メインカテゴリーを選択しなおす
この週末は久々にレイアウトを引っ張り出して、先日製作した京王7000系の試運転を行いました。 久々のレイアウト走行の為にレールを入念に磨き、モーターを装着して試運転を行いました。特にトラブル無く無事に試運転を終えることが出来ました。 それでは、製作車両の紹介です。 ベースはグリーンマックスのエコノミーキット京王6000系キットです。ステンレス車を再現するためにグリーンマックスのコルゲート板を側面に貼りました。今回製作した車両は6両基本編成+2両増結編成の8両編成です。2両増結編成の側面は後期車でビードプレス構造となっていますが、表現が難しかったため、そのままコルゲート板を貼っています。 (2両…
この週末も工作を進めました。 動力車を除き7両分の床下機器を取り付けました。サイトの写真を参考に並び替えています。 クーラー、パンタグラフ、ヒューズ箱などの屋根上機器を取り付けたました。 床板に台車を装着し、車体と接合しました。先頭に立つ車両はスカートを取り付け、連結器はダミーカプラーとしていますが、編成の中間に入る先頭車はスカートを省略し、アーノルドカプラーのままとしています。 製作にあたっては色々ありましたが、私にとっては初の京王車両であり、自己満足です。次の週末は試運転といきたいところです。 ランキング参加中鉄道 [http://にほんブログ村:title] [http://にほんブログ…
帰京の折、高井戸に寄り道。神田川の桜が満開。久々、振り子流し<(c)中井精也>で撮ってみた。にほんブログ村今年の桜2025#3京王井の頭線
#148で帯の試験塗装を検討していましたが、細い帯のマスキングでの塗装も煩雑であると思い留まり、結局デカールに塗装を行い、細く切り出す工法に落ち着きました。 上の帯はマゼンダを塗っていたのですが、実際に塗ってみるとマルーンに近い色合いとなってしまいました。サイトの写真を見るとピンクに近い色に見えたので、マゼンダにホワイトを加え、ピンクに近い色に調整しました。左から3つ目の扉辺りまでが調整前、4つ目の扉近傍が調整後です。少し色調が変化しましたが、写真では劇的な違いが判りづらいですね。 帯は当初、デカールに色を塗って切り出して貼り付けていたのですが、時間が経つに連れひび割れて塗料が剥がれ始めました…
【グリーンマックス】「京王5000系(京王ライナー・車番選択式) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結用中間車6両セット(動力無し)<32001><32002>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「京王5000系(京王ライナー・車番選択式) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結用中間車6両セット(動力無し)<32001><32002>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【グリーンマックス】「京王5000系(ロングシート・車番選択式)10両編成セット(動力付き)<50795>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「京王5000系(ロングシート・車番選択式)10両編成セット(動力付き)<50795>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
本日は京王7000系の帯デカール貼りを行いました。 新塗装化後の表現をしたいのですが、まずは帯の上部分のマゼンダを貼ってみました。細い帯を均等に切り出せずに写真の様に大きさが不揃いとなってしまいました。塗装で表現し直すか検討します。 下部分のブルー帯も貼ってみました。マゼンダ帯よりも更に細く、デカールの切り出しも至難の技でした。塗装で表現した方がまだ作業が楽なのかもしれません。 この結果を踏まえて、次回の作業は細い帯をとりあえず1両分塗装表現することとし、出来を見てから他の7両にも同様な工法で帯塗装を行うか決めることにします。 (次回に続きます) ランキング参加中鉄道 [http://にほんブ…
