メインカテゴリーを選択しなおす
▼『道の駅彼杵の荘』で”そのぎ茶ソフトクリーム”堪能したら『立岩展望台』で茶畑広がる景色堪能♪▼
(今から綴るのは 2022年4月9日夜~10日に出掛けた ”長崎県大村市にある『ガラスの砂浜』へ行ってみよう” の話です) 大村市の『スコーコーヒーパー…
⑬海雲台ビーチ 海雲台LCT 展望台 カモメ 釜山旅行 プギ 尾浦遊覧船
こんばんは。。 釜山旅行続き(^o^)南浦から海雲台までバスできて、スカイカプセルの時間までまだあったので海辺を散策。。鳥軍団がおったで(•ө•)♡ピャーッと…
みなさま こんばんはみちのくふとり旅3の続きです。大内宿で、名物の高遠蕎麦を食べた後、向かったのは町並み展示館こんな街並みを歩いて行きます。高遠蕎麦の「三澤屋」から、ちょっと歩けばもう展示館です。こんな佇まい。まだ雪がこんなに残ってます。こ...
ホテル・ルートイン盛岡南インターに1泊した翌日(2月19日) は、なんと10時頃から見事に晴れあがってきました。 → 「網張温泉スキー場 2025年2月 (岩手県 雫石町)」(Anthony's CAFE 2025/02/21) しかし、当日の盛岡の最低気温はマイナス10度!! 陽が差しても全く暖かくありません。 まるでスキー場にいる感じでした。 予定を変更して、車で20分 ~ 30分くらいの距離にある志波(しわ)城古代公園と岩山...
釜揚げ牧のうどん空港店/愛しのかしわご飯と食後の展望台体験記
今年1月の福岡旅行2軒目は「釜揚げ牧のうどん空港店」さんでした。もちろん「天麩羅処ひらお本店」さんとハシゴです(笑)「釜揚げ牧のうどん空港店」さんで「かしわご飯」を食べなくては!という使命感から、天ぷらの追加を我慢してやってきました。初めて来た時食べた「かしわご飯」の味が忘れられなくて、ずっとこの日を夢見て生きてきました!念願の「かしわご飯」ちゃんがすぐそこに♥
▲NEW施設の誕生で船の待ち時間が快適に♪『佐田岬はなはな』でみかんジュースとしらすの佃煮購入▲
(今から綴るのは 2022年2月19日~2月27日に出掛けた ”キャンピングカーでのんびり四国旅”の話です。。。) 『せと風の丘パーク』(伊方町)で 佐…
日時:令和7年1月9日 時刻不明住所:京都府南丹市八木町室河原 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣 現場:国道9号 ※園部安全自動車学校の対岸 ------------------------ 日時:令和7年1月21日 時刻不明住所:京都府南丹市美山町豊郷 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:幼獣 現場:民家の裏山※京都府道34号綾部美山線の洞バス停付近 ----------------------...
★ 3月18日(火) 🌞 ★ 今日は平日なので旦那君はお仕事 イッテラッシャ〜イ (*ˊᗜˋ)ノ゙ フリフリ~ꕤ 午後から、来月からはじまる 〔2025年大阪・関西万博〕の会場の 〈夢洲(ゆめしま)駅〉に行ってきました ホ
みなさま こんばんは昨日は、越生のお蕎麦屋さん「麦わら帽子」に行ってお蕎麦を食べてきましたが、お店のすぐそばにあじさい山公園ってのが有ったので、腹ごなしに歩いてみることにしました。公園の前には、小川が流れていてホタルを見ることが出来るそうで...
旧羽前街道(うぜんかいどう)にある四方峠(しほうとうげ)。やぐら風の展望台があったりする場所。四方城館跡でもある辺りらしい。以前、夏くらいに行ったことがあって、桜の木をたくさん見つけたので、桜が咲く風景を見てみたいと思い春にも行ってみました。
気持ちいい朝散歩とマウントネルソンシグナルステーション眺望/オーストラリア旅行2024/4日目①
海外旅行へ行くと朝散歩が好きホバートの街並みを眺望できるマウント・ネルソン・シグナル・ステーション_________________ (オーストラリア旅行(…
🚌 東バス 玉取崎展望台 近く 🚏 バス停 🚍️🚍️ 東バス ·156 🚌[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ…
お天気に恵まれなかった12月の石垣島観光、石垣島最北端の平久保崎灯台灯台から南下して着いた玉取崎展望台は、雨がパラパラ降る中の見学となってしまいました。玉...
★曇天でも景色楽しめたぞ♪地味~な『鳴滝』を観光して徳島の街を一望できる『眉山公園』へGO★
(今から綴るのは 2022年2月19日~2月27日に出掛けた ”キャンピングカーでのんびり四国旅”の話です。。。) 車中泊した『道の駅 ひなの里かつうら…
唐津日帰り旅行②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 鏡神社の後はランチタイム。 ネットで調べた近くのお食事処へ。 正午過ぎだったこともあり、 数組のお客さんが待っています。 15分ほど待つと座席に案内され、 事前に見ていたメニューから注文。 ほどなくして ボリュームたっぷりの おいしそうなランチがでてきました。 息子と妻は唐揚げ定食。 ベジタリアンの私はコロッケ定食。 ご飯も大きなお茶碗に大盛りで、 普通の食事の2食分の量がありそうです。 お味も良く、量も多く、 人気店なのがわかります。 息子もいつも食べる お…
玉取先展望台 ︎︎👍🌊 イイ景色 外人も多い ハイビスカス 🌺玉取先展望台でのお花 🌺[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村…
【養老渓谷・粟又の滝、展望台編】2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行
2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行養老渓谷・粟又の滝、展望台と遠見の滝編 養老渓谷の紅葉を目当てに、千葉に行って来ましたそして遠い…
ねぶたと津軽三味線と、青函連絡船・八甲田丸<日本縦断紀行Classic 24日目-2 青森>
青森 ('03.11.7) 青森県観光物産館アスパムで、朝の青森市街を眺めよう。今後行く予定の八甲田丸、浅虫水族館との、3館共通入場券を買う(\1,600)…
天守閣の最上階にある展望層からはぐるりと山に囲まれた会津盆地が一望でき、内部は博物館として鶴ヶ城の歴史や会津地方の文化、特徴などを分かりやすく展示しています。 1階から色々な歴史資料を楽しみながら階段を上がり、天守閣は外回廊でぐるりと一周でき会津の雪景色が 楽しめました。城跡公園内には江戸期の石垣や堀、茶室などが遺され、幕末には会津戦争の舞台となったという歴史性を有した若松城は、会津若松の街のシンボ...
あべのハルカスの屋根なし吹き抜け「天空庭園」。恋人の聖地に畳とコタツ
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。あべのハルカス60階「天上回廊」からの景色を堪能した後は、58階の「天空庭園」へ。 『ゲーム…
魚津の雪景色は、シーズン一度はここから記録!ありそドーム展望台
2025年2月16日、雪はしばらく降っておらず、通行に支障が無くなったところで「ありそドーム」にやって来た。 駐車場入り口から見える「魚津市室内温水プール」の建設が見える。 …
いつも ご訪問いただき ありがとうございます モグモグ にほんブログ村 芸備線の旅シリーズの続きです『芸備線の旅② カープファンの密かな聖地 たかは…
五大堂は五大明王を祀って天下太平を祈る道場で、山寺随一の展望台で、能の舞台のようなお堂の奥から田園風景を見渡せる山寺随一のビュースポットです。開山堂は立石寺を開いた慈覚大師のお堂で、大師の木造の尊像が安置されており、朝夕、食飯と香を供えているそうです。岩の上の赤い小さな堂は、写経を納める納経堂で、山内で最も古い建物で、県指定文化財で、昭和62年に解体修理がおこなわれた。その真下に、864年歿の慈覚大師...
