メインカテゴリーを選択しなおす
紡:一度だけでも寝台列車に乗ってみたかったですね。2023年に北上駅で一度だけ見た寝台列車カシオペア。1999年に登場し2016年に一度引退。その後は団体専用列車として利用されてきましたが老朽化もあり今年6月での廃車が報道されまして、今回記事にしました。シェリー:デビューから25年で廃車ですか。北斗星など寝台列車には一度も乗る機会のないまま終わりそうです。晩年は北海道まで来ることは無く、JR東日本管内での運用に留...
先ほどチラリと見えたこのニュース。牽引できる機関車もなくなってきたし老朽化っていうにはまだ早い気もしますがまぁぼちぼちそうなるだろうなとは思っていましたが今年の6月で終了ですか。E26系カシオペア。登場が1999年と言いますから20世紀(前世紀!)の生まれだったんですね。
1月5日団臨カシオペア 超短距離(上野~神立)運転されました。無煙汽車見物初めです。てっきり推進運転で上野にと思ったら・・・・ PP運転です。上野駅は人出も多そうだしホームへの入場は制限されているだろうから鶯谷で初見物です。件の汽車は上野地平から駆け上がってきました。上りはお手軽な三河島で見物です。後続電車で上野に行き久しぶりの頭端式ホームで待機中を見物出来ました。朝方到着したような錯覚を覚えました。...
KATO EF510 500 JR貨物色(銀) 入線‼️ (品番3065-5)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF510 500 JR貨物色(銀) 」 (品番3065-5)です。EF510は、日本海縦貫線・常磐線な…
EF64(1030号機)~今日は「カシ甲府行き」が走る日ですね
今日は「カシオペア紀行 甲府行き」が走る日ですね。残念ながら今回は撮影に行けないので、10月に撮影した同列車の写真の中から未掲載だった写真をご紹介させていただきます。この先の「カシオペア紀行」の予定は未チェックですが、甲府行きはこれで打ち止めでしょうか。一度くらいは裏高尾へ行こうと思っていたのですが、我家からは遠いこともあって重い腰が上がりませんでした。国鉄 JR東日本 EF64 EF641030 カシオペア紀行 甲...
プルメリア・もう夏の終わりかけ✙ ♪流星のサドル with カシオペア
9月にはこんなにいっぱいの蕾を付けていたVanda Ruffles9/26/2024だんだん外側に開いていきますね。咲く花のスペースを空けているんでしょうね。このバンダ ラッフルズさん、前から思っていたんですが蕾がね、なんか変でしょ。”とんがったの” と ”上から押さえたような平べったいの” があるんですよ。でも, このバンダさんだけの特徴かといえばこちら見てねと、よく見てみるとこのサモアンフラッフさんの蕾も同じように先が。でも...
JR東日本びゅうツーリズム&セールス(日本の旅、鉄道の旅)は2日、カシオペア運行開始25周年YEAR特別運行として「カシオペア紀行甲府行き」を運行することを公式X上で発表しました。【🚨発売予告】ご予約はお早めに💨/ 明日10/3(木)10:00発売 ~カシオペア運行開始25周年
今月はまだ1回もシャッターを切っていないこともあり、先月、アップしていなかったEF81 81号機牽引の仙台「カシオペアペア紀行」返却時の写真をご紹介させていただきます。アップしていなかった理由は見てのとおりです。右も左も被られてしまっていたからでした。右はE233系、左はE231系でした。国鉄 JR東日本 EF81 EF8181 カシオペア紀行 仙台 E26系 ヘッドマーク 撮り鉄...
DD51(1095号機+1140号機)~「カシオペア」札幌駅到着
前回は信州「カシオペア紀行」をアップしましたが、今回は「カシオペア」つながりで寝台特急「カシオペア」をご紹介させていただきます。札幌駅到着時のシーンですが、この日は天気が悪く写りが悪かったためお蔵入りしていたようです。撮影は、2016年6月でした。ネタもないので補正してアップさせていただきましたが、やっぱりあまり綺麗にはならなかったです。国鉄 JR北海道 JR東日本 DD51 重連 E26系 札幌 撮り鉄 カシオペア ...
昨日は、「カシオペア」試運転で撮り鉄界隈は盛り上がっていましたね。自分は、霞が関界隈からの山盛り業務で盛り下がっておりました。行きたかったのは山々でしたが…返しも夜間で明日の仕事もあるので諦めて大人しくしておりました。そんな訳で、今回は、2022年8月に撮影した信州「カシオペア紀行」の返却の写真をご紹介させていただきます。この日は、超早起きして撮影後、仕事に行ったのですが、疲れてしまい労働生産性が最低レベル...
【久々中央本線】EF64 1053号機カシオペア竜王試運転(速報版)
本日、ぐんま車両センターEF64 1053号機けん引の元、E26系カシオペア客車を使用した試運転が中央本線竜王まで実施されました。信州カシオペアならぬ「カシオペア甲州」「カシオペア竜王」など様々名がでていましたが、ともかく、中央本線を久しぶりのE26系カシオペア客車入線
今回は、先週金曜日(8月23日)の仙台「カシオペア紀行」返却時の推進回送の写真をご紹介させていただきます。E26系(カハフE26)先頭の写真と動画は先日アップしましたがそのリア側です。EF81(81号機)に押されて12両編成の客車が尾久へ帰って行きました。このような姿を見られるのはあと何回でしょうか。国鉄 JR東日本 EF81 EF8181 カシオペア紀行 仙台 E26系 ヘッドマーク 撮り鉄...
昨日(8月17日)は、昼行の仙台「カシオペア紀行」が走るとのことでしたので、暑いのでどうしようか悩んだのですが、勇気を出して出かけて来ました。今回は動画からご覧ください。静止画です。暑い上に逆光のためかカメラマンは少なめでした。国鉄 JR東日本 EF81 EF8195 カシオペア カシオペア紀行 E26系 ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道...
🎶YouTubeで聴けたアルバムと、偶然すばらしいブログにめぐり合えたしあわせ。―「モーニング・ダンス」スパイロ・ジャイラ
YouTubeで聴けてよかったアルバムをもうひとつ、 ご紹介したいと思います。 1979年にリリースされた スパイロ・ジャイラの「モーニング・ダンス」です。 このアルバムを初めて聴いたのは たぶん80年代に入ってからだと思います。 その頃私は フュージョンバンド「カシオペア」のコピーバンドを主にやっていたのですが、 このアルバムも好きでよく聴いてました。 今聴いてもいいアルバムだと思いますね。 ところで、スパイロ・ジャイラについて調べているうちに こちらのサイトにたどりつき、↓ その記事のすばらしさに感嘆しつつ、 読みふけってしまいました。 チックコリアの「スペイン」 ジョージ・ベンソンの「ブ…
[sales data]1986/10/1[producer]Jerry Goodman[member]Jerry Goodman(vl/el-vl/g)Bob Lizik(b)Jim Hines(ds/per)Kraig McReary(g)Fred Simon(p/synthe)Jeffery Vanston(synthe)Ariel「プライベート・ミュージック」から発売されたグッドマンのセカンドアルバム。ライナー冒頭にグッドマンの人柄について触れている箇所があるのですが「自分の口から自分の音楽を語るよりはそれぞれ聴き手自身の感性で好きなように感じ解釈して欲し...