(路線図は伊予鉄ホームページより抜粋引用)郊外電車横河原線と郡中線に乗り終え、伊予うどんで腹ごしらえした後は、高浜線の前に市内電車で道後温泉へ。せっかくなので、長らくの保存修理工事が完成した道後温泉本館を見に行く。以前来た時と建物の形が違う?と思いきや、記憶にあったのは道路側からの景色。しまなみ海道サイクリングの後、自転車でひと風呂浴びに来たのだった。アーケードが真正面にあるのも記憶になかった。環状線の北半分は専用軌道ながら単線で、時々反対方面の電車と離合しつつ進む。車庫のある古町やJR松山駅前を通り過ぎ、郊外電車と線路が直交する大手町で、高浜線に乗り換え。にほんブログ村伊予鉄市内電車
松山到着翌日。一日で伊予鉄の郊外電車と市内電車にほぼ全て乗る計画。あいにくの雨だが、電車に乗ってる分にはさほど問題はない。花粉症的にはむしろ具合がよい。伊予鉄の一日乗車券は、みきゃんアプリという愛媛県内のキャッシュレス決済システムでしか売られていない。私も息子も出発前にアプリをダウンロードしたのだが、息子は自前の銀行口座がないのでチャージできない。しばし途方に暮れたが、一つのスマホで複数人数分チケットが買えることに気づいて解決。チケット代ぴったりの額をチャージして、宿を出る前に購入。さっそく市内電車で松山市駅へ移動し、乗り鉄開始。伊予鉄の郊外電車は松山市駅を中心に三ツ矢型に路線が伸びている。東に向かう横河原線、南に向かう郡中線、北西に向かう高浜線。高浜線と横河原線が直通運転。まずは横河原線、オレンジ色一色...伊予鉄横河原線、郡中線
今日は天気が良かったので塗装作業を進めました。 車体をマスキング後、屋根にグレーを吹きました。 塗料のはみ出しが所々ありましたので、修正してゆきます。車体に貼り付けたコルゲート板も時間が経つと所々端から剥がれてしまっています。これも接着剤を使用して修正してゆきます。 修正後の写真です。 今回製作する京王7000系は新塗装化後の姿を模型化したいのですが、塗装技術が未熟のため細い帯をマスキングして施工する方法は諦めて、家電量販店の模型売り場で販売されていた「自作デカール」を使用することにします。 袋に入っていたデカール紙です。製品の説明を見ると、家庭用のレーザープリンタを使用して色を付けるとのこと…
今回は京王7000系を製作してみます。私は京王沿線在住ではありませんので、京王線車両に馴染みがありませんので鉄道雑誌やインターネットの情報を拠り所にします。 Nゲージ模型の完成品としてはマイクロエースから販売されていますが、6両編成セットで某模型店で3万円弱ほどかかりますので、グリーンマックスのエコノミーキットを利用して6両編成+2両編成の8両編成を製作することにしました。 今回の製作で利用するエコノミーキットです。京王6000系4両編成セット(450A)、京王6000系先頭車2両編成セット(450B)、京王6000系増結用中間車2両セット(450D)を購入しました。 この京王6000系のキッ…
毎年行きたいと思っていた場所。"京王電鉄井の頭線"沿線の"アジサイ"。曇り空で蒸し暑い日だったが、カメラ片手に出掛けてみた。 紫陽花のシーズンが終わる頃...
京王バスの時刻表について 京王バスは関東私鉄のひとつの京王電鉄の自動車事業部から派生した一連のバス会社が運行している路線の総称です。 東京都府中市に本社を置く京王電鉄バスを筆頭にして、 いくつかのエリ
【外装も新調へ】京王9000系リニューアル車・2025年春導入ほか
京王電鉄は、9000系10両編成を順次リニューアルし、2025年春に10両1編成の営業運転を開始すると発表しました。リニューアル内容としては、VVVFインバータ制御装置やSIV装置(車両用補助電源装置)の更新、座席や床の刷新、全車両にフリースペースを設置したほか、都会的で飽
【北陸鉄道】石川線新型車両導入・石川線の増便/ダイヤ変更など
国土交通省北陸信越運輸局は25日、北陸鉄道線の鉄道事業再構築実施計画について認定を実施する方針を発表しました。今後北陸鉄道石川線の車両更新に要する費用を石川県及び沿線市町が負担すること、石川線の増便・ダイヤ変更などが明記されました。【石川線新型車両について
【最新情報】岳南電車・車両更新延期,「20m車体入線対応」測量費計上ほか
岳南電車は、財政計画(第4クール)及び第四次行動計画の見直しについて公表し、事実上の車両更新の延期、車両更新について「20m車体」入線対応のため駅ホームの切削工事のための測量費が計上されたことが明らかになりました。♢令和7年度(2025年度)♢線路保存費として新た
コルゲート車体の軽量ステンレス車両【その2】 東武9000系 南海9000系 東武10000系 京王7000系
