メインカテゴリーを選択しなおす
4月19日にぐんま車両センターGV-E197系2両がTS-07編成が東北本線、仙石東北ラインを経由し仙石線石巻まで、20日に宮城野信号場(仙台車両センター宮城野派出所付近)まで入線している様子が目撃されました。同区間までの入線は今回が初事例とみられます。2025/04/204/18からG
【新系列委託】南武支線205系は来年以降も残留可能性?(検査継続)
公開済みの労組資料によると、鎌倉車両センター中原支所において、E233系、E127系、E131系といった新系列車両の機能保全および臨時修繕作業をグループ会社に委託する方針が明らかになりました。2026年10月に実施していく方針です。なお、その資料の中で、『直営で残る定期検
205系譲渡輸送完了・東急9005F動き・近江譲渡車間もなく!?<4月初旬>
新型車両の導入などによる既存車両の置き換え・譲渡動きが加速しています。これまで譲渡されまたは、譲渡が見込まれている車両について注目されているものをピックアップし4月上旬時点の動向をまとめました。【JR東日本鶴見線205系→富士急譲渡完了】鉄道ファン、DJ鉄道ダイヤ
【キヤE195系を添えて】南武支線205系解体間近~近場で観察
長野駅からは、北陸新幹線金沢方面から来た列車に乗って大宮へ、大宮で乗り換え、東北新幹線で郡山を目指します。キュンパスシーズンも有ってか混雑していました。郡山で下車しますが、その理由としては郡山総合車両センターの様子を観察するためです。郡山駅から徒歩で郡山
富士山麓電気鉄道は4日、JR東日本から鶴見線205系3両2編成計6両を譲り受けたと発表しました。譲り受けられた205系については、富士急行線用として改造工事等の準備を進められる方針です。205系は3月18日に東大宮→東大宮間がJR貨物新鶴見機関区EF210 152号機、4月3日~4日に
【205系・719系ピンチ!?】JR東日本非VVVF車からSiC搭載車へ代替方針
JR東日本が産業競争力強化法に基づく「事業適応計画」について、令和7年3月27日付けで認定されたことが国土交通省HPで明らかになり、関連資料(以下:資料)が公開されました。なお、事業適応計画の実施期間2025年4月~2028年3月としています。資料によると、事業適応計画の
富士山麓鉄道富士急行線に譲渡が公表された、元JR東日本鶴見線205系の様子です。八王子駅に今月中旬頃から留置が続いていますが、果たして譲渡の受け渡しが何時になるのか注目です。ぎりぎり年度内に輸送されるのか否か気になります。【鉄道情報】最新の鉄道情報は下記のリン
【譲渡動向】富士急205系譲渡甲種も…近江譲渡新表示対応・三岐動きなど<3月下旬>
新型車両の導入などによる既存車両の置き換え・譲渡動きが加速しています。これまで譲渡されまたは、譲渡が見込まれている車両について注目されているものをピックアップし3月下旬時点の動向をまとめました。【JR東日本鶴見線205系→八王子に輸送も】鉄道ファン、DJ鉄道ダイヤ
【連結訓練か】仙石線205系3100番台とGV-E197系が連結
本日、東北本線郡山駅構内において、仙石線205系3100番台M8編成「仙石線マンガッタンライナーⅠ」塗装とGV-E197系GV-E197形が連結し、複数の関係者が確認を行っている様子が目撃されました。複数の社員で連結を確認中片割れのGV-E197はGV-E196(ホッパ車)と連結して車庫側に
【廃車か】仙石線205系M8編成「マンガッタンライナーⅠ」が配給輸送
2025年3月23日、仙石線を走る205系M8編成「仙石線マンガッタンライナーⅠ」が運行終了し、その後の動きが注目されていましたが、26日に郡山総合車両センターに向け配給輸送が実施されました。けん引機は、石巻→小牛田間は郡山総合車両センターDE10 1649号機が、小牛田→郡山
仙台市宮城野区の夢メッセみやぎで行われるコミックライブ仙台279鉄道系同人誌のうち新刊と既刊の一部を開示します基本的には常磐線縛りをかけますが、例外的にE129系新潟まとめデータ集その1を持っていきますホームの関係上で車体が150mm程度床
【205系来春全廃】仙石線E131系800番台の新情報が解禁
総合車両製作所 新津事業所(J-TREC新津)で製造が確認された、仙石線向け新型車両E131系。着々と製造が進んでいる模様ですが、26日に今後のスケジュールが公開されました。JR東日本が発表したプレスリリースによると、『 E131系投入までのスケジュール(予定)』 として、20
【卒業】205系M8編成「仙石線マンガッタンライナーⅠ」運行終了
2025年3月23日、仙石線を走る205系M8編成「仙石線マンガッタンライナーⅠ」が運行終了しました。「仙石線マンガッタンライナーⅠ」は、宮城県石巻市の街おこしと仙石線の活性化を目指し、石巻市との共同事業として 2003年3月に仙石線にて運行を開始しました。E131系導入を前
2025年3月23日でJR東日本・仙石線の205系M8編成「マンガッタンライナーⅠ」が営業運転を終了しました。石ノ森章太郎さんの漫画キャラクターをデザインに取り入れ、2003年から22年活躍したこととなります。今日は引退を惜しんで松島湾をバックに走るマンガッタンライナーの記録をアップいたしました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓仙石線205系M8編成「マンガッタンライナーⅠ」ラストラン
【鉄道】元鶴見線205系6両と遭遇。今後、富士山麓電気鉄道に譲渡か?