【カシオペア紀行】E26系検査迫る!!今後運行予定の団体列車まとめ ver.2.0
JR東日本独自の客車で、JR初のオール2階建寝台客車E26系「カシオペア」ですが、前回の全般検査より6年が迫り、そろそろ検査の時期が迎えつつあります。今回は、ツアー専用商品の「カシオペア紀行」と関連する団体臨時列車の運行予定をまとめたいと思います。【車両動向】臨時
カシオペアといえば前回の‥『カシオペアのデザイン良すぎの件!』色々ありまして、ナイトワンダラーのパック開封はほとんどできておりませんでしたw開封できてないけど…
色々ありまして、ナイトワンダラーのパック開封はほとんどできておりませんでしたw開封できてないけど、欲しいカードはあるっ!人間とは強欲なものですなぁwで、パック…
ED79は昭和63年(1988)に開業した青函トンネル専用の機関車で、国鉄のED75 700番台を改造する形で誕生した客貨両用の交流電気機関車です。青函トンネル内の独特の環境に適した構造となり、旅客列車は単機、貨物列車は重連で牽引して活躍しました。
JR東日本、カシオペア復活へ 6月以降、北海道へのツアー列車
2016.02.18 Thursday 20:06皆様こんばんは(^^)今年の3月で廃止が決定していた寝台特急「カシオペア」ですが、何と!!6月に団体列車ながら復活するとのこと!これは朗報です!(^^)上野〜青森間の牽引機は田端のEF510
今回は「○年前の今日」シリーズから、ちょうど8年前の今日(2016年1月17日)撮影したEF510-514号機が牽引する寝台特急「カシオペア」をご紹介させていただきます。E26系客車にEF510の青色が反射して一瞬20系ブルートレインに見えました。「カシオペア」は、この2ヶ月後(2016年3月)に運行を終了、田端のEF510は全機JR貨物に売却されました。E26系は、「カシオペアクルーズ」、「カシオペア紀行」として運行されていましたが、E001系「四季島」...
もしかすると彼がかつて寝台特急カシオペアの先頭に立っていたことを知らない年代の方もぼちぼち出てきているのかもしれませんね。昔の姿を知らない方がいいこともあるのかもしれません。スマートな客車よりもごっついコンテナ満載の方が本来のパートナーだったのかもしれませんね。長大編成を余裕で牽いていく姿に感嘆のため息が出ました。
「また」撮り鉄が、列車を緊急停止させ書類送検されました。一人は逃亡中です。読売オンライン:「カシオペア」緊急停止、「撮り鉄」2人を書類送検…「いい写真撮りたかった」 以下抜粋---------------------------------------------- 寝台列車「カシオペア」を撮影しようと線路内に立ち入ったとして、栃木県警が、東京都と埼玉県の20歳代の男2人を、鉄道営業法違反容疑で大田原区検に書類送検したことが、捜査関係者への取材...
四年前のブログ『カシオペアで行く秋の記念日旅行・その1』 旅行の写真をまとめたので今日から少しずつupしていく予定です よろしければ覗いてください…
今回は、先日、撮影したEF81 139号機牽引の「カシオペア紀行」推進回送を撮影したご紹介させていただきます。光線がイマイチだったのでアップしておりませんでしたがネタもなくて…明日(10月14日:鉄道の日)も設定されている「カシオペア紀行」ですが、ロクヨン牽引の「信州カシオペア紀行」は暫く走っていませんね。たまには撮影したいと思いますが、長野行きを運転しない理由が何かあるのでしょうか。JR東日本 国鉄 EF81 EF81139 ...
初めての方はその1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちら前回の記事はこちら そしてまた津軽海峡線のコーナーとなります。 写真は知内駅と木古内駅の駅名標。 知内駅は廃止されて信号所になりましたし、木古内駅は道南いさりび鉄道の終着駅と
今回は、上野駅で撮影したEF81 80号機をご紹介させていただきます。「カシオペア紀行」を牽引する80号機ですが、2018年9月に出発前の風景を撮ってありました。今は「カシオペア紀行」の出発前に13番線へ入れないと聞きました。こんな写真でも撮っておいてよかったです。EF81にも「カシオペア」にも全く関係ありませんが、このところギャラクシーのスマホCMで「よくない」の「な」にアクセントを置いて繰り返されるのが気になります。1~2回な...
カシオペアの10枚目のオリジナル・アルバムJiveJiveは思い出のアルバムだ。高校1年生の頃、カシオペアのコピーバンドをやろう!ということになり初めてコピー…
今日の夕方は185系(C1編成)による「100周年バトンリレー号」が走るので、そちらに行かれる方が多いと思って、久しぶりに「カシオペア紀行」を撮影に行きました。ただ、予想外に現地はカメラマンが多かったです。「カシオペア紀行」は2ヶ月半ぶり、EF81 95号機は5ヶ月ぶりの撮影でした。ピントを外したので縮小して誤魔化しました。(*_*)JR東日本 国鉄 EF81 EF8195 カシオペア カシオペア紀行 ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道...