アスパムから眺めた青森の夜景<日本縦断紀行Classic 23日目-6 青森>
青森 ('03.9.23) せっかく青森まで来たのだが、今日中に帰らなければならないため、あまり時間はない。6時46分発、特急白鳥の切符を買う。もう1本早い…
あべのハルカスからの眺望は見飽きない。雰囲気も良く、今でも「日本一」と称していいと思う
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。安倍晴明神社から天王寺駅前に戻ってきました。せっかくここまで来たので、あべのハルカスに上って…
西日本完乗への道-山陽阪神編(27) 須磨浦ロープウェイ (須磨浦公園駅→鉢伏山上駅) ~夕陽の須磨浦展望~
山陽電車で須磨浦公園駅にやってきました。当駅からは鉢伏山の「須磨浦ロープウェイ」が出ています。須磨浦ロープウェイは須磨浦公園駅と鉢伏山の山頂側の駅である鉢伏山上駅を結ぶ山陽電気鉄道直営の索道(ロープウェイ)です。当ロープウェイは山陽姫路駅で購入したきっぷのフリーエリア内。せっかくなので寄り道乗車しようと思います。のりばは電車改札口の左の白い建物。電車とは別改札です。この1階の窓口でフリーきっぷを見せる...
蟹田の展望台で、透ける螺旋階段を上る<日本縦断紀行Classic 23日目-5 蟹田>
蟹田 ('03.9.23) 青函トンネルの竜飛海底駅から、特急スーパー白鳥に乗り、午後3時15分、蟹田駅に到着。 さようならスーパー白鳥 青函トンネル最後の…
昨日は ユザワヤ芸術学院のお教室後★神戸ルミナリエ★が開催されている東遊園地へLet's Go❗しかし…まだ日は暮れずそして 冷たい風が吹き荒れ「さ・寒い!」💦・・・⭐またまた Goodアイデア❗東遊園地に隣設している市役所9階にある暖かい室内展望台にLet's Go❗上空から観るルミナリエも また素敵✨その後 日が暮れ間近で観るルミナリエも やっぱり圧巻でした✨今年のルミナリエテーマは「30年の光、永遠に輝く希望」真冬の神戸の...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、初めて八丈島を訪れ海を臨む「リードパークリゾート八丈島」に宿泊。2日目は八丈小島を臨む永郷展望台、溶岩ゴ…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、初めて八丈島を訪れ1日目は絶景の海とジャージー牛の牧場へ遊びに行き「リードパークリゾート八丈島」に宿泊し…
展望台からサンミゲル・デ・アジェンデの街並みを見下ろす☆メキシコ旅行記㉔【2024.11.29】
※【メキシコ旅行記㉓】の続きになります。 サンミゲル・デ・アジェンデの街が一望できるという展望台を目指します。街外れからのルートだからか案内板などはなく、Go…
新宿区の必見観光スポット、東京都庁舎の魅力を徹底解説!展望台からの絶景や周辺の観光名所、訪問者の体験談など、東京を訪れる際のおすすめ情報を紹介します。次回の旅行プランにぜひ役立ててください。
【横浜の歴史とモダンが交差する場所】日本丸メモリアルパークと無料展望台を巡る旅
こんにちは! 横浜といえば、みなとみらいの未来的な景観と、開港以来の歴史的な雰囲気が同居する街。 そんな横浜を「歴史」と「モダン」の観点から楽しむなら、日本丸メモリアルパークと無料展望台『ザ・タワー横浜北仲(横浜北仲ノット)』の組み合わせが
日時:令和6年7月19日 11時00分ごろ 住所:秋田県雄勝郡東成瀬村椿川 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:成瀬ダム(建設中)の下流ゲートの現場事務所駐車場 ...
