メインカテゴリーを選択しなおす
南海 泉北高速線 回送 (*´ `*) 6311F 和泉中央駅
🟩 南海電鉄 🟦 泉北高速鉄道 和泉中央駅 🟦 到着後 回送へ 🟩🟦 和泉中央/橋本方 先頭車 6361 🟩🟦 和泉中央駅 🟩[にほんブログ村] 下記↓クリ…
2025年3月22日、須磨海浜公園ー須磨間で「まほろば安寧編成」展示回送を撮影の前に207系S63+S55編成の回送電車を撮りました。和田岬線はX1編成で運転されていますが、この編成が代走していました。転落防止幌が露出する207系の姿を本線で見ると違和感があります。このあとは新長田まで戻り、お色直しをした鉄人28号を見てきました。青空の下、輝きを取り戻した鉄人。阪神・淡路大震災から30年経ちましたが復興のシンボルとして健在です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓和田岬線207系代走車の回送/長田の鉄人28号
【架線切断・第四報】マリンライナー損傷車両が多度津などに回送
JR瀬戸大橋線で架線切断が確認され、瀬戸大橋の上で停止した、マリンライナー10号。パンダグラフ損傷が確認された、JR四国5000系M2編成+223系5000番台P5・P2編成の7両編成がそれぞれ四国側と本州側で分かれ、M2編成が多度津へ、P2編成・P5編成についても児島から223系+5000系
【残り31両】211系6000番台GG編成に新たな動き(GG7編成 臨時回送)
JR東海静岡地区においては、他車両区の313系転属や315系3000番台の新製・導入等によって211系の置き換えが進められています。本日、6000番台のGG7編成が西浜松方面へと臨時回送されました。先例から廃車とみられます。2024/11/4 静岡区211系6000番GG7廃車回送今回は通常の廃回
今週も各地で鉄道イベントも開催されて盛り上がったようですね。表舞台では選挙で慌ただしかったので石破総理も鉄道イベントを楽しんでいる間はなかったでしょう。さて日曜日の夕方、和田岬線の207系電車が明石支所から兵庫へ回送されます。103系でなくなったので暫くぶりに撮りました。6遼の207系X1編成です。まだ日中は暑いですが、沿線の木々も少しずつ色づき始めてます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓和田岬線207系回送電車
【譲渡動向⑧】三岐鉄道譲渡の元JR東海211系LL1編成に新たな動き
三岐鉄道に譲渡された元JR東海211系LL1編成について、10月中頃より新たな動きを見せました。2024年6月25日未明頃に、JR東海静岡車両区から関西本線富田駅へ移動した211系LL1編成が、10月12日までに三岐鉄道保々車両基地まで回送された模様です。【三岐鉄道譲渡211系留置先(
8月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 全般検査完了 帰還回送 綾部駅
全般検査のため後藤総合車両所に入庫していましたが、検査の完了に伴い網干総合車両所宮原支所へと帰還回送されました。塗装が直されピカピカになった車体を撮るため、ゆっくりと通過する姿を順光で撮ることができる綾部駅付近で撮影しました。
(画像:画像AC)2024年3月のダイヤ改正によりワンマン運転拡大等の影響で事実上、定期運用を失ったE501系付属編成。付属編成の内、K751編成が8月1日に郡山総合車両センターに臨時回送・入場となりました。検査の際の入場でも、今回と同様に連結器カバーが外されているため、
【企画終了】185系は9月運行決定も「回送ルート」イベントは終了へ
2023年度に3回開催し、大好評を博したイベント列車企画「185系回送ルートの旅」が2024年9月7日(土)にバージョンアップして開催されることが明らかになりました。なお、185系によるこのイベント企画は最終回のようです。<行程>運転日:2024年9月7日(土)受付:10時00分~10時50
【本線復帰兆し!?】南武支線205系浜2編成(ナハワ2編成)が弁天橋に回送
本日、JR東日本南武支線205系ワW2編成(浜2編成)が弁天橋にある川崎統括センター鶴見線オフィス(旧:鶴見線営業所)へ臨時回送されました。205系浜2編成が中原支所から弁天橋まで走ったので見てきました。昨年の9月に弁天橋を出て以来、鶴見線には入っていなかったように思
【60周年】2216-⑦-2262がリバイバル塗装に復元し寝屋川出場・試運転
京阪電鉄は、2200系デビュー60周年記念企画とし、2200系リバイバル塗装の車両を運行すると発表し、2216-⑦-2262が塗装変更の上、25日に寝屋川車両工場を出場し本線で試運転が実施されました。(2200系リバイバル塗装イメージ@ニュースリリースから引用)今回の企画は、2200
【南海】接触事故当該車3513Fが千代田工場へ…3517F 8両化
