メインカテゴリーを選択しなおす
少し久しぶりにとんこつラーメンを作っている。 ラーメンといえば、濃厚なスープやたくさんの具材が魅力。しかし私はしばらく前からスープは「引き算」で作るべきだと思っている。 あまりいろいろと余計なものを入れずに、シンプルな材料で出汁を取ることで、それぞれの材料の本来の旨味を引き出すという考え方である。 例えば鶏ガラスープを取るときは、水と鶏ガラ以外の材料はなるべく入れない。入れるとすれば少しの種類の香味野菜や、月桂樹の葉を入れるくらいで良いと思う。 とんこつラーメンを作る時も考え方は同じ。以前は本当に多くの種類の香味野菜などを入れてスープを取っていた。しかし今はかなり少ない種類の材料しか使っていな…
げんこつと言われる豚の大腿骨を水でよく洗い、さらに 下茹で2回、下茹で後の水洗いも2回やってみた。その後はいつもより弱い火力で途中での水の継ぎ足しをほとんどせずに15時間以上煮込んだ。 いつもより臭みが少ないのに、旨味が強いだいぶ良いスープができた。作り方を少し変えただけなのにこれほどまで味が変わるとは。ラーメンの奥の深さは相当なものだと思う。 美味しいラーメンができて満足だが、問題は今までよりも燃料費などのコストがかさむこと。それでも美味しいからまあいいかな。 にほんブログ村 冷凍豚ゲンコツ 大棒骨 げんこつ 華華百貨店【冷凍食品】 Amazon www.chatesen.info www.…
こんにちは! 限界集落で夫と2人+保護猫達と暮らしているかとうです。 にほんブログ村 初めましての方はこちらをどうぞ 『【田舎暮らしの現実】総合案内所へよ…
15時間ぐらい煮込んで作ったとんこつの出汁にかえしを加えてラーメン
昨日と今日で15時間ぐらい煮込んで作ったとんこつの出汁にかえしを加えてラーメンのスープにした。 見た目は今までのものとほとんど同じ。しかし、臭みが全然ないのにも関わらずうま味は以前のものよりさらに引き出せている。私は 比較的塩味が強めのラーメンが好きだが、強い旨味がありつつも塩味が効いた私の好みの とんこつラーメンになった。 いつも使っている唐辛子のたれとの相性もより良くなったと思う。来週は 試験的にこのラーメンを販売することにした。 にほんブログ村 豚背骨(1Kg) 【冷凍】 Asia市場 Amazon 国産豚肩骨(切塊) 豚脊骨 豚骨 豚の骨付きあばら肉 冷凍食品 1kg 東洋ツバメの巣 …
博多ラーメン用の細麺を使った油そば。なかなか美味い。 博多ラーメン用の麺は元々加水率が低く伸びやすい麺なので油そばにしても伸びやすい。すぐに食べなければ。 にほんブログ村 【東京麺珍亭本舗】油そば8食パック『生麺』 東京麺珍亭本舗 Amazon 歌志軒 油そば専門店歌志軒 汁なし 油そば 8食セット 油そば専門店歌志軒 Amazon 【メール便/送料無料】ラーメン 札幌油そば 選べる3食セット【味噌味 みそ味 ミソ 醤油 しょうゆ 塩 しお 塩味 海老 えび エビ カレー カレー味 ピリ辛 3食 3人前 麺 札幌ラーメン つけめん らーめん 北海道 ちぢれ麺 太麺 高レビュー 人気】 [mai…
博多ラーメンのチャーシューはなぜか豚の匂いが強いことが多い気がする。とんこつの香りが強いスープに負けないようにするためだろうか。チャーシューの豚の匂いが苦手という人が結構多いので今回は鶏肉を使ってみた。作り方は豚肉のチャーシューと同じ。 試してみたら結果としてかなりおいしいラーメンになった。 ただ、豚肉と同じ作り方では鶏肉には塩味が入りやすく、味が濃すぎることがわかった。次回はもう少し薄い味になるように工夫が必要だと思う。 にほんブログ村 神豚 本当に美味しい丸太 チャーシュー 約700g 職人の技 大分 まるしげ ラーメン お取り寄せ 焼き豚 ノーブランド品 Amazon 元楽チャーシュー豚…
