メインカテゴリーを選択しなおす
今日は雨が降ったにしては、気温高めで湿度もあって仕事場の床面はビショビショでした。明日は更に気温が上がるとか?着るものの調整が難しいですね、朝晩は気温が下がるので。さて今日は日付ネタの1枚。随分前に同じ様なカットを出しましたが、日付に因んでこの車両。関東鉄道キハ313ですね。末期には旧関鉄色に塗らましたが、既にこの310形の形式は消滅してるので見る事は出来ません。似たようなキハ0形は辛うじて残って...
今日3月11日は東日本大震災から14年の歳月が流れた日。今は趣味活動に時間を割くことが出来ていますが、色々不自由な生活だったのも要因で、その当時は写真を撮る気分ではなかったですね。忘れてはならない日であることには今も変わらず。当日は当然ながら仕事をしてましたから撮影した写真はありませんが、昨年の同じ日に撮影した1枚を。去年の今日は秩父と八高線へと出掛けていました。八高線では菜の花も咲き出し春らしい...
冴えない天気の土曜日、午後から降り出した雨は雪になる事も無く峠を越えた感じですかね?明日は晴れるとの事なのでスギ花粉には気を付けたいところ。ネタが無いので今年もこれでキハ38の日(笑)マイナー車両で久留里線で終わると思ったんですが未だ水島臨海では動いているのである意味長寿命な車両なのかと。この色になる前の久留里線色は撮った記憶が無く、八高線とこの色だけしか残された画像はありません。以前、この列車の...
朝は今までと変わらない様な寒さでしたが、日差しの増えた午後は先週とは違う感じの暖かさを感じました。天気予報通り、今週は春らしい陽気になるとか?嬉しい反面、恐怖のあいつが襲ってくると思うと気が気ではありません。薬とマスクの手放せない1ヶ月になりそうです。さて今日はまた龍ヶ崎線の1枚で。以前より気になっていながら纏めていなかった線路沿いにある水門跡?と絡めてみました。花崗岩で組み上げた柱だけが残り、そ...
昨日に引き続き、今日も撮影に出掛けてしまいました(笑)やはり現場は良いですね、色々な発見もあり次回が楽しみです。画像処理はこれからなので、今日も昨日の1枚から。今が旬ですかね?沿線にある畑にはたくさんのネギが育っていました。あと少ししたら収穫でしょうか?タイミングを逃すとこのようなシーンとは撮れない訳でして、今回撮れて良かったです。関東鉄道 竜ヶ崎線 24レ撮影は2025年2月22日...
今日は予定撮り撮影に出掛けたのですが、起きてから随分とウダウダして出掛ける時間が遅くなってしまいました。もっと早く出れば良かったと後悔・・・ま~致し方ないですね、自分を戒めないと。さて本日出掛けたのは、先日に引き続き龍ヶ崎線、そして土浦カシオペアの撮影でした。先月運転以来の常磐線、前回のリベンジでしたがちょっと陽炎の影響でシャープな画が撮れずでしたが何とか。本日の1枚は、今日ラストの撮影からの1枚...
今日も昨日に引き続き、良い天気の日曜日でした。本日は非鉄で大室山の山焼きを見に出掛けてきました。初めて見ましたが迫力満点でしたね、あっと言う間に山が丸焼け!次はお鉢焼きも観てみたいところ、しかしながら相当早く行かないと無理かな?9時前にはついていたけど駐車場難民だったからリフトの列に参加する事も叶わず・・・さて今日も昨日の1枚からキハ532の画像を。お気に入りのポイント、何度も撮影しているにもかか...
今日は久々に撮影に出掛けてきました。何処へ出掛けるか悩んでいたら結構時間が経ってしまい撮れるものも撮れなくなる様な危ういところで判断したのは、土曜日終日運行の竜ヶ崎線キハ532でした。当初、電車で出掛けようかとも思ったのですが、寒いし安中貨物も撮る事を考えるとクルマがベター。それでも現地にはだいぶ遅い時間に到着、運行本数が多いので困る事が無いのがこちらの良いところ。しかしながら、現地に到着して驚い...
最強寒波の影響が各地に広がっているみたいですね。東京も流れてきた雪雲?で午後2時ごろパラパラと雪も降ってきてビックリです。帰り頃の北風の寒さは半端なく、手袋を忘れてきてしまった事を後悔しました。今日もネタ無し、苦し紛れの湊線のキハ画像で食いつなぎです。今日はキハ2005ですね。以前花ピンのカットを出した事がありましたが今日は列車にピントを置いた1枚で。今の時期らしいカットが見つからないので季節到来...
昨日は立春でしたが今日は最強寒波が日本列島を襲い、普段雪の降らない場所でも積雪があったりと大変な1日になりました。今後も暫く同じような状況だとか?困ったものです。自然相手は如何ともしがたいですから・・・さて今日もネタが無い!なので日付に因んで画像を探しましたが今日撮影の1枚が見つからず。一昨日のひたちなか海浜鉄道つながりで、かつて活躍していたキハ2004の画像から(汗)田んぼが広がる定番撮影地、そ...
