メインカテゴリーを選択しなおす
最近JR西日本の在来線特急が増えていると理由とは?683系が運用されているわけとは?
▼4月19日(土)に約35年ぶりで臨時特急「いにしへ」が京都・奈良間で運転されました。翌日の20日(日)、5月17日(土)、同18日(日)も運転が予定されています。 ▼それに先立ち4月5日(土)には、大阪・新大阪・奈良をおおさか東線経由で結
【京都車】683系6000番台N01編成(安寧) 広島駅・岡山駅展示会関連
吹田総合車両所京都支所の683系6000番台N01編成(安寧)が2025年3月29日に広島駅で、30日に岡山駅で特別展示されました。これに合わせて683系N0…
【京都車】683系6000番台N01編成(安寧)神戸駅展示会 2025-3/22
2025年3月22日、特急「まほろば」用の吹田総合車両所京都支所所属の683系N01編成(安寧)が神戸駅で展示会を行うため、向日町(操)→大阪→大久保→神戸→…
683系特急まほろば『安寧』回送、EF66やEF65牽引の貨物列車の撮影です(R7.3.10)
7日に網干総合車両所宮原支所で報道関係者にお披露目になった特急まほろば『安寧』。そのお披露目からこの日初の本線を走行して向日町操車場へ回送されました。安寧編成…
2025年3月22日、神戸駅1番のりばで特急「まほろば安寧編成」の展示会が開催されました。向日町から大久保駅まで回送され、折り返して神戸駅に入線します。須磨海浜公園ー須磨間で送り込み回送を撮りました。神戸駅に到着した『まほろば』安寧編成。色が変わって683系6000番代N01編成となりました。見にくいですが「まほろば」・「奈良」の表示です。「MAHOROBALIMITEDEXPRESS」の専用車両のロゴ。かなりこだわった感じです。運転席下の貫通扉は固定化されたのか機能を残しているか判りかねますが、機能が残っているなら第二編成の「悠久」との併結運転も見てみたいものです。次3月29日には広島駅、30日には岡山駅で展示されます。ダイヤ改正で土日祝日の定期列車化され、2025年3月15日~10月13日の土日祝日は...特急「まほろば」安寧編成・JR神戸駅展示
【京都車】683系6000番台N01編成(安寧)臨時回送 宮原操→向日町操 2025-3/10
2025年3月10日、吹田総合車両所京都支所所属の683系6000番台N01編成(安寧)が網干総合車両所宮原支所でのラッピング作業・報道公開を終え、宮原(操)…
【京都車】683系8000番台A03編成 吹田出場本線試運転 2025-3/10
2025年3月10日、吹田総合車両所京都支所所属の683系A03編成が吹田総合車両所での検査・塗装変更を終え、吹貨東⇔向日町(操)で本線試運転を行いました。島…
【京都車】683系6000番台N01編成(安寧)吹田出場本線試運転 2025-2/25
2025年2月25日、吹田総合車両所京都支所所属の683系N01編成が吹田総合車両所での検査・改造を終え、吹貨東⇔向日町(操)で本線試運転を行いました。岸辺に…
【京都車】683系6000番台N01編成(安寧) 吹田構内試運転 2025-2/22
2025年2月22日、吹田総合車両所京都支所所属の683系N01編成が吹田総合車両所での検査・改造を終え、構内試運転を行いました。岸辺にて。今までは白を基調と…
2月21日に、元サンダーバードの683系付属編成の車両が特急「まほろば」専用列車「安寧」に改造され、外装・内装ともに番台も変更となり、吹田総合車両所構内で試運転が実施されました。2025/02/21(金)吹田構内試運転683系6000番台 N01岸辺にて元サンダーバードの付属編成の車
【特急まほろば】683系「安寧編成」が神戸,岡山,広島で展示予定
JR西日本は、ダイヤ改正の2025年3月15日より定期列車化される、大阪・新大阪~奈良間を結ぶ特急「まほろば」の専用のリニューアル車両「安寧」について、神戸駅、岡山駅、広島駅などで展示する方針を発表しました。<神戸駅 展示イベント>2025年3月22日(土)14:30~15:30。
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part6/令和7年1月13日
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part6の紹介です。⇧前記事のつづき新快速の前に通過列車があるので、それを撮ってみる。サンダーバード大阪行き何号かはわからない。サンダーバード27号敦賀行き下りは27号で間違いない。サンダーバード
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part4/令和7年1月13日
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part4の紹介です。⇧前記事のつづき大津京駅に着き改札を出ると、湖西線スタンプラリーのリーフレットが置かれている。数があまりなかった。今の時点でもうないかも・・・湖西線スタンプラリーのリーフレ
【京都車】681系+683系混色12両の特急サンダーバードが運転される 2024-12/27
2024年12月27日から吹田総合車両所京都支所所属の681系V11編成+A03編成+A06編成、合わせて12両の臨時サンダーバード号が運転されています。山崎…
KATO 北越急行683系8000番台SRE9両セット 入線‼️ (品番10-810)その❷
