メインカテゴリーを選択しなおす
グリーンマックス50750 近鉄16200系観光特急「青の交響曲」
先日導入した「京トレイン」の試走もできていないうちに、女房が注文していた「青の交響曲」が来てしまいました。実は注文してたの忘れていただけだったり…。 なん…
【グリーンマックス】「近鉄21020系アーバンライナーnext(座席表示変更後)6両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「近鉄21020系アーバンライナーnext(座席表示変更後)6両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【トミックス】「近畿日本鉄道 50000系(しまかぜ) 基本セット & 増結セット」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「近畿日本鉄道 50000系(しまかぜ) 基本セット & 増結セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
終点駅テツ(452) ぐるりと近鉄/南海 34 伊勢若松駅-三重県
近畿日本鉄道 鈴鹿線の終点駅(2022年3月)10時17分発、平田町行の発車時刻です。鈴鹿線の終点 平田町までは11分(8.2km)です。平日朝に近鉄四日市(名古屋線)から直通運転の急行 平田町行が1本だけ設定されていますが、他は鈴鹿線内を折り返し運転する
近鉄 阪神本線 (꜆ . ̫ . ) 1252系 1275F 尼崎駅
近畿日本鉄道 🟡 阪神 尼崎駅 此方側の 2両編成は 1275F 先頭車 1375[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ…
今回は模型ネタではありませんが、久々に写真を撮りに近鉄鶴橋駅に行きました。 今回の目的はVVVF車のA更新車です。今年の夏過ぎから徐々に増えてきました。内装の更新、前面の転落防止幌の取り付け、前照灯のLED化、行き先表示装置のフルカラーLED化などが行われています。初めて見ましたがやはり違和感がありました。 こちらは更新前の車両。 近鉄VVVF車のA更新車両もグリーンマックスからいずれは出ることでしょう。 [http://にほんブログ村:title] [http://にほんブログ村:title] プライバシーポリシー 個人情報の利用目的 :当ブログでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前…
近鉄鶴橋駅にて(2023年10月5日撮影)相互乗り入れの阪神車など
近鉄奈良線との相互乗り入れを行っている阪神電車の車両(1000系・9000系)は、阪神タイガースのリーグ優勝記念の副標を掲出していました。阪神1000系のSD…
このブログ初のバス模型の紹介です。近鉄奈良線の学園前駅や生駒駅を起点としている北大和営業所の路線は大規模なニュータウンが多くあり、通勤・通学輸送に対応すべく、バスの中では珍しい長尺3扉車が多数導入されました。私自身も日常的によく見かける車両で、トミーテックからバスコレとして「奈良交通創立80周年2台セット」として3扉車が製品化されましたので、コレクションした次第です。 外観です。各ドア横には前扉は入口、中扉は出入口、後扉は出口のステッカーが貼られています。例えば各住宅地から近鉄学園前駅を目指した場合、各停留所から乗車するときは前扉から入って運賃を支払い、途中停留所で下車の場合は中扉から下車し、…
近鉄鶴橋駅にて(2023年10月5日撮影)A更新車とLED幕車
2023年10月5日(木)に南海の1日乗車券を購入するついでに近鉄鶴橋駅で撮影を行いました。初撮影の近鉄A更新車(前2両)を含む6両編成の準急・大阪上本町ゆき…
大阪メトロ 🟢 中央線 🟠 近鉄車両 🟠 近鉄7000系 👍 大阪港駅 ⚓️ コスモスクエア駅行 🚉[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願い…
BCN「京都高島屋S.C.」グランドオープン百貨店と専門店の融合商業施設https://news.yahoo.co.jp/articles/33bdc4e59a1a11cdaeb459ed8cf6bb01afdf0b8b日本経済新聞電子版ビックカメラJR京都駅店5月7日に閉店https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF037YP0T00C23A4000000/JR京都駅西洞院口にあったビックカメラJR京都駅店(京都市下京区)は、「ヨドバシカメラ・マルチメディア京都」との競合等による業績不振によって、2023年の5月7日に閉店しました。私の提案でありますが、継続テナントに「ヤマダ電機」はいかがでしょう。店舗の名称は「ヤマダ電機LABI京都」とします。京都府民と京都市民とJR...ヤマダ電機をJR京都駅西洞院口に!