この記事は【その1】の続きです。 nonte2geek.hateblo.jp 今回は、現在通勤型車両の主流の一つになっている軽量ステンレス車体の黎明期に登場した、コルゲート付きの車両を6形式取り上げ、2回の記事にまとめています。 取り上げた車両の他に、地方私鉄に譲渡されて運用されている車両もありますが、今回は導入当初から現在まで同じ路線で運用されている車両のみを選んでいます。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 東武9000系 東武9000系は1981年から導入された車両で、軽量ステンレス車体のほか、AFEチョッパ制御、回生ブレーキなどの新機軸を盛り込ん…
本日、京王電鉄9000系9731Fのクハ9731/クハ9781の内装が丸ごと撤去され、ドアも取り外されて様子が目撃されました。車体に「車体修理」や「制御器更新」「車椅子スペース新設」といった指示書のような紙が貼られている様子が過去に目撃されています。入れ替えやってたので見
【グリーンマックス】「京王8000系(車番選択式・ロングスカート・分割編成)増結4両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「京王8000系(車番選択式・ロングスカート・分割編成)増結4両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【グリーンマックス】「京王8000系(8708編成・分割編成)基本6両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「京王8000系(8708編成・分割編成)基本6両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【新型車両】北陸鉄道石川線で全6編成車両置き換えへ(2028年度~3か年予定)
(画像:画像AC)北陸鉄道石川線に2028年度から3ヶ年を掛け、石川線の全車両(6編成)を更新する方針であることが明らかになりました。情報元の報道記事が有料会員登録が必須であり、ここまでしか掲載することができませんが、北陸鉄道では、今後の同社の事業計画として「新
【グリーンマックス】「京王5000系(京王ライナー・5737編成) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結用中間車6両セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「京王5000系(京王ライナー・5737編成) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結用中間車6両セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、東京の電車について書きます。それでは、どうぞ。質の悪い車両ばかり東京圏の電車は、一部の車両を除き、質の悪い車両ばかりだ。新車のニュースがよく出てくる東京圏の電車だが、質の悪い車両ばかりだ。東京圏は、黙っていても乗客が乗る。だから質の悪い車両をどんどん走らせる事ができるのだろう。しかい、東京圏もこれからは人口減少が予想されてい...
【マイクロエース】「京王7000系 新塗装 VVVF 競馬場線 2両セット」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「京王7000系 新塗装 VVVF 競馬場線 2両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
坂町の唐揚げ弁当の隣のブースにありました。フルーツ大福もあったのですが、惹かれたのは木いちごパイケーキ、スポンジの中にパイがあるのです!バタークリームなので常温で日持ちもします。冷蔵庫で冷やして食べるのがいいですね。バタークリームの重さを木いちごの酸味が爽やかさに変えてくれます。おいしくてもっと食べたくなるけど、2cmほどにカットして我慢我慢です〜ランキングに参加しています。クリックしていただけたら...
またしても母が上京し、京王の駅弁大会へ行ってきました!2人とも昼食をとってないからか、ガッツリ‼︎マグロとサーモン巻き新潟県坂町の唐揚げ(枝豆が飛び散ってて失礼!)仕上げは北海道のソフトクリーム母は高尾山の天狗焼を食べてました。わずか1時間ほどでしたが、おいしい時間をすごしました〜(๑・̑◡・̑๑)明太子やケーキを買ってもらって、わこルームへ帰ります。ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしい...
