メインカテゴリーを選択しなおす
連日の暑さが一時的に和らいだ週末。民家の畑に向日葵が咲いているのを見つけ、敷地外の道路からカメラを向けていたところ、こちらの地主さんがいらして畑の中に入って撮ってイイよと承諾を頂いた。よそ者が突然押し掛けたにも関わらず、ご厚意に感謝します。にほんブログ村...
昨日は恒例の小湊巡りへ。昨年、一昨年とタイミングを逃していた大久保の向日葵。早くも開花情報を得て今年こそは逃すまいとこちらへ。実際に現地確認すると下り列車狙いでは色々制約があって難易度が高い場所だった。返しの上りは別の位置から撮りたかったこともあり、下りは車両を抜き易い上りアングル側からケツ撃ちで。場所によるだろうが今年はろくに雨が降らず、6月から暑い日が続いている影響からか、どこも向日葵の開花が...
キハ40国鉄色の単行ですっかり気をよくして次の場所へ向かいます。線路につかず離れずの運転で選んだ撮影地は勇払ー浜厚真間の橋梁でした。2025年 6月あえて何も狙わずゆっくりと橋を渡るところをとらえました。もちろん(?)空は曇りなれど、橋の上は華やかでした。当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満載です。よろしければポチッとお願いします。にほんブログ村にほんブログ...
明けて6月27日は朝の大雪で旭川へ、そして苫小牧まで足を延ばして午後にレンタカーを借りて日高本線の撮影に向かいました。道内JRではほぼ最後のキハ40の活躍場所でしょうか?日高本線には静内あたりに以前訪れたことはあったのですが災害でやられてからはきたことはありませんでした。現在の営業路線も苫小牧から鵡川までってことであんまり期待してなかったのですが、、いやいや、中々どうして楽しい撮影でした。まずは勇払...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、JR西日本について書きます。それでは、どうぞ。新型気動車をJR各社が新型気動車を投入している中、JR西日本は新型気動車の投入が止まっている。キハ40形グループは、国鉄時代に投入された気動車で、どう考えても古すぎる。古いものは大切に使えとはいうものの、大切に使いすぎだ。相当古い車両だ。早く新型気動車を投入するべきだ。どう考えても、古す...
ヨンマルが到着するまで、たまたまいらした列車利用の地元のおばちゃんと雑談した。定期的に千葉方面へ所用で通われているとのことで、将来的に牛久~上総中野が廃線になってしまうのは死活問題だと仰っていた。時々ブログ上で書いているように、ただ沿線で写真撮影を繰り返すのではなく。合間に通販でグッズ購入やこみなと待合室で食事、或いは鉄道利用などで今後も自分なりの貢献ができればと。 にほんブログ村...
毎年小湊の夏の風物詩となっている月崎駅の風鈴。今年もその季節がやってきた。昨年より風鈴の数が少ないが(まだ準備途中なのかも?)撮らせてもらっている身としては感謝でしかない。風任せに響く風鈴の音色が心地良し。 にほんブログ村...
コチラも併せて?Tomix 小湊鐵道 キハ40形ディーゼルカー(1・2番)セット の巻
梅雨時期前に購入、雨天も続き、今一つ我が家の主役になり切れていないクルマような気がする さくら でございます。。。m((_ _))m さてブログ休止中、一気に増備を図った 小 湊 鐡 道その中でも異教から発売された小湊鐵道 キハ40形ディーゼルカー
お気に入りの場所の一つである小さな神社。例年であれば夏場は雑草が酷くて撮れないところ、今年はつい最近に除草されたおかげで撮影可能に。ありがたい。にほんブログ村...
一年前の6月は小湊と並行する県道が土砂崩れで通行止めになってしまい、大久保より先へは車でのアクセスが困難だった。(大きくルート迂回すれば可能)その為、昨年は撮れず終いだった場所の額紫陽花を今回は忘れずに。にほんブログ村...
いつもの小さな畑で今年もジニア(百日草)が開花。花期が長いジニアは梅雨明け後も暫く楽しませてくれるだろう。ジニアの傍には一輪だけ早咲きの向日葵も。花木は夏の彩りへ。にほんブログ村...
