メインカテゴリーを選択しなおす
今日は令和7年7月7日。7並びですね。パチンコで言えばフィーバーですね。何かいいことがあるかな~?。個人的にはな~んにもない?。むしろ、お写ん歩で一寸無駄な散財になりました。と言うのは、今日の朝のお写ん歩は明石市の魚住駅近くにある福池の花蓮撮りを計画して
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。画像を Click すると拡大します。よろしければご覧下さい。2025/07/01 (火)所用でおでけけした際に、丸亀製麺でデブ活しました。“すだちおろし冷かけうどん” と
大ショックです!!。7月最初のお写ん歩は、朝一の電車を乗り継いで、1日に加東市の平池公園の大賀ハス撮りに行ったのですが、SDカードトラブルで画像が一切取り込めませんでした。暑さにやられたのか?。古くなっていたからなのか?見頃撮り頃に咲いていましたし、汗だく
いつもは川の水がある場所に、歩いて渡ることができました🏖だいぶ日差しが強くなり河川敷のお散歩ができなくなってきそうです☀️ 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
今月12日に訪問した時にはアナベルの丘の色付きがまだでした。その時から計画していました再訪問に神戸森林植物園へ、23日(月)に行ってきました。自宅周辺の朝はどんよりと曇っています。降水確率は高目。ましてや、北区の山中の森林植物園は一層高めです。何時雨が降
月曜日(23日)から戻り梅雨になるそうですから、買い物を兼ねて、足腰強化?のお散歩に近場の会下山公園界隈へ。総歩数8,626。足腰強化には程遠い歩数でしたね。梅雨時の定番花のアジサイを中心にスナップです。そろそろアジサイ撮りにも飽きてきましたね~。しかし、予定
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。画像を Click すると拡大します。よろしければご覧下さい。2025/06/20 (金)所用でおでけけした際に、ほぼ地元にあるラーメン店でデブ活です。ここは初めてですが、
朝っぱらから暑いです。今日は恒例の図書館通いの日です。中央図書館は9時15分に開館ですからそれに合わせてぶらぶらお写ん歩をしながら向かいます。会下山公園を通り、東山商店街を横切り、荒田公園から神戸大学病院前の有馬街道を横切り大倉山へ。9時15分過ぎに図書
久しぶりに烏原水源池へいつものコースでお写ん歩です。街中のあじさいスナップのお散歩です。会下山公園の紫陽花は西側はほぼ全滅。南の一角の手入れの行き届いたところと、健康坂を上がり切った所の一角が観賞に耐えられる紫陽花ですね。この二か所は人通りも多く、人の目
すごくお天気の良い日🌞富士山が遠くにくっきり見えました⛰菜の花もとてもきれいで美しい春の景色を楽しむことができました💛 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
前回に続き、神戸森林植物園のあじさい散策です。北苗畑から、あじさい坂、あじさい園と廻ります。北苗畑には多くの品種の紫陽花が植栽されています。改良種やこれから人気が出るだろうのあじさいばかりです。一々名前を覚えておられません。目についた花をスナップしてメイ
昨日(11日)はよく降りましたね~。今日は梅雨の合間の曇りの予報。紫陽花撮影の好条件です。早速神戸森林植物園へ紫陽花撮りに、昨日の雨で山田道が一部分水没で歩けるかどうか一寸不安で、引き返して別ルートに回らないと駄目かもと朝早めに出かけました。5時35分「
まもなく近畿地方も梅雨入りですね。月曜日からは雨が続く予報です。雨がお似合いの紫陽花ですが、雨の中を撮影に山登りをするほどの気力もありません。梅雨入り前の曇りの日曜日に、定番の大師道で再度公園へコアジサイ探訪です。先ずは、鍋蓋山北斜面のコアジサイの群生地
おぢ写ん歩|6/9 (月)と6/10 (火)もデイトレを休むおぢ
初めに、6/9 (月)と6/10 (火) ですが、デイトレをお休みすることになりました。社会を生きる上で避けることのできない、止むを得ない事情です。かなり久しぶりに飛行機に乗るので、“CA” さんに興奮し過ぎて、“ED” になってしまわないか心配です。6/6 (金) もサボっ
お写ん歩 会下山から大倉山図書館からハーバーランド(6月5日)
二週間に一度の図書館通いのついでに街中の紫陽花探訪をして来ました。先ずは会下山公園の紫陽花ですが、???です。紫陽花の植栽されている西側エリアが草ぼうぼう。管理に手が回らないのか、はたまた、花が咲いたら心無い人(特に年配のご婦人。以前に一度注意したことが
先週、先輩写友さんから離宮公園の花菖蒲の写真をメールで送ってもらいました。まだチラホラ咲きとのことでした。一週間経ちましたから、少しは花数も多くなっているだろうと、須磨離宮公園の花菖蒲探訪に行ってきました。花菖蒲園全体で見れば、まだこれからと言うところで