【グリーンマックス】「京王1000系(レインボーラッピング・2023年仕様)5両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「京王1000系(レインボーラッピング・2023年仕様)5両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【グリーンマックス】「京王8000系(高尾山トレイン)増結用中間車6両セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「京王8000系(高尾山トレイン)増結用中間車6両セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【グリーンマックス】「京王8000系(高尾山トレイン・識別灯点灯)基本4両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「京王8000系(高尾山トレイン・識別灯点灯)基本4両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【グリーンマックス】「京王8000系(大規模改修車・8014編成) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結用中間車6両セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「京王8000系(大規模改修車・8014編成) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結用中間車6両セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【マイクロエース】「京王8000系 8728F 8両セット」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「京王8000系 8728F 8両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
入線日記288 京王電鉄 3000系 井の頭線 「ブルーグリーン」
京王帝都電鉄(現:京王電鉄)では1962(昭和37)年に井の頭線用として3000系を登場させました。18.5m級3扉の車体はオールステンレス製構造が採用され、前頭部には着色されたFRP製フロントマスクが取り付けられたことから「ステンプラカー」と呼ばれて親まれました。フロントマスクには7色のバリエーシ
昨日は久しぶりに銚子電鉄へ。梅雨入りした途端に週末は夏のような暑さとなり、まだ暑さ慣れしてない体にはちょっと辛いけれど、銚子は海風が心地良い。この暑さで紫陽花はそろそろ終わりかな?一日フリー切符で乗車し、名物のまずい棒(今回は明太味と生姜味)をお土産に購入。ほんの僅かながら売り上げに貢献できればと。にほんブログ村 にほんブログ村...
【グリーンマックス】「京王1000系(6次車・ライトグリーン)5両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「京王1000系(6次車・ライトグリーン)5両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【マイクロエース】「京王7000系 新塗装 VVVF 競馬場線 2両セット」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「京王7000系 新塗装 VVVF 競馬場線 2両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【グリーンマックス】「京王1000系(6次車・サーモンピンク)5両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「京王1000系(6次車・サーモンピンク)5両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【マイクロエース】「京王7000系 VVVF キッズパークたまどうトレイン 4両セット」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「京王7000系 VVVF キッズパークたまどうトレイン 4両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【マイクロエース】「京王7000系 新塗装 VVVF 7709F 6両セット」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「京王7000系 新塗装 VVVF 7709F 6両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
「冬光線の中、京王のコルゲート車が勾配を駆け下りる」。 京急関連ばかり投稿していますが、最近ハマっている鉄道会社が「京王電鉄」です。 今まで馴染みのない路線でしたが、5000系(2代目)をきっかけに通うようになりました。 最初は5000系狙いで訪れていましたが、東急8500が引退した中でもコルゲートやビードプレスのシンプルな姿で 花形運用の特急に充当され第一線で活躍している7000系にやられてしまいました。 ...
【多摩センター】丸善多摩センター店 新宿より西の最大の書店 多摩丘陵地区の文化の拠点 駐車場が安い
京王相模原線または小田急多摩線を多摩センター駅で降りて、パルテノンに向かって歩いていくとココリア多摩センターがあります。そこの5階に丸善多摩センター店があります。 以前、ここがまだ三越だった頃、5階より上は大塚家具が入っていたのですが、撤退後、ほぼ1フロアを占める形で丸善のお店が...
【マイクロエース】「京王9000系 9732F 基本6両セット & 増結4両セット」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「京王9000系 9732F 基本6両セット & 増結4両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
今日は朝から新宿。そう、いつもの母の通院です。今まで水曜日の午前中でしたが、今回から土曜日に変更。やっぱり土曜日はいいですね。朝の電車が空いていて、座ってのんびり新宿へ向かえます。ただ、土曜日は新宿の循環バス(WEバス)の本数が少ないので新宿での待ち時間が長くなってしまいますが……久しぶりにM医師の診察を受け(土曜日で予約人数が少ないのか予約時間より早く診察してくれた)、10時半くらいにタクシーで京王の...
【グリーンマックス】「京王8000系(機器更新車・8033編成)8両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「京王8000系(機器更新車・8033編成)8両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
【施設紹介】北陸鉄道石川線 野町駅(石川県金沢市)―バスの方が強そうなターミナル駅
今回は石川県金沢市内にある野町駅をめぐります。駅番号はI01。同駅と鶴来を結ぶ石川線の起点にあたり、金沢駅・香林坊方面からのバスに接続しているターミナル駅です。金沢市内から若干離れており、かつ他の鉄道路線と接続していないのがネックになっています。現在はここで線路が途切れていますが、1970年代まで白菊町まで伸びていました。廃線跡は現在、道路や住宅地に活用されているそうです。▲野町駅駅舎と北陸鉄道バス駅舎は...