メインカテゴリーを選択しなおす
JR東日本の首都圏エリアでも増えてきたワンマン運転。このまま推し進めた場合のリスクは?元運転士目線でワンマン運転についてのデメリットからメリットを紹介。
月曜日3連休最終日です。最終日も天気は良かったのですが、風が強めに拭いていました。そんな振替休日の松戸駅前です。 来週にはもう3月。そろそろ桜の便りもと思い、早咲きの桜「河…
芝山鉄道は、東成田駅見学とともについ最近行ったよなぁ・・・と思ったのですが、我がブログを振り返ってみたら行ったのは2021年の12月末でした。もう丸3年!そういえばその間にワンマン運転も始まってたんでしたっけ。というわけで再訪です。
大阪メトロ中央線に2025年2月11日より「ワンマン運転」導入
大阪メトロは、万博開催期間中における中央線の安全対策について発表し、2025年2月11日(火曜日・祝日)から中央線においてもワンマン運転を開始することが発表されました。定点停止装置、全駅の可動式ホーム柵を設置、非常通報装置、車側監視テレビジョンシステムの安全対策
【既に9種類】仙石線E131系800番台登場と他線区・運用拡大も示唆
総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)で仙石線用のE131系800番台が登場しました。細かい差異を調べると、既に9種類の車両が登場しています。【他線区示唆も!?】『E131系は(中略)4扉、(中略)E129系は3扉になっています。しかし、首都圏エリアのホームドア整備区間に乗
【JR東海】315系に関する注目発言!?来年度増備車の仕様は?
静岡エリアに導入が進む315系3000番台ですが、U13編成+U14編成の出場をもち2024年度の製造分が揃いました。来年度まで導入が進む予定の315系ですが、なんと注目発言あったという旨ポストが確認されました(当該ポスト)。あくまでも伝聞の範疇で公式発表でない点に留意する必
【激動の1週間】中央線E233系H49編成新動向・常磐線E233系マト11編成動向
公開済みの労組資料においてダイヤ改正時点の車両動向が明らかになりました。中央線E233系に関する新たな情報やTK入場が確認された常磐緩行線E233系2000番台の怪しい動きなど車両動向をまとめます。中央線E233系新たな動向 グリーン車組込関連工事が施工されたT40編成につい
【常磐緩行線】ワンマン改造は「他社含めて運用上必要数は完了」と言及
公開済みの労組資料により、『常磐緩行線ワンマン運転の実施に関わる当社車両の改造工事については完了している。(※)東京メトロ・(※)小田急については、現時点で概ね計画どおり進んでいると聞いている』と言及されたことが明らかになりました。既にE233系2000番台は19
共同通信社系の新聞各社が209系伊豆急譲渡・追加増備の方針だけでなく、E233系余剰車両を房総地区に転用が言及されました。現在、ワンマン運転未改造のE233系2000番台マト11編成などに動きがありました。常磐緩行線・各駅停車2000番台・マト2編成(運用中)・マト11編成(TK
【奇妙な文言真意は!?】常磐緩行線E233系全編成でワンマン改造+動向
昨年12月20日発売の鉄道ファン2025年2月号で、常磐線各駅停車E233系2000番台に関する特集記事の中で「常磐緩行線を走るE233系2000番台の全編成にワンマン運転対応の改造を施工する」ほか奇妙な記載が確認されました。2024/12/18小田急線・千代田線平日01K 各駅停車 向ヶ丘遊園
【2025年最新版】E233系0・2000・8500番台他注目すべき車両の動き
りんかい線の新型車両71-000形の甲種で沸いた同日、共同通信社系の新聞各社が209系伊豆急譲渡・追加増備の方針だけでなく、E233系余剰車両を房総地区に転用することも確認された模様です。今記事では、現在グリーン車の導入やワンマン運転対応工事の過程で未改造状態の車両、
【ダイヤ改正】常磐緩行線E233系ワンマン改造は全編成で実施予定と言及
本日発売の鉄道ファン2025年2月号で、常磐線各駅停車E233系2000番台に関する特集記事の中で「ワンマン運転に対応した改造はすべての編成で実施される予定」との旨の記載を確認しました。なお、記載された文言の出典元が明らかにされていない点に留意する必要がありますが、現
【ダイヤ改正前】常磐緩行線で「ワンマン運転」モードで営業運転
2025年3月15日実施予定のダイヤ改正を前に、JR東日本常磐線各駅停車の旅客営業列車において、先行してワンマン運転の試験走行が実施されている様子が目撃されました。確認されたのは我孫子発、東京メトロ千代田線直通北千住行きで使用車両は小田急4000形でした。各駅停車北千