美味しそうなわかめラーメンを見つけたので自分でも作ってみた。 チャーシュータレに合わせて、塩、みりん、胡椒などで味付け。わかめに塩気があるのでいつものしょうゆラーメンよりは少々甘い味付け。 見た目以上にコクがあり、なかなか美味い。わかめの塩気が良い感じ。この味なら何をトッピングすればいいかを迷う。チャーシューだとせっかくのわかめの美味しさを覆い隠してしまいそうだし。 にほんブログ村 【1000円ポッキリ】 喜多方ラーメン 5食 セット (醤油味 5食) 生麺 ラーメン 醤油ラーメン 本場 お取り寄せ ご当地グルメ ポイント消化 お試し メーカー直送 【メール便】価格: 1000 円楽天で詳細を…
しょうゆラーメンの出汁に使う昆布の量を増やしてみた。 細麺にもこういうスープは合うことが判明した。 忙しいので今回はここまで。 にほんブログ村 www.chatesen.info www.chatesen.info www.chatesen.info www.chatesen.info www.chatesen.info www.chatesen.info www.chatesen.info
しょうゆとみりん、塩の量をさらに改善してできたラーメン。麺は先日福岡から取り寄せたものを使用。 辛めが好みの方はテーブルに置いている唐辛子のタレで調整可能。 かなり好評だった。 にほんブログ村 www.chatesen.info www.chatesen.info www.chatesen.info www.chatesen.info www.chatesen.info www.chatesen.info 博多いち 博多ラーメン用細麺 100g 替え玉(麺のみ) 5玉 ノーブランド品 Amazon 【ふるさと納税】【博多の行列が絶えない人気店!】博多らーめん Shin-Shin 2箱(6食入り…
細麺に合うとんこつスープを求めて今日も試行錯誤。昨日と今日だけでも15回以上の試作と試食。いい加減もう疲れてきた。 そうしてやっと完成したのが今回のスープ。原点に帰り、非常にシンプルな調味料で味付けした。今回用いたしょうゆや塩を使ってかえしを作れば美味しいスープを安定的に作れると思う。 清川製麺所 生中華めん・極細ストレート15食セット 業務用 博多いち 博多ラーメン用細麺 100g 替え玉(麺のみ) 3玉 お試しOK にほんブログ村
鶏ガラで出汁をとってラーメンを作った。こちらのラーメンはもう何度も作っているので味が安定してきた。 試作中の博多風ラーメンは塩加減がいまだに決められず試行錯誤中。 にほんブログ村 さっぱり 鶏ガラ 博多かしわラーメン 5人前 醤油 しょうゆラーメン お取り寄せ ラーメン www.chatesen.info www.chatesen.info www.chatesen.info www.chatesen.info www.chatesen.info www.chatesen.info
先日福岡県の業者から入手した細麺に合うスープを求めて試行錯誤中。 こちらは前回試したしょうゆラーメン。昨夜から今日にかけて約10時間煮て作った豚骨スープ。しょうゆラーメンと比べると、同じ塩加減では塩気を感じにくいことが判明。おそらく乳化した脂やアミノ酸等が塩を包みこんで舌に感じにくくしているのだろう。 そこでタレの量を少し減らし塩を少し増やしたのがこちら。 よりラーメンらしい味にはなったが、旨味が不足している。昆布だしや鶏の出汁を加える必要があるかもしれない。 にほんブログ村 www.chatesen.info www.chatesen.info www.chatesen.info www.c…
今回入手した博多ラーメン用の細麺はしょうゆラーメンにも適しているのか
