メインカテゴリーを選択しなおす
【紫色登場】681系W15編成クロ681-4が塗装変更され陸送
本日未明、サンダーバードで使用されていた681系W15編成「クロ681 4」が紫色に塗装変更され、床下機器類が撤去された状態で陸送されている様子が目撃されました。4/27 681系W15編成 クロ681-4 梅小路ハイライン譲渡、転用による陸送夏に開業する梅小路ハイラインのフューチ
【半数がRS編成化】223系2500番台RS57編成・RS58編成が登場
本日も、吹田総合車両所京都支所223系2500番台に編成シールが「RS57」、「RS58」(編成)となっている車両が目撃されました。4/6(日)回9116M(臨5074+臨5075) 223系RS57+K14R57がRS化され臨運用に。これは慣れねえ… pic.twitter.com/8VOmtzhUyV— 嵯 峨 野 路 (@Mc223_2504)
【一体何故!?】223系2500番台京都車に「RS編成」が登場・R04編成変更
本日、吹田総合車両所京都支所223系2500番台に編成シールが「RS54」(編成)となっている車両が目撃されました。「RS54」編成のシールが貼付されている車両番号が「クハ222-2508」とあるから、RS54編成の元の車は旧R54編成(日根野車時代:元HE424編成)と推測されます。1816M
(クハ103ー247運転室&客室編)吹田総合車両所 車両撮影ツアーに参加してきました(R7.3.
撮影ツアーの目玉であるクハ103ー247車内&運転室見学です。↓運転室に入っていきます。↓行先指令器。↓運転台。↓行先表示幕の裏側。↓警報機・車内連絡合図方式…
【再掲】(展示車両編)吹田総合車両所 車両撮影ツアーに参加してきました(R7.3.2)
令和7年3月2日に吹田総合車両所 車両撮影ツアーが開催されました。今回のツアーで和田岬線で活躍していました103系R1編成がラスト展示となるためツアーラストの…
(ツアー始まり編)吹田総合車両所 車両撮影ツアーに参加してきました(R7.3.2)
令和7年3月2日に吹田総合車両所 車両撮影ツアーが開催されました。今回のツアーで和田岬線で活躍していました103系R1編成がラスト展示となるためツアーラストの…
【まさかの転属か】亀山派出所キハ120 303が岡山色に塗色変更
3月16日までに、JR西日本網干総合車両所本所において岡山色のキハ120形キハ120 303(吹田総合車両所京都支所亀山派出所)が目撃されました。キハ120形キハ120-303は、2024年12月18日に配給輸送が実施され網干に入場していました。なんで網干に岡山色のキハ120いんだよってお
【残り5本・引退迫る】来年桜井線に201系が入線する可能性は
2024年度中・今年度末までの引退が示唆されている201系。225系の新製で余剰となった221系の転用などで順次201系の置換・廃車が進められています。さて、11月28日にJR西日本や南海電鉄等は大晦日・元旦に運行される予定の臨時列車について発表しています。2024.1.29571S 201系
【全6編成】683系0番台W編成「サンダーバード」塗装が消滅(しらさぎ塗装)
本日、特急「サンダーバード」向けの683系0番台基本編成(6両)で、最後までサンダーバード塗装を纏っていたW36編成が、リニューアルされたしらさぎ色に塗装変更が確認されました。(→目撃情報)W36編成の塗装変更で0番台基本編成(W編成)から「サンダーバード塗装」が消滅
【最後の原型車】"特徴顔"消滅へ!223系100番台(0番台)HE414編成がリニューアル
本日、吹田総合車両所で「すいそうフェスティバル」が開催されており、リニューアルされた223系0番台HE414編成が目撃されました。HE414編成は今年7月9日~10日にかけて吹田総合車両所に入場していました。223系HE414編成、大分変わり果てました… pic.twitter.com/M9M38BV588
【元北越車・SRE消滅か】681系V21編成・V22編成が吹田へ臨時回送
681系2000番台V21編成が9月9日に、V22編成が9月6日にそれぞれ吹田総合車両所本所へ臨時回送・入場しました。先例から廃車回送とみられています。・9月6日V22編成9/6 回6751M 681系V22編成廃車回送今年度V編成3本目になります付属編成の中では状態が良いだけに残念です pic.tw
