベンチで豚パンを頂く。あ…
ルフィー号に乗船して、一夜明けていい感じの日の出を見たけど、天気予報では北海道方面は良くない。下船前からレインウェアを着て、旭川へ向かう。予報通りの雨が降って…
熱いね〜涼しい北の大地に行ってきます。大洗フェリーターミナルで乗船手続きをして、乗り込み北の大地へ。雨用に買った、モンベルのパンツとコロンビアのジャケットとグ…
バラバラのエンジンを組む自信と時間の余裕がないので、とあるところへ相談。川を越したところにあるショップへ依頼してみました。オーナーに“はたけ”がつく方なら、あ…
デイトナのサビ取り剤を使ったけど、タンクから排出した液体の2/3はネコ砂に吸収さえておいて、残りをボトルキープしておいた。今日は、そのボトルキープしていた液体…
セローにUSBポートが2つできたので、カメラと携帯を繋いでみた。カメラについてはGoproなんだけど、電池切れを心配しなくていいのが長所と思っていたが、今回G…
3月の初めにデイトナからD-Unit-WRのモニターに当選して、使ってみる事にした。電気関連についてド素人なんでよくわからないけど、このパーツは電源を取るため…
雪道走行専用機となってしまった我が家のセローちゃん。どうせなら雪道仕様にしてしまおうと、ヘッドライトバルブのカラーを変えてみました。というのも、冬季は日の出が遅いこともあり、真っ暗な中に走行する機会が結構あります。また、吹雪いたりすると現状の6000Kの白色LEDバルブでは何も見えないのです。安全第一ということで、視界不良に強い暖色系のバルブに交換しようという魂胆です。で、購入したのがこちら。Amazonで売ら...
今年はもうドカ雪が降らなさそうなので、セローのタイヤをスパイクからノーマルに戻しました。シーズンインにスパイクタイヤに交換した記事↓セロー250 夏眠からの復活&冬季走行準備 2022-23先日、半年以上ぶりに走らせてきた雪道専用セロー250。大雪!朝活!支笏湖からの恵庭ツーリング(セロー250)2022年12月18日(日)ついにやって来ました。雪が。この前夜から札幌圏には大量の降雪があったのです。早朝に窓の外を眺めると、...
2023年2月28日(火)まだ2月だと言うのに、なんだか異様に暖かかったこの日。札幌では最高気温11.2℃を記録し、2月としては1877年からの観測史上最も高い気温だったそう。幹線道路の雪はすっかり溶けている様子だったので、セローのタイヤをスパイクからノーマルに戻してちょっと走りに行ってきました。セロー250 ノーマルタイヤに交換 2023今年はもうドカ雪が降らなさそうなので、セローのタイヤをスパイクからノーマルに戻しまし...
毎年、春先いつ頃からバイク通勤を開始していたのかがわからなくなります。別に乗れそうな路面状況になったら乗ればいいじゃんって話ですが、毎年この時期になると「去年はどうだったっけ?」と気になっているので、備忘録として残しておきます。2023年バイク通勤開始日:3月19日(日)通勤時間帯:7時台アメダス気温:2.4℃3月20日(月)通勤時間帯:5時台アメダス気温:1.2℃・数日前から晴れの天気が続いていた・通勤経路は基本的...
名車・XR250・インプレ・WR250、セロー250と比較・理想のバイク
WBC、日本は順調に勝ち進んでいますね。日頃筆者はプロ野球は一切観ないにわかなのですが、WBCはなぜか応援してしまいますし非常に楽しませて頂いてます。観るきっかけになったのはやはり大谷効果が大きいのではないじゃないでしょうか。ヌートバー選手人気もフィーバーしましたし次回からのアメリカラウンドも楽しみです。さて今回は以前所有したXR250のインプレをしようと思います。XR250 MD30のインプレです筆者が所有した後期型倒立フォークのMD30最終モデルです。勿論AIキャンセルもされています。 こちらはXR250のスペック等詳細が紹介されています ↓↓↓↓ bike-lineage.org XR2…