メインカテゴリーを選択しなおす
法事の関係上半年以内…てか3か月以内に部屋の整理で、不良在庫の整理と裏在庫の発掘も絡むのですが不良在庫の整理中、JNMA17で晒していたパネルが出てきまして 600Lで下部に角材補強がなかったのでどうするか&hell
とりあえず過去の原稿もHD化しておきE231系小山の全面改訂版ですが、KATO公式のツイートでは6月末前後に延命工事施工後の仕様が発売の旨が出ていまして昨年秋から改良工事を行っていました。で、2019年夏にコミケ96の前にあった横須賀ゼロフ
2025年上半期の予定など 3月は3連戦15日 旅チケット10+関西めしけっと10(蒲田駅前PiO)地方+都区内同人誌即売会会場データのみ、鉄道系同人誌の頒布はありません23日 みみけっと51(蒲田駅前PiO)オリジナル作品+耳属
展示パネルの拡張補強後 手始めに土台は車輛ケースの詰め替えで余ったウレタンブロックを土台にする 1500に拡張する予定がなかったが、1120Lのロングレールを有効活用するとそうなるわけで 土台はKATO製完成品
パネル拡張による補強作業が中心ですが 裏打ち 300mmと思い込んでいたみたいで225mm幅だったため再補強が発生し シール処理 拡張すると補強箇所が増えるので面倒くさい 1日放置して乾かす
パネル修復作業の続き手始めにKATO製ワイド架線柱台座から。既存のは埋めつぶします そうすると舗装して数年放置状態の道路にも波及するが シール処理中。乾いたら紙粘土でコンクリート補強した形に 作業の途中。広範囲
サンクリ新刊が一段落ついたので放置状態のパネル修復でして2年前に作っていたパネルで2023年にJNMA30で晒すかどうかの判断をしていて持ち込めないため辞めたんだっけ…から2年 できるだけ調整はしたが、再利用だったの
来月の今頃には申し込みを済ませないといけないので方向性などとか まずジャンルなんですが、前回同様ジャンル複合型を継続の上でオリジナル作品を軸とさせてください3/23みみけっと51、6/7ねこけっと5は新刊を出せるように頑張ります成
とりあえず209系幕張まとめデータ集の改良も兼ねながら同時並行で改良できるものは行う形209系中原車なんですが、2017年の夏サンクリで発行したものの需要がイマイチで最終確定だったとしても残部が動きにくい弱点が8年経過の間にHD化改良でかな
とりあえず12月30日のコミケ105でアーカイブデータ集の進捗状況を尋ねられるので、整理しておかないといけないのですが ■コミケ103以前209系幕張まとめデータ集について→現在図面作成中。大規模アップデートを行ったので
2019年夏のコミケ96の前に出したアーカイブデータ集でE231系1000小山延命工事後まとめその1を出したのですがHD化の修正版。ほぼ確定稿 先日、KATOから川崎重工製造車の延命工事施工後を出す旨が出たとたんに残部の減りが再び
とりあえずコミケ105の突発裏メニュー新刊その2とれいんもでりんぐ17B#10直接頒布:1700円委託頒布:2454円+税 コミケ105の配置は西1ホール・む10b、「オリジナル作品島ですが鉄道島の孤島配置」なので注意願いますE2
同人誌即売会で実際あったことで気になったことで、まわりのサークルの話を聞いた限りですがおもしろ同人誌バザールとか評論情報系オンリーやコミケの鉄道島配置においても鉄道系同人誌の残部の減りが悪くなった状況がただ単に消費税値上げなどをはじめとする
E259系成田エクスプレスまとめデータ集その2、収録時期は2016年3月改正〜2024年3月改正前まとめで区切り原稿自体はできていたが、間違い直しの最終チェックを踏まえて来月の同人誌即売会に送り込む形で確定 断面の見直し、マップの
時間の合間を縫いながら完売したアーカイブデータ集の復元・HD化・内容強化を行い図面データでどれだけ復元できるかの検証も。E217系試作編成の国府津転出前、一旦は完売したものの粗削りが多かったので現行レベルで復元することにしまして過去にはE1
205系600加工続き。日光線仕様の場合 連結器まわりから。電連搭載の関係上スカート下部は若干欠き込みがあるのですが、201系同様強度の問題上フラットでした折れやすいリスクはあるのですが少し削っておきます 車体まわり&n
