メインカテゴリーを選択しなおす
京王バスの時刻表について 京王バスは関東私鉄のひとつの京王電鉄の自動車事業部から派生した一連のバス会社が運行している路線の総称です。 東京都府中市に本社を置く京王電鉄バスを筆頭にして、 いくつかのエリ
おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 11月23日(土・祝)、駿河屋の通販サイトで購入した全国バスコレクション、京王電鉄バスが自宅に届きました。車種は2017(平成29)年に登場した日野ブルーリボンのノンステップタイプです。 ↑ パッケージ全体 なお、モデルとなった実車の21701号車は2024(令和6)年現在、高尾営業所にて活躍しています(※1)。 ※1:参考サイト「KEIO BUS INFORMATION」 ↓ https://keiobusinformation.web.fc2.com/index.html 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろし…
おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 11月9日(土)夜、横浜のホビーランドぽちにおいてバスコレクション第18弾、京王電鉄バスを購入しました。 ↑ パッケージ、リスト、車体 この先、ジオラマ上のバスターミナル、都市道路にて飾ろうと考えています。なお、他の京王バスと一緒に飾る予定です。 実車のバスは1999(平成11)年に導入され、2017(平成29)年3月に引退しました。今や貴重な存在となった京王バスの日野レインボーHR、これからNゲージサイズにて大切に扱おうと存じます。 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします! ランキング参加中模型部
2024年5月10日 国分駅にて 鹿児島交通の1441号車(元京王バス/日産ディーゼル KC-JP250NTN/西工:99年式/国分)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元京王バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京王バス・元京王バス東)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.…
2024年5月8日 国分駅にて 鹿児島交通の1124号車(元京王バス/日産ディーゼル スペースランナーRN KC-RN210CSN/富士:97年式/国分)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元京王バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京王バス・元京王バス東)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてくださ…
#令話6年能登半島地震に被災された皆さんにお見舞い申し上げます。にほんブログ村にほんブログ村 おはようございます。血圧正常👍。 ですが………体重は、昨夜の ト…
<都庁訪問記追加> 2024年8月近々予定されているスケッチ会のロケハンを兼ねて新宿へ。 ということで、今回は、ガイドブック「新宿中央公園&都庁の歩き方」です…
2024年4月16日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて 鹿児島交通の2197号車(元京王バス/日産ディーゼル KL-JP252NAN改/西工:03年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元京王バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京王バス・元京王バス東)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけ…
21日の活動の帰路に長野駅から高速バスに乗った。 長野駅から高速バスで帰るのは2017年と2019年に続き、3度目である。 2017年の時は1500円で乗車していると書いている。当時ですら異常な安さと 感じたが、今回
2024年4月16日 高見馬場にて 鹿児島交通の2207号車(元京王バス/日産ディーゼル KL-JP252NAN改/西工:03年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元京王バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京王バス・元京王バス東)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameb…
2024年3月6日 国分駅にて 鹿児島交通の1124号車(元京王バス/日産ディーゼル スペースランナーRN KC-RN210CSN/富士:97年式/国分)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元京王バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京王バス・元京王バス東)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてくださ…
2024年3月6日 国分駅にて 鹿児島交通の1124号車(元京王バス/日産ディーゼル スペースランナーRN KC-RN210CSN/富士:97年式/国分)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元京王バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京王バス・元京王バス東)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてくださ…
