メインカテゴリーを選択しなおす
今週半ばから変な風邪を引いてしまい、散々な週末となりました。 そんなこともあって、逆に訪問歴をユックリ振り返ることも出来たんですが、最近少し前のブログが繰り…
鉄道模型趣味(TMS)通巻1000号!表紙の裏に年表が印刷されていて、創刊が1947年やから80年弱。事業は継続してナンボ、戦後間もなくから2世代を越して継続…
こちらが入院患者様、アダチ製品のバラキットをロストパーツてんこ盛りで仕上げてありました。 残念な事に箱に収納した儘、後方に落下させたらしく、キャブが前下がりのダンディになっていて、前妻板が歪み、火室上部にめり込んでしまってました。(^^ゞ ここは腕力の出番だろ〜とメリメリ、コツコツ修復して、あ〜疲れた。 加減弁の作用ロッド、汽笛の引き棒、発電機の排気はハンダ付けをやり直しました。 困ったのがコレ!シリンダー側板が前後板より下に付けられていてランボードとの間に隙間が空いています! 依頼された方はオークションで手にされたようですが、パッと見たところ豪華仕様でも、これは格好悪いです。(^^ゞ なんと…
DD51+DD51+E26「カシオペア」2014.05札幌駅さらばカシオペア!まったり鉄分補給ブログご訪問ありがとうございます♪------------------------------------------------------------------鉄道模型中心に、たまに実車の撮影もまったりやっているブログです。------------------------------------------------------------------お知らせ2025.04.07追記先月は1記事だけ。。。毎週更新も、なかなか難しいですね(汗)まだ一応、不定期更...
可動機の足慣らしがてらレイアウトを行ったり来たり。手前右のC11は最も外回りの山線を単機で登り、帰って来たところです。(^^)! 本日の1台目はまたもやヘンテコな自作ブラシが付いていました!(^^ゞ 集電はOKだったのでモーターの清掃だけで走りました。 2台目と3台目はブラシ無しでしたから、ブラシ取付板を2枚まとめてケガいて抜きました。ドアの金具かドーモ君みたいです。(^^ゞ ベーカーカプラー付きでしたので工作の休み時間にKDカプラー6番を組みました。最初期トビーにはピッタンコです。(^^) 2両に取付けましたので、今回の動態化でヒゲブラシ採用機は4両となり、これは標準装備と言って良い感じです…
大幅なお部屋のレイアウトワンちゃん達がもっともっと快適にとよっこらどっこいと重たいものから書籍他断捨離を含めてレイアウトからの大掃除ホコリまみれになってクッタクタやっとこ一部屋完了しばらくは続く予定です(^o^;) ばぁ〜ばのお気
285系「サンライズエクスプレス」まったり鉄分補給ブログご訪問ありがとうございます♪------------------------------------------------------------------鉄道模型中心に、たまに実車の撮影もまったりやっているブログです。------------------------------------------------------------------お知らせ2025.03.02追記先月も前半だけでしたね・・・まだ一応、不定期更新ということで・・・------------------------------------...