おはようございます! 昨日3月20日(木・祝)、JR横浜線八王子にて、かつて鶴見線で走っていた205系電車6両を見かけました。立川寄りの3両は鶴見線の帯を、高尾寄りの3両は帯とJRマークが剥がれて(はがれて)いた状態でした。 ・立川寄り3両。鶴見線の帯をまとっている ・高尾寄り3両。JRマークと帯が剥がれている状態 2nd-Trainでの情報によると、これらの205系6両は大宮総合車両センターを出場して「富士山麓電気鉄道に譲渡される」とのことから、今後大月を経て富士山麓電気鉄道に入線、譲渡されると存じます。 なお、鶴見線205系と同じ前面の車両は2編成6両が富士山麓電気鉄道に譲渡されており、1…
大宮総合車両センターにおいて、昨年来となるウグイス色の205系の近影が目撃されました。3/19 大宮工場にいるウグイス色の205系が大宮工場内の外にいると言う投稿を見て急遽ニューシャトル に乗車。205系は鉄道博物館〜大宮の間にいました!! pic.twitter.com/7E8dmC7pXc—
昨年12月にJR東日本郡山総合車両センターに入場した、南武支線(南武線浜川崎支線)205系1000番台ナハワ2編成(W2編成・浜2編成)について、3月5日までに同総合車両センター解体線に入場し内装解体作業が既に実施されている様子が目撃されました。昨日、郡山車両センターへ行
【譲渡動向】遂に富士急205系譲渡甲種へ!サステナ車両新表示対応・三岐動きなど<3月中旬>
新型車両の導入などによる既存車両の置き換え・譲渡動きが加速しています。これまで譲渡され注目されているものをピックアップし3月中旬時点の動向をまとめました。【JR東日本鶴見線205系→富士急 輸送準備】鉄道ファン、DJ鉄道ダイヤ情報などに記述された元JR東日本鶴見線205
【東大宮へ】元JR東日本鶴見線205系6両が富士急へ甲種輸送
大宮総合車両センターに留置されていた、元JR東日本鶴見線205系T15編成とT17編成について、富士急に向け甲種輸送されました。いよいよ今夜かな…?元鶴見線205系、新天地でも頑張れ! pic.twitter.com/t7gl2RnLwp— カシオペア/YouTuber(急停車の神) (@cassiopeiaEF81_) Marc
昨年12月にJR東日本郡山総合車両センターに入場した、南武支線(南武線浜川崎支線)205系1000番台ナハワ2編成(W2編成・浜2編成)について、3月5日までに同総合車両センター解体線に入場し内装解体作業が既に実施されている様子が目撃されました。南武支線205系、内装解体され
【まさかの?】富士急譲渡・JR東日本205系2編成に新たな動き
大宮総合車両センターに入場中の元JR東日本鶴見線205系T15編成、T17編成。T15編成について反射板の取り付けが確認されていましたが、T17編成が新たな動きを見せています。・T17編成は改造せず?鶴見線で運用されていた205系1100番台元T15編成が改造工事を終了したようで最後
【近況】富士急譲渡元鶴見線205系が移動・京葉線中間車の行方
鉄道ファン及びDJダイヤ情報2025年4月号において、富士山麓電気鉄道への譲渡が言及された元JR東日本鶴見線205系と富士急下吉田駅に留置変更となった京葉線205系の近況です。元鶴見線205系については、転用改造中の元T15編成が大宮総合車両センター内で入れ替えがあった模様で
【遂に】鶴見線205系6両は富士急譲渡へ!南武支線205系も除籍済み
2025年2月20日発売の鉄道ファン2025年4月号において、南武支線205系1000番台4両が2024年12月13日付で、鶴見線向け1100番台6両が2024年12月9日付で廃車(除籍)とされ、『205系の内12月9日付廃車の6両は富士山麓電気鉄道へ譲渡.』という付記情報が確認できました。鶴見線205系
【譲渡の話題も!?】引退済み鶴見線・南武支線205系の怪しげな動き
2024年3月ダイヤ改正前に定期運用から撤退したJR東日本鶴見線205系1100番台。また、昨年12月に郡山総合車両センターに入場した205系1000番台について廃車(解体)とは特異的な動きを見せています。<南武支線205系1000番台>南武線浜川崎支線(南武支線)で使用されていた100
