メインカテゴリーを選択しなおす
#283系
INポイントが発生します。あなたのブログに「#283系」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【5年前の今日は⋯】281系HA602編成(キティ) 鳳疎開回送 2020-5/5
今日はこどもの日ですね。お出かけされた方も多いのではないかと思います。私は体を壊して家から出れませんでしたが💦 そろそろ本題に入りますが、2020年5月5日、…
2025/05/05 21:14
283系
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
(ツアー始まり編)吹田総合車両所 車両撮影ツアーに参加してきました(R7.3.2)
令和7年3月2日に吹田総合車両所 車両撮影ツアーが開催されました。今回のツアーで和田岬線で活躍していました103系R1編成がラスト展示となるためツアーラストの…
2025/03/19 19:45
【動向微妙?】JR西・サンライズ「必要であれば車両の更新を検討」言及も…
神戸新聞の寝台特急サンライズに関する特集記事において、JR西日本側が「必要であれば、車両の更新を検討」と言及していたことが明らかになりました。神戸新聞による"サンライズ"特集記事にて、JR側からの声明が発表https://t.co/arTszohnEWJR西「多くのお客さまにご利用して
2025/03/01 00:42
TOMIX_287系「くろしお」基本セットAB増結セット入線整備(9)
お盆休みが明けて最初の週末を迎えています。8月24日の土曜日の朝です。嫌な感じのコース予想の台風が発生していまして今後の進路が心配です。来週はまた新幹線などが止まりそうですが、在宅勤務のシステムができていますので、ある意味気楽です。掲題の入線整備ですが、今回が最終回です。9両編成での試運転のご報告をしたいと思います。我が家のメイン駅に入線です。この駅のホームの有効長は8両分ですので、9両編成でははみ出し...
2024/08/24 09:53
オーシャンアロー編成特急くろしお2号(3+6両)回送の撮影です。(R6.5.5)
今年のGWも283系3+6両オーシャンアロー編成が運用に就いていますが、貫通タイプ+非貫通タイプ、両エンドとも非貫通タイプがあります。また今年のダイヤ改正でオ…
2024/06/13 19:06
KATO_283系オーシャンアロー基本セット増結セット入線整備(9)
5月も早くも下旬に入りまして23日、木曜日です。平日ですが少し時間がありますので、283系オーシャンアローの入線整備最終回をさっくり紹介したいと思います。前回の試運転の続きの紹介になります。ヤードに戻りまして付属編成を京都寄りに連結しました9両編成です。こちらのヤードは9両編成が入線できるのは2線だけですので、普段は付属編成なしで走らせることが多いと思います。側面のLED表示器の行先は京都行きになっています。...
2024/05/23 23:57
KATO_283系オーシャンアロー基本セット増結セット入線整備(8)
本日は火曜日ですが、次の車両の整備も進んでいますので、週末に行いました掲題のKATO283系電車の試運転状況をご紹介したいと思います。いつもの通りヤードからスタートです。前回まで北海道編でしたが、全て片付けましてヤードもすっきりしています。最初は基本6両編成で運転したいと思います。今回より「南紀・白浜シリーズ」として、これまでストックしている車両を整備し始めたところですので、残念ながら並べる車両がほとんど...
2024/05/21 23:57
KATO_283系オーシャンアロー基本セット増結セット入線整備(7)
過ごしやすき気候の日々が続いています。すぐに暑さに苦しまれそうですので、休みの日ぐらいは丁度良い今時分の気候を活用したいところです。5月19日、日曜日の朝になりました。土曜日の昨晩、掲題の入線整備が完了しましたのでご報告です。基本セット6両に加えて増結セットが3両の合計9両編成です。狭い我が家では少し長すぎて持て余すことになりそうです。作業の続ぎは普通車4両の組み立てと、側面のステッカーの貼り付けです。4...
2024/05/19 12:02
KATO_283系オーシャンアロー基本セット増結セット入線整備(6)
まだまだ忙しい平日が続いています木曜日ですが、入線整備のご紹介です。残す作業は紫系シートモケットの普通車4両です。今回は床面のグレーを塗装後に床面をマスキングしてシートモケットを塗装するというパターンでシートパーツの塗装をしていますが、KATOの床面は端部分に段差などがあまりありませんのでマスキングは比較的容易です。先頭車のDCCフレンドリーの盛り上がりが残念ですが、さくさくとマスキングは進みました。マス...