レイアウトの助っ人に来てくれた友人が昔むかしに転属させた2両の機関車を戻す〜と言って持って来ました。(^^ゞ いずれもトビーの初期製品で素晴らしく良い模型です。(^^) C11はまだ未着手があったよね〜とレイアウトに並べてみると、貨物駅にC11とC10。遠く機待線にもC11が3両。(^^ゞ この他に天賞堂のプラ製品もあり、なんと2機種で9両の大世帯でした!(^^ゞ 僕が手を入れたのはC10ひとつだけで後は不動ジャンクなのであ〜る!(^^ゞ こりゃ〜まいったな〜 確かに蒸気機関車全盛期の鉄道省は同一機種の集中配置をしていたので、例えばC11とC10にC51、C57、D50、D51を加えれば磐越西…
おはようございます。 本日はちょっと変化球かもしれません。 日頃Amebaで書いているのですけどAmeba以外の鉄道模型情報も見たいときがありにほんブログ…
専用線を行くネルソン!やっとこさ走りました。(^^ゞ 外周エンドレスの山線、平坦線、専用線のエンドレスから各渡り線と待避線は走行可能に、メイン駅の側線はポイントが動きません!(^^ゞ 駅のフラットトップの下は、フィーダー線とポイントマシン配線が錯綜して(^^ゞ この中から側線の配線を探し出す前にグロッキーになりました。(T_T) メイン駅前のコントロールボードです。ある程度、線路を敷く場合はDCCが有利ですが、(^^ゞ 機関車が多いので昔ながらのデュアルキャブコントロールです。 左側のキャブと専用線と信号場のコントロールボードです。(^^ゞ 楽しい鉄道模型を走らせる前には修行じみた厳しい作業が…
3月21日発売予定の RMモデルズ 2025年5月号の紹介がネコパブのHPに掲載されてま。久々に付録があって1500円や。ただ、キハ40北海道型の特集ブックレ…
昨日、某模型店のSNS(X)に、ワールド工芸から来た廃業通知が 😳今月末に廃業てか?かねてより噂があったけどな。しかし、ワールド工芸のHPの新着情報には、廃業…
2025年最新版:観葉植物のレイアウトマスターガイド - プロが教える部屋別おすすめ配置プラン
観葉植物は室内を彩るだけでなく、空気を浄化し、心を癒す効果があります。 本記事では、各部屋に適した観葉植物のレイアウトと配置プランをご紹介します。
Webデザイン はじめてのWebデザインを応援 5ma-2naぶろぐ https://www.5ma-2na.com/?p=114 2025 2月 28 バナー制作でもう悩まない! バナーレイアウト15選 2025年2月28日 2月 28 5ma-2na 2025年2月28日
あれから地合いが元々悪い上に株安やらの影響もあって、ビットコインに代表される暗号資産(仮想通貨)は暴落気味。PayPayはもちろん 😱楽天はかろうじて持ちこた…
引っ越しのレイアウトや撮影にも役立つ【縮尺を描くことによるシミュレーション】
縮尺シミュレーションは、引っ越しや撮影などのレイアウト設計に役立つ手法です。PowerPointやIllustratorを使い縮尺図を作成し、家具やインテリアなどを配置して検証できます。事前にレイアウトを把握することで、作業の効率化や失敗防止が可能です。空間設計の精度を高め、より快適なレイアウトを実現するために、縮尺シミュレーションをぜひ試してみてください。
現在のレイアウトは立てかけ式でNゲージのみでしたが、この外周にHOゲージ線路を敷設しました。ただそのまま外周部分を増設しただけではスペースが大きくなって収納スペースに入りきらないため、一部分は収納時に取り外し出来る構造としました。 レイアウト全景です。手前のカーブの部分は立てかけ収納時は取り外すことが出来ます。 駅横の増設部分も取り外し可能です。 手持ちの近鉄車両(HOサイズ)で試運転をして不具合が無いことを確認して作業を終えました。 ランキング参加中鉄道 [http://にほんブログ村:title] [http://にほんブログ村:title] にほんブログ村 プライバシーポリシー 個人情報…
RMモデルズ 今月も発売!また付録なし 😔Zゲージの記事は、おまへん 😢特集は 貸しレ(レンタルレイアウト) ☺️昨年10月号のコメントとして当ブログに、読者…
【公開運転会】エルムDCC交流会 公開運転会 25/02東神奈川 開催しました。
