メインカテゴリーを選択しなおす
2025/04月例会「せとぎわの魔術師2025」報告(その4:八高戦編(4))
こんちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/04月例会の報告記です。4回目は午前1枠のむろかつ企画「八高戦(8◯5×早押しクイズ)」の4回目をお送りします。いよいよラスト10問。近年ではなかなか珍しい怒涛の2位争い、あっと驚く最終結末が待っておりました(^_^;)
道内特急自由席全廃へ!全席指定化・733系導入ほか(JR北海道令和7年度事業計画)
JR北海道は、4月1日に令和7年度の事業計画を公表しました。令和7年度中にも道内全ての特急が全席指定席化となり自由席が全廃となる見通しである他、車両の新製などが盛り込まれました。・道内特急自由席全廃へ札幌と旭川方面を結ぶ特急列車を全車指定席化し、道内のすべての
【ダイヤ改正】JR北海道が2025年3月にダイヤ改正実施へ 特急の所要時間短縮も
昨日、JR北海道が2025年3月に行うダイヤ改正の内容を公表しました。この記事ではダイヤ改正の主な中身について見ていこうと思います。 ダイヤ改正日ダイヤ改…
朝の遠軽駅です。いろいろ撮っていたら特急がやってくる時間になってしまいました。遠軽の朝一番の特急は網走発札幌行き72Dオホーツク2号。自分的にはいまだにキハ183系のイメージが強いんですが今は根室本線から転戦してきたキハ283系が充当されています。
さて列車は来ないかな・・・と時刻表をめくってみると・・・ありました、特急オホーツク1号。せっかくなので跨線橋に登って撮ってみました。キハ283系の3両編成。「おおぞら」に充当されていた頃はもっと長い編成で飛ばしていましたが、今は振り子も止めてちんまりおとなしくなってしまった感が否めませんね。
三日目は当初は午前にレンタカーで丸瀬布でSL撮影の予定だったのですが紅葉がきれいでしたので急遽予定を追加して丸瀬布の前に白滝発祥の地へいって朝の特急オホーツクを撮影しました。2024年 10月初めて訪れましたが中々にいい景色でした。小雨模様だったのも幸いしたかもしれません。定番の構図ですが紅葉が美しかったので満足度は高いです。当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が...
JR北海道Sきっぷの旅Part3の紹介です。↑前記事のつづき札幌から乗った特急オホーツクは、19:05 旭川に着き、Sきっぷは旭川までなので、旭川から先の乗車券は北広島駅で買うている。 乗 車 券旭 川 ➡ 当 麻経由:宗谷・石北 乗 車 券当 麻 ➡ 上 川
自分にとっての「キハ183最後の雄姿」は、4月9日の網走行「キハ183系オホーツク号」です。 JRタワーをバックに、グリーン車を3両連ねた7両編成という、現役時代にもない豪華編成でやってきました。 2023.4.8 9001D 特急キハ183系オホーツク 苗穂→白石 デジタ...
キハ183系ラストラン!特急ニセコ≪函館本線 函館駅≫ 新特急色を先頭に入線する特急ニセコキハ183系ラストラン企画第1弾の折り返しは、臨時特急「キハ183系 ニセコ」。特急ニセコは、毎年9月に札幌-函館間で運転されている臨時特急で、その名のとおり、函館本線小樽回りの通称「山線」を経由しています。今回のラストラン企画は、行きが室蘭本線東室蘭経由で函館へ、そして帰りが函館本線山線経由で札幌へ。行きと帰りのルートが...
キハ183系ラストラン第1弾!特急北斗≪函館本線 札幌駅≫ ついにラストラン!第1弾は函館へ2023年3月ダイヤ改正で、特急オホーツクと特急大雪の運用から引退したJR北海道のキハ183系特急型気動車。そのラストラン企画として、今週末は函館方面へ臨時特急として運転されます。本日(3/25)は、臨時特急「キハ183系 北斗」として札幌から東室蘭経由で函館へ。明日(3/26)は、臨時特急ニセコとして函館から倶知安を経由して札幌まで運...
本日デビュー!キハ283系 特急オホーツク≪函館本線 札幌駅≫ キハ283系 特急オホーツク1号本日(3/18)、キハ283系による特急オホーツク1号がデビューしました。2023年3月ダイヤ改正以降、特急オホーツク(札幌-網走)と特急大雪(旭川-網走)はこれまでのキハ183系に代わり、キハ283系での運行となります。ということで、本日の動画はこちら。 【速報】本日デビュー!キハ283系 特急オホーツク1号 札幌駅発車 にほんブログ...
ラストラン!キハ183系 特急オホーツク≪函館本線 札幌駅≫ キハ183系最終日!特急オホーツク1号2023年3月ダイヤ改正で引退となったJR北海道のキハ183系特急型気動車。最終日の特急オホーツク1号は、復刻塗装の新特急色を2両連結した5両編成で札幌駅を発車し網走駅へと向かいました。札幌駅7番ホームの電光掲示板には、キハ183系への惜別メッセージが流れ、多くの人に見送られながら発車していきました。ということで、本日の動画は...
キハ183系 復刻塗装 特急オホーツク・大雪≪石北本線 上越(信)-奥白滝(信)≫ 復刻塗装車先頭の特急オホーツク2023年3月ダイヤ改正で、石北本線の特急オホーツクと特急大雪から引退となるJR北海道のキハ183系。昨年5月にデビューしたこの新特急色の復刻塗装車も見納めとなります。3月ダイヤ改正からは、このキハ183系に代わり、昨年の3月まで根室本線の特急おおぞらで活躍していたキハ283系が、石北本線の特急オホーツクと特急...
