メインカテゴリーを選択しなおす
"Super-Takumar 50mm F1.4"で"千波湖"(茨城県水戸市)の風景を撮る。このレンズの良さが街歩きスナップで表現できるだろうか。 オー...
"納豆・納豆・納豆"なんて言ったら、水戸に怒られるだろうか。まもなく梅も開花するであろう時期に"茨城県水戸市"をフラフラしてきた。 少し前に行ったばかり...
続いても"茨城県水戸市"を紹介したいところだが、隣町で腹ごしらえ。水戸散策の後編は、ご当地グルメ"スタミナ冷やし"から始まる。 "水戸城址"(茨城県水戸...
言わずと知れた"黄門さまのお膝元"である"茨城県水戸市"。今回は"INDUSTAR-61L/Z"と共に"水戸城址"周辺を散策した。 東京から"JR常磐線...
EF80・EF81牽引 12系客車:快速「エキスポライナー」
EF80・EF81牽引 12系客車:快速「エキスポライナー」 昭和60年に開催された「国際科学技術博覧会」(つくば万博)開催に伴うアクセス輸送に設定された臨時列車シリーズ。 今回は、EF80・EF
401・403・415系:快速「エキスポライナー」 大阪万博が開幕だそうです・・・前評判に良い話は聞かないですが、それでも初日はこぞって終結するのでしょう。お疲れ様です。 そこで、万博を邪魔す
大塚駅前から都電に乗って飛鳥山に抜けました。が、なんじゃこりゃ?な、とんでもない人出。春休みで日曜日で天気も良くて桜も満開で・・・そりゃ無理もないですよねw。飛鳥山公園横断は諦めて遠回りして王子駅へ。
皆様、こんばんは! 今週はいわき駅をベースとするいわき4days。 今日は最終日。常磐線を歩きました。 昨日頑張って歩いたので、今日は南中郷駅から泉駅までの30kmで済みました。 夕方からの雨の予報からも、逃げ切りました! これでいわき4daysは終了です。 お疲れ様でした! ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日の一枚は県境。
撮り鉄が多く集まる"有名鉄道撮影地"である"JR常磐線金町駅"。安全に撮影できる場所で撮った作例写真を紹介しよう。 "JR常磐線各駅停車"は、北千住駅(...
【保留続く】中央快速・南武・常磐緩行線E233系,中央209系近況
2025年3月16日ダイヤ改正以後も定期運用から離脱している状態の中央快速線209系1000番台並びにE233系南武線や常磐緩行線の車両について取り扱ってきます。中央快速線E233系0番台・H49編成(試運転実施)・T71編成(3月11日97T以来運用歴無し)・T40編成(3月7日97T以来
【沿線旅速報】磐越東線と常磐線を歩きました(いわき4days3日目)
皆様、こんばんは! 今週はいわき駅をベースとするいわき4days。 今日は3日目。 磐越東線と常磐線を歩きました。 北西の強風を追い風とすべく、磐越東線を江田駅からいわき駅を南向きに。 続いて常磐線をいわき駅から泉駅を南向きに。 合わせて34kmの歩きでした。 当初予定の常磐線南中郷駅から北向きに歩かなくて良かったぁ。 あの強風では25kmも歩けなかったかも。 明日は南風とのこと。 今日歩く予定だっ…
【今年度も廃車あり!?】運用縮小の常磐線E501系・新旧車両を狙う
いわき到着後は一夜を過ごす、ホテルへ。一泊していわき駅から内郷駅に移動しました。運用縮小が明らかになったE501系を撮りに参りましたが、沿線にある家の影がどうやら車両に掛かってしまうことが分かったため、後続の上り列車に乗り湯本駅へ。湯本駅で狙う事にしました。
いわき到着後は一夜を過ごす、ホテルへ。一泊していわき駅から内郷駅に移動しました。運用縮小が明らかになったE501系を撮りに参りましたが、沿線にある家の影がどうやら車両に掛かってしまうことが分かったため、後続の上り列車に乗り湯本駅へ。湯本駅で狙う事にしました。
【復帰なるか】E657系クハE657-11復活も他車両は深刻か…