25/02/15に東神奈川公会堂にて、エルムDCC交流会の公開運転会を行いました。カーブを組み合わせたS字カーブのモジュールレイアウトが新たに加わりました。路面モジュールを大きく展開したり、本線レイアウトでは長編成のNゲージDCC車両を走らせてみました。 動画はこちらyoutu.be <モジュールレイアウト設営> 各自が持ち寄ったモジュールレイアウトを展開していきます。モジュールレイアウトは、運搬のために2個1組で収納されています。ボルトで固定されているので、外して広げていきます。 M6のボルトや蝶ネジで固定されているのですが、最近では充電式電動ドライバーを使ってネジ外しを効率化しています。ネ…
大阪・梅田(てか桜橋) カツミ大阪店へ行ってん。 ビル1階の路面店やが、少し奥まったトコなんで見落としやすい。素通りしてもうたわ。😅 1年ちょっとぶりかぁ…
【公開運転会】NゲージDCC 公開運転会開催します! 24年2月15日(土)神奈川公会堂にて【NゲージDCC】
横浜駅の隣、東神奈川にてNゲージDCC公開運転会を開催します!大きなモジュールレイアウトをNゲージDCC車両が走行します。同時に路面モジュールレイアウトでも路面電車DCC車両が走行します。鉄橋やトンネルなどを走行する列車や、賑わう町並みを次々とやってくる路面電車、警笛や走行音を鳴らして走るDCC車両や、線路が動くトラバーサー、列車と連動する信号機、点滅する横断歩道信号機、自動で止まるバス停など、DCCやデジタル機器を駆使した最新の鉄道模型を公開展示いたします。 前回の運転会の様子はこちら elmdcc.hatenablog.com エルムDCC交流会 公開運転会日時:2025年2月15日(金)…
こんにちは(^^)fivelabブログです♪自宅で飼っているクランウェルのプラケース、レイアウトを変更しました~!体重78.6gのアイツです。↑はレイアウト変更後の画像になります。変更点は、 ウールマットが2枚構成になったです('ω')こんな感じですね~(*^^*)変更した主な理由は下記になります。 ・ウールマット1枚だけだと、ウールマットの上にいてもウェットな感じ。 ・ウールマット2枚なら、ウールマットの上がドライな感じに...
今日は上天気 コントロールボックスは、図面を出して見積もり中! その間に路線図のスイッチ類を位置決めしていく作業を行いますが、今日1月18日は天気が良く…
*非常にマメな夫による*ファミリークローゼット計画について。
ご訪問ありがとうございます。 障がいを持つ娘と愛猫くーちゃんのために地方ビルダーで注文住宅を建築予定のみーです♪ 読者登録してもらえたら嬉しいです(^^) **** 建築士さんたちを驚かす、非常にマメな夫による資料の一部を公開です。 過去にはこちら ku-channoiedukuri.hatenablog.com 今回はファミリークローゼットについてです。 各部屋にもクローゼットは作る予定ですが、メインとなるファミリークローゼットを1階に作る予定となっています。 クローゼットのハンガーパイプは1本?2本?? まずファミクロは3畳の予定です。 回遊ができるようにしているため、入り口は2か所。 上…
今日は、京都で全国女子駅伝がありますので長野東高校のメンバーが中心で構成される「長野県」を応援します。 日の出前の朝は南アルプスに見事な朝焼けが出ていま…
皆様新年あけましておめでとうございます。本年も「ぐでぐで鉄道模型日記」をよろしくお願い致します。正月休みを利用してレイアウトを少しいじりました。今回は踏切道の整備と駅ホームの延長工事を行いました。 ファミリーレストラン横の踏切道の整備 駅手前の踏切道の整備 内側線駅のホームを20m級車両7両分が停車出来るように延伸を行いました。 この後は道路の白線工事を行いたと思います。 ランキング参加中鉄道 [http://にほんブログ村:title] [http://にほんブログ村:title] にほんブログ村 プライバシーポリシー 個人情報の利用目的 :当ブログでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、…
みなさま、あけましておめでとうございます。 今年の美里山倶楽部、一発目の活動記録は近くの山を歩いて不動滝まで行くことでした。 2024-11-18のブログで…
シルバニアファミリーは、可愛いどうぶつたちと遊べるドールハウスです。エポック社から販売されているシルバニアの人形やドールハウスは、おしゃれなお家や家具、お洋服など、様々なアイテムを使って遊ぶことができます。しかし、子供が遊ぶ時には、どのよう...