今回も福岡県の製麺所さんから届いた博多ラーメン用の細麺。 スープは透明豚骨スープを使ったしょうゆラーメン。このスープに今回届いた博多ラーメン用の細麺が合うのだろうか。 ゆで時間は数秒。いわゆるバリカタと言われる硬さにしてみた。 スープが濁らず見た目がいい。 麺はやはり適度な硬さと歯切れの良さが博多ラーメン用の麺らしい。小麦の香りも強く美味い。今回入手した博多ラーメン用の麺はしょうゆラーメンにも合っていることが判明した。 にほんブログ村 一蘭ラーメン 豚骨 博多細麺 (ストレート) 一蘭特製赤い秘伝の粉付き 【一蘭直販限定商品】一蘭 ラーメン 博多細麺(ストレート) 秘伝の粉付 5食入×2個10…
博多ラーメン用の細麺が届いた。さすが福岡の有名製麺会社さんの麺。見るからにすばらしい麺。しかも福岡県が開発したラーメン専用の小麦「ラー麦」を使っている。福岡県の説明によると、「ラー麦」は、麺にした時に、「コシが強い・歯切れがいい・色がいい」といったラーメンに適する特長を持つ小麦。どう考えても期待できる麺だ。 さすがに自作豚骨スープは用意できないので市販の豚骨スープで試食。 茹で時間に応じて機敏に麺の硬さが変わる。茹で時間が30秒程度なら普通の博多ラーメンの硬さ。10秒程度でカタ、5秒程度でバリカタと言ったところだろうか。非常に歯切れが良く、小麦の香りも強い。ある意味、博多ラーメン用の麺の理想形…
昨日は失敗した牛肉だしを入れたつけ麺。今回は少し工夫をしてみた。 いつものつけ麺よりも少し食塩の量を減らし、牛肉のだしを投入。牛肉のだしを入れたあとは煮立たせない。ネギはたっぷり入れる。 これだけの工夫で昨日のつけ麺よりかなり美味しくなった。比較のために昨日のつけ麺のつゆの写真を見るとこんな感じ。 昨日作ったつゆは煮立たせていることもあり 濁っていることがよくわかるだろう。 少しの違いでぜんぜん美味しさが違うとは。つけ麺の奥深さが分かる結果となった。 にほんブログ村 【贈り物に最適!】六厘舎のつけめん(三食入り/冷凍) 送料無料 つけ麺 ラーメン どちらでも美味しい!!★楽天ランキング1位★つ…
いつも魚介系にして食べているつけ麺のつゆに今回は牛肉のだしを入れてみた。 牛肉のだしを入れたためいつもより少し色は濁っている。 思っていたより味が濃すぎて今回のつけ麺は明らかな失敗。もっと工夫が必要だと思う。 にほんブログ村 【贈り物に最適!】六厘舎のつけめん(五食入り/冷凍) 【ふるさと納税】【京都 麺屋たけ井】 濃厚豚骨魚介 つけ麺3食セット【配送不可地域:離島】【1133679】価格: 10000 円楽天で詳細を見る 【ふるさと納税】つけ麺 6食 具付き 大盛り セット 中華そばとみ田価格: 24000 円楽天で詳細を見る とみ田 つけめん3食 送料無料 言わずと知れた千葉県松戸の超行列…
博多ラーメンの大きな特徴の一つとして細麺を挙げることができる。他の地域ではあまり使われていない太さで、ちょうどイヤホンのコードのような細さ。しかも固めで歯切れがよい。 福岡県以外の地域ではなかなか良い麺が手に入らない。かと言って自作も難しい。そこで福岡県内のある有名製麺会社に問い合わせてみた。製麺会社の方の話しによると遠方でも宅配便を使って麺を購入できるとのこと。早速、注文してみた。到着が楽しみだ。 にほんブログ村
真夏になると暑くてラーメンは食べづらく、最近はつけ麺をよく食べている。 今日もつけ麺。秘伝のタレに出汁を加えて小鍋で加熱。濃度はラーメンのときの2倍。このつゆにネギと魚粉を加える。 麺はいつもの菊水味わいづくり生ラーメン。2分茹でて流水でよく洗う。 麺の旨味と歯ごたえが強い。つけ麺は麺の美味しさを味わう点においては一般的なラーメンより優れていると思う。 それに、今回のつけダレは魚粉とネギを加えたことでかなり美味しくなっている。 札幌 業務用 ラーメン 生麺 味わいづくり札幌 生ラーメン 1袋 三人前 × 10袋 生ラーメン 袋 麺 北海道 ラーメン ちぢれ麺 菊水 北の麺自慢 菊水 味わいづく…
When it comes to pioneering instant Tonkotsu Ramen, Umakacchan stands out.