2024/05/16 23:08
KATO_283系オーシャンアロー基本セット増結セット入線整備(5)
本日は平日ですが、週末に行いました入線整備の続きのご紹介です。両側のグリーン車、クロ283とクロ282の組み立てが終わりましたので、続いて普通車の整備です。先ずは両数が3両だけと少ない、青系シートの車両からです。283系の普通車は偶数号車の2号車、4号車、6号車、8号車が紫系のシートモケット、奇数号車の3号車、5号車、7号車が青系のシートモケットになっています。床面をグレーで塗装していましたので、通路部分をマスキ...
2024/05/14 00:06
KATO_283系オーシャンアロー基本セット増結セット入線整備(4)
GWを抜けまして最初の週末になりました。大型連休明けの仕事は普段以上に疲れますが、一日短いこともあってなんとなく乗り切ったという感じです。本日は朝から良い天気です。掲題の入線整備も4回目となりました。今回は9両と両数が多いですので、グリーン車2両、青系シートの普通車3両、紫系シートの4両に分けて順番に整備していくことにしました。そんなわけでグリーン車の整備を進めます。前回まででシートモケットの塗分けを行...
2024/05/11 11:53
KATO_283系オーシャンアロー基本セット増結セット入線整備(3)
GWも最後の夜になりました。この憂鬱な気分は何とかしたいところですが、いくつになっても連休最後の夜は憂鬱になります。掲題の入線整備も3回目になりました。先日、模型屋さんへ行ってパーツを購入してきましたので、早速取り付けします。KATOの313系用の2段電連と前面用のKATOカプラーです。前面のKATOは開口部の狭いスカートと干渉しないようにカットしました。下の写真、2つ並んでいますが、左側がのものです。最初は右側のよ...
2024/05/06 21:57
KATO_283系オーシャンアロー基本セット増結セット入線整備(2)
5月4日、土曜日の夜になりました。GW後半戦も折り返しということで、今年のGWも終末を迎えつつあります。入線整備の続きのご紹介です。今回の整備は室内パーツの塗装と室内灯の組み込みが主な作業となります。それでは分解していきます。このモデルは振り子機能を搭載していますので、導電板などに特徴があります。実物は現在では振り子機能をストップしていますので、このモデルは現行仕様ではありません。キハ283系は振り子機能...
2024/05/05 04:15
KATO_283系オーシャンアロー基本セット増結セット入線整備(1)
GWも半分が過ぎまして5月1日になりました。一昨日の夜からずっと雨模様です。飛び石連休をぶち抜いた人は折り返し地点位でしょうか。私は出勤していまして、GW気分も一旦抜けまして日常モードになっています。さて、入線整備の方ですが、前回のマイクロエース785系の入線で北海道シリーズは終わりにしまして、ストックしています南紀白浜関連の車両の整備に取り組みたいと思います。まず最初に整備するのは掲題のKATOの283系電車で...
2024/05/01 18:48
【鉄道模型】Nゲージ カトー 381系スーパーくろしおリニューアル編成基本セット
こんにちは。 昨日格付けチェックの楽器について触れましたが、同じように気になったのが味覚チェックの海鮮チャーハン。 絶対アカンの浜ちゃんが作ったチャーハンを選ぶ人が続出。素材は「ほぼシリーズ」の本物の海鮮の味を似せたもの。高級なミシュラン二つ星を選ぶ人は1人だけ。まぁ、ガス火に中華鍋に使ってたし、味がしっかりついてる「ほぼシリーズ」なので町中華のチャーハンそのもので美味しいですよ。町中華の達人も出...
2024/01/14 16:08
【鉄道模型】カトー 283系オーシャンアロー 室内灯取付その2
おはようございます。 3連休最後の日となります。模型部屋には暖房器具がないため冬場は寒くて過ごせなくなります。PCの熱で多少気温が上がりますが今日は厚着していても寒くて一気に冷え込みました。 まずはクロに室内灯を取り付けてみました。 集電金具を折り曲げて床下に差し込みます。 蓄電池により通電していませんが点灯しています。 上からみると暖色系であることが分かります。 明るさに関しては、実車同様と謳って...
2024/01/09 11:47
283系オーシャンアローその3
その2は昨日出したので、その3いきます付属3両の加工 着色成形座席の色に併せて塗っていくだけなのですが シートカバーは白でいきますが 屋根廻りも若干汚す スペース上に3箱晒していました 汚れ
2024/01/07 14:19
【鉄道模型】Nゲージ カトー 283系オーシャンアロー 室内灯取付
おはようございます。 室内灯が届くのは来週かなと思ってましたが思ったより早く届きましたので取り付けていきます。 今回はこちら、電車meさんの室内灯です。 9本入りを購入しました。 色は様々な種類から選べます。G車3000K、普通車4000Kとしました。 集電金具はハンダ付けされていますが、ペンチなどで適切な位置で折り曲げなくてはいけません。 蓄電池付きにしました。 20秒ほど蓄電すれば4,5分は点灯し続けます。 説...