2024年2月20日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて 鹿児島交通の2197号車(元京王バス/日産ディーゼル KL-JP252NAN改/西工:03年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元京王バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京王バス・元京王バス東)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけ…
2024年1月10日 国分駅にて 鹿児島交通の1124号車(元京王バス/日産ディーゼル スペースランナーRN KC-RN210CSN/富士:97年式/国分)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元京王バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京王バス・元京王バス東)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてくだ…
2023年12月26日 いづろ通にて 鹿児島交通の2182号車(元京王バス/日産ディーゼル KL-JP252NAN改/西工:03年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元京王バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京王バス・元京王バス東)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ame…
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。 5月6日(月・振休)、秋葉原の駿河屋にてバスコレクション、京王バス2台を購入しました。内訳は路線バス1台、高速バス1台です。 今後も通販を含めて、京王バスのバスコレクションを買います。14日(火)現在では路線バス3台を買う予定です。塗装について高速バスは検討中ですが、路線バスは黄一色と赤帯、黄一色と白と赤の帯等に近い塗装にしようと考えています。 ここからは購入したバスコレクションを、写真を通して紹介したいと存じます。 ↑ いすゞキュービック。第11弾 ↑ 三菱ふそうエアロエース。第31弾 今回は以上です。ありが…
2023年10月31日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて 鹿児島交通の2197号車(元京王バス/日産ディーゼル KL-JP252NAN改/西工:03年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元京王バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京王バス・元京王バス東)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よ…
2023年10月31日 高見馬場にて 鹿児島交通の2197号車(元京王バス/日産ディーゼル KL-JP252NAN改/西工:03年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元京王バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京王バス・元京王バス東)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ame…
2023年6月28日 国分駅にて 鹿児島交通の1443号車(元京王バス/日産ディーゼル KC-JP250NTN/西工:99年式/国分)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元京王バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京王バス・元京王バス東)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.…
2023年5月26日 国分駅にて 鹿児島交通の1443号車(元京王バス/日産ディーゼル KC-JP250NTN/西工:99年式/国分)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元京王バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京王バス・元京王バス東)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.…
2023年5月15日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて ■過去に投稿した、鹿児島交通の元京王バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京王バス・元京王バス東)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただ…
京王線の中河原駅上り線ホームからの撮影です。 8000系に遭遇する確率が高いですね。 [鉄道模型]グリーンマックス (Nゲージ) 31573 京王8000系(大規模改修車・8014編成)基本4両編成セット(動力付き)
2023年5月15日 いづろ通にて 鹿児島交通の2182号車(元京王バス/日産ディーゼル KL-JP252NAN改/西工:03年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元京王バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京王バス・元京王バス東)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameb…
新宿駅西口 京王バス乗り場に都営バスが乱入?!と思ったら・・・