おはようございます! 本日2月5日は普通の平日ですが、鉄道ファンの間では「205系の日」とされています。 205系は1985(昭和60)年に誕生し、総数1,461両が製造されたステンレス鋼の通勤型電車です。山手線、関西圏の東海道線から運転を始め、その後首都圏や関西圏の路線を中心に活躍しました。 2025(令和7)年2月現在、JRでは南武支線(尻手~浜川崎)、仙石線、奈良線、私鉄では富士山麓電気鉄道、海外ではインドネシアのPTケレタで走っています。なお仙石線の205系は今後、E131系に置き換えられるとのことです。後日私も、宮城県に行って仙石線205系の乗車且撮影に行こうと存じます。 ↑ 南武線…
【6年前の今日は⋯】 205系HH403編成 琵琶湖線試運転 2018-1/19
今日は1月19日、そろそろ1月下旬に入るなぁという感じですが、そんなに寒くはなかったですね。2月はまた寒い日もありそうですが。早速本題に入らせて頂きますが、6…
【M8編成はどうなる!?】仙石線マンガッタンライナーⅠ運行終了
JR東日本東北本部は、2003年3月から「仙石線マンガッタンライナーⅠ」を運行していましたが、車両の経年に伴い、2025年3月をもって運行を終了することを発表しました。最終日は2025年3月23日で上下各最終列車は以下の通りです。(下り)あおば通10:48発→石巻12:14着(上り
【改造状況】車番剥離へ!鶴見205系○○○○転用ほぼ確定!?
2024年3月ダイヤ改正前に定期運用から撤退したJR東日本鶴見線205系1100番台。現在、T15,T17編成が大宮総合車両センターに入場していますが、更なる怪しげな動きがみられています。2025.1.8元鶴見線205系1100番台が構内入換を行っていました。所属表記、JRマーク、編成札は撤
【JR東日本】南武支線E127系一時離脱原因は○○の可能性も!?
昨年7月27日・8月24日の03H運用以来、V2編成は7月20日の01H運用(終日運用)より約2ヶ月もの間、定期運用に充当されておらず実質的に運用離脱状態が続き、一時期話題となった南武線浜川崎支線の「新がた車両」E127系。この運用離脱状態の動きと関連するかどうかは不明ですが
南武支線205系置き換え・E127系・鶴見線205系について言及(ダイヤ改正2025)
横須賀・総武快速線E217系の事実上の運用撤退・E235系の減産等が記載された労組資料においては、ダイヤ改正時点での南武支線205系やE127系に関する事柄も言及されています。【鶴見線205系配置が消滅】2025年3月ダイヤ改正時点で、鶴見線の205系については配置が0本となり消滅す
【奈良車】205系NE409編成 吹田入場回送 2024-12/24
2024年12月24日、吹田総合車両所奈良支所所属の205系NE409編成が吹田総合車両所に入場するため、佐保(信)→天王寺→吹貨西の経路で回送されました。東…
【OM近況】改造中ブラック顔205系,EF65 2127,EH500 901号機動向
JR貨物大宮車両所、JR東日本大宮総合車両センター本所においては、EF65 2127号機(カラシ塗装)、EH500 901号機、鶴見線205系等をはじめ、動向が注目されている車両が多く留置されています。205系T15ブラックフェイス前面パーツを外され方向幕やライトも外されているEF65 212
南武支線205系浜1編成(ワW1)+浜2編成(ワW2)の郡山配給を撮る
南武支線(南武線浜川崎支線)の205系浜1編成(ワW1編成)と浜2編成(ワW2編成)の郡山総合車両センター入場に伴う配給輸送が実施されるとのことで沿線へ参りました。国府津~郡山間のけん引は、新潟車両センター(旧長岡車両センター)のEF81 140号機が充当されました。205
【遂に譲渡か?!】T15,T17動く!鶴見線205系疎開回送など状況