【乗車記】伊勢志摩ライナー•3911列車(近鉄名古屋/伊勢市)
便名 : 伊勢志摩ライナー•3911列車日付 : 2022/12/xx区間 : 近鉄名古屋(09:25)→伊勢市(10:40)所要時間 : 01:15乗車クラス : デラックスカー運賃 : -(企画乗車券利用)運行 : 近畿日本鉄道
ファミマで“鉄道車両デザイン”のLEDキーホルダーもらえる! 鉄道会社9社合同キャンペーンが10月10日スタート、JR九州「SL人吉」や名古屋鉄道「9500系」などが登場
鉄道会社9社の人気車両がデザインされた「オリジナルLEDキーホルダー」をもらえるキャンペーンが、ファミリーマートの一部店舗で2023年10月10日(火)からスタートします。 鉄道会社9社の人気車両が「オリジナルLEDキ […]
2023年9月の旅鉄日記。 念願だった近鉄の観光列車「しまかぜ」にやっと乗りました。今回は豪華革張りプレミアムシート展望席(2列目だけど)のお世話になりました。
近鉄全線2日間フリー切符の旅・その10(2023年6月29日撮影)朝ラッシュの西青山駅・その3
西青山駅撮影のパート3です。5200系の急行・五十鈴川ゆきがやってきました。5200系の単独4両でした。朝ラッシュ時のこの時間帯にクロスシートの4両は厳しくな…
近鉄全線2日間フリー切符の旅・その9(2023年6月29日撮影)朝ラッシュの西青山駅・その2
昨日の続きとなります(パート2)です。普通・伊勢中川ゆきの2両編成です。時間帯に関係なく区間運転の普通列車は2両編成のようですね。急行・大阪上本町ゆきです。普…
近鉄全線2日間フリー切符の旅・その8(2023年6月29日撮影)朝ラッシュの西青山駅・その1
旅の2日目、2023年6月29日となりました。早朝からホテルを出発して松阪駅から急行・名張ゆきで近鉄大阪線の秘境駅である西青山駅を目指します。乗車してきた列車…
【鉄コレ】「鉄道コレクション 近畿日本鉄道7000系更新車6両セット」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション 近畿日本鉄道7000系更新車6両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
近鉄全線2日間フリー切符の旅・その7(2023年6月28日撮影)東青山駅にて
西青山駅を後にして隣の東青山駅にも少し立ち寄りました。分かりにくいと思いますが小雨が降っていたので屋根のある所からの撮影です。晴れていたら少し散策でもしたのに…
近鉄全線2日間フリー切符の旅・その6(2023年6月28日撮影) 西青山駅(秘境駅)にて
ホームから階段を下りて見上げたところです。改札前にあるこの広い空間は何⁉コチラは伊勢中川方面ホームへの階段です。改札口ですが・・・窓口はふさがれています。現在…
近鉄2日間全線フリー切符の旅・その5 伊勢中川駅&西青山駅にて
五十鈴川駅での撮影後、後続列車で伊勢中川駅に移動しました。先ほどの「とばしばメモリーうみの章」が賢島駅への折り返しのために停車していました。とばしばメモリーも…
近鉄2日間全線フリー切符の旅・その4 五十鈴川駅でとばしばメモリー・うみの章を撮影
松阪駅でJRキハ85系を撮影中に鳥羽方面に向かう1259系2両のとばしばメモリー・うみの章を見かけたのでキハ85系撮影後に五十鈴川駅まで移動して戻りを撮影しま…
【グリーンマックス】「近鉄19200系観光特急 “あをによし” 」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「近鉄19200系観光特急 “あをによし” 」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
[3投稿7,12:30,18時] 近鉄 中央線 (ゝ。∂) 7020系 7122F 朝潮橋駅
近畿日本鉄道 🟠 中央線 🟢 朝潮橋駅 👍️🟠 近鉄 🟠[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブロ…
近鉄全線2日間フリー切符の旅・その2(2023年6月28日撮影) 伊勢中川駅&松阪駅にて
榊原温泉口駅から急行で伊勢中川駅に移動しました。ここで大阪上本町から来る快速急行・松阪ゆきを待ちます。松阪側の先頭車が伊勢志摩お魚図鑑の快速急行・松阪ゆきです…
