メインカテゴリーを選択しなおす
【泉北】3000系3519F+3521Fに「ありがとう泉北高速鉄道」HMが掲出される
2025年3月1日から3月30日まで泉北3000系3519F+3521Fに「ありがとう泉北高速鉄道」ヘッドマークが掲出されました。※ヘッドマークの掲出は終了し…
2024年度末の3月31日、新年度の準備に忙しくしている中、我が故郷ではこれまた大きな出来事が起こっておりました。この日は子どものころから、そして現在までもずっとお世話になっていた「泉北高速鉄道」が企業として最後を迎える日なのだと。。。 www.nankai.co.jp 南海に吸収されると知って、少しずつ電車のマーキングや駅の雰囲気が南海色に変わってきているのを目の当たりにすると、あ~、あと少しで終わりなのねえ。。。と。 親に連れられてなんばに出るのがとてもうれしかった子どもの頃。毎日駅まで猛ダッシュで駆け込み乗車が当たり前だった学生の頃。その後も市内に出る時にはちょくちょくお世話になった社会…
【泉北高速】"泉北高速線"が営業最終日 明日南海電鉄へ吸収合併で「泉北線へ」
南海電鉄グループの準大手私鉄、泉北高速鉄道が明日4/1に南海電鉄へ吸収合併されることに伴い、泉北高速鉄道線としての最後の営業日を迎えた。今日で54年間の歴史に幕を下ろす。また、既報の通り、明日より南海電鉄の「泉北線」として営業する。さて、様々な場所で広告が展開
▲中百舌鳥駅南海電鉄と泉北高速が合併することに伴い、泉北線として(一部)運賃値下げすることに伴い、中百舌鳥駅にて泉北線広告が展開されています。ポスターは中百舌鳥駅以外でも展開中。↓ランキング参加中!よろしければクリック(タップ)お願いします!↓にほんブログ村
【南海電鉄/泉北高速】タッチ決済乗車にMastercard対応&33駅でタッチ決済が新たに可能に 3/4~
▲タッチ決済に対応した改札機南海電鉄と泉北高速は、3/4からタッチ決済乗車においてMastercardに対応する。▲詳しくはこちらこれまではVisa、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯の各ブランドのタッチ決済に対応したクレジットカード、デビットカード、プ
【泉北】9300系に「ありがとう泉北高速鉄道」HMが掲出される 2025-3/15
泉北高速鉄道が南海電鉄に吸収(合併)される事から、泉北高速鉄道9300系「ありがとう泉北高速鉄道」と書かれたヘッドマークが掲出されています。帝塚山~住吉東にて…
▼2025年4月1日に泉北高速鉄道は、南海電気鉄道に吸収合併されることになり、南海泉北線となります。 ▼2024年9月30日に、南海電気鉄道は、完全子会社である泉北高速鉄道を吸収合併すると発表しました。これにより、泉北高速鉄道がなくなること
▲泉北線4/1に南海電鉄と泉北高速が合併することに伴い、路線図が「泉北線」への表記変更が進んでいる。▲関連記事路線を表すシンボルマークは、泉北高速のペットサインを引き続き利用する一方、会社コードがNK・SBと別れていたものが1つ(NKだけ)になっている。車内の路線
▲中百舌鳥駅 2番のりば中百舌鳥駅2番のりばの駅名標など、各表記が「泉北線」仕様に変更されている。南海電鉄との合併後、ラインカラーは「黄緑色」という事実を改めて実感した。▲泉北線また、改札外も「泉北線」表記であるが、泉北線のシンボルは社章が引き続き使用され
▲和泉中央駅 ホーム上和泉中央駅の発車標が南海仕様に変更された。ホーム上だけではなく、改札前も。一方で、泉北仕様(和泉中央駅独自仕様)の発車標は利用停止、撤去となった。【参考資料】取り替え前の写真は下記また、和泉中央駅の券売機にも動きが。既存券売機の横に台
▲和泉中央駅和泉中央駅ホーム上にある泉北ライナーの特急券の券売機に関し、動きがあった。現在の券売機の横に台座が設置されている。現在の特急券の券売機。ボタン式で現金決済のみなのが特徴。一方で、南海電鉄の場合は駅の改札前にある券売機に近いものに取り替えられて
「せんぼくん存続総選挙」(https://voice.charity/events/4623)の署名が1000件を超え、既にせんぼくんとブラックせんぼくんの存続が決定している。だが、引き続き駅広告や車内広告を展開中。なお、よーく見るとQRコードに「せんぼくん」が居たり…。↓ランキング参加中!よろ
【泉北高速】光明池駅2番線 間もなく南海仕様の発車標に取り替えへ