今日は三か月に一回の整形の診察日。朝一の9時予約ですから、家を8時15分に出て歩いて病院へ。受付番号2番目が取れました。右足の痺れは大分改善されたのですが、踏ん張りが強くできません。筋力をつけるのも大事だが、狭窄部分の改善が大事とのこと。悪化すれば手術も
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。画像を Click すると拡大します 。よろしければご覧下さいませ。2025/05/23 (金)毎週金曜日は日帰り温泉の日ですが、今日はこちらの温泉にやって来ました。超豊満過
5月の楽しい写真教室の撮影実習は、神戸南京町。今日のテーマは「街中の赤」。撮り方自由。中華街はやたらと赤色が多いです。どのように切り取るかは生徒の自由。10時集合、先生のお話の後各自撮影開始。金曜日でしたが、修学旅行生と外国人観光客(もちろん日本人観光客
前回のブログ更新から少し間隔があきましたが、チョコチョコお写ん歩には行っておりました。是と言ったブログネタもなく、更新が出来ておりません。久し振りに近場の低山の高取山へ登ってきました。早朝ではなく遅めの出発でしたから、すれ違う人が早朝とは違いましたが、皆
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。画像を Click すると拡大します 。よろしければ、ぜひご覧下さいませ。2025/05/21 (水)デイトレは惨憺たる結果でしたが、午後から京都へおでけけしました。・2025/0
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。画像を Click すると拡大します 。よろしければ、ぜひご覧下さいませ。2025/05/16 (金)金曜日は日帰り温泉へ行く日です。東大阪市方面へおでけけしたので、大阪府八
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。画像を Click すると拡大します 。よろしければ、ぜひご覧下さいませ。2025/05/14 (水)4月末から、週1〜2回の映画館通いが続いています。今日は大阪市西区の九条にや
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。画像を Click すると拡大します 。よろしければ、ぜひご覧下さいませ。2025/05/07 (水)投稿しようと思っていて、するのを忘れていた記事です 汗5月2日 (金) に来た、
花撮りのお写ん歩が一段落しました。次の花撮りはいつになるでしょうかね。しばし花撮りを忘れて、緑の中をお写ん歩して来ました。コースは定番の大師道経由(今日は、一寸寄り道で恋人たちの聖地のビーナスブリッジを歩き、ビーナステラスで一休みの後、再度谷へ下って大師
最近のお散歩は敢えて急な坂道をうろうろしております💨なかなかきついです💪 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
またまた行ってきました。須磨離宮公園の薔薇探訪。9時から11時までの2時間の撮影行でした。総歩数11,975。丁度見頃、撮り頃です。傷んだ花も殆どないですから、どの花を撮ってもよろしいかと。私見ですが、当分は楽しめる蕾の量です。傷んだ花の摘花はされますが、それ
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。今回は、おぢがGW中に不快に感じたこと五連発です。うさばらしに書いたようなものなので、スルーして頂いてもOK!です。2025/05/01 (木)所用で大阪市内へおでけけしたので、久しぶりに、鶴見区にある “鶴見緑
大型連休で水曜日が図書館の変則休館日になりましたので、本日木曜日(9日)に松本通のせせらぎの道を通り、荒田公園の花壇の薔薇と、大倉山中央体育館広場の薔薇園の探訪を兼ねて図書館へ行ってきました。松本通のせせらぎの道の花菖蒲がビックリするほど咲いていました。
ローラのいつもの河川敷のお散歩道ですが。。。びっくりするほど大きい🐍に遭遇しました💦💦💦 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
まあ~,毎日が日曜日の年寄りにはあまり関係のないことですが、大型連休が終わりましたね。須磨離宮公園の早咲きの薔薇が咲き始めたとの情報と、昨日の雨の雫狙いで朝一から出かけて来ました。9時5分前に東入り口へ。植物園経由で噴水広場の薔薇園へ。咲き始めですから、花
神戸の春の風物詩の一つ、「東灘区のだんじり祭り」に行ってきました。一昨年は阪急御影駅南ロータリーでのダンジリの練り合わせを見学しましたが、今年は弓弦羽神社のだんじりの宮入を見学に。10時30分宮入開始です。10時に神社へ到着しました。人、人でだんじりの全
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。画像を Click すると拡大します 。よろしければ、ぜひご覧下さいませ。2025/04/30 (水)デイトレをサボって、京都へ映画鑑賞におでけけしました。何故か大阪では上映