When people think of instant Tonkotsu Ramen, many mention House Foods' Umakacchan. Even though some say its taste isn't authentic Tonkotsu Ramen, there are those who end up eating only Umakacchan. House Foods entered the instant ramen market in 1973 with Shamen soy sauce flavor. While they sold this…
I've been looking for noodles that go well with Hakata-style Tonkotsu Ramen. This time, I found this fresh noodle at a large home center. It's the "Inosuke Fresh Ramen" from Inosuke Seimen Co., Ltd. Inosuke Seimen Co., Ltd. is a noodle-making company in Kanzaki City, Saga Prefecture, famous for Kanz…
What happens when almost all the fat and oil are removed from ramen soup?
I experimented to see what happens when almost all the fat and oil are removed from ramen soup. I thought it would lose its greasiness and become easier to eat, but the result was completely different. Perhaps because the oil's effect of enveloping the saltiness was lost, despite the same level of s…
After trial and error, the transparent tonkotsu ramen is finally complete.
I simmered "genkotsu" (a type of tonkotsu, named this way because it resembles a clenched fist) for about 10 hours to create a highly transparent tonkotsu soup. I adjusted the flavor by adding soy sauce, salt, and other seasonings. Finally, I was satisfied with the transparent tonkotsu ramen I made.…
Tonkotsu ramen made over low heat to avoid cloudiness. Last time, the heat was perhaps too low, and the taste of the broth was too weak. A little stronger heat and another 2 hours, spending about 10 hours in total. Here's the ramen that was made. The taste of the broth has become much stronger than …
石川県民のソウルフード、まつやとり野菜みそで味噌ラーメン。美味すぎてびっくり。
「とり野菜みそ」は石川県かほく市に本社を置くまつやさんが製造・販売している石川県民のソウルフードとも言える商品。米から作られた味噌がベースとなっており、チキンエキスや魚介エキスが加えられている。鶏肉や野菜の旨味を最大限に引き出すことができるらしく、各家庭で味噌鍋に非常によく使われている。ちなみにとり野菜みその「とり」は鶏や鶏肉のことではなく、野菜をたくさん取るということが語源になっているそうだ。 パッケージの説明によると、北前船の廻船問屋を営んでいた初代当主が考案した鍋みそが基になって開発された商品。これは味噌鍋にしたら美味しいのは当然として、味噌ラーメンに絶対合うはず。 用意した麺はもちろん…
I tried making transparent tonkotsu ramen. What was the result?