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「北越急行683系8000番台SRE9両セット」 (品番10-810)その❷です。※両数多いので、2回に分…
KATO 北越急行683系8000番台SRE9両セット 入線‼️ (品番10-810)その➊
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「北越急行683系8000番台SRE9両セット」 (品番10-810)その➊です。※両数多いので、2回に分…
【ダイヤ改正】683系2000番台改造「まほろば」導入・定期運行へ
JR西日本は12月13日、特急「まほろば」を定期運行化し、リニューアル車両を投入すると発表しました。車種には、鉄道コムの記事によれば、北陸方面の特急列車で使用していた683系2000番台を改造。3両編成2本を順次投入する見通しです。・「安寧」編成外装イメージ(JR西日本)
【京都車】湖西線強風の影響で特急サンダーバード号が米原経由で運転される 2024-11/26
2024年11月26日、通常は湖西線経由で運転される特急サンダーバードが、強風の影響で大阪⇔京都⇔米原⇔敦賀の経路で運転されました。守山にて。大阪行きの特急サ…
【新時代】「しらさぎ」転用へ!683系0番台W36編成運用開始
本日の米原発敦賀行き「しらさぎ51号」(5051M)より、683系0番台基本編成による、特急しらさぎの営業運行が開始となりました。ということで…しらさぎ51号から営業運転開始!!車内チャイムは北陸ロマン自動放送なし pic.twitter.com/HefF9146QD— きょうはま(ダイエットはぼ
新しらさぎ色683系がまたまた増えた!これで5編成が留置。宮原支所にて(R6.11.14)
網干総合車両所宮原支所非電化エリア(東7~東16)に新しらさぎ色683系が留置されていますが、また1編成増えました。これでW31~W35編成が新しらさぎ色とな…
【京都車】683系V32編成を使用した乗務員訓練が北方貨物線で行われる 2024-11/19
2024年11月19日、吹田総合車両所京都支所所属の683系V32編成を使用した試運転列車(乗務員訓練)が向日町(操)⇔吹貨西⇔宮原(操)の経路で運転されまし…
【全6編成】683系0番台W編成「サンダーバード」塗装が消滅(しらさぎ塗装)
本日、特急「サンダーバード」向けの683系0番台基本編成(6両)で、最後までサンダーバード塗装を纏っていたW36編成が、リニューアルされたしらさぎ色に塗装変更が確認されました。(→目撃情報)W36編成の塗装変更で0番台基本編成(W編成)から「サンダーバード塗装」が消滅
新しらさぎ色683系が4編成留置されました。網干総合車両所宮原支所にて(R6.10.24)
この撮影の前々日に下っていく新しらさぎ色683系W32編成を目撃したので網干総合車両所宮原支所非電化エリア東7~東16の様子を見に行ってきました。↓非電化エリ…
新しらさぎ色683系が増えた宮原支所非電化エリアの様子(R6.10.12)
網干総合車両所宮原支所に新しらさぎ色となった683系が増えたようなので様子を見にいってきました。↓東7~東16の非電化エリア↓新しらさぎ色683系が3本留置さ…
【6年前の今日は・・・】 新快速・特急Tバード等がJR京都線内側線を走行 2018-10/6
今日は10月6日ということなんですが、まだまだ暑いですね。明日からは雨ということで、季節が進むことを願いたいなと思います。本題に入りますが、6年前の10月6日…
ようやく貨物列車を牽引するEF66 119号機に会うことができました。(R6.9.20)
WEB上でEF66 119号機の情報を入手。この日の早朝、2067レ貨物列車の運用に入って百済貨物ターミナルに到着することが分かりました。その戻しが短編成82…
★動力化★「683系 0番台 サンダーバード (RN車) 3両増結セット 」
こんにちは。オケタ模型です。本日は、「683系 0番台 サンダーバード (RN車) 3両増結セット」の動力化です。ホビーセンターカトーから発売された、「28-…
KATO 「683系 0番台 サンダーバード (RN車) 3両増結セット 入線‼️
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線は、Katoの「683系 0番台 サンダーバード (リニューアル車) 3両増結セット」(品番10-1960)です。683…
KATO 「683系 0番台 サンダーバード (RN車) 6両基本セット 入線‼️
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「683系 0番台 サンダーバード (リニューアル車) 6両基本セット」(品番10-1959 )です。68…
9月7日網干総合車両所宮原支所非電化エリア早朝の様子(R6.9.9)
網干総合車両所宮原支所非電化エリアで留置されていました681系V22編成が動いたということで早朝様子を見に行ってきました。綺麗に683系が留置されていてその横…
網干総合車両所宮原支所非電化エリア(東7〜東16)で少し変化がありましたので早朝に行って撮影しました。東15に疎開留置されていました683系W35編成の姿が見…
8月10日網干総合車両所宮原支所非電化エリアの様子です。(R6.8.10)
