メインカテゴリーを選択しなおす
#DE15
INポイントが発生します。あなたのブログに「#DE15」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(23)
塩谷丸山から蘭直を撮影後、振り返って塩谷からの後撃ちも撮れるのですね!折角だからキハとかも撮れば良かった(笑)2000年10月7日 函館本線 塩谷~小樽(FUJICHROME RVP+1増)ウオーリーを探せ! ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2025/07/02 17:14
DE15
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(439)
本日の最後の〆は此処でしょうかね?この地も既に自然に戻ったのかな?SLすずらん号の回送以外でも行けば良かったのにね!(笑)2000年8月27日 函館本線 深川~納内(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2025/06/24 16:51
SL富良野美瑛号 ポジフイルムデジタイズ(11)
再び富良野線へ来て北美瑛のSカーブでパチリ!この頃の週末は留萌線、富良野線、来週からは山線など忙しかったよなぁ~(汗)仕事も忙しい時期で良く出撃したものですね(笑)2000年9月30日 富良野線 北美瑛付近(FUJICHROME RDPⅢ+1増) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2025/06/17 16:41
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(429)
9月になると太陽の傾きも大きくなり旭川への回送列車が良い感じになる。むしろこちらが狙い目だったりした(笑)2000年9月3日 函館本線 深川~納内(EKTACHROME E100VS) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2025/06/13 17:22
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(416)
一日の最後は旭川への回送を撮って終了です。この日は俯瞰を止めて綺麗な稲穂で狙った!って言うか、抜けが悪かっただけかな?(笑)2000年8月19日 函館本線 深川~納内(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2025/05/31 20:44
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(409)
お盆も過ぎると徐々に稲穂が頭を垂れ始めます。そこで旭川へ帰る回送を函館本線で狙いました。夕日に当たって綺麗に輝いていたみたいですね。何故だか煙も出てましてラッキーでしたよ(笑)2000年8月19日 函館本線 深川~納内(EKTACHROME E100VS) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2025/05/24 16:59
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(253)
SLが付くノロッコ号以外の時間を持て余す。「せっかくだからノロッコ号でも撮るか!」みたいな感じで撮影したのだろうね(笑)残念ながらキハとかは撮って無いです・・。2000年6月9日 富良野線 学田付近(FUJICHROME RVP)2000年6月9日 富良野線 上富良野付近(FUJICHROME RVP)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2025/05/17 20:30
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(252)
前年にラベンダー駅が開設されたらしく珍しく周辺でスナップ写真を撮ってる(笑)2000年6月9日 富良野線 ラベンダー駅付近(FUJICHROME RVP)運行初日の1号と6号にはSLが付きました。 ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2025/05/17 20:02
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(251)
この頃は基本的にSL以外は撮らないが、少しは珍しいと思ったのだろうかね?それが証拠にラベンダー色のキハとかは撮ってませんから(笑)いま思えば撮っていればと後悔先に立たず。しかし、ベルビアの発色って凄かったね!2000年6月9日 富良野線 美瑛付近(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2025/05/15 20:48
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(390)
復路の最後は旭川へ回送されるすずらん編成です。既に25年前だから伐採地も自然に戻ってるだろう。もう一度行って見たいけれど・・・(笑)2000年6月17日 函館本線 深川~納内(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2025/05/01 17:03
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(250)
当時は富良野美瑛ノロッコ号の初日には、始発便と最終便にSLを連結し運行するが、それ以外の便はこんな感じでした。他にすることも無く撮ったのだろうね。って言うか、これがSL付いて無い姿だ!ここはいわゆるすり鉢と呼ばれる踏切だが、行き方が分からず随分と迷った気がする。とにかく富良野線は迷路のようで迷った(笑)2000年6月9日 富良野線 美馬牛付近(EKTACHROME E100VS) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励...