郡山総合車両センター構内においては、キヤE195系0番台と南武支線205系の他にも、常磐線特急ひたち・ときわで使用されているE657系の車両筐体の姿も確認できました。E657系K11編成の10号車「クハE657 11」は、2024年9月20日頃に総合車両製作所横浜事業所(旧東急車輛製造・J-TR
皆様、こんばんは! 今週はいわき駅をベースとするいわき4days。 今日は常磐線を歩きました。 8年前に歩いた常陸多賀駅から北向きに南中郷駅までを歩きました。 天気も良く暖かな1日。 桜も所々で咲いていて気持ち良い歩きとなりました。 明日は北西の風が強いとのことで、北向きに常磐線を歩く予定だったんですが磐越東線に変えようか検討中です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日の一枚は桜並…
仙台市宮城野区の夢メッセみやぎで行われるコミックライブ仙台279鉄道系同人誌のうち新刊と既刊の一部を開示します基本的には常磐線縛りをかけますが、例外的にE129系新潟まとめデータ集その1を持っていきますホームの関係上で車体が150mm程度床
コミックライブ仙台279(中野栄夢メッセみやぎ)https://www.youyou.co.jp/allgenre/sendai/20250330/配置:A-19 とれいんもでりんぐ04F#3直接頒布:2000円委託頒布:3000
疾風怒濤の時代 ハドソン驀進9常磐線電化記念写真展の写真が出てきたので紹介します。煙突の脇に「襟巻き」と呼ばれた衝立のような補助煙除板装着のC606が鈍行を牽いてやって来ました。247レ 双葉~大野 昭和41年6月21日 宮内明朗氏撮影にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
プラレール初心者&ダブルデッカー好き必見!E531系常磐線レビュー【2階建て車両の魅力に迫る】
1. 導入:こんな人に読んでほしい!「プラレールって種類が多すぎて、どれを選べばいいか迷っちゃう…」「息子が常磐線が好きで、特にE531系のダブルデッカー(2階建て車両)に夢中!」「プラレールの二階建て車両(ダブルデッカー)ってどのモデルが...
早春を告げる鮮やかな早咲き桜"河津桜"。多くの人に認知され始めた。今回は都内からも簡単アクセスの"千葉県松戸市"の花見スポットを紹介する。 本場・静岡県...
鶏料理じゃないですよ。"千葉県柏市"の美味しい"アジアングルメ"を紹介。大して上手くもない私の"メシ撮り"。しかも適当に撮影。 過去には"千葉の渋谷"と...
とりあえず3/30のコミックライブ仙台(中野栄・夢メッセみやぎ)新刊原稿についてほぼ確定稿ですが、3/15旅チケ新刊の原稿が完了次第追い込みのパターンで山場の写植作業は完了しています3/18の最終締め切りに間に合えば発行できます
火曜日。日曜日の あの暖かさはどこへ行ったのやら。昨日から極寒に戻っています。雪も降りました。うっすらと積もってます。 常磐線も雪模様。奥に見えるのは、今月いっぱいでお別れの新京成電…
今日は体調がいまいちなので鉄道部屋に籠っていました。レイアウトに並べたのは、今は昔の常磐線のメンツ。 営団6000系や103系1000番台が非冷房なので昭和時…
千葉県内で屈指の紫陽花の名所"長谷山 本土寺"。地元では"あじさい寺"と呼ばれる、名に恥じない立派な寺院だ。 東京近郊の紫陽花の名所と言えば、鎌倉の寺院...
東京駅と上野駅を直結する上野東京ライン。東京駅・上野駅の乗り換えの手間を省き、その区間の京浜・山手線の混雑を緩和する、という縦貫線ができて今年でもう10年なんですね。ついこの間できたばかりだと思っていたのに時間の流れの早いこと速いこと・・・。
E231系と16000系、常磐線は快速も各停も緑みどりミドリ
久しぶりに新京成で松戸に出ました。ここから常磐線で都内に向かおうと思ったのですが・・・え?2本連続で10両編成??それなのにホームは待ち人でいっぱい。せっかく久しぶりの路線に乗るのに押しくらまんじゅうで外もろくに見えないなぁんてのは御免被る!というわけで2本パス!