こんばんわ。いよいよ年末になってしまいました。今日は冬至ですか・・・先程無理やりカボチャを食べさせられてしまった。子供の頃は好きだったんだけど、大人になってからはあまり好きじゃないんですよね。更新をさぼってしまったので、ちょっと前のことなんですが、朝の通勤で喫煙所に向かうと、京王バスの乗り場に都営バスが乱入してしまったというように思えるシーンに出くわしてしまいました。しかも、堂々と客待ちをしています。※撮影は、令和5年12月5日、新宿駅西口バスターミナルにて。そんなことはあり得ないんですが、そう見えますよね?しかし、改めて良く見てみると、ちゃんと渋谷駅行きの表示がありますし、さらに注意して見ると「KEIOBUS」の表示がありました。このバスはラッピング車で、後部の色使いがちょうど都営バスの標準塗装のように...新宿駅西口京王バス乗り場に都営バスが乱入?!と思ったら・・・
調布車庫(調布営業所)から1㎞ほど離れた、住宅入口バス停が、黄色い旧タイプの〈しらゆり型〉でした。 ▲2023-12-8以前紹介した「北野神社」とは違い手書き風ではありませんが、黄色ベースの旧タイプです。 このバス停を使用する【調01】調布駅南口→多摩川住宅中央→調布駅南口は、京王バス(調布営業所)と小田急バス(狛江営業所)が共同運行をしているので、両社名が掲示されています。▼当ブログも登録しています にほんブログ村
〔バス停〕レア! 京王バス 調布車庫前〈しらゆり型〉黄色い旧式
前回と同じ調布車庫前ですが、今回は営業所内に設置されているバス停の紹介です。 ▲2023-12-7 営業所の敷地内に立っているバス停は、黄色い旧式の〈しらゆり型〉でした。 停留所名の表記がなく(劣化で消えた?)、しかも時刻表も空欄?だから使っていないものかと思いました。 しかし、時刻表をよく見てみると、平日と土曜の早朝5時台に1本、つつじヶ丘駅北口行きの設定が! 朝だけ使われるレアなバス停でした! 営業所内から発車するバスに乗ってみたいです。 ちなみに裏側は白く何も表記はありません▼当ブログも登録しています にほんブログ村
京王バス調布営業所(L)和泉線【丘31】つつじヶ丘駅南口発の最終便にして、1日1本しかない激レア路線の調布車庫前行に乗りました。 ▲2023-12-5 なかなか見ることのできない【丘31】の調布車庫前行つつじヶ丘駅発車時点で20人ほど乗っていて、神代団地付近でだいたい降りていった感じで、狛江駅到着頃には2〜3人くらいまで減っていました。 狛江駅で乗車0かと思われましたが、発車間際に3人乗ってきて、5人程度に。 都営狛江団地や国領七丁目で数人降りていき、いよいよあと2人となりました。 そのまま2人で調布車庫までかと思っていたら、一つ手前の調布第二小学校で降りたので、結局終点まで乗ったのは自分1人…
〈ひまわり型〉の反対、【調45】日活線(午前回り)が使用する多摩川住宅西バス停は〈しらゆり型〉で、折返場の形状をしています。 ▲乗ってきたL20614[日野ブルーリボンⅡ]が停車中の多摩川住宅西停留所 2023-12-5(以下すべて) ▲バス停は〈しらゆり型〉 ▲バス折返場の看板も見える ▲バス停全景 折返しができる構造になっている【調45】【調46】は循環系統でスルー運転するため、折返場は必要ないのですが、【調41】調布駅南口〜多摩川住宅西が使用しているのか?その辺はちょっと定かではありません。▼当ブログも登録しています にほんブログ村
京王バス調布営業所(L)日活線【調46】(午後回り)調布駅南口行きのバス停が〈ひまわり型〉だったので、ご紹介します。 ▲2023-6-18〈ひまわり型〉と言っても、旧来から設置されているものではなく、新しい形状のものです。▼当ブログも登録しています にほんブログ村
京王バスの大きなターミナルがある聖蹟桜ヶ丘駅には、降車場もたくさんあって、3種類見つけることができました。 ▲しらゆり型 2023-3-9 ▲A型ニ面式 2023-3-9 ▲特殊型 2023-4-17しらゆり型とA型二面式はターミナルの外側に、特殊型はターミナル内の10番や14番と番号が振られていました。今後、ターミナル内の紹介もできたらと思っています。▼当ブログも登録しています にほんブログ村
新宿駅西口の京王バスのりばに設置されている降車専用バス停を紹介します。 ▲新宿駅西口 2023-11-24長い支柱の〈ひまわり型〉で、上の丸い部分にKEIO 降車専用とあります。新宿駅西口のバスのりばは、新宿西口一帯の整備事業に伴い、(準備?)工事が進んでいます。 将来、バスのりばがどのようになるのか楽しみなのと同時に、今の姿をたくさん写真に収めたいと思います。▼当ブログも登録しています にほんブログ村
京王バス練馬駅の降車専用バス停を紹介します。 ▲練馬駅 2023-11-24練馬駅の北側、都道439号線沿い、三井住友銀行の前に位置しています。写真にあるA31221に乗ってきて、降車停留所で降りたのですが、さらに北口ロータリーまで乗ってもよかったみたいです。 路線的には降車専用までですが、北口ロータリーまで乗って完乗と言えるのかもしれませんね。▼当ブログも登録しています にほんブログ村
京王バス中野営業所【中92】で乗車券した、三菱ふそうエアロミディMKの降車ボタンは、古いタイプのものでした。 ▲2023-11-24▼当ブログも登録しています にほんブログ村
2023年5月9日 高見馬場にて 鹿児島交通の1436号車(元京王バス/いすゞ KC-LR333J/いすゞ:99年式/川内)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元京王バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京王バス・元京王バス東)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.jp ■当…
【中92】を中野駅で降りた際にあった降車専用のバス停を2種紹介します。 1つ目は、【中92】など北口行きが使う〈明星型〉。 もう1つは、新宿駅や渋谷駅からの南口行きが使う〈しらゆり型〉です。 ▲中野駅 2023-11-24北口の〈明星型〉は、京王バスでは見かけない水色の縁をしたもので、「降車場」とこれもあまり見かけない表記もありました。 南口の〈しらゆり型〉は、「北野神社前」と同じ旧式の黄色ベースのものを転用したものでした。▼当ブログも登録しています にほんブログ村