2025/04/17 12:46
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(345)
毎日旭川へ回送されるSLすずらん号。線路端は架線もうるさく難儀したよ(笑)2000年5月20日 函館本線 深川~納内(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2025/03/06 17:12
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(317)
秋とは違う光線状態の中で回送列車の狙う。二年目には深川留置も無く毎日旭川へ戻る。それならばという事で函館本線で撮った!よく見るとDE牽引のSLすずらん号が見えてますよね?(笑)2000年4月30日 函館本線 深川~納内(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2025/02/03 19:31
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(310)
往路の回送も撮ってたのですね?(笑)さすがに朝っぱらから俯瞰もアレで、サイドから撮ったのでしょうが、朝は少し半逆光気味で潰れてるのが残念。2000年5月6日 留萌本線 納内~深川(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2025/01/24 21:34
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(14)
金五郎の俯瞰から下山し小樽へ向かった。運河の新倉屋の花園団子を買うために(笑)小樽築港をウロウロしてたら回送が来た!なるほどね、機回しせずに戻れる訳だね。さすがに煙は無くぶら下がりですな(笑)2000年3月27日 函館本線 小樽築港付近(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2025/01/07 17:14
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(13)
試運転二日目の復路は先頭にDLが付いた。せめてバック運転の方が良かったのに(笑)。しかし、いま見ればこれはこれで貴重かな?SLもぶら下がりじゃ無く力行してますよ!ここ金五郎は有名撮影地だから乗務員もファンが集まるのを知ってたのだろうね。2000年3月27日 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2025/01/06 17:44
TOMIX DE15 2500番台 入線しました
先日再生産された、TOMIX DE15 2500番台を導入しました実はDE15の2500番台は以前に購入済みなのですが、手が滑ってラッセルヘッドを落としてしまい、肝心の先端を破損してしまっているのです。一応破損したパーツを接着していますが、接着ラインが出てしまっているのと、一番
2024/12/17 06:47
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(192)
SLすずらん号の回送がメインで行ってる訳で、他の列車を殆んど撮って無いのも凄いな(笑)1999年7月 函館本線 深川~納内(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/08/31 17:50
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(5)
SLは朝のノロッコ号を牽引し富良野に到着後、最終便のノロッコ号に逆向きで旭川へ戻りました。なので、日中はする事も無くフラフラしてたんだ。今思えば勿体なかったですよね(笑)1999年6月 富良野線 学田付近(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/08/19 16:58
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(242)
いま見ればこれはこれでありかな?って事をデジタイズしながら思う(笑)1999年6月 富良野線 学田付近(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/08/18 17:31
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(181)
おっ、SLから煙が出てますよね!もう少し抜けの良い日に撮りたいな。1999年7月 函館本線 深川~納内(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/08/18 17:22
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(4)
ここで富良野美瑛ノロッコ号ですか?(笑)確かノロッコ号は四往復し一便と最終便にSLが連結されてたハズですよね?これはバック運転なので最終便ですね。殆んど他の写真が無いので何してたかな?富良野観光でもしてたのだろうかね?1999年6月 富良野線 学田付近(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/07/31 17:44
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(163)
SLすずらん号の旭川回送を高台からパチリ!此処はあまり見た事ない虫と毛虫のオンパレード。既に二十年以上経つが今はどうなってるのか?行ってみたい気もするが体力的に無理かな(笑)1999年7月 函館本線 深川~納内(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/07/30 16:58
735系重要機器取替・DE15形置き換えラッセル車導入など(JR北海道・安全計画2026)
(画像はAC画像より)JR北海道は「安全計画2026」を公表しており、安全投資として2024年度以降の設備投資計画の概要が明らかになりました。【運輸・車両】運輸・車両の面では、①『721系の老朽取替に伴う新製電車の導入』が2024年度以降に実施されることや、②『キハ40系の
2024/07/18 07:21
【えちトキ】455・413系にも影響…DE15が直江津運転センター構内で脱線
(画像は画像ACより)えちごトキめき鉄道は7月17日、7月16日(火)午後4時10分頃、直江津運転センター構内入換線の転てつ器上において、作業用の機関車一両が脱線する事象が発生したことを発表しました。2024.07.17普段はえちごトキめき鉄道直江津D51レールパーク内にいるDE15
2024/07/17 21:20
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(150)
秩父別で撮ったら最後はここで終了でした(笑)ここは色々な虫のオンパレードで難儀したなぁ~。1999年7月 函館本線 深川~納内(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/07/16 20:23
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(140)
SLすずらん号は深川から旭川まで回送です。また明日の早朝には旭川から深川へ回送です。最初の頃SLは深川駅で一夜明かしてました。深川駅でのバルブ撮影をした記憶ありますよ。DLに引かれたSL、これはこれで貴重かと。1999年7月 函館本線 深川~納内(FUJICHROME RAP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/07/04 19:28
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(77)