【奇妙】山手線E235系トウ24編成に謎の段ボールが搭載し試運転
東京総合車両センター東エリアの山手線留置線に入区し、ドアステッカーが撤去され運用離脱が確認されていた、山手線E235系トウ24編成ですが、奇妙な段ボールが搭載された上で本線上で試運転が実施されたようです。ドアステ撤去したE235系0番台トウ24編成の試運転に遭遇。11号
【2025年秋】京阪本線・中之島線の一部区間にワンマン運転実施検討
京阪電鉄は3日、国土交通大臣に対し、京阪線・大津線旅客運賃の上限変更認可を申請したと発表しました。京阪電鉄では今後の取り組みとして「ワンマン運転区間の拡大」が挙げられ、京阪本線・中之島線の一部区間にて2025年秋を予定としてワンマン運転の実施を検討している方針
先日、豊田車両センタに入区が確認された幕張車両センターE131系R10編成について、本日未明頃に信越本線長野駅までの入線が確認されました。11/23E131系R10編成、設備確認試運転長野〜北長野間にて。NNでは解体待ちのE217系と揃うという、どう見ても千葉にしかみえない光景が
【房総転用説復活!?】E233系0・2000・8500番台他注目すべき車両の動き
りんかい線の新型車両71-000形の甲種で沸いた同日、共同通信社系の新聞各社が209系伊豆急譲渡・追加増備の方針だけでなく、E233系余剰車両を房総地区に転用することも確認された模様です。今記事では、現在グリーン車の導入やワンマン運転対応工事の過程で未改造状態の車両、
【南海】南海本線でのワンマン運転の拡充を検討中(2025年3月中)
南海電鉄が2024年度第2四半期決算説明会資料を公表し、2025年3月中の実施をめざし、南海本線でのワンマン運転の拡充を検討中していることが明らかになりました。具体的なワンマン区間等は発表されていません。【鉄道情報】最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけま
【新形式か】東武大師線に新造車両4編成を導入予定(2026~27年度)ほか
東武鉄道は、『2024年度 第2四半期(中間期)決算説明資料』(以下:同資料)を公表し、自動運転の実現として、大師線に自動運転対応の新造車両を導入することを発表しました。・大師線に自動運転対応の新造車両2026年度~2027年度にかけ4編成が導入される見通しで、2028年度
【新たな情報も】横浜線・根岸線(一部) ワンマン運転実施概要が言及
横浜線(八王子~東神奈川間)と根岸線直通列車のワンマン化が発表されましたが、労組資料により、徐々に新たな情報が明らかになっています。【実施区間・対象車両など】実施区間は、既報通り、横浜線「東神奈川~八王子間」および京浜東北・根岸線「東神奈川~大船間」とし、
ホキと入れ替えで今度はチキが山田の側線に移動された。この傍にはレールが山積みになっているので、定期的に働いている証だろう。にほんブログ村 にほんブログ村...
【京王線ワンマン化視野】2025年春に井の頭線で自動運転の実証試験
京王電鉄は、「日本一安全でサービスの良い鉄道」を目指し、自動運転設備を活用したワンマン運転の実現に向け、2025年春より、井の頭線全線で自動運転の実証試験(以下「本試験」)を開始することを発表しました。自動化のレベルはGoA2(※緊急時は運転士による手動運転)段
【転用怪しげ】ワンマン未対応の南武線E233系異端車に新たな動き
労組資料より、南武線では2025年3月頃にワンマン運転が導入が明らかになっていますが、未だ改造工事が実施されていない、8500番台E233系N36編成について新たな動きがみられたようです。11/2 at.鎌倉車両センター中原支所南武支線用205系W1編成南武線用E233系8500番台N36編成
【2025年3月導入予定】南武線E233系でワンマン訓練実施中(ドア扱い運転士実施)
2025年3月に南武線に導入予定のワンマン運転ですが、既に営業列車を用いての実地訓練が実施されている様子が目撃されています。南武線ワンマン訓練の様子ドアを開けるにも閉めるにも発車メロディーを鳴らすにも「設定」ボタンを押さないといけない他、停車してからドア扱いの
【一体なぜ】小田急1066×4車内に「西武サステナ」デプラの棚が目撃
2024年10月21日に小田急1000形4両編成の1066×4(1066F)が大野総合車両所に入場し、22日本日構内で電気連結器が撤去されている様子が確認され、一部車内の部品取りも確認されています。小田急1000形1066F(1066×4)ワンマン化改造が始まった1066F電気連結器が外されてますね
