メインカテゴリーを選択しなおす
今日は天気が良いのでバイクで出掛けようかな~と思ったのですが、午前中に車が車検なのでディーラーさんに行かないといけない時点で終了となりましたしかも、風が強くてやたらと冷たいしということで、代車を借りて帰ってきてからお昼を食べたらセローのヘッ
私の乗っている、セロー250 FINAL EDITIONのヘッドライトは通常ノーマルハロゲンバルブですわたしが購入したのは中古車(1,317キロ走行)でしたから、以前のオーナーさんがPIAAのLEDに交換してありましたちょっと前のLEDなの
11月23日に御荷鉾スーパー林道に行ったきり、セローの洗車をしていなかったので本日、本年最後の洗車をしました実は、12月9日に母が亡くなり(98歳)いろいろとバタバタしていたのですが、ようやく落ちついたので、バイクの洗車でもしようかという余
セローですが、9月にオイル交換でバイク屋さんまで行ったきり、まったく乗れていませんなので、本日お日柄も良いしと言う事で御荷鉾スーパー林道まで行って来ましたいつもの様に青梅から峠を越えて名栗に入り、山伏峠を越えてR299へ秩父市内手前で熊谷小
セローに最後に乗ったのが、今年の3月末さすがにヤバいと思い、本日オイル交換しに行って来ましたセローのFINAL EDITIONは買ってから、オイル交換は買ったお店でやってます無料のオイル40L券があるのと、廃油の処分とか考えるとセローくらい
つい先日、ヤングマシンさんからWR200の続報が出たばかりですが、今度はセロー200の続報も出ましたそれが 【SCOOP!!】セロー復活は…やっぱりある?! ヤマハ新200ccシリーズにXT案が浮上中というもの ヤマハさんでは、現在開発中の
最近、セローの噂が無いな~と思っていたら、ウェビックさんに5月28日にスクープ記事が載っていましたいや~気が付かなかったそれが、下記のような写真(ウェビックより参照)丸目でエンデューロの文字が入っていて、カラーリングも昔のDTみたいな感じで
ヤングマシンさんから、またまたスクープ記事が出ましたね【SCOOP!!】ヤマハWRが200ccの水冷DOHCで復活?! 本格オフのWR200Rとモタード版WR200Xを大胆予測!!【YM未来予想】ヤマハ新ニヒャクの大本命?! 水冷&最新装備
先週、セローに取り付けたビレットラゲッジフックですが、用意したボルトの長さが足りず予定の場所に付けられませんでしたので、再取り付けです わたしが付けたい場所は、アドベンチャーキャリアの取り付けボルトのリア側です(ウィンカーすぐ後ろ) 上記の
3月最後の日曜日は天気も良くて夏日になるとの事で、久しぶりにセローでツーリング行って来ました 行き先は、前から行ってみたかった見神の滝 ゆるキャンの聖地になっている身延駅周辺を、以前グーグルマップでいろいろ見ていた時に、見つけた 滝が見神の
セロー250のFINAL EDITIONの販売終了から早くも4年が経ちました 幾度となくセロー復活の記事や情報が飛び交う中で、新型バイクのスクープ記事では有名な ヤングマシンさんが、いよいよ確実か!みたいな記事を出して来ました CG画像はセ
セローを「灯火器等の取付けに関する国際基準」適合化しました(笑)
実は、令和5年9月以降に販売する新型車は、二輪自動車の灯火機等の取り付けに関する国際基準適合化を求められます 内容としては主に下記の2点ですね ・二輪自動車への昼間走行灯の取付けを可能とする ・二輪自動車には車幅灯及び側方反射器を備えなけれ
昨日は天気が良かったのですが、残念ながら用事があってバイクに乗れず 日曜日こそと思ったら、今度は天気があまりよろしくありません(夕方から雨予報) 天気がいまいちだと、走っていてあまり楽しく無いので今日はちょっとだけバイク弄り 別にノーマルプ
今日の日曜日は雲一つ無い晴れだったのですが、用事を入れてしまったのでバイクには乗れず 自宅に戻ったのが14時過ぎでしたので、これから出掛けるのも渋滞にハマりに行くだけだしということで 先日購入したツアーシェルケースのフィッティングをすること
今日の土曜日は雨模様 頼んでおいたアドベンチャーキャリア用サドルバッグサポートが届いたので、早速取り付けます 最初、横幅が広くなるのと価格的に高いので自作しようかと思ったのですが、結局面倒くさくなって頼んでしまりす(笑) これがワイズギアの
2023年12月26日(火)今年の札幌は雪の無いクリスマスでしたが、ついに積もりましたね〜。昨夜仕事から帰ってきてから、もくもくと降りしきる雪に居ても立ってもいられず、真夜中に出撃してしまいました。出発は23時頃かな?まずはセローで。幹線道路にもまだ除雪が入っていませんでした。ちょうど除雪関係の方々が出動開始した頃だったようで、除雪車の隊列とすれ違いました。新雪の積もる裏道を繋ぎ、隣の隣の市まで。出た時は吹...
セローFINAL EDITIONの発売時に、ヤマハさんでは下記の様なキャンペーンをやってました 新車購入者には、ロゴ入りのオリジナルウッドマグをもれなく貰えるというものです わたしが購入したのは中古車だし、そもそも新車の製造が2020年8月
あっという間に冬がやってきてしまったので、ぼちぼちセローの整備を始めました。昨年の冬、走行時の振動で点滅していたドライビングランプを交換します。セローに装着しているのは、10年くらい前からAmazonなどで安く売られている、光軸なんか全く考慮されていない汎用のLED作業灯?スポットライト?です。1灯しか無いのは、過去にもう1灯をMTX125Rのヘッドライト代わりに使用した為です。MTX125R ヘッドライト周りMTX125Rパイセ...
クロスカブに続いてセローもスパイクタイヤに履き替えました。いきなり完成図。う〜ん、やっぱりデカいタイヤを履かせた方が格好良いですよね〜。今シーズンも昨シーズン以前と同様のタイヤです。よって詳細は過去記事を参照ということで。セロー250 夏眠からの復活&冬季走行準備 2022-23先日、半年以上ぶりに走らせてきた雪道専用セロー250。大雪!朝活!支笏湖からの恵庭ツーリング(セロー250)2022年12月18日(日)ついにやっ...
ひさびさに夜中にオンコール出勤したどーらく者です。年に数回しかないけど、人工呼吸器のトラブルなんかだとすっぴんだろうが、寝起きで髪の毛爆発してようがヽ(´Д`;)ノ10分くらいで緊急出動します~。日中はよくさぼってるイメージやけどもやねやる時はやるん
10月になってから、朝晩急に寒くなりましたね~半袖に薄手の上着1枚という夏の格好のまま仕事行ったら・・・(T▽T;)・・・サムスギ・・・ 帰ってくる時間も6時過ぎたら、もう暗いし・・・バイク通勤にはつらいシーズンがそろそろはじまるのでぼちぼち冬装備
家に栗の木があったらいっぱい栗食べれるんちゃうん~.。゚+.(・∀・)゚+.゚って思って植えたんですけど木になってるやつでも、ほとんど虫に食べられててだめじゃ~ん(TДT)ってなってるどーらく者です。木ゆすってたら、頭の上にイガが落ちてきてあぶなかったっ
新型セローに買い換えた当初、ツーリングシートも新品に交換する予定でいたのですが、昨年の購入当時(2022-11月)なぜか、ワイズギアのツーリングシートも価格が高騰していて、定価が36,300円(税込み)なのに38,000円とか42,000円
株式会社ファクトリーまめしば代表 三觜氏が所蔵していたセローです。 もともとは三觜氏の依頼で、当店が納車しました。 キャブ車の最終モデルかと思います。 G…
雪道走行専用機となってしまった我が家のセローちゃん。どうせなら雪道仕様にしてしまおうと、ヘッドライトバルブのカラーを変えてみました。というのも、冬季は日の出が遅いこともあり、真っ暗な中に走行する機会が結構あります。また、吹雪いたりすると現状の6000Kの白色LEDバルブでは何も見えないのです。安全第一ということで、視界不良に強い暖色系のバルブに交換しようという魂胆です。で、購入したのがこちら。Amazonで売ら...
今年はもうドカ雪が降らなさそうなので、セローのタイヤをスパイクからノーマルに戻しました。シーズンインにスパイクタイヤに交換した記事↓セロー250 夏眠からの復活&冬季走行準備 2022-23先日、半年以上ぶりに走らせてきた雪道専用セロー250。大雪!朝活!支笏湖からの恵庭ツーリング(セロー250)2022年12月18日(日)ついにやって来ました。雪が。この前夜から札幌圏には大量の降雪があったのです。早朝に窓の外を眺めると、...
2023年2月28日(火)まだ2月だと言うのに、なんだか異様に暖かかったこの日。札幌では最高気温11.2℃を記録し、2月としては1877年からの観測史上最も高い気温だったそう。幹線道路の雪はすっかり溶けている様子だったので、セローのタイヤをスパイクからノーマルに戻してちょっと走りに行ってきました。セロー250 ノーマルタイヤに交換 2023今年はもうドカ雪が降らなさそうなので、セローのタイヤをスパイクからノーマルに戻しまし...
毎年、春先いつ頃からバイク通勤を開始していたのかがわからなくなります。別に乗れそうな路面状況になったら乗ればいいじゃんって話ですが、毎年この時期になると「去年はどうだったっけ?」と気になっているので、備忘録として残しておきます。2023年バイク通勤開始日:3月19日(日)通勤時間帯:7時台アメダス気温:2.4℃3月20日(月)通勤時間帯:5時台アメダス気温:1.2℃・数日前から晴れの天気が続いていた・通勤経路は基本的...
2023年2月14日(火)前日にそれなりの降雪があり、自宅周辺の幹線道路も圧雪路面となっていました。満を持してセローの出番です。朝7時に自宅を出発。札幌の気温、マイナス6℃。とりあえず北広島市方面へ。通勤時間帯と重なってしまいましたが、そこまで交通量はありませんでした。カブならともかくセローで真冬の街中を走ると奇異の目で見られるので、さすがに混み合う時間帯は避けたいところですw霧氷で真っ白になったトドマツ並...
間に登山記録記事を挟んでしまいましたが、先日の富良野ツーリングの続きです。前編はこちら↓極寒の富良野ツーリング【前編】(セロー250)2023年1月19日(木)前夜にそこそこの降雪があってからの晴れの朝。ライブカメラ映像を確認すると札幌近郊の幹線道路には積雪がありました。セローで遠出をするチャンスがやってきました。やる気スイッチがなかなか入らず、9時半と遅めの出発。スタート時の札幌の気温はマイナス6℃でした。タ...
セローの補修シリーズです。先日、久々にシートを外してみるとフレームがサビだらけになっていました。フレームパイプに穴でも開くと致命傷なので、そうなる前に簡易的に補修しました。こんな感じで、至る所に赤錆が発生していました。マメな人ならきちんとサビ落としして再塗装するのでしょうが、個人的には見えない場所なのでこれ以上サビが進行しなければ問題ありません。ということで、いつもの「さびチェンジ」の出番です。本...
成り行きでセロー250のマフラー(サイレンサー)をノーマルに戻しました。うちのセローちゃんは「エイジュウプロ」というマイナーメーカー製のものを装着していました。中古で購入した250のキャブ車用のサイレンサーですが、問題なく使用できておりました。当時の記事はこちら↓セロー250 サイレンサー交換(エイジュウプロ)ついついマフラー交換しちゃいました(笑)最近燃費の低下が著しい我が家のセロー250さん。以前からマフラ...
2023年1月19日(木)前夜にそこそこの降雪があってからの晴れの朝。ライブカメラ映像を確認すると札幌近郊の幹線道路には積雪がありました。セローで遠出をするチャンスがやってきました。やる気スイッチがなかなか入らず、9時半と遅めの出発。スタート時の札幌の気温はマイナス6℃でした。タイトルに「富良野」とありますが、出発当初は目的地を決めていませんでした。とりあえず路面に雪がある方向へ進んでいこうとだけ決めて走り...
2023年1月16日(月)この日から翌朝にかけて、私の住む地区には一気に50cmの積雪があったそうです。仕事帰り、自宅周辺の生活道路には当然除雪は入っておらず、モリモリ積もった新雪をセレナのバンパーで押しながら走ってきました。家事を済ませた後、敷地内と目の前の道路を除雪していると、雑念が・・・。次の日も普通に仕事、なんなら降雪後の渋滞が予測されるので早めに出ないといけないのですが、降り続く極上のモリモリパウ...
先の記事で少し触れましたが、昨年セローに装着した中華格安グリップヒーターが故障していたのを修理しました。昨年のグリップヒーター装着時の記事はこちら。 セロー250 グリップヒーター交換セローの整備記録。グリップヒーターを交換しました。訳あって、激安中華品から激安中華品へと変更ですwこんな夏真っ盛りになんでグリップヒーターって??いいえ、購入したのは春先、作業したのと記事を書いたのは6月なの...kuuta5656...
先日のセロー再始動準備の記事でも触れましたが、オイル交換をしました。実に1年以上放置しましたwまぁほとんど走行していないので問題ないでしょうw【今回】10回目(オイルのみ)2022年12月16日42292km(819km)-----------------------------------------------------------<オイル交換履歴>9回目(オイルのみ)2021年10月2日41473km(1163km)8回目(オイル&フィルター)2020年12月6日 40310km(1407km)7回目(オイルのみ...
先日、半年以上ぶりに走らせてきた雪道専用セロー250。大雪!朝活!支笏湖からの恵庭ツーリング(セロー250)2022年12月18日(日)ついにやって来ました。雪が。この前夜から札幌圏には大量の降雪があったのです。早朝に窓の外を眺めると、一夜にして真冬の風景に変わっていました。これが平日の出勤日だったなら大渋滞で発狂必至ですが、運良く休日だったのです。この日の為に、半年以上放置していた...kuuta5656.blog.fc2.com前...
2022年12月25日(日)そこそこ雪が積もっていたクリスマスの早朝。自宅前の雪かきを終えた後、つい出来心を起こしてセローを始動させてしまいました。とは言え札幌は昨夜からずっとプラス気温。当然、積もっている雪はグチャグチャでした。排雪のダンプか何かの走った轍に取られてしまい、まるで真っ直ぐ走れません。出来るだけ車の走った形跡の無い道を選んで遊びましたが・・・。天気が悪く、路面状況もよくわかりません。べた雪...
2022年12月18日(日)ついにやって来ました。雪が。この前夜から札幌圏には大量の降雪があったのです。早朝に窓の外を眺めると、一夜にして真冬の風景に変わっていました。これが平日の出勤日だったなら大渋滞で発狂必至ですが、運良く休日だったのです。この日の為に、半年以上放置していたセローを慌てて準備しました。手掛けるのが遅すぎた為に時間が足らず、整備は万全ではありませんでしたが、こんな好条件の日を逃すことはで...
22年12月トミカ新車 シビックタイプR、クイックアタッカー
ついに今年も12月のトミカの日となった。今年の総括でもしようかと思ったが、「トミカ新車」というくくりではあまり楽しい話になりそうにないので、いろいろひっくるめて年末にでも・・・・今月の新車は、初回特別仕様が人気だったようで、どの通販サイトでも公開後すぐ