網干総合車両所宮原支所東7~東16の非電化エリアで変化がありましたので早朝撮影に行ってきました。東1に留置されていましたサロンカーなにわの14系客車2両(オロ…
【乗車記】特急サンダーバード~683系グリーン席(大阪→金沢)
2024年3月の旅鉄日記。 大阪~金沢間を走る特急「サンダーバード」が北陸新幹線 敦賀延伸開業の関連で運行区間が縮小される前に金沢までお名残乗車しました。
しらさぎ新塗装色683系W32編成が滞在中の宮原支所東7~東16の様子(R6.7.19)
網干総合車両所宮原支所東7~東16の様子です。7月5、11、13日と少し変化があったので撮影してきましたが、今回は疎開中の683系の中にしらさぎ新塗装色683…
【京都車】683系V34編成 臨時回送(宮原操→向日町操) 2024-7/29
2024年7月29日、吹田総合車両所京都支所所属の683系V34編成が宮原(操)→吹貨西→向日町(操)の経路で回送されました。山崎にて。乗務員訓練を撮りました…
7月13日さらに変化があった網干総合車両所宮原支所非電化エリアの様子(R6.7.13)
7月11日に網干総合車両所宮原支所非電化エリア(東7~東16)の様子を撮影していましたが、また少し変化がありましたので撮影しました。↓こちらは7月5日に撮影し…
7月11日少し変化があった網干総合車両所宮原支所非電化エリアの様子(R6.7.11)
7月5日に網干総合車両所宮原支所非電化エリア(東7~東16)の様子を撮影していましたが、少し変化がありましたので撮影しました。↓こちらは7月5日に撮影しました…
【京都車】683系W32編成(しらさぎ編成) 宮原疎開回送(入換) 2024-7/17
2024年7月17日、吹田総合車両所京都支所所属の683系W32編成が向日町(操)→大阪→宮原(操)の経路で回送されました。宮原支所の非電化の線路に留置される…
”お帰りなさい” 無事に5両で帰ってきた12系客車【宮原支所非電化エリアの様子】(R6.7.5)
京都鉄道博物館で今年の夏季に廃車予定の「オハ 12形」を含む宮原支所12系客車5両の特別展示が7月4日まであり、そのうちの日に我が家の宮原支所に戻ってきました…
6月23日吹田総合車両所車両撮影ツアー参加の巻(R6.6.23)
6月23日に開催されましたJR西日本×日本旅行合同企画吹田総合車両所車両撮影ツアーの4回目に参加してきました。集合時間までは雨が降っており撮影が大変だと思って…
【新形態登場!!】683系0番台が「しらさぎ」転用確定へ!681系置き換えも?
本日、吹田総合車両所で開催されている一般公開で、683系0番台W32編成(サンダーバード・リニューアル塗装)の帯に、「しらさぎ」に使用されている「オレンジ帯」が追加されている姿が目撃されました。同車両(塗色変更車)の貫通側の車両の編成番号は、※「N32編成」、非貫
【京都車】683系W35編成 宮原疎開回送 2024-6/12
2024年6月12日、吹田総合車両所京都支所所属の683系W35編成が、向日町(操)→大阪→宮原(操)の経路で回送されました。網干総合車両所宮原支所で疎開留置…
4月25日網干総合車両所宮原支所非電化エリアの様子(R6.4.25)
4月25日早朝の網干総合車両宮原支所非電化エリアの様子を撮影しました。683系5編成が疎開留置中でその隣には12系客車、14系客車サロンカーなにわ止まっており…
681系・683系:特急「サンダーバード」(今庄~敦賀間) 485系特急「雷鳥」に変わる新形式として登場した681系。 平成27年3月改正以前の金沢~富山間で撮影したものについては以前にご紹介済み
こんにちは。 先週お出かけしたので今週はお休みです。683系繋がりで旧塗装も出してみました。 2ケース入の9両固定特別セットです。 元のケースは場所を取るので保管してます。 2000番台増結車と同時期に発売されました。 びわこエクスプレスにしてもいいかも。 面倒だったので手付かず状態。 1号車 クロ683-4508 2号車 サハ682-4316 3号車 モハ683-5008 4号車 サハ683-4408 5号車 モハ683-5408 M車 6号車 サハ...
おはようございます。 昨日は朝から1人ぶらり旅に行ってきました。10何年振りでしょうか。楽しかったです。 683系の続き増結セットです。 7号車 クハ682-505 金沢止まり 8号車 モハ683-1305 M車 9号車 クハ683-705 10号車 クハ682-2710 おまけ 2000番台増結車なので4000番台と併結します。0番台も増結2セット持っていましたが、車番と号車が印刷済だったので被ってました。これは10〜12号車印刷済だったので、実車...
【京都車】683系V35編成+V31編成 増結返却回送 2024-5/8
2024年4月24日に宮原支所に回送され、ゴールデンウィーク期間中にサンダーバード号の増結運用に就いていた683系V35編成とV31編成が宮原(操)→吹貨西→…
おはようございます。 昨日あれからお出かけモードで家に帰ったら、子供たちはYouTube観ながら反応薄く、電車で遠く行きたくない、ヨーカドー行きたいという有り様。仕方ないから庭掃除してる間に実家近くのアスレチック広場に行くことになりましたが、すっかりスイッチオフになってしまったので留守番にしました。部屋の整理を少しずつと吹かなくなった楽器をメルカリに出品したら、20年前に購入した以上の値で即売れてしまいま...