近鉄全線2日間フリー切符の旅・その1(2023年6月28日撮影) 榊原温泉口駅にて
近鉄全線2日間フリーきっぷをりようして2023年6月28日から29日にかけて撮影に出かけました。 鶴橋駅7:48発の特急・宇治山田ゆき(榊原温泉口駅9:03着…
近鉄 中央線 ( ´θ`) トップナンバー 7101F 弁天町-九条
以下は外部広告です 近畿日本鉄道 🟢 中央線 弁天町駅 🟠 近鉄 7000系 7101Fトップナンバー 🟠[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお…
近鉄8000系は、新生駒トンネルの開通により車両限界が奈良線全線で拡大されたことに伴い、1964(昭和39)年に900系を基本に製造されました。 当初はMc-Tcの2両編成を基本として31編成62両が製作されましたが、1966(昭和41)年以降、中間車の増備が進み、M-Tを追加してcM-T-M-Tcの4両化を図ったほか、一部の編成は中間Mのみを増備してcM-M-Tcの3両編成化されました(#20で紹介、B編成)。 1964(昭和39)年から1966(昭和41)年製造の8021F(F=編成) - 8059Fまでは扇風機装備車として登場し、1967(昭和42)年から1969(昭和44)年製造の80…
近鉄大阪線撮影記 恩智第6号踏切(恩智駅ー法善寺駅間)編 2023/08/18号
近鉄大阪線恩智駅ー法善寺駅間の恩智第6号踏切での鉄道写真撮影記録です。 下り列車をメインに撮影。
近鉄 中央線 (๑////๑) 7000系 7103F 大阪港駅, 浪華丸
以下は外部広告です 近畿日本鉄道 🟠🟢 生駒行 🟢🟢 浪華丸 🟢🟠 大阪メトロ 中央線 🟠[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほん…
TwitterがXに、TweetがPostに変ったので、「鉄道関係のtweetから」も「鉄道関係のPostから」にタイトルを変更せざるを得なくなった。原文通りではなく、一部添削加筆を行って載せている。X=@sakyo_daimonji◎=7月2日近鉄特急の超花形!、80000系ひのとり 8連。2021年(第6
近畿日本鉄道 🟢 中央線 🟠 近鉄 🟠[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
近畿日本鉄道 🟢 中央線 🟠 近鉄 7105F 🟠[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村…
【グリーンマックス】「近鉄2800系(大阪線・AX09+AX12編成)6両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「近鉄2800系(大阪線・AX09+AX12編成)6両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
VISTA TOTO and Caldwell EX Part 2
ところで、近鉄30000系やTOTOと同じ1978年にデビューしたビッグネームの一人、Bobby Caldwell(Robert Hunter Caldwell)氏が今年3月に逝去していた事を、恥かしい事ながらつい先日知ったのだった。Caldwell氏は2017年に処方された抗生物質の副作用に見舞われ、下半身に影響
VISTA TOTO and Caldwell EX Part 1
去る7月にTOTOが4年振りの来日公演を、福岡・金沢・名古屋・大阪・広島・盛岡・仙台・東京という8都市で行ったのは御存知か?。TOTOといっても便器の方ではなく、アメリカのロックバンドの方である。このバンドは2008年に一度活動終了になったが、その後2010年にALSを患った
近鉄 中央線 ( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ ) 7020系 7121F 本町駅
近畿日本鉄道 🟢 中央線 本町駅 🟢🟢 7121F 先頭車 7621 🟢🟢 6両編成 1号車 7621 👍️ 近鉄 7020系 🟢🟢 大阪メトロ 中央…