さてさて、いよいよ留萌本線へ向け発車です!実際はとりあえず旭川へ向かうのでしょうね。いよいよ私の留萌本線詣でが始まります(笑)1999年5月 函館本線 苗穂駅(FUJICHROME RVP+1)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/04/15 20:10
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(76)
列車の乗客やホームの人々も驚いたでしょうね。突然にSLが蒸気を吐いて退避してたのだから(笑)1999年5月 函館本線 苗穂駅(FUJICHROME RVP+1) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/04/14 17:10
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(72)
D51241を清水沢駅で見送り・・・。C623を塩谷駅で見送り・・・。息を吹き返したC11171と御対面。いつまで楽しめるのだろうか?(笑)1999年5月 函館本線 苗穂駅(FUJICHROME RVP+1)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/04/10 16:44
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(71)
DD51じゃないけど、これも敵だったなぁ(笑)違いは分からなかったが、全て赤ブタと呼んだ。歳月が流れC11171のエスコート役を務めてる。それを普通に撮ってる自分がそこに居た(笑)今となっては、これはこれで貴重なのだろうね。1999年5月 函館本線 苗穂駅(FUJICHROME RVP+1) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/04/09 17:24
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(69)
上弦の月に見送られ活躍の地へ向かう。スピリチュアルな意味も悪くはない(笑)これからC11171の活躍を予感させるね。そう言えば初期の客車の色は青色だった。途中で茶色に変わりファンを驚かせたよ。1999年5月 函館本線 苗穂駅(FUJICHROME RVP+1) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(70)
再び息を吹き返したC11171だ!安全弁が吹く蒸気が札幌の夜に輝く。カッコイィ~ですよね(←個人の感想)1999年5月 函館本線 苗穂駅(FUJICHROME RVP+1) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/04/08 16:45
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(68)
彼は旭川に向けて夜の苗穂駅ホームで待機中。生き帰って誇らしげに有火のC11171が居た。SLすずらん号の試運転として留萌本線へ向う。C623から火が落ちて再び目的を見つけた自分、ここから冬の湿原号へと向う長い旅が始まった。何でSLなんて好きになったのだろうね(笑)1999年5月 函館本線 苗穂駅(FUJICHROME RVP+1)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/04/06 21:11
DE10(DE15)牽引 貨物列車:釧網本線
DE10(DE15)牽引 貨物列車:釧網本線 国鉄時代、釧網本線における貨物輸送も普通に行われていたわけですが、駅間距離が長く単線では多くの列車を走らせることができず、輸送量もそれほど多くはなかっ
2024/02/08 09:02
国鉄型ディーゼル機関車 DE156(品川駅展示)
国鉄型ディーゼル機関車 DE156(品川駅展示) 除雪用機関車として蒸気時代のキに代わって登場したのがDE15形ディーゼル機関車です。 DE10形を母体とし、ラッセルヘッドを連結することで除雪車と
2024/02/06 07:08
D51の戻りと他展示品(1日目その8)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら前回の記事はこちら 少し時間を戻して、 乗車体験が終わり切り離されたD51は、機関庫内の元の場所へ戻すため再度転車台へ。 相変わらずゆっくりです
2023/12/04 22:45
TOMIX DE15入線
カーポート作成の話はお休みして新規車両導入の話ふと立ち寄ったポポンデッタで見つけたので思わず購入しましたTOMIX DE15 1500番台(品番2211)単線型ラッセルの2500番台は持っていたるのですが、複線ラッセルのこちらは絶版品なので、中古で見つかるのを待つしかなかったもの
2023/08/28 07:03
キヤ291 石北本線で本格運用開始!
キヤ291 石北本線で本格運用開始!≪石北本線 中愛別駅≫ 中愛別で小休止のキヤ291新製以来、石北本線を中心に試運転が続けれてきたJR北海道の新型ラッセル車キヤ291。2023年2月からは、石北本線の排雪列車(常排)の運用に入り、本格運用されています。今のところ、キヤ291は1両のみなので、DE15とのローテーションで使用されており、このキヤ291で運転される日と従来どおりDE15で運転される日があります。現在、石北本線の沿線は、...
2023/03/04 08:28
初代「オホーツク流氷ノロッコ号」
初代「オホーツク流氷ノロッコ号」 「オホーツク流氷ノロッコ号」は、余剰客車と貨車を改造した車両を使用し、平成2年に釧網本線で運転された列車です。 特に、通年でも一番気温が低いオホーツク海側。しかも
2023/01/12 07:27
留萌本線のラッセル車
留萌本線のラッセル車≪留萌本線 留萌駅≫現在、留萌本線で使用されているラッセル車は2両あり、一つがこの「515」という番号が振られたラッセル車、もう1両はJR東日本に多く導入されているのと同タイプの「ENR-1000」です。≪留萌本線 留萌駅≫どちらも、いわゆるモーターカー(除雪機械)というもので、宗谷本線や石北本線などで活躍するラッセル車のDE15などとは違い、保線用の機械としての扱いとなっています。ここ数年、この2両は...
2023/01/01 20:32
宗谷本線ラッセル車 DE152515
使用フィルム:RHPⅢ(フジクローム PROVIA 400F)2006年2月 宗谷本線...
2022/12/08 00:02
ラッセルの4灯 DE15
2006年1月 宗谷本線...
2022/12/05 00:03
国鉄 釧網本線:普通列車(客車列車)
国鉄 釧網本線:普通列車(客車列車) 高校時代、試験休みを利用して2年連続で北海道を訪問しています。 昭和55年3月に初訪問し、冬の北海道に魅了されたために昭和56年3月にも訪問。この時も釧網
2022/12/02 00:12
DE151541
この時の区名札は「金」。*高岡駐機2018年10月 富山...
2022/11/16 00:04
DE152524 試運転
米坂線の守護神が、磐越西線を走っていました。2006年11月 日出谷...
2022/09/24 00:50
DE152511 ラッセル車 雪レ
2006年2月 宗谷本線...
2022/09/21 00:05
東新潟機関区公開 DL編
DD511182 DD511013 切り身売り。DD51757。DE101701? DE101592。DE152524 DD1542 DE101728。DE101676。*DD517562007年10月7日...
2022/09/19 00:08
DE151535 マヤ34
RDPⅢ+1。2004年8月 網走...
2022/09/16 00:08
DE152524 雪レ ラッセル車
2002年2月 米坂線...
2022/09/15 00:07
次のページへ
ブログ村 51件~100件