興禅寺から脇道を通り、国道に出て歩道を東へ歩き、桂谷寺を目指します。道の駅「丹波のおばあちゃんの里」の横を通り、高速道の下をくぐって左折し、野上野のれんげの里(殆どの田圃はすでに田お越しをされてれんげの咲き残っている田圃は2枚ほど残っていました。でも、す
五月晴れの5月初っ端なは、一寸遠出のプチ登山(標高356m)。丹波市春日町に残されている黒井城址(保月城址)へ出かけて来ました。朝一の神鉄(湊川発5時20分)で三田へ。福知山線(6時21分発)に乗り「黒井駅」(7時54分着)へ。主目的は山城の黒井城址から見下
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。画像を Click すると拡大します 。よろしければ、ぜひご覧下さいませ。2025/4/29 (火)「昭和の日」今日は、大阪市内の繁華街である難波、通称「ミナミ」へ、ライブ鑑
牡丹、石楠花と堪能した4月後半の花巡り、次に気になっている花は「藤」です。一番気になっていた場所が、ほぼ毎年訪れている中央卸売市場近くの本町公園の藤。今回は地下鉄海岸線で訪問。中央市場前駅から歩いて10分足らず。昔栄えた兵庫津の一角に本町公園があります。
前回の続きです。今回は神戸森林植物園の石楠花三昧です。100mmマクロと55-300望遠ズームレンズをとっかえひっかえして撮りました石楠花です。あまり絞った写真は好みではありませんし、頭も体もだいぶボケてきた年寄りが開放近くで撮ったボケ・ボケ写真の連続ですが、私な
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。画像を Click すると拡大します 。よろしければ、ぜひご覧下さいませ。2025/4/25 (金)デイトレをサボって、奈良県の “生駒山” へ山登りにおでけけしました。歩いて
一昨日(23日)にお写ん歩しました須磨離宮公園で石楠花の咲いているのを見かけて、これは森林植物園の石楠花園へ行かなくてはと、今日(25日)、9時開園に合わせられるようにいつもより早目の地下鉄で「谷上駅」へ。山田道を春の野草(ネコノメソウ、マムシグサ、アケビ
牡丹が見頃撮り頃との情報と、雨後の雫狙いに須磨離宮公園へ開園時間9時に合わせて行ってきました。空模様が怪しかったですが、何とか雨にも会わず、撮ってきました。「高速長田駅」8時30分発の山電普通に乗車。山電「東須磨駅」下車。歩いて須磨離宮公園の植物園側東入
神戸から発信されている山歩きのブロガーさんの記事で、再度公園のコバノミツバツツジが見頃との情報だったので、今日は朝一の地下鉄で県庁前駅から大師道を再度公園まで往復ピストンで探訪して来ました。朝一の地下鉄で県庁前駅へ。冬場と違って夜明けが早くなりましたから
今日は、「楽しい写真教室」の撮影実習で「相楽園」へ行ってきました。10時に園内入り口集合です。私は早駆けロケハンのつもりで9時過ぎに到着。受付の女性に聞くと今年はツツジの咲き具合が遅いそうです。明日19日からは「つつじ遊山」が始まるのに大変だ~。一通り園
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。画像を Click すると拡大します 。よろしければ、ぜひご覧下さいませ。2025/4/18 (金)デイトレをサボって、兵庫県の猪名川町〜宝塚市方面へ車でおでけけしました。
多摩川河川敷をお散歩していて、対岸から眺めていた菜の花畑へ行ってみました🐾西日に照らされてとても美しくキラキラ輝いていました💛 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
一度は行ってみたかった八重桜で人気の小野市の「やなせ苑」の「桜つつみの八重桜」探訪に神鉄主催のハイクがありましたので、これ幸いと参加してきました。八重桜は一寸満開には早かったみたいでしたが、早咲きの八重(里桜)は花をたくさんつけていました。残念ながら本命
一昨日の「朝日・おおさか南北ウオーク」で猪名川町を歩いた時に、桜が満開で良かったのはもちろんの事、途中の公園等で「コバノミツバツツジ」もきれいに咲いていましたから、関西でも有名な群生地の西宮の広田神社の「コバノミツバツツジ」が気になりまして月曜日に出かけ
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。画像を Click すると拡大します 。よろしければ、ぜひご覧下さいませ。2025/4/12 (土)大阪市西成区へ、ライブを観に行きました。会場へ向かう前に、気になるスニー
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。画像を Click すると拡大します 。よろしければ、ぜひご覧下さいませ。2025/4/11 (金)4/11 (金) のブログに「やるべきことから逃げるな!」と書いておきながら、さっ