今月からヨンマルの観光急行が運行開始し、6月の運転日では6/14が唯一の土曜日。(基本は毎週日曜日の運行)また、今年は運転日毎の運用車両を公式HPで公開してくれているので実にありがたい。そんな訳で昨日も小湊紫陽花巡り。毎年撮ってる海士有木の紫陽花、今年も紫帯びた濃い目の青に染まった。にほんブログ村...
先日は小湊巡りのついで、キハ28+キハ30と紫陽花を撮りたく国吉駅へ。無人駅のホームにはたくさんの紫陽花が花を咲かせていた。本来ならここで上下の列車が交換するのだが。日常の光景が失われてしまった鉄路、時が止まってしまったかのようでなんとも複雑な思いを感じる。※ホームへの立ち入りは可能だが、タコ飯を販売されているい鉄応援団の方に承諾を得て入場。 にほんブログ村...
太い茎を立たせて根元から上へと順に花を咲かせる立葵。メイン機は前回の構図をベースにヨンマルの配置と立葵のバランスに変化を付けて。にほんブログ村...
五井から小湊鉄道ご自慢の房総里山トロッコに揺られて列車の終点・養老渓谷までやってきました。が、さらに先に進まねばなりません。里山トロッコが折り返して行ってしまってから約1時間、小湊鉄道の終点・上総中野行きがやってきました。おぉ東北色と男鹿色のキハ40の2連だ。
先日の立葵を再攻略したく、今回は私には珍しくカメラ二台&三脚固定で構図を試行錯誤した。梅雨入りのこの時期としては貴重な晴れ間。遠隔操作のサブ機は立葵の背の高さを表現したく、低めにセットして空を大きく配置した。にほんブログ村...
昨日も小湊で紫陽花などの梅雨時のアイテム巡り。GW以降土曜日は殆んど雨続きだったので、晴れの土曜日は久しぶり。この時期に晴れれば暑いのは当然な訳で。朝から夏の硬い陽射しに照らされて青い紫陽花を。 にほんブログ村...
この日は珍しく小湊鉄道の房総里山トロッコに乗るぞ!ということで撮りよりも乗り優先モードで内房線五井駅までやってきました。が、あいにくの雨・・・。・・・晴れ男、どこいった?おい。という状況下ではありましたが、内房線ホームは15両編成も発着する駅なのでホームの上屋、長い長い、
以前にも撮った場所のタチアオイが今年はたくさんの花を咲かせていた。線路沿いの建物を極力排除すると、なかなか構図に難儀する場所。近々もう一度訪れて違った構図で攻略したい。にほんブログ村...
昨日は有給消化で紫陽花の偵察を兼ねた小湊巡り。毎年のことだけど沿線の紫陽花の殆んどはこれからといった様子だ。その中で何ヵ所か早咲きの紫陽花を見つけ、40-2+40-4の緑コンビを。最近は雨ばかりの天候で晴れ間は貴重な陽射し。にほんブログ村...
今日は早朝より撮影に出掛けてきました。久々の久留里線、オマケで小湊(笑)走る車両は如何ともしがたいのですが、今やっているスタンプラリーを取得するのが主な目的。先行き危うい久留里~上総亀山の運行は朝の3本を逃すと、14時くらいまで無い訳ですから無理してでも出掛けたと言う訳です。そして小湊の方は今日から観光急行が走り出したので、こちらも絡めてと言う算段。ま~計画があって無いような感じでしたから、小湊に...
手を出してしまいました! 千葉県内3社目の…小湊鐵道あれこれ?? の巻
以前、女房サマと行った飲めるハンバーグのお店・・・確かに柔らかく咀嚼しなくても飲み込めるといった具合、そんなお店にもう一度行こうとしたら、 閉店しており残念な気分だった さくら でございます。。。m((_ _))m さて、ブログ休止中のおハナシ・・・鉄
春に購入した小湊「五井ー里見間 開業100周年記念乗車券」を使いに、先週末はヨンマルに乗車。普段は車で沿線をウロウロするだけなので、年に数回は通販で買い物するなど微力ながら少しでも小湊に貢献できればと。過去に小湊のヨンマルには何度か乗車経験があるが、今回40-4(男鹿色)は初めて。里見まで行きは男鹿色、帰りはタラコに乗車して重厚感あるヨンマルの乗り味を楽しんだ。※今週末にかけて出張と家族旅行が続くため、お返...