こんにちは!ブランチが済んだ後は、すぐにPENNY LANE(ペニーレイン)を出て、東京スカイツリーの入口がある4階へ進みました。1階から4階と聞くと、すぐにでも到着しそうな感じですが、意外と遠かったです。東京ソラマチ内の長いエスカレーターはタワマンのエレベーターみた
富山市の中心地や、私が予約したホテルがあるのは富山駅の南側。一方、富山到着後にまず訪れた富岩運河環水公園や、富山県美術館は富山駅の北側にあります。北側をもうちょっと探索してから、ホテルに向かおう。富山駅前から路面電車に乗って北上し、終点の岩
ピピラの丘の展望台からグアナファトの美しい夜景を眺める☆メキシコ旅行記⑮【2024.11.26】
※【メキシコ旅行記⑭】の続きになります。 鮮やかなブルーの建物。うっとりするくらい綺麗ですね。 バシリカ まで戻ってきました。下から見上げると迫力がありま…
東京のシンボルの一つで、観光名所としても人気があり、高さ333メートルのこのタワーは、1958年に完成して以来多くの人々に愛されています。 展望台が2つあり、メインデッキ(150メートル)とトップデッキ(250メートル)で、東京の美しい景色を一望することができます。晴れた日には、富士山や東京湾、さらには遠くの山々まで見渡すことができるそうです。画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・撮影 2010.01.16東京...
【道の駅とうや湖】自然を感じる道の駅・展望台から洞爺湖を臨む【道央】
北海道道の駅探訪「道の駅とうや湖」の巻。 規模は大きくありませんが、展望台から洞爺湖眺めたり、軽食いただいたり地元野菜を購入したりできます。
近鉄志摩線の鵜方駅です。 令和6年度のぐるっと志摩周遊支援事業の「ワンコイン横山VIEWタクシー」が実施中です。 ネットに公開されている支援事業に関する志摩市の文書をこっそり見ると予算は195万8千円。そのうちタクシーは80万円? なんか微妙な金額ですね。 https://www.city.shima.mie.jp/material/files/group/67/R6gian54siryou.pdf ホントかどうかわかりませんが、利用したタクシーの運転手さんによると国からのお金が投入されているとか。 伊勢志摩サミットを開催した見返りとも・・ (いまだに見返りがあるのか・・・!?) いずれにせよ…
呉羽山展望台からの冬の始まりの風景、雪雲の下のラインがハッキリと見える
2024年12月15日、富山に用事で出掛けた際に、久しぶりに富山市で撮影した。 スマートフォンの絡みで待ち時間があったので、その間に「呉羽山」へ向かう。 休みの日は富山市は…
【徳島】徳島鳴門で過ごす贅沢なリゾートライフのすすめ 3日目
夏の徳島・鳴門観光のツアー情報です 鳴門大橋を望む絶景ポイント ● アオアヲナルトリゾートでの夕食にはどんなメ -
ちょうど1週間前の月曜日、この日は私たち夫婦の結婚記念日で「せっかくだから出かけようや。」と言うことになり、とても天気が良かったこともあって、初めてスカイツリーの展望台に行ってみることになりました。展望台のチケット料金スカイツリーの展望台へ...
土曜日の朝、随分と冷え込んだせいか、早く目覚めました。 ふと、猫たちが気になったので、ごはんを差し入れに行くことにしました。 いつもの山景色からも寒冷を感じます。 途中の薬局でマグロ缶とイワシ缶を買って、準備万端! 今日は、この小道を選択します。 さあ、登っていきましょう!! コンクリートの坂道に沿って、集落を抜けていきます。 あっ、猫が横切りました。 他人の家ですが、庭先を覗き込むと、こっちを見ています。 人慣れしています。 痩せてはいないですが、野良猫ぽいです。 缶詰を見せると、気づいたのかこっちにやってきます。 マグロ缶を1つあげることにします。 まさかっ? 今気づきました。 缶切りのい…
今日は観光バス記念日「Third Ear Band - Raga Live(UK)」
「バスでお出かけしたい場所は?」 『今日は観光バス記念日「都バスは良く乗りますww」 Badger(UK)』 「バスでお出かけしたい場所は?」都バスが…
一面の雪景色を見た!立山町が白銀の世界!「富山地区広域圏クリーンセンター」
2024年12月14日、立山町に用事があって、それが終わってから「富山地区広域圏クリーンセンター」に立ち寄った。 立山町に向かうにつれ、雪がどんどん多くなって、道路にも積もっ…