とりあえずコミケ105は申込期限までに間に合ったので。 先月末にラウンドハウスから製品化された205系600。昨年のJNMA29でそのうちに出るだろう…で揺さぶりかけたが今度は答え合わせが出てきまして。モハ206-6
コミケ104まで残1か月なので年末までの方向性を決めていきながら 同人誌即売会絡み 7/10現在なので変更の可能性あり07/14 ゼロフェス61(横須賀市立文化会館) 42・新刊有08/04 ガタケット178(新潟産業振興センター
アーカイブデータ集用の文献 鉄道系同人誌で使っている文献ですが、模型改造用の資料に近いのもあって必要な個所を絞った結果が年2回発行の編成表と手持ちの回収した写真で解析かけてまとめていくパターンを採用していまして、ダイヤ改正で区切る
とりあえず同人誌即売会絡みの予定など。5/23現在なので増やす可能性あり 05/25 みみけっと49(大田区産業プラザ):みみ08→オリジナル作品のみ頒布 06/02 ADV Revolve(けんし
とりあえず加工作業が一段落していたのですが、先日E257系5000のOM92を購入した際に室内塗装したら違和感があったので一緒に直してしまいます 床板の塗り直しから始まり 座席も塗り直しでGMカラー7・青15号をベースに
ゴールデンウィークも多忙が確定につき とりあえずE217系8次Y143〜Y146の延命工事後なんですが8次車のクハE216-1022〜1025は2位側にデジタルATC機器箱を積んでいるので 他3両は弄らなくていいはずなん
とりあえず地面作業は一段落付けた形地面作業のうち本体 2016年6月に製作していたので壊れている部分もあったので エリアにもよるが、桜の樹は蕾状態にすると3月末から4月上旬か 水溶液がパネルの下に漏れやすいので
とりあえず拡張部分の作業 昨年秋に秋葉原のGMストアーで購入したコメダ珈琲店。本部は名古屋市にあるが、愛・地球博のあとフランチャイズ契約で店舗拡大していったのが2006年以降なので時期が縛られるが展示するのが2007年以降の仕様で
ゴールデンウィーク絡みの同人誌即売会で新刊の入稿作業が終わったのでブログも少しずつあげていきますE257系5000宮オオなんですが、やっと購入できたので加工作業に入りますが、手慣らしにトイレ設置含めて室内の加工でして 室内照明設置
本業の超多忙で折れかかっていますが 結局300m拡張することに 拡張の際に補強部分は固着を済ませておき、フレームも折れないように補強を 乾いたら土台作業。70mm程度だったので 土台も固着の上&nbs
川の修正など川の表現で修正に入る形。グレインペイントが入手困難のためボンドで水面を作り青で調整する形に 砂利も修正したい 端部は33mmで調整していたが、壊れやすいので300mm拡張して壊れにくくするかどうかの判断が&n
植樹作業の続きウッドランド製樹木キットからの場合、下準備でねじっておき 仮止め。台座と幹は穴がまちまちなのでばらすと面倒くさい ボンドで固着 物量把握中
2016年7月のJNMA22で晒していたパネルで一旦は手を離れたが、気になるところが見受けられるので仕切り直しの修復作業が結局枯草だけの荒れ地に樹木を配置することにして、桜の樹にする形 ウッドランド製の樹木なんですが、フォーリッジ
先日購入のE233系2000手慣らしに室内の塗装から 座席の配色などはE233系5000と同じなので 青については調整せずに試験的に青15号で塗装。E231系の松戸車と大体併せてはいるのですが
冬真っ只中、逆の季節でもこのパネルは2021年9月以降更新が止まっていたのですが、加工再開する形を とりあえず椰子の樹が手に入ったので緑濃紺で真夏の時期に仕立て上げ 端までフォーリッジを並べる 仮止めしたら水溶
とりあえず3/3サンクリ新刊の裏メニュー記載のネタは最終修正前なので、E217系Y4〜Y12最終確定は最終調整までかけたので確定稿なんですが ページ数は132→112に減ったみたい。補足部分が入りきれないので口絵に差し込
鉄道系同人誌の残部状況更新、委託先に連絡もかねて開示します 本日の補充で品切れとれいんもでりんぐ12A#4(183系1500幕張大窓差替え後2005年) 委託先に最終補充のため売り切れとれいんもでりんぐ18B#3(683系0サンダ