京王バス中野営業所(A)の【中92】練馬駅→中野駅を乗車していたら、旧式のバス停があったので、撮影しました。 ▲北野神社前 23-11-24中野駅方面の北野神社前停留所は、黄色ベースと手書き仕様なのが最大の特徴で、京王バスのマークはなく、〈しらゆり型〉の上部の丸い形状に沿わせるように赤文字で「京王バス」と書かれています。 黄色いテープで覆っていたはずの「新井薬師寺前」の副票が見え隠れしていますね。いつから設置されているのかは定かではありませんが、相当な年月がたっていると思われます。 停留所名の部分は今のバス停と同じブルー帯ですが、ベースの黄色が京王バスの旧塗装を彷彿とさせていいですね!バスのア…
京王バスメインで、小田急バスと都営バスも共存する〈しらゆり型〉のバス停は、このような表示デザインです。 ▲笹塚駅 2023-6-19「京王マーク」の下に、都営バス・小田急の文字が並んでいます。 都営は「バス」とありますが、小田急は「バス」表記なしですね。▼当ブログも登録しています にほんブログ村
お次も京王バスと小田急バスの共用バス停をご紹介します。今回は、小田急バスメインで、京王バスが共存する〈しらゆり型?〉のバス停。 このような表示デザインになっています。 ▲右には小田急バス単独の〈明星型〉のバス停が並ぶ 経堂駅 2022-10-14小田急レッドの帯が上部に施されていて、そこに「小田急・京王」と記されています。 「バス」が省略されていますね。「行先」は赤文字、停留所名のローマ字表記と系統番号には緑文字が使われています。※最近よく見かける、上部が平たい形状のタイプも〈しらゆり型〉でいいのでしょうか? ご存知の方おられましたら、ご教授ください!▼当ブログも登録しています にほんブログ村
京王バスと小田急バスの共用バス停をご紹介します。 京王バスメインで、小田急バスが共存する〈しらゆり型〉のバス停は、このようなデザインです。 ▲八幡山駅 2023-11-21 「京王マーク」が誇らしげですね! 京王ブルーの中に小田急レッドが映えます!
2023年3月14日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて 鹿児島交通の2207号車(元京王バス/日産ディーゼル KL-JP252NAN改/西工:03年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元京王バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京王バス・元京王バス東)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけ…
2023年3月14日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて 鹿児島交通の2208号車(元京王バス/日産ディーゼル KL-JP252NAN改/西工:03年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元京王バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京王バス・元京王バス東)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけ…
2023年2月22日 国分駅にて 鹿児島交通の1441号車(元京王バス/日産ディーゼル KC-JP250NTN/西工:99年式/国分)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元京王バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京王バス・元京王バス東)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.…
2023年2月22日 国分駅にて 鹿児島交通の1441号車(元京王バス/日産ディーゼル KC-JP250NTN/西工:99年式/国分)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元京王バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京王バス・元京王バス東)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.…
2023年2月15日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて 鹿児島交通の2175号車(元京王バス/日産ディーゼル KL-JP252NAN改/西工:02年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元京王バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京王バス・元京王バス東)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけ…
京王バス 和泉線丘31系統に乗る(調布駅南口→つつじヶ丘駅南口)
6月30日に乗った、表記のバスに記す。 京王バス和泉線は調布駅南口とつつじヶ丘駅南口を結ぶ路線。 長年、調布駅から品川通り・狛江通りを通り、松原交差点からつつじが丘駅に 向かっていたが、2016年より松原か
2023年2月15日 いづろ通にて 鹿児島交通の2182号車(元京王バス/日産ディーゼル KL-JP252NAN改/西工:03年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元京王バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京王バス・元京王バス東)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameb…
2023年2月15日 いづろ通にて 鹿児島交通の2197号車(元京王バス/日産ディーゼル KL-JP252NAN改/西工:03年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元京王バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京王バス・元京王バス東)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameb…