メインカテゴリーを選択しなおす
早いもので今回で小湊の記事更新700回目。2024年に小湊に通った回数を確認してみたら合計34回。毎月2、3回のペースで通ったということ。今年は本当に暑い時期が長かったこともあり、遠出するよりも近場で満喫できる小湊に偏ったことが大きいかと。今年も残すところあと数日。年末は色々と忙しいので次回は年明けかな?にほんブログ村 にほんブログ村...
午後の急行下り便もいつもの小さな神社から。毎回同じ構図では芸が無いので多少変化を付けて。お正月HM付きだったことで、一足早く年を越した気分に。にほんブログ村 にほんブログ村...
こちらも冬限定で何度も撮っている百日紅の木が印象的な塚。毎年百日紅の花が咲く頃にこんなアングルで撮ってみたいと思うのだけど。夏は雑草が酷くて実現できず。にほんブログ村 にほんブログ村...
お気に入りポイントの一つである、冬期恒例の小さな神社を絡めた一連のアングル。今年も線路沿いが除草されたおかげで存分に楽しめそう。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日は恒例の小湊巡りへ。ヨンマル観光急行の最終日となった昨日はお正月HM「高滝」「鶴峯」を装着。今年3月から約9ヵ月に渡って小湊オリジナルHM各種~北海道HMシリーズなど幾度も楽しませてくれた。にほんブログ村 にほんブログ村...
個人的に里山トロッコにはあまり関心が無くて運転日であってもいつもはスルーなんだけど。久しぶりの本線復帰ということで秋のアイテムを添えて。紅く染まる楓がトロッコを迎える。にほんブログ村 にほんブログ村 ...
二週間前に機関不調だった40-3(タラコ)は大事には至らず運用復帰。高滝で車との接触事故に遭った40-1(小湊色)はしばらく運用離脱かな?にほんブログ村 にほんブログ村...
先週末は恒例の小湊で銀杏巡り。沿線の銀杏の黄葉具合はまちまちで、鶴舞の大銀杏はもう一息ってところ。これが次の週末だったら散り始めているだろうから、ベストタイミングを掴むのは難しい。今回のヨンマル急行は40-2側に珍しい「こみなと」HM付き。ヨンマルにこれを付けて営業運転に入るのは初めてかな?わがまま言うと反対側のタラコに付けてくれたらもっと似合うのになと思ったが。まぁ、そんなわがままや文句は言えません。...
前回、前々回と二週続けて撮った蜜柑は全て収穫された後だったので、今回はそのお隣にある別の蜜柑を構図に拝借。季節モノは全てタイミングが重要だと改めて実感。にほんブログ村 にほんブログ村...
他のヨンマル3両が通常列車+団体で三連となった関係で、この日の観光急行は40-2の単行。(40-4男鹿色は整備中)先ほどの秋桜を添えて見送る。 にほんブログ村 にほんブログ村...
小湊沿線の銀杏はこれから黄葉となる時期。中には既に黄葉して散った銀杏も混じり、早くも晩秋の装いに。この日は他のヨンマルが三連に組まれた都合で、観光急行は40-2(東北地域色)の単行。にほんブログ村 にほんブログ村...
ヨンマル三連の復路は季節のアイテムを見つけて構図に拝借。定刻より15分ほど遅れてきたので何かあったのかな?と思っていたが。後から聞いた話によると最後尾の40-3が機関不調によるエンジンカット&途中空転に嵌って遅れていたようだ。残りの二両の出力でカバーしながら五井へ帰還。にほんブログ村 にほんブログ村...
先週末も飽きずに小湊巡りへ。お気に入りの小さな神社でヨンマルが入るであろう下り列車を待っていたら、三連でやって来た。先頭から40-3、40-5、40-1の組み合わせで恐らく団体貸し切りの増結だろう。キハ200は3連や4連が組まれることがあるが、ヨンマルでは滅多に無い珍しい事。方向幕は「団体」ではなくて「普通」というのも今回何かの意図的かな?にほんブログ村 にほんブログ村...
ホキと入れ替えで今度はチキが山田の側線に移動された。この傍にはレールが山積みになっているので、定期的に働いている証だろう。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日も恒例の小湊巡り。前日の大雨から一転、文化の日は晴れの特異日と言われるだけあって絶好の撮影日和となった。前回一週間前にも撮った蜜柑でヨンマルも押さえておきたく今回もこちらで。にほんブログ村 にほんブログ村...
先日の秋桜の場所で多少構図を変えて元郡山コンビも。最近の土日は過去の運用パターンから変動しており、何度も通っていても読めない動きをしよる。まぁ、それもまた楽しみ方かと。 にほんブログ村 にほんブログ村...
10月中旬だというのにまだ夏日という狂った今年の気候。それでも太陽は季節に合わせて変化し、柔らかな秋の陽射しを感じて。 にほんブログ村 にほんブログ村...
線路沿いが除草されたところを見計らって秋のアイテムを添えてスタンバイしたが。午前中は秋晴れの青空だったのに、午後は一気に変わりやすい空模様に。列車接近時に限って分厚い雲に覆われてドン曇り。 にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日は恒例の小湊で季節モノ巡り。12月まで継続運転のヨンマル急行は小湊オリジナルHMに戻ったことで、北海道HMシリーズの時のような混雑ぶりは無くなってホッとしている。二週間前に下見をしておいた秋桜が良い塩梅に咲き揃ってきたところでタラココンビを。日中はまだ少し暑さが残るが風も無く穏やかな秋晴れの週末に。 にほんブログ村 にほんブログ村 ...
一週間前に続いて今回も彼岸花を主題に沿線各地で。こちらの彼岸花は同日の午前中にもタラココンビを撮ったが、雑草が酷くて切り位置を見誤って失敗した。どうしても納得できず午後にもう一度同じ場所でトライした。背後の圏央道を彼岸花で処理しつつ、できるだけ雑草が低い位置を狙って。にほんブログ村 にほんブログ村...
田植えが遅かった稲田を見つけてタラココンビを。続々と新米が流通して昨今の米不足騒動は解消されつつある。しかし今年はそのお米までもが値上げ。我が家は毎年親戚の米農家から9月に新米を購入しているが、昨年の約3割増しに。。まぁ米は必需品なので高くても文句は言えないな。にほんブログ村 にほんブログ村...
日陰の無い場所で待機するの繰り返しではとても身が持たないので、屋根のある日陰で。小さな待合室には小湊の四季を表現した張り絵が飾られて小湊愛を感じる。にほんブログ村 にほんブログ村...
【えちトキ】455・413系にも影響…DE15が直江津運転センター構内で脱線
(画像は画像ACより)えちごトキめき鉄道は7月17日、7月16日(火)午後4時10分頃、直江津運転センター構内入換線の転てつ器上において、作業用の機関車一両が脱線する事象が発生したことを発表しました。2024.07.17普段はえちごトキめき鉄道直江津D51レールパーク内にいるDE15
7月は小湊×JR北海道HMシリーズ第二弾「利尻」とのことで、本日は恒例の小湊巡りへ。途中駅には七夕飾りが施され、猛暑と重なって真夏を感じさせる。皆様の願い事が叶いますように。にほんブログ村 にほんブログ村...
一昨日の土曜日も恒例の小湊巡りへ。ヨンマル観光急行は減便で今週末からは日曜日のみの運行になる為、土曜日の運行は今回が最終日となる。いつものように何ヵ所かで撮影の途中、鉢植えの花を絡めて撮ろうと思ったらホームに野生のキョンが入ってきた。最近ニュースでも報じられているように房総ではキョンが大量に繁殖してしまい、駆除しても追いつかないそうで。元々は行川アイランドで飼育されていたものが繁殖して数万頭にも増...