メインカテゴリーを選択しなおす
【奈良車】221系NA410編成を使用した「みやこ路快速」が運転される 2025-5/23
2025年5月23日、奈良線で橋桁に自動車が接触した影響で、吹田総合車両所奈良支所所属の221系NA410編成が「みやこ路快速」を代走しました。城陽にて。数年…
【奈良車】205系を使用した「みやこ路快速」が運転される 2025-5/23
2025年5月23日、奈良線で橋桁に自動車が接触した影響で205系を使用した「みやこ路快速」が運転されました。木幡にて。1000番台トップナンバーのNE405…
【京都車】289系を使用した特急いにしへが運行開始 2025-4/19.20
2025年4月19日と20日に吹田総合車両所京都支所所属の289系I1編成を使用した臨時特急「いにしへ」が京都⇔奈良で運転されました。奈良にて。初回だからなの…
【7年前の今日は・・・】103系NS404編成がみやこ路快速を代走 2018-2/17
今日は2月17日という事で、そろそろ春も近いのかなという感じですが、明日からはかなり寒くなるようです。人の事を言える立場ではありませんが、皆様体調にはお気を付…
ふだんはもっぱら私鉄を利用しているが、今日の行先にはJRのほうが近いようだ。乗換時間を調べようとスマートフォンで検索したところあれー?遅れてるな…原因は不明ながら、君子危うきに近寄らず。少し余計に時間がかかるけれども、私鉄とバスで行くことにした。ダイヤ通りスコスコ走る私鉄の車内でスマートフォンのニュースを見ていたら信号異常で列車が運休や遅延 原因は亀… …ふーん…信号の…ん?原因は亀はア?記事の続きを読...
【快速うれしート】広島地区にも導入へ!京阪神線区も運行区間拡大
JR西日本は、8月22日に有料座席サービス「快速 うれしート」の導入路線を拡大すると発表しましたた。【快速 うれしート運行区間拡大へ】京阪神線区並びに広島地区の新規導入区間は以下の通りです。・JR神戸線 網干・姫路→大阪間・奈良線 奈良→京都間・山陽本線 岩国→五日市
【2023年3月18日改正】複線化されたJR奈良線平日朝ラッシュ時ダイヤを撮る2【JR藤森】
4月5日水曜日。JR奈良線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影の続編です。引き続きJR藤森で撮影しました。7時38分頃221系NA401編成4両の普通奈良行きがやって…
【2023年3月18日改正】複線化が完成したJR奈良線平日朝ラッシュ時ダイヤを撮る【JR藤森】
4月5日水曜日。この日はウヤだったので早朝から撮影に出かけました。まずは阪急京都線急行を撮影するため茨木市で撮影しました。6時14分頃1312F8連の普通大…
【2023年3月18日改正】JR奈良線・嵯峨野線・琵琶湖線平日夕方ダイヤを撮る【3/27京都】
3月27日月曜日。この日は所用で夕方に京都へ来たので、帰りに京都駅で少し撮影しました。まずはJR奈良線を撮影。京都発19時35分の区間快速奈良行きは221系…
【2023年3月18日改正】JR奈良線宇治川鉄橋京阪宇治方で撮影する
3月25日土曜日。JR奈良線宇治川鉄橋のJR宇治側で撮影して、宇治川を渡って京阪宇治側へ移動しました。京阪宇治駅前も桜が咲いてましたが、JRよりかはまだ五分…
【2023年3月18日改正】JR奈良線複線化された宇治川鉄橋で撮影する
3月25日土曜日。JR奈良線複線化後の前面展望を楽しんで宇治までやって来ました。宇治駅前には桜が綺麗に咲いてました。宇治駅から久しぶりに宇治川へ向かいました…
【2023年3月18日改正】JR奈良線複線化後のJR藤森~宇治間でかぶりつき撮影
3月25日土曜日。山科で撮影をして駅前で朝食を頂いてから移動しました。9時16分頃221系B2編成6両の普通網干行きがやって来ました。これに乗ろうかと思いま…
京都方面への旅行中に205系を発見しました。 ブルーの帯なので京浜東北線ぽかったです😅 関東方面では武蔵野線、富士急6000系、相模線、宇都宮線ぐらいしかないので懐かしく思いました。 武蔵野線ではE231系がだいぶ
221系・WEラブ赤ちゃん&奈良線第二期複線化開業PRヘッドマーク
JR奈良線、関西線、おおさか東線を走る221系の一部編成に両先頭車にそれぞれ別のヘッドマークを掲出して運転されています。京都駅奈良線ホームに停車している221系NC603編成に遭遇しました。JR難波側は「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」ステッカーヘッドマーク公共の場で赤ちゃんが泣いても気にしませんという子育て応援メッセージのステッカーです。京都側は「2023.3.18奈良線第二期複線化開業」ステッカーヘッドマークです。ヘッドマークのアップです。ダイヤ改正後しばらくはヘッドマークは掲出されると思われます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓221系・WEラブ赤ちゃん&奈良線第二期複線化開業PRヘッドマーク
2018年2月に撮影した103系奈良電車区NS401編成、奈良線の城陽行きです。当時先頭車に初期型103系で現役最古の含む編成でしたが、同年10月に廃車となりました。和田岬線を走る103系R1編成には中間車の現役最古の編成を含んでいます。カウントダウンが始まっているとのことです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓奈良電車区103系NS401編成(2018年2月)
12月28日 JRの駅スタンプを集める鉄道マニアの事を【押し鉄】と呼ぶ。私は鉄道マニアではないけど、駅スタンプを集めるのは好きだ。スタンプに書かれた駅周辺の観…
JR大阪駅はあいにくの雨模様です。大阪を観光しようと思っていましたが予定変更です。 大阪近郊区間の大回り 大阪ー京都 京都ー奈良 奈良ー久宝寺 久宝寺ー北新地 大阪近郊区間の大回り JRの大阪近郊区間制度を使って、大回り乗車をしようと思います。 映画館でトップガンマーベリックを見ようとも考えましたが、こちらの方が暇つぶしとしては安上り。 大阪近郊区間 電車乗っているだけで何が楽しいんだという声も聞こえそうですが、我ながらナイスアイデア😃 ただ、もう午後なので近江塩津に行ったり和歌山に行ったりの超大回り無理です。 京都、奈良を回って大阪に戻るミニコースにしようと思います。 同じ駅、路線は2回通ら…
「京のお店 今日のお品」カテゴリーに進みたい方は、ここをクリックしてください。新年、あけましておめでとうございます2022年も、宜しくお願いいたしますさて、本年(2022年)も年始は初詣です。昨年(2021年)はご時世から、ウチから200m以内の松明殿稲荷神社にお参りしましたが、本年(2022年)は伏見稲荷大社への参拝を再開しました。まだコロナ禍ではありますが、感染者数が少ないうちにあちこちお参りします。……という訳で、1ヶ...
"関西の私鉄電車"を紹介したが、魅力ある路線ばかりで関東人には羨ましい。そこにはJR西日本が背景に。今回はそんな競合相手のJR西日本を見てみよう。 【第六...
予定では4月末で今の仕事を終えて京都に帰るはずだっただからこの時期にブログを開始約1ヶ月の練習期間を経て京都に帰り本格的にブログ投稿する予定でいたしかし半年延長との宣告を受けるしばらく雑記ブログで行くことになるそうなるとネタがなくなってくる