▲作動試験のため、地表に置かれている発車標前記事(下記)で本日、1番線の発車標が取り替えられた旨をお伝えしたが、2番線も間もなく南海仕様に変更される見込み。▲1番線(和泉中央方面はこちら)1番線は完全に南海仕様に変更されたが、2番線は1箇所まだ動作中。▲まだ作動中
【泉北高速】光明池駅1番線のホーム発車標を南海仕様に付け替え
▲光明池駅1番線光明池駅の1番線、和泉中央方面のホーム上発車標が南海仕様のものに付け替えられた。なお、設置に伴い、南海の乗車目標のシール(◯ 1 ◯)が貼り付けられた。また、ホーム上の時計も調整中となっている。(おそらく撤去される)なお、仕様は南海電鉄のもの(下
▲高野線では「なんば・和泉中央方面」に泉北高速と南海電鉄の合併が4/1に迫るなか、駅の「なんば・泉北高速線」方面という表示も「なんば・和泉中央方面」に変更する作業が進められている。これまでは、「なんば・泉北高速線方面」と記載があったが、泉北高速鉄道線から泉北
【泉北高速/南海電鉄】「せんぼくん存続総選挙」9時間半で南海合併後も存続決定
▲同社のキャラクター「ブラックせんぼくん」「せんぼくん」南海電鉄と泉北高速鉄道が4/1に合併し、運営主体が南海に変更されるのに伴い、泉北高速鉄道のキャラクター「せんぼくん」「ブラックせんぼくん」が南海泉北線のキャラクターとして存続できるか否かを決める「せんぼ
【泉北高速/南海電鉄】泉北⇔他社連絡定期 発売区間拡大へ 4/1~
泉北高速線各駅で発売されている連絡定期は、南海電鉄と大阪メトロ(中百舌鳥接続)、南海バスのみで、これまで多くの人が「定期を2枚持つ」という不便な状況であったが、泉北高速の南海電鉄合併により解消されることになる。詳しい発売区間は上記リンクに記載あり。4/1以降は
▲過去の写真(資料写真)今年も泉北ライナーのサザンプレミアム代走が始まった。2025/01/12朝運用より。4月に泉北高速と南海電鉄が合併するため、泉北高速としては最後の代走となる。この時期は、高野線特急車両が車両検査のため車両が不足する。それを補うため、11000系が高
書くネタが思いつかない+南海電鉄が先月にダイヤ改正を実施したので、とりあえずこんな記事を書いてみることにします。今回は、南海電鉄が運行する種別の紹介となります。南海電鉄では、本線と高野線、それらの列車の一部が直通する空港線と和歌山港線、また今年4月に合併す
2025年4月1日、泉北高速鉄道線中百舌鳥~和泉中央間14.3㎞を運営する泉北高速鉄道株式会社が南海電気鉄道株式会社に統合され、南海電気鉄道泉北線となります。それに伴い、現在泉北高速鉄道に所属している3000系・5000系・7000系・7020系・9300系・12000系も南海電気鉄道の車
【南海電鉄・泉北高速】4/1から南海⇔泉北の運賃値下げへ 定期は全区間値下げ
南海電鉄と泉北高速は4/1から南海⇔泉北の運賃を値下げすると発表しました。詳しくはこちら⇒https://www.nankai.co.jp/lib/company/news/pdf/241204.pdf運賃については後日別記事で取り上げるつもりですが、南海の運賃形態で値下げになる区間は値下げを、値上げになる区間は
【泉北】7000系7551F+7509F 泉北線内試運転 2024-10/15
2024年10月15日、泉北高速鉄道7000系7551F+7509F(逆組成)が光明池⇔中百舌鳥で試運転を行いました。中百舌鳥引き上げ線に入るシーン。今回は7…
【車両は?】泉北高速鉄道の吸収合併は「2025年4月1日」(予定)
南海電鉄は、本日開催された取締役会において、完全子会社である泉北高速鉄道を吸収合併することを決議したことを発表しました。効力発生は2025年4月1日(予定)で、合併予定日も同日付とされています。南海電鉄を存続会社とする吸収合併方式とし、同日付で泉北高速は解散す
【南海・泉北】新デザインの泉北ライナー用12000系が運行開始
2024年5月31日より、デザインが一新された「泉北ライナー」用12000系12021Fの運行が開始されました。住吉東にて。特に側面が爽やかな感じのデザインと…
【泉北】12000系12021F 千代田出場試運転(前面デザイン変更) 2024-5/13
2024年5月13日、泉北高速鉄道12000系12021Fが千代田→中百舌鳥→光明池の経路で試運転を行いました。狭山にて。今回は前面デザインのみが変更された状…
泉北高速鉄道は、和泉中央にホームドアを設置することが分かりました。なお、本年度の大阪府の予算にホームドア設置補助金の対象駅として、和泉中央駅が挙げられていました。1・2番線両方にホームドアが設置され、設置工事は6月から、運用開始は秋からになるとのこと。詳しく