この記事では、JR東日本E131系1000番台の導入により置き換えが進められている、※205系の疎開に関連する回送(廃車・配給含む)の状況をまとめています。※ただし、定期検査(TK入出場に関連)の記録は対象外としております。↑記事内の誤りがある場合は上記の「訂正フォー
【最速で12月12日・以降】南武支線205系2編成が郡山入場へ
JR東日本は郡山総合車両センターにおいて、南武支線205系1000番台を使用した撮影会と体験会を郡山総合車両センターで実施する方針が明らかになりました。開催日が12月21日となっていますので、早くとも郡山入場は12月初旬頃で、遅くとも12月中頃までには配給輸送されると簡単
【大宮公開】205・211系機器が多数残置~前面オオイは全廃まで保管
11月23日に開催された、大宮総合車両センターの一般公開においては、205系や211系の車両部品の一部とみられる機器が複数確認できました。種車が八高線とみられる房総色の車体帯を纏った209系前面オオイの物は、211系の前面オオイの一部分だった模様です。今日209系の前面FRP
訓練車205系モハ205-1が黄緑6号(ウグイス色)に復元され、展示されていた裏側には、シートが被さった謎の空間を確認しており、名古屋市科学館へ譲渡される計画のあの保存車両ではないかと話題になっています。#大宮総合車両センター。修繕中であろう名古屋市科学館へ行く予
185系が加わった。山手線 205系。車両展示はとても少なく、機関車は1輌も見られず・・・209系残骸。私は幌好き。庫の中は公開されず、機関車見たかったら大金払ってね作戦ですかね。ベビーカー置場はがあるので、マニア向けではなく小さなお子様向けイベントへ変わった様相。ただ30年前に来たイベントがまだ続いていることに感謝、感激。*1994年、その他年2024年11月23日 大宮工場...
2024年11月23日の鉄(活)動日誌~鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア ダイジェスト
2024年11月23日、鉄道のまち大宮鉄道ふれあいフェアが開催されました。ま...
大宮総合車両センターに留置中の訓練車205系ケヨ24編成(元トウ1編成)クハ205-1の車体帯が京葉線カラーから黄緑6号(ウグイス色)になっている様子が目撃されましたが、本日の大宮公開で展示されました。10号車と「山手線」のかつての方向幕を掲げている姿はとても感動しま
【モザイク貫通】山手線復刻205系は大宮公開で展示ほぼ確定!?
(画像はイメージ)大宮総合車両センターに留置中の訓練車205系ケヨ24編成(元トウ1編成)クハ205-1の車体帯が一部、京葉線カラーから山手線時代のウグイス色になっている様子が目撃されましたが、JR東日本の公式X(「鉄道のまち大宮 【JR東日本 公式】 (@RailwayTown_Omy)」
(画像はイメージ)大宮総合車両センターに留置中の訓練車205系ケヨ24編成(元トウ1編成)クハ205-1の車体帯が一部、京葉線カラーから山手線時代のウグイス色になっている様子が目撃されましたが、車体帯の変更が車体上部についても実施されています。大宮総合車両センターに
【漸く安定期に?】南武支線205系浜2編成(ワW2)が鶴見線オフィスへ
E217系Y-101編成の旧塗装で沸いていた裏では、密かに南武支線205系にも動きがあったようで、(ナハ)ワW2編成・浜2編成が鎌倉車両センター中原支所から、鶴見線オフィスへと回送されました。(情報1,情報2)このまま運用復帰が見込まれますが、南武支線では205系とE127系それ
南武線の3番線から見える留置線にE233系8000番台を撮影。 最近南武線でもホームドアの導入が進んでいる感じがします。 余談ですが205系が好きな私はTOMIXの下記の商品が気になっています。 [鉄道模型]トミ
【山手線復刻!?】ライト撤去!大宮クハ205-1の帯が一部ウグイス色に
本日、大宮総合車両センターに留置中の訓練車205系ケヨ24編成(元トウ1編成)クハ205-1の車体帯が一部、京葉線カラーから山手線時代のウグイス色になっている様子が目撃されました。訓練車205系クハ205-1 山手線仕様に復刻するみたいですね… ライト外されているのはこの後塗