とりあえずコミケ104までのスケジュールなど。鉄道系同人誌のみに絞りますが事前告知は参考用で、同人誌即売会ないし委託の売り上げ次第で左右されるため、目標額以上の売り上げが出て追加送り込みがあったり、目標額達成できず発行延期ないし中止もあるこ
とりあえず鉄道系同人誌の裏メニュー新刊発行条件などを若干変更するためもあるのですが今までは目標額達成で追加新刊を送り込む…がランダムに近かったので、反応がイマイチだった感がありましたで、詳細を開示する形で一向に残部が減らない不
昨年末のコミケ103でE217系試作11両最終確定出しますー。をスカこれ9で約束していたので出したのですが とれいんもでりんぐ17#4(コミケ103新刊)直接頒布:2000円委託頒布:3000円+税 2017年3月ダイヤ
とりあえず一旦完売したアーカイブデータ集の改良再販などとかクハ208-500ケヨ34その1 クハ209-500ケヨ34その2ほぼ確定稿なので修正が完了したら、突発新刊で出せるようにしておくので再販に備えて準備しておく構え
コミケ103(ビッグサイト) 12/31開催の2日目 https://webcatalog.circle.ms/ (要ログイン) 配置 む09b 1年ぶりのサークル参加です。配置がオリジナルもの島なんですが、諸
3連休で原稿作業は進めておくとして E131系1000の新津送り込みが始まったので205系鶴見線の最終確定…でみているのですが、とりあえず205系鶴見線仕様の原稿データなんですが、来年3月16日ダイヤ改正で確定、車検
同人誌即売会絡みの上半期 先日メロンブックスの同人課から出ていた話では同人誌委託についてはインボイスの番号登録は必要ないとの話で、継続するのは確定していたんですが、契約約款が若干変わりインボイス対象外は委託契約が切れた際に契約終了
とりあえず現行の進捗状況など 色々要望を聞きながら可否判断をしないといけないのですが E217系まとめデータ集について(9/12更新)→Y38〜Y51後期製造車の前半部については11/5スカこれ9新刊として原稿
TOMIX製E217系後期延命工事後を2箱目も予約入れていたので引き取ってきまして2箱目の加工はY41の2011年頃にするので加工内容は同じです 機器類の加工はY47と同じなので省略しますが、床下は全検出場直後なので汚しません&n
TOMIXないしKATO完成品の話なんですが、今年末にはグリーン車連結が始まるのかと思われるので方向性などトイレ設置後は新規で製品化するのでトイレ有はその方向性で行くのですが グリーン車連結に伴うトイレ設置前はこれ以上加工せずに2
不良在庫の山をいかに早く捌いて切り崩し続けないと、展示パネルですら埋もれてしまい2年近く放置されていたみたい とりあえず砂浜の橋脚部から。最後にアップロードしたのが一昨年9月上旬だったので(震) 砂浜部分は塗り直し&nb
大崎駅前連絡通路開催のコミックシェルター。頒布物については送り込みしましたので確定なんですが、コミケ2日目の日曜日が大雨の予想が出ているため、目標額の金額を70000円→55000円に下げた状態とします達成できたら10月に追加送り
E233系7000埼京線まとめデータ集続編とれいんもでりんぐ09D#8直接頒布:1800円委託頒布:3000円(直接2727+税272) E233系7000埼京線まとめデータ集のうち、2019年11月の相鉄線直通ダイヤ改正から20
とりあえず図面だけでも作成はしておくのですが とりあえず図面類はテスト状態。以前から発行要望のあるアーカイブデータ集なんですが209系幕張のうち需要がありそうな2017年3月ダイヤ改正〜2021年3月ダイヤ改正で区切るのですがデー
113系東フナY12の1995年頃。本来ならJNMAの売上金持ってそのまま直行だったのですが、売上額が目標額に達成しなかったのでその余波で購入も2週間程度遅れましたが 完成品の113系南フナが1986年3月〜8月ごろの極期間限定仕
精神的に壊れかかっていて、鉄道系同人誌から離れられる場合はできるだけ離れていたのですが暫くの間オリジナルものが軸で鉄道系同人誌は新刊詳細などステルス状態にして非公開にする形。 展示パネルなんですが、没にした方の作業再開で
一昨日のJNMA28で出た話 鉄道系同人誌の「とれいんもでりんぐ」で数字と#以降の組み合わせについて指摘が出たのですがアーカイブデータの意味も持たせた都合上2つの意味合いがあります 数字の01〜20…01〜