Clear tonkotsu ramen, the origin of tonkotsu ramen, has recently come back into the spotlight. I decided to make the so-called blue hot spring soup. The method and ingredients are almost the same as regular tonkotsu ramen. The difference is the heat level. Tonkotsu ramen is generally cooked over hig…
バリラは1877年に創業されたイタリアの老舗パスタメーカー。非常に品質が高いパスタを製造しており、バリラの製品は世界中のスーパーマーケットやレストランで見つけることができる。バリラのロングパスタは表面がなめらかで密度が高い感じ。アルデンテを作りやすいパスタでその味はまさに一流。イタリアのレストランで最も多く使われているパスタだそうだ。 濃い青のパッケージがひときわ目立つバリラのスパゲッティ。今回手に取ったのは太さが1.4mmのNo.3という製品。 いかにも品質が高そうなスパゲッティ。 表面がなめらかであることがバリラスパゲッティの特徴の一つ。 塩を入れたたっぷりの湯で茹でる。 ふつうはスパゲッ…
コシが強く伸びにくい伊之助製麺の生ラーメンだから美味しいのかも。焼きラーメンを作った。
先日入手した伊之助製麺さんの伊之助めん生ラーメンで焼きラーメン。 表面の密度が高めでしっかりした麺。焼きラーメンにも適している気がする。 たくさんの湯で茹でる。 茹でた麺と豚肉を炒めて秘伝のタレを加えてさらに炒めて完成。 焼きラーメンを作たときに麺によっては表面が崩れてしまったり、フライパンにこびりついたりすることがあるが伊之助さんの麺ではそういうこともなかった。思っていたとおりにコシが強く、タレもよく絡んで美味い。 にほんブログ村 とんこつ生ラーメン(スープ付・2人前)x3袋
The soup is ready after simmering for a total of about 12 hours. In the bowl, I add char siu sauce, salt, seasoning oil, table salt, etc., and then add the soup. I put in the boiled noodles, and top it with char siu, green onions, boiled eggs, etc. to complete the ramen. Thanks to the long simmering…
業務スーパーの冷凍豚バラブロックはお買い得か?チャーシューを作って検証。
業務スーパーで発見したこちらの豚バラブロック。価格は1kgで980円(税別)。100gあたり約100円。つまり1g約1円。一般的な豚バラブロックは100gあたり120円から200円のことが多いと思うので相場より少しリーズナブル。 豚肉の品質では定評のあるスペイン産なので、期待を裏切られることはそんなにないと思っているけれど、買うのは初めてなので今回はとりあえず一袋だけ購入。 スペイン産の豚肉を国内で加工している。加工者は源気山畜産株式会社。げんきやまっていう名前もいいね。 形が整っていてチャーシューづくりにはちょうど良い。 2本ともほとんど同じ形。火の通りに気を使わなくて良いので助かる。 さっ…
I soak kelp and shiitake mushrooms in water for several hours to make the broth. I bring the broth to a boil, add bonito flakes, and let it sit for a while. hen the broth is ready, I remove the bonito flakes, shiitake mushrooms, and kelp, and add the broth to the pot with the soup and continue to si…
神埼そうめんで有名な神埼の製麺会社、伊之助製麺株式会社さんの伊之助生ラーメンを入手!博多ラーメン風とんこつラーメンに合うかどうかを実食
博多ラーメン風のとんこつラーメンに合う麺を探している。今回、ある大型ホームセンターで見つけたのがこちらの生麺。伊之助製麺株式会社さんの伊之助生ラーメン。伊之助製麺株式会社さんは神埼そうめんで有名な佐賀県神埼市の製麺会社。創業は文政元年(1818年)と古く、かなりの歴史を誇る。 なお、神埼そうめんは小麦の豊かな香り、強いコシなどで有名。1635年、諸国を行脚していた小豆島の雲水が長崎街道の神埼宿で倒れたとき、丁寧に世話をしてくれた神埼の人々にそうめんの製法を伝えたそうだ。そこから神埼のそうめんづくりが始まる。明治初期には神埼で機械を用いて大規模な製麺が行われるようになる。現在、神崎はそうめんの大…
How to Make Kagoshima-Style Tonkotsu Ramen, part 2 Now, I'm going to make chashu.