TOMIX E26系(カシオペア)基本セットB 2023年12月発売予定 品番:98616
日時: 2023年12月31日 終日 トミックスからE26系(カシオペア)基本セットBが発売されます。 JR東日本商品化許諾済 【 2023年12月 】発売予定 E26系(カシオペア) カシオペアは上野-札幌を結ぶ豪華寝台列車でしたが、2016年3月の北海道新幹線開業に伴い、運転を終了しました。 2016年6月からは青函トンネル通過用アンテナを増設し団体用列車カシオペアクルーズ・カシオペア紀行として運転を開始しています。 商品特徴 ●E26系カシオペア用基本セット ●品番<92410>増結セットBと組合せて12両フル編成が再現できます ●E26系カシオペア2016年6月以...
TOMIX E26系(カシオペア)増結セットB 2023年12月発売予定 品番:92410
日時: 2023年12月31日 終日 トミックスからE26系(カシオペア)増結セットBが発売されます。 JR東日本商品化許諾済 【 2023年12月 】発売予定 E26系(カシオペア)増結セットB 寝台特急カシオペアは、上野ー札幌を結ぶ全車2階建構造の豪華寝台列車です。 商品特徴 ●E26系カシオペア増結6両セット ●車体マウントTNカプラー対応(別売り) ●車番印刷済み ●クリアーグリーン窓ガラス採用 ●新集電システム、黒色車輪採用 ●ケース内にEF81も収納可能な仕切り使用 製品内容 [flexbox direction=row wrap=nowrap alignh=left a...
1: ☆彡 2023/06/03(土) 23:15:50.42 ID:ShMZHFRI0 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)...
轟音をたてて非常停止する列車、圧巻です。そして機材を抱えて林の中へ走っていく撮り鉄たち。これって寿司テロと同じですよね。 中井精也の鉄道撮影術 撮り鉄 (アスキーフォトレシピシリーズ) 作者:中井 精也 アスキー・メディアワークス Amazon ◎問題の場面 ◎ネットの反応 ◎問題の場面 撮り鉄3人組が線路に。列車が非常停止してるのに逃走。。。。。pic.twitter.com/madZHXQXHo — 進撃のJapan (@roketdan2) 2023年6月3日 ◎ネットの反応 スタンド・バイ・ミーに憧れて逃げてます pic.twitter.com/BzP0Fc5DYs — 𝑛𝑖𝑧𝑖𝑘𝑎💋…
カシオペアの4×4(FOUR BY FOUR)はメンバー4人に加えて、リー・リトナー、ドン・グルーシン、ネーザン・イースト、ハービー・メイソンの4人を加えた8…
CASIOPEA/The Soundgraphy(1984)
今日は高校生の頃、めちゃくちゃ聴いた思い出の1枚カシオペアのベスト・アルバム「サウンド・グラフィー」。海外発売に向けてデビューから5年の足跡をまとめ、マクセル…
今日、立ち寄った店では邦楽を中心にレコード掘りをした。その収穫したうちの1枚がカシオペアの1981年のアルバム、クロスポイント。共同プロデューサーにハービー・…
Σ(・ω・ノ)ノ! EF81形 カシオペア色 (3066-A) カ、カシオペア牽引機をもう一機… ド阿呆です。。。 カシオペア病とでもいうのでし…
もう1月の最終日ですか。 この数日仕事が忙しくて更新が滞ってしまいました。 さて、今日のお題はかつて上野と札幌を結んでいた臨時寝台特急「カシオペア」。 同…
KATO EF510形500番台 カシオペア色 (3065-2)
先月、寝台特急カシオペア入手の事を書きましたが先ずは牽引機からいってみましょう。 当鉄道ではこれまでに3機のKATO製EF510形を配属させています。 …