2024/01/04 17:58
【鉄道模型】Nゲージ カトー 283系オーシャンアロー 9両セット
新年おめでとうございます。 まずは昨日の能登地方地震で被害に会わられた方々にはお見舞い申し上げます。 北陸地方はNゲージの収集対象であり、北陸地方より当ブログに訪ねて下さってる方がいらっしゃいます。北陸には何度か旅に行ったことがあり(歴史探訪や地元の食べ物目的に)、被害のの大きさにショックを受けています。観光出来る状態に戻りましたら旅行で支援したいと思います。早く復旧しますよう願っております。 9両...
2024/01/02 10:08
【鉄道模型】カトー 283系オーシャンアロー シール貼り
こんにちは。 今日は朝から明日の豚角煮と雑煮を作ってます。キッチンドランカーしてます。 シール貼りの時に使う道具たちです。 カッティングマットは必須アイテムです。これがないと切れません。また、様々な工作時のマットとしても使ってます。 切り取りはデザインナイフかオルフェのカッターが良いでしょう。 ピンセットで摘んだシールを車体側に押さえる役目として爪楊枝も必須アイテムです。手元に必ず置いてます。 メ...
2023/12/31 12:55
【鉄道模型】Nゲージ カトー 283系オーシャンアロー 基本セット
こんにちは。 6連休の初日です。これからスーパーへ買い出しに行きますのでさらっと見ていきます。 1号車 クロ282-1 2号車 サハ283-1 3号車 モハ283-301 4号車 サハ283-201 5号車 モハ283-1 M車 6号車 クハ283-501 カトーさんが最も力を入れたという3号車ラウンジスペース。室内灯付けていないのでよく見えませんね。室内灯を取り付けた時にもう一度載せたいと思います。方向幕が若干大きくなっているかと思います...
2023/12/30 12:02
【鉄道模型】Nゲージ カトー 283系オーシャンアロー 増結セット
こんにちは。 昨日の続きでオーシャンビュー増結セットです。 7号車 クハ282-701 8号車 モハ283-201 クロ283-1 クロのヘッドライト、テールライトも問題ありません。個体によっては帯の印刷ずれもあるようです。 ここで基本(左)と増結のクハを見比べてみます。 基本のクハのスカートは非増結用が組まれており、増結用スカートが付属されています。増結のクハは連結前提のため、連結用すかーが組まれており非増結用の...
【鉄道模型】Nゲージ カトー 283系オーシャンアロー 入線
おはようございます。 今日で仕事納めです。いつもは4時起きですが午後出勤なのでのんびりしてます。 先週発売された283系オーシャンアローです。 製品化発表時に、これじゃない予約しないと言ってました。はい、ごめんなさいm(_ _)m こういうことが多々あったりしますので、、 基本6両セット 増結3両セット 9両セットでは両先頭ともクハとなってます。 実車の基本6両は3編成でしたっけ?型番違いで2編成製品化されていま...