The chashu I'm making is extremely simple. First, sear the surface of the pork well, then simmer it in soy sauce that's been diluted two or three times. This should take about an hour and a half to two hours. Use aluminum foil to create a drop-lid. You can also add the green part of the onions or gi…
How to Make Kagoshima-Style Tonkotsu Ramen, part 1
It's been a while since I made pork bone ramen. I got 5kg of pork femur, also known as "genkotsu" in pork bones. I wash it well with water using a new scrub brush. I put water in a large pot, blanch it for about an hour, and then wash it again.It gradually becomes cloudy. To be continued. にほんブログ 業務用…
セブンイレブンで博多ラーメンの老舗博多だるまさんとのコラボカップ麺を入手。なかなかのとんこつ臭
今回セブンイレブンで入手したのが博多ラーメンの老舗博多だるまさんとのコラボ商品。博多だるまは昭和38年創業と、数ある博多ラーメンのお店の中でもかなりの老舗。なんと今年で創業60周年。元のスープに新しいスープを継ぎ足していくいわゆる呼び戻しという方法で作られている。対して、新しいスープだけでスープを作っていく方法は取り切りと言われる。博多ラーメンは一般的には取り切りの方が多いので博多だるまさんのスープの取り方は少し特殊と言えるかもしれない。余談だが、久留米ラーメンにおいては以前は呼び戻しが主流だった。呼び戻しで作られたスープは長年の旨味が蓄積されて美味しくなっていそうな気がする。 博多だるまさん…
How to Make Hakata-Style Tonkotsu Ramen, part 5
I had a bit of leftover pork bone soup that I made the other day, so I put it in a Ziploc bag and froze it. Today, I thawed that soup and made it into ramen. I used thin noodles for Hakata ramen that are sold at the drugstore. I wish I could get a bit tastier thin noodles. The soup seems to have bec…
Let's make Hakata-style Tonkotsu Ramen at home, Part 2
While simmering the soup, prepare the broth. This will be added to the pot after about 8 hours of simmering the soup. Fill a pot with water, add kelp and shiitake mushrooms, and let it sit for several hours. Next, prepare the sauce for the ramen. For each bowl of ramen, add about 1.5 to 2 tablespoon…
Let's make Hakata-style Tonkotsu Ramen at home,Part 1
When it comes to Tonkotsu Ramen, Hakata Ramen comes to mind. The origin is said to be in Kurume, which is a widely accepted theory. There are also perspectives that distinguish between Nagahama Ramen and Hakata Ramen. In the past, its smell was avoided, and it wasn't so popular in the Kanto region, …
みそラーメンを試作してみた。3種類の味噌を混ぜて寝かしたものを鶏がらスープで溶いた。麺はいつもの味わいづくり。赤いタレは唐辛子など複数の材料を混ぜて寝かせたもの。 1回目の試作品にしてはかなり美味しかった。あとは味噌の角を取ることと、もう少し濃度を調整する必要があると感じた。 こちらは2回目の試作品。少し味噌の量を減らした。また、みりんも少し加えた。 これで多少は改善された。しかし、出汁の強化が必要だと感じた。納得できる味になるまでにはまだまだ時間がかかりそうだ。 にほんブログ カクキュー 八丁味噌 500g 業務用 パック 不織布ふきん付き 天然醸造 合資会社八丁味噌 味噌 みそ 【送料無料…
ラーメンのスープと具材でそばにした。 そばの出汁はいつもは昆布、鰹節、みりん、しょうゆなどで作っている。今回はラーメンのスープを使っているので鶏がらスープにチャーシューのたれの組み合わせ。濃厚でなかなかうまい。鴨南蛮を食べているような気分になった。 にほんブログ村 鴨せいろ(鴨南蛮)セット3-4人前鴨の付け汁にざるそば 鴨ローススライス2+山芋そば2 お中元 ギフト【北海道産蕎麦粉・鴨肉使用 冷凍生蕎麦】手打ちそばさくら 鴨せいろセット (生そば・鴨肉3人前) 日本テレビ『月曜から夜ふかし』で紹介された『幻の奈川』と呼ばれる希少な蕎麦粉を使用。職人が丹精込めて時間を掛けて手打ちした極太蕎麦は絶…
今日は全国的にかなり暑いようだ。天気予報によると私の住んでいる地域でも最高気温36℃と、信じられない暑さになりそう。ということで今日も冷やしラーメンにした。 先日、冷やしラーメンが美味しいことに気づいてからは出汁を冷蔵庫に常備しているので、麺さえ茹でればいつでもすぐに冷やしラーメンを食べることができる。冷やしラーメンは出汁を取るのにはだいぶ時間がかかるため、出汁を冷蔵庫に常備しておくことは必須かもしれない。 冷たい麺は歯ごたえがあって美味しいし、スープと唐辛子のタレは体を冷やしてくれる。冷やしラーメンは夏には最高のラーメンだと思う。 にほんブログ 山形名物冷やしラーメン 3食分 (麺・スープ・…
ラーメンにトッピングする材料が余った。チャーハンという手もあったけれど、ちょうど食パンがあったのでパンにのせてトーストにした。 食パンにマヨネーズを塗って、チャーシュー、チーズ、ネギ、唐辛子のタレなどをトッピング。トースターで4分ほど焼いて完成。 具材がほとんど同じなので当然といえば当然だが先日食べたラーメンピザに似た味。なかなか美味い。アラジンのトースターのおかげか、パンの表面は意外とサクサク。 ラーメンの材料が余ったときはぜひトーストにしようと思った。 Aladdin (アラジン) グラファイト トースター 2枚焼き トースト パン 温度調節機能 タイマー機能付き [遠赤グラファイト 搭載…
チャーシューを作るときに、茹でた鶏のむね肉をタレに1時間くらい漬けておくと、味が鶏肉に浸透して美味しくなる。 手で割いてサラダに使っても良いが、チャーシューのかわりにラーメンに入れてみた。 あっさりしていながらも、適度なコクがあってなかなか美味い。それに豚肉よりは歯ごたえがあってアクセントになる。鶏がらしょうゆラーメンにはチャーシューよりもこちらのほうが合うという方もいらっしゃるかもしれない。それに、脂をほとんど含まないので脂が固まると困る冷やしラーメンには鶏肉を使うべきなのかもしれない。 にほんブログ村 三代目肉工房松本秋義 チャーシュー まっくろ煮豚400g 冷凍 食品 豚肉 焼豚 焼き豚…
暑い夏は冷やしラーメンが美味い。冷やしラーメンを自作してみた。
今年も暑い夏がやってきた。暑くなると自然と冷たいものを食べたくなってくる。友人の希望もあり冷たいラーメンを作ることになった。 冷たいラーメンを作るのは簡単なようで意外と難しい。冷えると生臭さが出る材料は使えないし、動物性の脂は固まってしまう。 そこで出汁と油を工夫して作ったものが今回の冷やしラーメン。 見た目は今まで作ってきたしょうゆラーメンと変わらないがよく冷えている。低温でも固まらない油を使っているので温度が低くても透明な状態を保っている。スープの味もなかなか良い。冷えているおかげで麺のコシが強くなるというメリットもあった。これは近日中に販売することになりそうだ。 にほんブログ村 山形名物…