▲せんぼくトレインフェスタ2023にて唯一最後まで幕車であった5505Fの行き先表示がLED化され、泉北5000系から幕車が消滅しました。泉北5000系では順次LED化されており、4年半以上かけて5507Fから順に行き先・種別表示の幕が消える結果になりました。↓ランキング参加中!よろ
【泉北高速】小児IC限定運賃一律50円の愛称を「Go50キッズ」に決定 500枚限定でパスケース配布も
泉北高速が10月から開始する同社線内の小児IC限定で一律50円とする制度について、愛称が「Go50キッズ」に決定しました。※切符(磁気券は対象外)泉北高速鉄道株式会社では、2023年10月1日(日)に導入する小児IC運賃の一律50円化の愛称選定アンケートを2023
【泉北高速】せんぼくトレインフェスタ2023開催へ 10/14(要事前申込)
泉北高速鉄道はせんぼくトレインフェスタ2023を開催すると発表しました。特設サイトも公開されています。なお、入場には先着順の事前申し込みが必要とのこと。詳しくは公式HPをご覧ください。↓ランキング参加中!よろしければクリック(タップ)お願いします!↓にほんブログ
鉄道むすめ巡り2023 和泉こうみ(泉北高速鉄道)のチェックポイント設置箇所
鉄道むすめ巡り2023が開催されていますが、泉北高速鉄道の「和泉こうみ」のチェックポイント(QRコード掲示箇所)は・泉ケ丘駅・和泉中央駅です。泉ケ丘駅は券売機横にあります。改札(1箇所のみだが、窓口がある側)を出る⇒券売機の横の壁、隣になっち(南海バスのICカード
【泉北高速】「せんぼくん」などのARフォトスポット&ARスタンプラリーを開催
▲泉北高速鉄道のキャラクター「せんぼくん」(右)と「ブラックせんぼくん」(左)泉北高速鉄道はせんぼくんなどのARフォトスポット&ARスタンプラリーを開催すると発表しました。一部駅でAR技術を利用したフォトスポットが、全駅でARスタンプラリーが実施されます。指定ア
【泉北高速】泉北ライナーのラピート運用が終了 11000系が復帰
▲昨日で泉北ライナーとしての運用を終えた2023年10月1日よりラピート(50000系)による泉北ライナー運用が終了し、南海11000系が泉北ライナー運用に復帰しました。これにより、泉北ライナーの6両運用は消滅しました。▲南海電鉄HP(https://www.nankai.co.jp/traffic/express/
▲泉北7521F泉北車の車内の路線図が9300系から使用されているデザインに更新されているのを、7521Fにて確認しました。▲9300系なお、スペースの関係からか、基本的なデザインは同じですが、泉北高速線の左右配置や、種別の順番などが異なります。最近、泉北のあらゆるも
【南海・泉北】値上げで1日より初乗り180円に 泉北小児IC一律50円も始まる
▲南海電鉄と泉北高速は値上げを10月1日に行った。両社共に180円に。南海電鉄と泉北高速は10月1日に運賃値上げを行い、両社共に初乗りは180円になった。普通運賃では南海は9%、泉北は一律で10円値上げを行っている。また、難波~中百舌鳥に特定運賃が新設された。なお、値上
▲HM(四角板)が外された泉北9300系に装着されていたデビュー記念のHM(四角板)が1日、外されました。なお、今月8日にはデビューから2ヶ月を迎えます。▲装着されていたものなお、車内広告もデビュー時はデビュー広告一色でしたが、既に通常広告に切り替わっています。▲
【南海電鉄/泉北高速】8300系/9300系がグッドデザイン賞を受賞
▲泉北9300系南海電鉄の8300系と泉北高速の9300系がグッドデザイン賞を受賞しました。車両を保有する南海電鉄と泉北高速、車両製造を行った近畿車輛の3社の共同受賞となっています。南海8300系は南海線・空港線・高野線等で、泉北9300系は泉北高速線や高野線にて運用されてい
▲Google Play(https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nankai.nankaiapplication)より引用南海アプリに泉北高速線のタブと、泉北高速線の列車運行情報が追加されました。▲南海アプリより泉北高速のタブをタップすると、中百舌鳥駅に先頭が合わされます。ま
泉北高速線・南海高野線にて運用されている「せんぼくん・鉄道むすめ」のラッピング電車について、10月12日から難波側先頭車のみ、座席デザインが特別なものに変更されました。特に事前の告知はありませんでしたが、公式サイト上では追記されています。デザインは3種類。難