クモヤサンドによる113系S2編成吹田入場回送・引上げ線入線&出発の撮影です。(R6.7.24)
福知山支所所属113系S2編成がクモヤ145によるPP(クモヤサンド)で吹田総合車両所まで回送されました。上り貨物線で来た場合はスイッチバックして吹田総合車両…
本日未明頃に吹田総合車両所森ノ宮支所(旧森ノ宮電車区)に留置されていた阪和線の車両にスプレーのようなもので落書きされ、大阪環状線・阪和線の一部列車が運転取りやめとなりました。公式Xでは「森ノ宮駅付近の車両基地で発生した車両トラブル」と案内しています。8月9日
本日未明頃に吹田総合車両所森ノ宮支所(旧森ノ宮電車区)に留置されていた阪和線の車両にスプレーのようなもので落書きされ、大阪環状線・阪和線の一部列車が運転取りやめとなりました。公式Xでは「森ノ宮駅付近の車両基地で発生した車両トラブル」と案内しています。8月9日
103系R1編成 分割しての展示【5月19日吹田総合車両所車両撮影ツアーにて】(R6.5.19)
今回のJR西日本×日本旅行合同企画吹田総合車両所車両撮影ツアーでのメインは和田岬線で活躍していました103系R1編成の展示です。以前は明石支所や網干総合車両所…
5月19日吹田総合車両所車両撮影ツアー参加の巻(R6.5.19)
JR西日本×日本旅行合同企画吹田総合車両所車両撮影ツアーがあり申し込んで参加してきました。当日は雨天で撮影が大変かもと思っていたのですが集合時間になると雨は止…
惜別!103系R1編成 とうとう吹田総合車両所に入場回送されました。(R6.5.14)
和田岬線で活躍していました103系R1編成。明石支所で余生を過ごしていましたが5月12日に網干総合車両所で撮影会のあとこの日吹田総合車両所へ入場回送されました…
元和田岬線用103系R1編成が2024年5月14日の朝、吹田まで自走で廃車回送されたということです。日曜日にJR西日本網干総合車両所で開催されたツアーイベントで展示されました。和田岬線での引退から1年残されていました。和田旋回橋を渡るスカイブルーの103系もJR神戸線を走る姿はもう見ることはできません。最後に本線を走行する様子は見たかったです。吹田で何らか形で公開されることがあるのか、そのまま解体でしょうか。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓JR西日本・和田岬線103系(現役時代)
【レンズの向こう 1 】山陰の緑に映える清楚な働き者(JR西日本287系)
山裾の高台を走る姿は爽やか。今日も快調(山陰本線 下夜久野~上夜久野) 「主役は俺だ」とばかりに中央に居座る287系近フチ(吹田総合車両所福知山支所) 「待たせたなあ」。北近畿ビッグXネットワークの要の駅(山陰本線 福知山駅) 情熱的な車体色。やはり京都サンガのサポーターに人気(山陰本線 福知山駅) 視線を感じて思わず立ち位置変えて望遠レンズで撮影(山陰本線 福知山駅)※【レンズの向こう】のタイトル...
103系NS編成展示最後の吹田総合車両所撮影に参加してきました(R6.1.21)
今回の撮影会で103系NS編成の展示が最後であることと、加古川線で活躍している103系も展示さてるということで参加してきました。案内看板はまだ「2023」。当…
103系(黄緑6号)最終展示 吹田総合車両所 車両撮影ツアー
2024年1月21日、JR西日本103系(ウグイス色:黄緑6号)の最終展示となる「吹田総合車両所車両撮影ツアー」が開催されます。廃車になる前の最後の公開らしいです。加古川線103系M2編成が本日1月15日、加古川派出所から吹田に回送されたようです。車両入場のあと、21日に展示される予定と思われますが、そのあとはどうなるか不明です。吹田総合車両所のイベントについてはJR西日本プレスリリースをご覧ください。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓103系(黄緑6号)最終展示吹田総合車両所車両撮影ツアー
11月19日吹田総合車両所撮影ツアーに参加してきました(R5.11.19)
JR西日本×日本旅行共同企画 吹田総合車両所撮影ツアーがあり参加してきました。過去の開催でも申し込みをしていたのですが体調不良で2回キャンセルしていたので今回…