ラーメンのスープは寝かせたほうが美味しいかも。ネギとチャーシューだけの昔ながらの鶏がらしょうゆラーメン。
今回はシンプルにネギとチャーシューだけのラーメン。もやしを入れたものより個人的には好みかも。胡椒の味も良い。こういうシンプルな味はまさに昔ながらのしょうゆラーメンといった気がする。 鶏がらスープは作ってから冷蔵庫で2日くらい保存したもの。作ってすぐに食べるより美味しくなっている。鶏がらスープもカレーと同じで少し寝かせた方が美味しくなるようだ。 にほんブログ 東京ラーメン せたが屋(3食)/醤油ラーメン 【1000円ポッキリ】 喜多方ラーメン 5食 セット (醤油味 5食) 生麺 ラーメン 醤油ラーメン 本場 お取り寄せ ご当地グルメ ポイント消化 お試し メーカー直送 【メール便】価格: 10…
ラーメンのスープから脂と油をほとんど取り除くとどうなるのか実験してみた。 油っぽさがなくなって食べやすくなるのかと思いきや結果は全く違った。油が塩分を包み込む効果がなくなったためか全く同じ塩加減であるにもかかわらず塩のとげとげしさが残ってしまい かなり塩辛く食べづらい。ラーメンにはやはり脂か油が必須だと感じた。どうしても取り除きたい場合はスープの塩加減や甘さを調整するなどの工夫の必要があるだろう。 そういえばずいぶん前、ノンオイルドレッシングの話になったときに料理に詳しい知人がノンオイルドレッシングは油を入れていない分、その味を補うためにいろいろな調味料などを加えなければならず、そのせいで油が…
げんこつ(とんこつの一種。げんこつの形をしていることからこう呼ばれる)をおよそ10時間煮込んでできた透明度の高いとんこつスープ。しょうゆタレと塩などを加えて味を調節。やっと納得できる透明とんこつラーメンが完成した。 今回はチャーシューを用意する時間がなかったので市販のものを使用。見た目は自作品よりいい感じ。 長時間煮込んだかいもあってとんこつの味が引き出されている。それでも匂いは少なく、あっさりしているので、とんこつラーメンがあまり得意でない方でもこの透明とんこつラーメンは食べられるのではないかと思う。 しかし、スープが濁らないように何度もとんこつを洗ったり、何度も何度もアクをすくったりと、か…
透明とんこつラーメン、さらに2時間かけて出汁をとったらもっと美味しくなった。
濁りを出さないように弱火で作ったとんこつラーメン。前回はさすがに火が弱すぎたのか、出汁の味が弱すぎた。少し火を強くしてさらに2時間。およそ10時間くらいかけた。できたラーメンがこちら。 前回よりはだいぶ出汁の味が強くなっていてなかなか美味い。10時間くらいかけたかいがあった。もしかするととんこつの味を引き出すにはこれくらいの時間が必要なのかもしれない。 次はこのスープに博多ラーメン用の麺を合わせてみようと思う。 にほんブログ 「豚そば 月や」 クリア豚骨ラーメン 3食入 ラーメン 博多だるま だるまラーメン 2食 半生麺 お取り寄せ 豚骨ラーメン 博多ラーメン ご当地ラーメン 1,000円博多…
ほぼ「鶏ガラ」だけでラーメンを作ってみたら、予想外の美味しさだった!
鶏がらスープは、鶏ガラを長時間煮込んで作り出され、濃厚でコクのある味わいが特徴。また、鶏がらしょうゆラーメンには、細麺や太麺など、様々な種類の麺が使われており、それぞれ異なる食感を楽しめる。 日本人にとっては、鶏がらしょうゆラーメンは昔ながらの味わいで、懐かしい思い出を呼び起こす食べ物でもある。 鶏ガラには、コラーゲンが豊富に含まれており、美肌や関節の健康に効果があるとされている。また、鶏ガラに含まれるグルコサミンは、軟骨を作り出すために必要な成分であり、関節痛の改善にも役立つという。 そんな 鶏ガラしょうゆラーメンを作ってみることにした。 入手したのはこちら。鶏ガラと言っても本格的な鶏ガラで…
久しぶりに鹿児島ラーメン風しょうゆとんこつラーメンを作る4回目。自作豚骨醤油ラーメンがとうとう完成。
トータル12時間ほど煮込んでスープが完成。 丼にチャーシュータレ、塩、調味油、食塩などを入れて、スープを加える。茹でた麺を入れ、チャーシュー、ネギ、煮玉子などをトッピングしてラーメンの完成。長く煮込んだこともあり、かなりのコクと旨味がありとても美味しいラーメンが完成した。 多くの人に食べてほしいと思った。 にほんブログ村 札幌ラーメン お取り寄せ 北海道 グルメ 生麺 送料無料 翌日発送 北海道産小麦使用 熟成麺価格: 1898 円楽天で詳細を見る 【メール便】【送料無料】【麺のみ】≪真空卵細生中華麺4玉セット≫※スープは付いていません。価格: 1000 円楽天で詳細を見る 10玉生麺 麺のみ…