メインカテゴリーを選択しなおす
早朝の鳥撮りの後は鉄道部屋におこもりです。 今回のお題はこれ。 ↓ KATOのM250系スーパーレールカーゴです。もうだいぶ古い製品ですけど、絶好調で走…
今週半ばから変な風邪を引いてしまい、散々な週末となりました。 そんなこともあって、逆に訪問歴をユックリ振り返ることも出来たんですが、最近少し前のブログが繰り…
おはようございます。 昨日で盛りを迎えた伊那田島の一本桜。 会社の帰り際にハンターカブと夕焼けの桜を撮りました。 少し昔の話。 長男が1歳のころ出張先で「…
ようやくETCシステム障害が仮復旧したようだが、根が深いみたいです。 昨日は暖かく南信州でもソメイヨシノが開き始めました。 美郷山鉄道 丸穴部分穴開け完…
今日は西武鉄道の車両を並べてみました。KATOから販売されている私鉄車両のうち、特急型と通勤型が両方あるのは西武だけ。ホビーセンターKATO東京が西武沿線だか…
SNSで告知してた 関西鉄道模型座談会 2025 in大阪南港 見に行ったで。このグループの催事ははじめて参加。こじんまりまとまってる。TOMIX製のポイント…
先日の記事で「ラピートと一緒に走らせる車両がない」と書きましたが、たまたまヨドバシで特売になっている南海2000系を見つけたので導入しました。 長期在庫品だ…
おはようございます。 本日はちょっと変化球かもしれません。 日頃Amebaで書いているのですけどAmeba以外の鉄道模型情報も見たいときがありにほんブログ…
お仕事で久しぶりの神戸・三宮。帰りに、TamTam と ぽち 寄んねん。4ヶ月ぶりかぁ。生田通り東側地下入口から入りま。入口の反対側には、こんなんがある。入っ…
ちょうど一年くらい前にレイアウトの電圧が安定しないため饋電フィーダーを増設しました。ほぼ同時期にポイントレール交換も行って、列車の位置による速度の不均衡は解消…
うちのレイアウトが完成する前から所有していた南海50000系。すっかり出番がないまま何年も眠ったままでした。というのも南海でほかに所有する形式がなく、どうにも…
今までグリーンマックスのお家芸だった近鉄12200系。まさかトミックスからこいつが出るとは…。思わず床下に"Greenmax"って書いてないか確認しちゃいまし…
e-Tax(国税電子申告納税システム) 名義で、国税還付金の電子発行開始やと。🤔個人納税アカウント、e-TaxならぬE-taxアカウント、E-tax個人アカウ…
今日は体調がいまいちなので鉄道部屋に籠っていました。レイアウトに並べたのは、今は昔の常磐線のメンツ。 営団6000系や103系1000番台が非冷房なので昭和時…
RMモデルズ 今月も発売!また付録なし 😔Zゲージの記事は、おまへん 😢特集は 貸しレ(レンタルレイアウト) ☺️昨年10月号のコメントとして当ブログに、読者…
当然行きますた グリーンマックス(クロスポイント)大阪日本橋店。業績不振で家賃負担に耐えられず、自己所有物件の以前あった店舗に移転。😥グリーンマックスの名前で…
今日は通院。例によって生気を大半吸い取られてしまったのでほぼほぼやる気ナッシング。久しぶりに鉄道部屋に籠って模型でも走らせましょうかね。 今日は西武鉄道の車両…
今日は「建国記念の日」。昔の紀元節に当たる日で、皇紀2685年ということになります。あと15年で皇紀2700年(紀元2700年)なので、日本国としてなにか盛…
ギョーカイシのインタビューの最後はDDF。例年やったらグリマがあるんやが、今回はなし。創立50周年にもかかわらず、業績は芳しくないんか?😫DDFの業績は好調な…
ギョーカイシのインタビューは続く。○マイクロエース2024年は円安で我慢の年やったが、西武ラビューなどヒット車両に恵まれたのはなにより。2024年に限らず、こ…
先週走らせてみたSL冬の湿原号。実車も撮影してきたことはブログでごらんのとおりですが、その時一緒に撮影していた人と話していた話題。 「これ苗穂で寝ているC62…
一抹の不安を覚えながら、今回導入したSL冬の湿原号を走らせて見ました。 結論から言えば、当然とはいえやっぱりなぁ…という感じ。さしづめ”やはり野に置け蓮華草”…
今日は上天気 コントロールボックスは、図面を出して見積もり中! その間に路線図のスイッチ類を位置決めしていく作業を行いますが、今日1月18日は天気が良く…
今日は、京都で全国女子駅伝がありますので長野東高校のメンバーが中心で構成される「長野県」を応援します。 日の出前の朝は南アルプスに見事な朝焼けが出ていま…
昨日降り積もった雪は一日では片付かず、昨晩降った雪と併せて今朝がた除けました。と言っても、昨晩降った分よりは除雪車が置いて行った氷の塊の方が厄介だったりするん…
先述のとおり先週・先々週と内視鏡検査を受けました。で、この週末に結果発表があって「全く異常なし!」でした。 いやぁ、よかったよかった…。 結局体調不良の原因は…
12月28日の今日、信州の南信地区は初冠雪です。 朝に2階から眺めると屋根に雪がほんのり積もってました。 沖縄から帰ってきて木、金と謎の身体のだるさがあ…
季刊誌【N.】2024年Winter号に河原町鉄道制作記事が掲載されました
「河原町鉄道」は美里山倶楽部のモジュールレイアウト部門の名称です。 20日発売された、「N.」のWinter、「N.ライフ自分流」に記事が掲載されました…
美郷山鉄道 コントロールパネル⑨ Cabスイッチ類の位置図面みたいなもの
12月15日 日曜日は冷たい南風が吹きまくるこの地域でよくある天気。 とっても寒いので薪ストーブがかかせません。 後ろの薪はせいぜい三日分くらいなので、夕方…
この一か月くらい体調がいまいち。いつも通っているかかりつけの医者からは 「ここらで1週間くらい入院してみたら?」 と言われる始末(泣) もちろん一介のサラリー…
美郷山鉄道 コントロールパネル⑧ Cabスイッチ類の位置決め
12月14日土曜日は・四十七士討ち入りの日(忠臣蔵の日)です。 せっかくなので京急の珍しい白抜き字幕で泉岳寺の方向幕など出してみました。 本題です。 路線…
モデルショップ シーダー からの帰り、阪急梅田で降りて、ポポ と ぽち によんねん。2ヶ月ぶり。阪急三番街の ポポ へ。週末やが20時過ぎてることもあって、貸…
仕事で近くまで来たんで、帰りに レールショップ シーダー によってん。阪急電車の梅田から宝塚線の川西能勢口で能勢電に乗り換え、最寄駅の畦野まで約40分。思った…
今朝4時頃、飯田線が通り抜けていく音が聞こえました。始発まで1時間以上も時間がありますから、霜取り電車が走っていったのかもしれません。 西高東低の冬型が強く…
信州・南信地域の紅葉は終わりを迎えていて昨日散歩ついでにスマホで撮って来た写真。 ・秋月電子通商-PWMコントローラー PWMコントローラーとして便利で安…
日曜日は良い天気の中、散歩中になまこ壁が鮮やかな蔵を見つけました。 しかし残念な事に宮田村の旧道は、この後歩道を造ることになっていて、この蔵は取り壊されるこ…
鉄道模型趣味12月号 見たで。発表記事を楽しみにしてた、TMSコンペ入選の美吾旅鉄道。このレイアウトは、レイアウト全書(初版は1967(昭和42)年) 掲載の…
今日は🎌勤労感謝の日🎌、元々は新嘗祭といって「稲の収穫を祝い、豊穣 (ほうじょう)を祈る式典」ですので、この休日は11月の第四月曜日とかにずらすわけには行か…
『Joshin鉄道模型ショー 行ったで。』Joshin鉄道模型ショー 見に行ってん。先月、東京で開催された 全日本模型ホビーショー の鉄模ネタをこっちでも、て…
美郷山鉄道 RGB LEDをロータリースイッチで点灯させてみる
おはようございます。 昨日近所の本屋さんで買ってきた「ドクターイエロー&500系」平成を彩った新幹線、なかなか面白くってのめり込んで読んでました。 (著作…
さっぶい朝だ 起きたら部屋の温度が9.9℃とついに10℃を切ってしまった。 室内でこれだから外は0.5℃になっていて冷え込んだものだ。 ちなみに高地なので…
今月21日発売予定の RMモデルズ 2025年1月号 の概要がネコパブのホムペで予告されてま。 表紙は オバQ電車。当時、おとぎ電車てゆうてたかいな?鉄道模型…
おはようございます。 リニューアルする美郷山鉄道のとっかかりとして、線路配置を細部まで決定することと、それに伴うコントロールボックスの作り直しが必要になり…
Joshin鉄道模型ショー 見に行ってん。先月、東京で開催された 全日本模型ホビーショー の鉄模ネタをこっちでも、てな趣旨。○KATOなんといっても 273系…
ポポンデッタ ららぽーと甲子園店 が本日開店したで。神戸からの所用の帰りに寄ってん。阪神カーヴ敷電車甲子園駅から南へ徒歩5分くらい。甲子園球場の道を挟んだ東側…