撮影年月日不明 函館本線 厚別~森林公園(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
キヤ291 石北本線で本格運用開始!≪石北本線 中愛別駅≫ 中愛別で小休止のキヤ291新製以来、石北本線を中心に試運転が続けれてきたJR北海道の新型ラッセル車キヤ291。2023年2月からは、石北本線の排雪列車(常排)の運用に入り、本格運用されています。今のところ、キヤ291は1両のみなので、DE15とのローテーションで使用されており、このキヤ291で運転される日と従来どおりDE15で運転される日があります。現在、石北本線の沿線は、...
にほんブログ村 先日の釧路遠征より 40が引退してから初めて釧路で撮影しましたがH100だらけなのを改めて感じました。 観光用のH100もいつのまにか運用入していたのがビックリでしたね。 54もいつまで走っているのやら […]
にほんブログ村 HET色のオホーツクは初めてみましたね。 もうすぐ終わりの183。 意外と撮ってる人がいなくてびっくりでしたね(選定場所が微妙だからなのか) にほんブログ村
キハ82系:特急「オホーツク」 2023年ダイヤ改正において、特急「オホーツク」からキハ183系が撤退し、キハ283系化されるそうです。これにて、最後まで残っていたキハ183系も全廃されるようです
鉄道341 【2023年3月ダイヤ改正】JR北海道 キハ283系が復活!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 振り子式の高速性能の高い特急型気動車、JR北海道キハ283系ですがかなり人気のある車両ですよね。 JR北海道 キハ283系特急型気動車 キハ283系は札幌から釧路間を結ぶ特急「おおぞら」用に開発され、同区間の高速化に貢献しました。さらに函館本線の特急「北斗」にも使用され北海道の主力特急として活躍しました。 しかし、雪中の高速走行を行っていたと言う事もあり車両の劣化が速く、近年では後継車のキハ261系に置き換えられる形でどんどんと引退をして行きました。 最終的には全車廃車になってしまうんだろうなと思っ…
【JR北海道】2023年3月ダイヤ改正、一度は引退した「キハ283系」が『大雪・オホーツク』に。
「大雪・オホーツク」にFURICO283、「ホームライナー」は1ヶ月前から予約可能な座席指定列車に。
キハ183に、B寝台のスハネフ14 500番代が組み込まれています。前日夕方、新得駅前の公衆電話から電話帳を開いて宿を探しましたが、どこも満室。急遽、宿になってもらった列車(自由席)。1994年9月 網走...
183系もついに…≪石北本線 網走駅≫ 復刻塗装の特急大雪4号183系にも、ついにこの時が来てしまいましたね。特急オホーツクの復刻ヘッドマークに、デビュー当時の新特急色の復刻塗装。引退への足音は、着実に近づいていました。先日、JR北海道が発表した特急オホーツク、特急大雪からの183系特急型気動車の引退。そして、石北本線での283系特急型気動車の運用開始。さらには、同時発表された特急北斗からの281系特急型気動車の引退。1...
網走駅限定!183系 復刻マーク 幕回し≪石北本線 網走駅≫ 幕回し中の183系復刻塗装車のキハ183-85657月1日から始まった「いまこそ輝け!北のキハ183系」キャンペーンの第2弾。網走駅限定で、かつて183系を使用した列車のヘッドマークを復刻した幕回しが始まりました。網走駅、かつ、復刻塗装車の先頭車限定のこの企画。見られるヘッドマークは、現役の特急オホーツクと特急大雪の間に、おおとり、北斗、HOKUTO、おおぞら、とかち、...
キロ車のみ復帰 183系新特急色 オホーツク3号≪函館本線 札幌駅≫ 復刻塗装のグリーン車組み込みの特急オホーツク3号本日(5/22)、一旦運用から外れていたJR北海道の183系復刻塗装2両のうち、グリーン車のキロ182 504が特急オホーツク3号(札幌発網走行)から運用に復帰しました。今後、先頭車のキハ183 8565の復帰と2両揃った運用となるのか気になるところです。ということで本日の動画はこちら 【速報】キロ車 運用復帰!復刻...
キハ183系(新国鉄色):特急「オホーツク」 JR北海道において、特急「オホーツク」に使用している最後のキハ183系を新国鉄色に復刻塗装を施し、運用が始まったようです。 私は平成5年を最後に渡道
本日デビュー!183系 復刻塗装「新特急色」≪函館本線 札幌駅≫ 183系新特急色 2両揃ってのデビュー運行!本日(5/3)、復刻塗装となったJR北海道の183系特急型気動車2両のデビュー運行が行われました。デビュー列車となったのは、札幌発網走行の特急オホーツク1号。今回、国鉄末期の復刻塗装(いわゆる「新特急色」)となったのは、苗穂運転所に所属する先頭車のキハ183 8565とグリーン車のキロ182 504の2両です。キロ182 504が一...
183系 新特急色デビュー≪函館本線 岩見沢駅≫ 間もなくデビュー! 新183系のキハ183 1507鉄道車両でも復刻塗装なるものが流行りのこの頃。JR北海道でも特急オホーツクと特急大雪に使用されている183系特急型気動車の一部車両が、デビュー当時の塗装に復刻されました。今回、いわゆる「新特急色」と呼ばれるデビュー当時の塗装になったのは、先頭車のキハ183 8565とグリーン車のキロ182 504の2両。もともと、183系特急型気動車は石勝...
【261系】 はまなす編成 石北本線編≪石北本線 上川-白滝≫ 261系 はまなす編成 特急オホーツク1号北海道鉄道140年記念として2日間限定で運転された261系はまなす編成の特急オホーツク&特急大雪。特に、石北本線内では終わりかけの紅葉と相まって、沿線各所で素晴らしいシーンが展開されました。JR北海道の気動車特急はここ数年で急速に261系化が進んでおり、261系が導入されていないのは、この石北本線系統の特急オホーツクと特...