【JR東日本】中央・総武線ワンマン化は2031年度を目途に計画ほか
公開済みの労組資料(以下:同資料)によると、中央・総武緩行線のホームドア導入計画に関する事項において組合側が『ワンマン運転についても2031年度を目途に行う計画がある。その時点で全駅にFDが導入されるのか。』との質問に対して、会社側が『計画はしているが全駅
常磐線各駅停車・南武線ワンマン運転「2025年3月」に導入方針(JR東日本ダイヤ改正実施か)
公開されている労組資料(以下:同資料)において、『2025年3月 常磐線各駅停車と南武線から車掌がいなくなります』との記載があり、常磐線各駅停車と南武線に導入予定のワンマン運転(いずれも「長編成」ワンマン運転)について、2025年3月にも導入(実施)を示唆している記
【ワンマン化】なぜか改造未施工の南武線・常磐緩行線E233系の行方
労組資料ベースで2025年下期の「ワンマン運転」導入が明らかになっている、南武線と常磐線各駅停車(常磐緩行線)ですが、改造されている車両が大詰めを迎えている中、現時点でも未施工な車両があります。【南武線】南武線では、E233系8000番台・8500番台の計36編成の内、35
【JR東日本】2024年度下期より南武線長編成ワンマン運転実施予定
労組資料より、JR東日本南武線においてワンマン運転実施予定時期が記載されていました。南武線では2024年度下期より実施を目指しているようです。例年通りでいけば、毎年3月に実施される予定のダイヤ改正(2025年3月)にも導入される可能性があります。労組資料によれば、『
そういえば 地元・京成もワンマン運転を始めたんだっけ。 金町線と千原線と東成田線・芝山鉄道の3ルート。一昨年から始まっていたのにまだマジマジと見たことはありませんでした。というわけでまずは土地勘のある金町線に行ってみることにしました。
【JR東日本】2024年度車両新造に607億円・G車導入時期ほか(第37期有価証券報告書)
JR東日本は6月20日、第37期有価証券報告書を公表し、車両新造や中央線グリーン車の導入といった重要の設備の施設及び改修の計画について発表しました。【輸送改善】・首都圏主要線区ATACS化工事(予定総額61,091百万・610.91億円)現在、首都圏主要線区ATACS化は、山手線E235
【JR東海】東海道線豊橋~浜松間は全列車ワンマン運転実施方針ほか
公開済みの労組資料(以下:同資料)により、名古屋地区における315系4両編成でワンマン運転計画が言及され、名古屋地区における各線区のワンマン列車の比率や2両編成のワンマン運転について方針が示されました。【各線区のワンマン列車の比率】名古屋地区における各線区のワ
大動脈東海道本線でもワンマン運転が・・・315系4両編成のワンマン運転の実施
▼JR東海では、今後315系4両編成でのワンマン運転を実施すると、6月6日に発表しました。 https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000043615.pdf ▼JR東海では、2023年6月から
(六角形の断面の2020系) 埼玉新都市交通伊奈線は、さいたま市の大宮駅から同県北足立郡伊奈町の内宿駅までを結ぶ延長12・7㎞の路線。第3セクターの埼玉新都市交通が運行し、1983年に開業しました。「ニューシャトル」の愛称で親しまれ、JR東日本の鉄道博物館と一体となった駅もあり、利用された方は多いのではないでしょうか。 (2020系はグッドデザイン賞を受賞) 以前、1981年2月に開業した神戸新交通が運行する...
昨日1月10日は ◯西武多摩湖線の9000系のワンマン4両編成化(元は10両固定編成)された車両に乗車 ◯西武園ゆうえんちリニューアルに伴う西武遊園地駅→多摩湖駅(元の名前に戻る)、遊園地西駅→西武園ゆうえんち駅に改称後の様子の体験 ◯ラーメン二郎一橋学園店に行く のミッション(?)を遂行すべく、ぷらぷらと出掛けて来ました
京成電鉄のプレスリリース及び、ニュースサイト等で、京成電車2022年11月26日のダイヤ改正が発表された。 減量ダイヤになることは予想されたが、京成千原線については、4両編成によるワンマン運転と記載され、新京成~京成千葉線千原線は6両編成に統一されているが、以前のように4両編成に減車されるかが注目されるところ。 www.keisei.co.jp 資料PDFファイル Aq5eJLly.pdf (keisei.co.jp) 京成千葉中央駅の掲示 千葉中央駅のホームのようす 8両編成分のホーム、中央に4両分の上屋が用意され、上下列車とも先頭2両を上屋からはみ出るカタチで停車する。(上屋更新工事中) …