2025年3月ダイヤ改正実施時点でJR東日本の常磐線の貨物輸送の一部撤退による貨物列車キロが修正される見通しであることが労組資料(以下:同資料)において言及されました。同資料においては、列車キロ変更として、『高速貨物+高速貨物Bが現行(2024年3月16日時点)683.2kmか
上野駅地平ホームを発着する最後のときわを見た帰路、ふと高架ホームに目が止まりました。このアングル、以前どこかで見たことあったな。そう思うまもなくシャッター切ってましたw。そうそう見たことがあったこのアングルには確か103系が収まっていたような・・・。
今年の3月のダイヤ改正で上野駅地平ホームを発着する常磐特急がなくなることがわかりました。・・・といっても今となってはときわ53号と54号のみ。大勢に影響はない、と思われます、が趣味的には影響あるなぁ(おい)、ということで平日の朝に見に行った次第です。
上野止まりの「特急ときわ」がなくなるというので大騒ぎになる前にこそっとみておこうというピーク外しのお見送りをするためです。ダイヤ改正のたびにどんどん品川発着になっていくなぁとは思っていたのですが気がついたら今は平日のときわ53・54号のみになってしまっていました。
【データを軽く分析してみよう】常磐快速線は中央快速線より混雑が酷い?
JR東日本の首都圏各線では、概ね8・10・11・12・15両編成の電車が、地域または広域の通勤・通学・行楽需要に対応するために、昼夜問わず運転されています。特に東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン、横須賀線(逗子以東)・総武快速線・成田線・湘南新宿ライン、常磐線
JR東日本 E501系:常磐線(上野口) JR東日本E501系電車は、常磐線上野口における403系などの旧型車を置き換える目的で平成7年に登場した交直流通勤型電車です。 それまでの交直流型電車は普
東京都足立区にある城東地区最大のターミナル"北千住駅"界隈。駅周辺の写真を用いながら、北千住界隈の紹介の導入記事にしたいと思う。 散策記事が私のメイン...
茨城県の県南地域に位置する"茨城県龍ケ崎市"は、東京のベッドタウン。過去の"麺活"になるが、懐かしい写真も多かったので撮った写真を紹介します。 茨城県の...
【ダイヤ改正】常磐線E501系10両が使用減・5両が配置減の見通し
本日公開された労組資料において、2025年3月15日に実施される予定のダイヤ改正で、車両配置の計15両が使用減または配置減少となる見通しであることが明らかになりました。内訳は、車両配置が10両使用減(E501系・10両×1編成)と配置5両減少(E501系・5両×1編成)と示されて
E501系土浦運用消滅見通し!設備スリム化・ワンマン拡大ほか【ダイヤ改正最新版】
これまでにJR東日本水戸支社管轄の常磐線・水郡線におけるダイヤ改正後の実施内容が公開されています。☆目次☆・水戸支社ダイヤ改正ポイント・特急列車が全列車品川発着・常磐線E501系一部置き換え・ワンマン運転拡大・設備スリム化・列車両数の見直し・列車の行先変更・
【悲報】2025年3月ダイヤ改正で常磐線E501系運用終了(追記あり)
公開済みの労組資料において、常磐線普通列車で使用されているE501系が運用を終了することが明らかになりました。12月13日に発表された水戸支社のダイヤ改正のニュースリリースでは言及されていない内容です。(「鉄道コム」サイトからお越しの皆様方などお知らせ)※重要※
前回行った横浜 『vaundyLIVE☆ FUSION ☆横浜アリーナ』vaundyのライブ横浜アリーナにいってきました横アリいくの20何年ぶりよーめっちゃよ…
【JR東日本】E721系2編成の台車枠に最大110mmのひびが確認される(報道)
JR東北本線や仙山線などで運用されているE721系2編成について、台車枠にひびが入っているのが見つかたことが明らかになりました。11月4日の定期検査で、このうち1編成におよそ110ミリのひび確認され、その後、同一車両の一斉点検を実施したところさらに、8日、別の車両にも台
久しぶりにホームに降り立った三河島駅。最後部に乗ってたもので改札口ははるか300m先。(この駅は北千住方の末端にしか改札口がありません・・・)というわけで次の電車に乗って北千住に向かうことにしました。が、「電車が通過します」のアナウンス。
今回は、一昨日(10月19日)撮影した水色のE653系(K71)による「海浜公園コキア高崎号」をご紹介させていただきます。「カシオペア紀行 甲府行き」とは常磐線内はルートが重ならないため、先に来るこの列車を別の場所で撮影しました。人が被ってしまったため、昨日、同じ車両で運転された「海浜公園コキア川越号」を別の場所へ撮りに行こうと思ったのですが、朝寝坊して行けませんでした。(*_*)JR東日本 国鉄 国鉄特急色 E653系 K71...