2024年7月11日に南海電鉄泉大津~忠岡間の踏切で発生したトラック接触事故の当該車両の3000系3513Fが3555F伴走のもと、本日千代田工場へ臨時回送されました。接触事故後は、住之江検車区へ回送されていましたが、本日千代田工場入場となりました。・3513F千代田工場へ臨時回
【JR東海】211系+313系ブツ8の臨時列車が運行(東海道新幹線 保守用車脱線事故)
7月22日午前3時半ごろに東海道新幹線豊橋~三河安城間で保守用の車両が衝突・脱線する事故が発生しました。12時30分現在の情報によれば、東海道新幹線全線の本日中の運転再開の見込みは立っていないとの情報が出ています。在来線側でも臨時列車が運行され、211系+313系の混結
【11編成揃う】静岡転属へ!313系300番台Y34編成・Y38編成が臨時回送
2024年3月のダイヤ改正前後で大垣車両区313系300番台の静岡車両区への転属が進められていましたが、昨夜~本日未明頃にY34編成とY38編成が臨時回送されました。先例から静岡車両区への転属のための臨時回送と推測されます。2024/7/21 大垣区313系静岡区転属回送 ←Y38(K8) +Y
南海 本線 特急サザン (o^^o) 回送 9501F 天下茶屋駅
🟢 南海電鉄 🟢 写真だと解らないも結構なスピードで駆けて行った 🟢回送電車 特急サザン 自由席側 4両 9000系 トップナンバー 9501F オール ステ…
【譲渡動向④】JR東海211系 三岐鉄道譲渡は計10編成・30両に(留置先など)
6月25日未明、JR東海静岡車両区配置の211系LL11編成、LL9編成、LL1編成の3編成9両が、26日未明にはLL14編成、LL16編成の2編成6両が併結し、それぞれJR関西線富田駅へ臨時回送されました。先例より、三岐鉄道への譲渡(自走)回送とみられます。【三岐鉄道譲渡211系留置先(現
【JR西日本】新観光列車「はなあかり」キロ189系が本線上に姿現す(ヘッドライトLED化)
JR西日本後藤総合車両所において、今後10月に導入される予定の新観光列車「はなあかり」キロ189系が本線上に姿を現しました。目撃されたのは、昨年11月29日頃に後藤総合車両所に入場したキハ189系H5編成と推測されます。キロ189系は10:50頃 後藤駅を出発しました pic.twitter
【譲渡動向③】JR東海211系 三岐鉄道譲渡は計8編成・24両に(留置先など)
6月25日未明、JR東海静岡車両区配置の211系LL11編成、LL9編成、LL1編成の3編成9両が併結し、JR関西線富田駅へ臨時回送されました。先例より、三岐鉄道への譲渡(自走)回送とみられ、LL編成では初の譲渡例となる見通しです。【三岐鉄道譲渡211系留置先(現在位置) 】(2024
惜別!103系R1編成 とうとう吹田総合車両所に入場回送されました。(R6.5.14)
和田岬線で活躍していました103系R1編成。明石支所で余生を過ごしていましたが5月12日に網干総合車両所で撮影会のあとこの日吹田総合車両所へ入場回送されました…
南海 高野(汐見橋)線 (^_-) 2230系 2233F 難波駅
南海電車 🟢 難波駅 (多奈川方) 先頭車 2283 🚃🚃 2両編成 回送[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブロ…
仙台市営バス 12-62 (°▽°) 仙台駅前↔︎楽天モバイルパーク宮城 回送
🚎 楽天モバイルパーク宮城行 回送へ 🚌🚍 仙台駅東口とを結ぶ 100円バス 🚌[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほん…
4月22日のトワイライトエクスプレス瑞風 全般検査のため後藤へ入庫回送 山家駅
トワイライトエクスプレス瑞風が、全般検査を受けるため、後藤総合車両所に入庫回送されました。運転士さん以外、車掌さんも客室乗務員さんも誰も居ない静寂の車内を覗うことができ、とても不思議な世界でした。
[1投稿18時] 阪急 京都線 (。・‧̫・。) 回送 7326F 水無瀬駅
ヴァーム スマートフィット顆粒 レモン風味 3.3g*10袋入 【ヴァーム(VAAM)】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ハミング 消臭実感…
【荒川千住新橋緑地その3】続・撮り鉄!荒川之下流三十景その十四「小菅之景」、荒川千住新橋緑地、放水路工事に伴う曳き家の情報をゲット!
2022年11月7日、前回の記事からの続きです。土手の上に移動してきました。対岸側を見たところ。左見て~右を見る。こんな感じで、土手の高さを車両が通っていきます。貨物ですね!ここにある立て札は・・・荒川之下流三十景その十四「小菅之景」 東武10000系の車輛が来た~と思ったら、回送電車でした!へえ~日中に回送電車なんてあるんですね。東武70000系。小菅駅に停車しているところ。その後も、へっぽこ撮り鉄は続く。リバ...