メインカテゴリーを選択しなおす
115系クラブツーリズム団臨(大阪 →広島)のため宮原支所から出場です(R6.12.21)
115系クラブツーリズム団臨(大阪 →広島)のため宮原支所から出場するところを撮影しました。撮影場所に小1時間前に到着してみると誰一人撮影の方がおられずビック…
1月5日団臨カシオペア 超短距離(上野~神立)運転されました。無煙汽車見物初めです。てっきり推進運転で上野にと思ったら・・・・ PP運転です。上野駅は人出も多そうだしホームへの入場は制限されているだろうから鶯谷で初見物です。件の汽車は上野地平から駆け上がってきました。上りはお手軽な三河島で見物です。後続電車で上野に行き久しぶりの頭端式ホームで待機中を見物出来ました。朝方到着したような錯覚を覚えました。...
115系クラブツーリズム団臨(大阪 →広島)のため宮原支所から出場です(R6.12.21)
115系クラブツーリズム団臨(大阪 →広島)のため宮原支所から出場するところを撮影しました。撮影場所に小1時間前に到着してみると誰一人撮影の方がおられずビック…
185系(C1編成)~「操車場巡りの旅-185系編-」ツアー
昨日(12月16日)は、上野発上野行の「操車場巡りの旅-185系編-」ツアーが催行されました。ルートは、上野~東北本線・東北貨物線~大宮~東大宮操車場~大宮操車場~東北貨物線~田端操車場~金町~新金線~新小岩操車場~新金線~金町~上野でした。自分は、近場の中川橋梁で新小岩往復を撮影しようと思っていましたが、換気扇の掃除をしていたら家を出るのが遅れて新小岩行にギリギリ間に合いませんでした。止むを得ず新小岩発だ...
宗谷本線沿いを南下しています。小さな駅は気づかず通り過ぎてしまい、気づいたら美深まで来てしまっていました。かつて日本一の赤字線といわれた美幸線の起点だった駅。今は「日本一の赤字線」なんて言い回しがあちこちで使われているので最近美幸線の名前を耳にする機会がなくなったように感じます。
キハ261系の特急「宗谷」稚内行きを見送りました。が、もう1本、お出迎え&お見送りしたい列車がありました。それはこちら。キハ40の2連による団臨でした。宗谷本線秘境駅号、だったかな?たまたま同じ時期に渡道していたお知り合いからこの列車のことを教えてもらいました。
『森の京都QRトレイン福知山ツアー2023』団体臨時列車撮影の巻(R5.10.9)
『森の京都QRトレイン福知山ツアー2023』団体臨時列車があり大阪駅から京都駅、そして福知山に向かう工程です・223系R02編成森の京都QRトレインは東海道本…
コロナ禍の続く中、少しづつ光明が差してきた年でもあった。ウイズコロナによりイベント列車も少しづつ走るようになってきた。宇都宮線でも、イベント列車ではないが、まず1月にニーナ(EF66-27)を撮った。そして2月、久々のイベント列車は485系やまどりの「ストロベリーToc
修学旅行シーズンはもう終わったと思い込んでいた。12月の入っても団臨が運行されている。この記事を書くにあたって確かめると、修学旅行シーズンは10月から12月ということだった。コロナ禍で修学旅行に行けなかった子供たちは気の毒だった。修学旅行列車が通過するたび、元
修学旅行の臨時列車を撮ろうと陸橋の北側にいた。通過して間もなく宇都宮に向かうEF66の貨物列車が来る。EF66狙いの撮影者が陸橋の南側に待機している。陸橋を行き交う車の合間を縫って南側の狭い撮影ポイントに移る気にもなれなかったので、変なアングルだが、しかたがない
だいぶ日が短くなってきた。夕陽が、西の空に低くかかっていた雲に入ってしまい、もうだめかと思った。折角待ったのだから、ダメもとであと5分だけ待つことにした。通勤電車でない前照灯が見えた。185系だった。通過するときフォーンが鳴った。近くに親子連れがいて、電車に
週末ごとに台風がやって来る。小雨模様の中、「和」が現れた。今盛岡は旬なのだろうか。先週もカシオペアの団臨が盛岡に向かって行った。いずれにしても団臨が運行されるようになって、自粛の規制から開放されつつあるのを実感する。