【さようなら】JR東日本E501系初!K751編成が除籍(廃車)済み
10月21日発売の商業誌において、今年8月1日に郡山総合車両センターに入場した、勝田車両センターE501系K751編成の5両全車が除籍(書類上の廃車)済みであることが判明しました。同形式では初の除籍例となります。除籍日は、郡山総合車両センター入場翌日の2024年8月2日付です
今日は、「カシオペア紀行 甲府行き」が走るということで近場で撮影して来ました。牽引機はEF64 1030号機、ヘッドマークは今回も掲出なしでした。死神の牽く「カシオペア紀行」は廃車回送のリハーサルも兼ねているのかと思いました。試運転は撮れなかったので気合を入れて行ったのですが、いつもの立ち位置には入れず、後方から無理な体制で撮ったら首と足が痛くなりました。(*_*)国鉄 JR東日本 EF64 EF641030 カシオペア紀行 甲...
今回は、昨日(10月19日)撮影したEF66 129号機をご紹介させていただきます。「カシオペア紀行 甲府行き」の40分程前にやって来たシャトル便72レです。72レは、EF210の代走ばかりになっていましたが、いつの間にかEF66に戻っていました。被りギリギリでE657系(K2編成:イエロージョンキル塗色)が上って行きました。ピカピカのボディにEF66が映っていました。72レは、EF210の代走ばかりになっていましたが、いつの間にかEF66に戻っ...
【プッシュル運転の可能性も!?】カシオペア紀行取手行き・破格の仙台行きが発売
10月17日、JR東日本びゅうツーリズム&セールスより11月運転のE26系使用の「カシオペア紀行」について新たな商品が発売となりました。新たに取手行きや仙台行きの商品が発表されましたが、なんと従来の列車とは違うようです。// 🗣 #カシオペア紀行 本日発売しました✨ \\
18きっぷ24夏-福島郡山編(20) 水郡線・常磐線 水戸駅 ~乗り継ぎ1回は水戸駅で~
郡山駅から乗車した水郡線水戸行きは常陸大子駅を出発しました。次の停車駅は袋田駅。日本三大名瀑のひとつとして知られる「袋田の滝」の最寄り駅。ログハウス風の駅舎がありますが、車内灯が窓に反射して撮影は難しくなりました。西金駅の先でついに日が暮れます。こうなると窓越し撮影はNGに。その後は玉川村駅と下菅谷駅で列車交換。常陸津田駅を出ると遠くに街の灯りが見えてきて・・・列車は終点の水戸駅に到着です。1番線の到着。...
【増備の噂!?】J-TREC新津で謎の制御装置・E531と表示の台車制御盤が確認
10月12日、総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津・以下同所)では、「レールフェスタinにいつ」が開催されており、同所では謎の制御装置と「E531」の表示された台車の自動溶接マシーンの制御盤が確認されたようです。新津気になったメモ①部品庫:保管されていた東芝製と思
【車両損傷多数】E657系K11編成1~9号車の車両状況(~9/27)
2024年9月17日~20日にかけて郡山総合車両センターから総合車両製作所横浜事業所に陸送された、JR東日本E657系の10号車「クハE657-11」ですが、それ以外の1号車~9号車の車両動向についてまとめたいと思います。郡山駅に留置されてるE657系もどうなるんだか… pic.twitter.co
社会問題にもなりつつある"撮り鉄"による鉄道の運行妨害。その中でも"葬式鉄"という言葉があるようだが、それは何を指すのか。 鉄道写真を撮ることを趣味とす...