【泉北高速】「せんぼくん」「鉄道むすめ」のラッピング電車が今日から運用開始
以前からお伝えしている通り、本日2023年9月8日から5503Fによる「せんぼくん」「鉄道むすめ」のラッピング電車の運用が開始されました。運行区間は南海高野線 難波~中百舌鳥、泉北高速線 中百舌鳥~和泉中央で、当面の間運行されます。車体の左右で「せんぼくん・ブラック
【泉北高速】「せんぼくん」「鉄道むすめ」のラッピング電車 特設サイトをオープン
本日より運行が始まったラッピング電車の特設サイトが公開されました。車内外のラッピングデザインや、期間限定の中吊り広告、せんぼくんの音声が公開されています。【関連記事】↓ランキング参加中!よろしければクリック(タップ)お願いします!↓にほんブログ村↓こちら
▲奥のピンク色が5503F うっすらと「和泉こうみ」が見える。本ブログでも既にお伝えしている通り、明日2023/09/08から当面の間「せんぼくん」「鉄道むすめ」がラッピングされた電車(泉北5000系 5503F)が運行を開始する。走行するのは南海高野線 難波駅~中百舌鳥駅、泉
【南海電鉄/泉北高速/阪堺電車】列車運行位置がブラウザ上でも見れるように
南海電鉄、泉北高速、阪堺電車の列車の走行位置が南海アプリ以外にも、webブラウザ上でも見ることができるようになりました。基本的に南海アプリと変わらず、各駅の発車時刻や各列車の遅れ時間、到着予想時刻も見ることができます。なお、本日公開された「KANSAI MaaS」アプ
【泉北高速】「せんぼくん」「鉄道むすめ」のラッピング電車の運行時刻の公表開始
▲泉北高速のキャラクター「せんぼくん」先日記事にて配信した通り、2023年9月8日より「せんぼくん」と「鉄道むすめ」のラッピング電車が運行されます。泉北高速HPでは、電車の運行時刻が公表されています。↓ランキング参加中!よろしければクリック(タップ)お願いします!
【南海電鉄/泉北高速】「南海・泉北1日周遊きっぷ」を発売へ 10/1~11/30
南海電鉄と泉北高速は10月1日~11月30日まで「南海・泉北1日周遊きっぷ」を発売すると発表しました。有効期間は発売期間と同じです。きっぷの内容南海電鉄全線、泉北高速鉄道全線1日乗り放題※「『Pokémon GO』 パートナーリサーチ」参加券付販売期間10月1日(日)~11月30
▲50000系車両に貼られた泉北ライナーのシール泉北高速と南海電鉄は、泉北ライナーの一部をラピートの車両である50000系車両にて運行していましたが、9月末で終了することが分かりました。昨年11月に運用を開始し、11ヶ月間の運用でした。今後は再び南海11000系による運行に
【泉北高速】「せんぼくん」と全国の「鉄道むすめ」(和泉こうみ含む)のラッピング電車を運行へ
▲(今回のデザインではない)以前の鉄道むすめ「和泉こうみ」ラッピング電車泉北高速鉄道は、自社キャラクター「せんぼくん」と「ブラックせんぼくん」及び「鉄道むすめ」の一部キャラクターを採用したラッピング電車を9/8から当面の間運行すると発表しました。前回の鉄道む
【泉北高速】新型車両9300系が運用開始 泉北車の”南海色”強まる
2023年8月8日、泉北高速の新型車両9300系の運用が開始されました。3224レ 和泉中央11:07発 区間急行 なんば行きが初列車です。南海8300系をベースにした車両ですが、従来車より”南海色”が強まったとも言えそうです。本日は泉北らしく四角いHMが。車内は木目調に。7020系
▲9300系の車内広告泉北高速鉄道は、8/8より運用を開始する新型車両9300系について、公式サイトをオープンしました。合わせて、8/8からクリアファイル、ラバーキーホルダー、靴下を、10月にリュックサックを発売予定とのことです。また、ぬり絵やペーパークラフトも公開され
泉北高速鉄道の新型車両「9300系」について、8/8から運行を開始することがわかりました。原則8連運用となるものとみられます。\9300系 営業運転開始日決定!!/新型通勤車両9300系ですが、8月8日(火)から営業運転を開始いたします🚃 あと約2週間後です、お楽しみに— せ
泉北高速鉄道の新型車両「9300系」の車両製造風景が公開されました。近畿車輛で製造された同車両。構体製造から輸送まで一連の流れが記録されています。9300系はまもなくデビューの日を迎えそうです。デビューの日はいつになるのでしょうか。↓ランキング参加中!よろしけれ