2023/12/28 11:51
283系オーシャンアローその1
一連の流れから見て事実上限定版に近い節があったので18両まとめ買いでして80000円の大勝負に近い感じがするが、コミケ当日の頒布スペースで作りこみによる加工サンプルとして晒すための諸事情があります 手始めにグリーン車の間仕切り見直
2023/12/27 21:36
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(72)
1996年月日不明 函館本線 小樽築港駅(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/09/28 15:48
JR西日本 特急くろしお ʕ ó㉨òʔ オーシャンアロー 283系 東淀川-新大阪
新大阪駅 くろしお (オーシャンアロー) 283系 [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2023/07/11 20:45
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】KATO 2023年10月・11月283系<オーシャンアロー>製品化 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!【ポスター画像あり】
皆様こんばんは(^^♪本日は梅雨というより土砂降り☂の@横浜です。本日KATOさんより2023年10月・11月期新製品発表がありました。今回は283系オーシャンアローキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2023/06/30 16:26
JR西日本 特急くろしお @(o・ェ・o)@ オーシャンアロー 283系 新大阪駅
新大阪駅 特急 くろしお くろしお (オーシャンアロー) 283系 🟢 綺麗なミドリと白が和歌山のイメージをより良くする 🟢[にほんブログ村] 下…
2023/05/28 12:05
JR西日本 オーシャンアロー (*´∀`*) ハローキティはるか 新大阪駅
新大阪駅 オーシャンアロー 283系 👍️🟢 綺麗色 🟢 オーシャンアロー と はるか 281系[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお…
2023/04/20 08:15
西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part13/令和5年3月15日
西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part13の紹介です。前記事のあらすじ和歌山駅から普通紀伊田辺行きで紀伊田辺に出て、普通新宮行きに乗って串本駅に着いた。本州最南端の駅をクリアしたのだった。乗るのは、くろしお16号です。くろし
2023/04/10 08:26
オーシャンアロー・283系「くろしお」、梅田貨物線地上を走る
昨日に引き続き梅田貨物線の撮影記録です。283系オーシャンアロー編成の特急「くろしお」も撮影しました。阪急電車の鉄橋をくぐって新大阪へ向かいます。あいにく阪急マルーンとのコラボは成らずでした。283系はチャンスが少ないので、ここに撮りに来ることがあるか分かりません。残念!今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓オーシャンアロー・283系「くろしお」、梅田貨物線地上を走る
2022/12/26 22:14
【283系オーシャンアロー】JR紀勢本線の特急「くろしお3号」に乗る(大阪~海南)
イルカをイメージした外観が印象的なJR西日本の特急型283系。かつては「オーシャンアロー」という愛称名で使われていましたが、現在は「くろしお」に統一され、その一員として大阪と和歌山県南部を結んでいます。今回は新大阪駅を9時3分に出発して、白浜に11時37分に到着する「くろしお3号」で海南を目指します。本来ならば終点の白浜まで乗りとおすところですが、スケジュールの都合上、途中の海南を下車地としました。振り子式特...
2022/12/04 21:33
東京メトロ2000系(丸の内線)甲種輸送撮影の巻(R4.9.30)
近畿車両から今月2回目の東京メトロ2000系(丸の内線用)が出場し甲種輸送がありました。仕事を終えて吹田駅で甲種輸送を牽引する釜を確認すると今回もDE10 1…
2022/10/18 22:34
183系もついに…
183系もついに…≪石北本線 網走駅≫ 復刻塗装の特急大雪4号183系にも、ついにこの時が来てしまいましたね。特急オホーツクの復刻ヘッドマークに、デビュー当時の新特急色の復刻塗装。引退への足音は、着実に近づいていました。先日、JR北海道が発表した特急オホーツク、特急大雪からの183系特急型気動車の引退。そして、石北本線での283系特急型気動車の運用開始。さらには、同時発表された特急北斗からの281系特急型気動車の引退。1...
2022/07/17 21:02
【283系】 特急おおぞら 総集編
【283系】 特急おおぞら 総集編≪根室本線 常豊(信)-浦幌≫ 札幌に向けて快走!特急おおぞら6号惜しくも2022年3月ダイヤ改正で特急おおぞら から引退となった283系特急型気動車。根室本線、とりわけ帯広より東、釧路までの区間は、北海道らしい雄大な景色の中を283系は駆け抜けていきました。また、四季折々、季節によって違った表情を見せるのもこの区間の特徴で、どんなに撮っても撮り切れないほどの風景の中を283系は今日まで...
2022/03/13 08:56
283系 特急おおぞら ラストラン!
283系 特急おおぞら ラストラン!≪根室本線 釧路駅≫ 夜の釧路駅でスタンバイ!特急おおぞら12号2022年3月11日、ラストランを迎えたJR北海道の283系特急型気動車。最終列車は、釧路発札幌行の特急おおぞら12号となりました。283系特急型気動車は、1997年のデビュー後、特急スーパーおおぞらとして、長年、札幌-釧路間を石勝線・根室本線経由で結び、道東地区を中心に活躍してきました。また、283系は特急スーパーおおぞらの他...
2022/03/11 22:31
快速 狩勝 キハ40とともに一部区間で消滅
快速 狩勝 キハ40とともに一部区間で消滅≪根室本線 新得駅≫ ダイヤ改正で消滅!キハ40 快速「狩勝」キハ40と283系が根室本線から引退となる2022年3月ダイヤ改正。長年走り続けたキハ40も283系もあとわずか、と思うと寂しい限りです。ダイヤ改正前の最後の週末、最後の雄姿を収めようと帯広、釧路方面へ向かう予定でした。しかし、3月5日土曜日も翌日の6日日曜日も、この区間は暴風雪のためほぼ終日運休。これまでのキハ40と283...
2022/03/10 22:37