近鉄1020系は日立製作所製GTO素子VVVFインバータを採用した2両固定編成の1230系列の4両固定編成版として、1991(平成3)年に登場しました。 1026F以降は台車がボルスタレス台車の1026系となり、後に生駒線のワンマン運転対応化工事を施行された編成については、1021系(1021F~1025F)・1031系(1031F~1034F)となりました。 Nゲージ模型の完成品として、近鉄1020系としての発売が無いため、グリーンマックスから発売されていた「近鉄5800系塗装済みキット」を利用して製作しました。 当鉄道ではこのキットを利用して3200系を製作しましたが、後に鉄道コレクション…
手抜き記事の「最近のTweetから」の姉妹ネタで、「鉄道関係のtweetから」をやっている事にする。クソ暑い中撮影にも行ってはいるが、そうするとこちらのネタ考える余裕もない。よってこんなもんで凌ぐしかなくなる。こちらには幸い「140字の壁」が無いので、tweetした原文通
【グリーンマックス】「近鉄2800系(大阪線・AX09+AX14編成)6両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「近鉄2800系(大阪線・AX09+AX14編成)6両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
Il y a dix ans.→フランス語で、10年経っているという意味である。10年前の2013年、前年の12月に悪夢の民主党政権が終わって、安倍晋三政権になるとこの年の初めからアベノミクスへの期待もあって日本の株価が異常なスピードで暴騰した。アベガーパヨクどもはここからメディ
西日本完乗への道-紀伊半島編(14) 和歌山線 (高田駅→吉野口駅→橋本駅) ~奈良の"近鉄エリア"から和歌山の"南海エリア"へ~
桜井駅から桜井線の高田行きに乗車しました。桜井線は近鉄大阪線の南側を少し離れて西に並走します。途中駅では畝傍駅が下車候補ですかね。列車は終点の高田駅に到着です。1番線着。ここで5分の乗換えです。 高田駅は奈良県大和高田市高砂町にあるJR西日本の駅。大和高田市の代表駅です。「高田駅」は近鉄側にもあって北に500メートルほど行くと近鉄大阪線の大和高田駅、南に1キロほど行くと近鉄南大阪線の高田市駅があります。...
西日本完乗への道-紀伊半島編(13) 近鉄大阪線・桜井線 桜井駅 ~高架駅と橋上駅舎の並ぶ駅~
川合高岡駅から近鉄大阪線を西進して桜井駅までやってきました。2番線の到着。乗り換えのため下車します。奈良県の近鉄駅初下車^^; 桜井駅は奈良県桜井市桜井にあるJR西日本と近畿日本鉄道の駅。桜井市の代表駅です。位置的には奈良盆地の南東の隅っこにあります。前方後円墳などの古墳が多く、掘れば何かが出るといった地域のひとつのようです。乗り入れ路線はJR西日本の桜井線と近鉄大阪線の2路線。東西に伸びる大阪線に対...
西日本完乗への道-紀伊半島編(12) 近鉄大阪線 (東青山駅→名張駅→桜井駅) ~青山峠を越え、名張で乗り継いで奈良県へ~
川合高岡駅から近鉄大阪線の名張行きに乗車しました。列車は西に進み、雲出川を越えると山間部に入ってゴルフ場エリアを抜けます。乗車して4駅目の東青山駅に到着しました。4番線の到着。ここでは7分の停車時間がありました。ホームに出てみます。 東青山駅は三重県津市白山町上ノ村にある近畿日本鉄道大阪線の駅。山間の無人駅です。駅は1930(昭和)5年12月に参宮急行電鉄によって開業。1971年に発生した当駅~榊原温泉口駅間...
近鉄 阪神本線 ('∀') 9820系 9828F 甲子園-鳴尾·武庫川女子大前, Tグッズ
近畿日本鉄道 9820系 9828F 神戸方 先頭車輌 9728 相互運転 阪神本線 甲子園駅 👍️甲子園オマケタイガース グッズ 🟡[にほんブ…
西日本完乗への道-紀伊半島編(11) 名松線 一志駅から近鉄大阪線 川合高岡駅へ ~名松線と近鉄大阪線の最接近地点で乗換え~
2日目の朝は松阪駅から名松線に乗車してスタートしました。列車はまず近鉄山田線の複線と並走する紀勢本線の単線を走ります。近鉄と別れた先で名松線の線路が分岐、紀勢本線としばらく並走してから別れて北西に向かいます。さて名松線・・・「名」張と「松」阪を結ぶ計画だった路線ですが、伊勢奥津駅から先の建設が頓挫して現在に至っています。それを補完するような伊勢奥津~名張間のバス路線がありましたが、そちらは一昨年に廃止され...