今日、東京は雪予報でしたが雨で済んだのでホッとしました。とは言え雨も久々だったので、折畳の傘が壊れているのを忘れそれはそれで大変でしたが・・・早く代替品を買わないと。さて今日も、画像をストック品で食いつなぎ。日付ネタ、キハ22の日ですね。もちろん既に廃車になって久しいひたちなか海浜鉄道のキハ22です。定番の築堤を行く姿、広角気味の画角で冬の空はより青く深く、キハ22のお揃いのカラーで良い感じでした...
あっと言う間に1月が終わってしまいました。撮影は殆どなしでスタンプラリーに終始していましたがそれも終わったので今月は少しでも多く現場に立ちたいと思いますが果たして・・・さて今日は予定していた行事が施設の都合により延期になってしまいガッカリ。次はいつになるのやら?撮影に行っていないので画像も無く今日もHDのお世話になって日付ネタ。先日も出しましたが、津軽鉄道の津軽21形の画像から。雪のシーンもまだあ...
今日は注文していた品物が届いたと連絡があり会社帰りに寄り道です。その合間にまたまたスタンプラリー(笑)既に1冊は残り4か所を残すのみなのですが、スタンプを押す際ずれてしまったのが気になってしまい再挑戦。ところが同じ駅でまた失態を仕出かしてしまいガッカリ・・・もうこれ以上はありません。鬼門でしたね(泣)ネタが無いので雪のシーンは無いかと探してみたら、今日の日付ネタ?で津軽鉄道の津軽21形の画像でも。...
先日SNS上でわたらせ渓谷鐵道の、わ89形313が来月一杯で引退すると知り、公式HP上にも同様の告知が載っていました。わ鐵開業後、間もない頃に登場し同形は5両製造されたとの事ですが、この313の引退で残るは314の1両のみ。あかがね色の好ましい色合いが良く似合っていたので引退は残念です。考えてみればさほど寿命があるとは思えないレールバス形式なので、ここまで走って来れたのは現場で保守される方々の努力が...
ネットのニュースで知りましたが久留里線の久留里~上総亀山間の廃止が決まった模様。廃止日時は未定ながらも『早め』となるみたいです。バス等の転換に舵を切るようですが現行より本数を増やし利便性を高めると謳ってますが、そもそも利用者が少なくなっている現状、絵に描いた餅にしか思えませんね。ボロキハの頃は足しげく通った同線なので残念な気持ちも・・・新型になってからはほぼ撮影はしていないので、なくなる前に1度く...
11月2日、3連休初日ですが予報通り残念な天気となってしまい出掛ける気も失せました。明日は予報を信じて出掛ける予定ですが、何処へ行くかは気分次第(笑)さて昨日に引き続き、今日もHDの中の画像から。当然今日もキハ11のカットですね。日付に因んだカマの画もあるのですがそれはまた今度に。同じフィルムにキハ112のカットも残されてたのでその1枚を。この日は祭り?だったんでしょうね、2両のキハ11が稼働、澄...
11月1日、明日から3連休ですが初日は荒れ模様な予報ですね。全く予定が立てられず困ったものです。今日もネタが無いのでHD総漁りして辛うじてサルベージした中、毎度の事ですが日付に因んで1枚出してみましょう。一昨々年、一昨年も今日は同じネタでしたね(汗)今日は一昨々年出したカットと同じ日に撮影した茨交時代のキハ111です。秋の低い日差しで影がお顔に掛かっていますが、のっぺりした順光では作り出せない立体...
週末です、この土日は予定満載のため撮影には出掛けられず、次週も然り・・・良い季節に向かうこれからですが出掛けられないのは痛い(泣)先日撮ったわ鐵のカットの中、キハに次なる100年と書かれ110の文字のあるHMが気になり調べてみると今年8月に全通110年だったんですね。彼此、前身である足尾線時代から約40年近く撮ってきましたが沿線の風景があまり変わっておらず、当時とかわらぬDE10が走っていると言う...
9月1日、動きの遅い台風10号の影響が各地に大きな被害をもたらしてます。色々な線区も土砂流入、路盤陥没等・・・先日お伝えした、わたらせは復旧したようですが、昨日今日トロッコ列車は運休。今日行こうと思っていた小湊でも被害が出た模様で里見~上総中野が運休となってしまい、本日の出撃を諦めました。ま~一応予定時刻に起きたのですが、目覚ましを止め目が覚めたら朝の7時だったので行かない理由になりました(笑)と...
次の狙いは釧路行きの5632Dなのでここを通過するのは17時50分ぐらい、、晴れていればまだまだ明るいですがどんどん天気が悪くなってしまい、お供山展望台からは線路が見えないくらいになってしまいました。致し方なく下に降りてほかの場所へ移動しました。湖畔のポジションから湖越しに狙ってみました。2023年 6月なんだか少しだけ今は無き日高本線の新冠のポイントを思い出しました。(逆向きですが)新冠は海でし...
週初め、今日は蒸し暑さが酷かった!仕事中、吹き出す汗が止まらず参りました。ま~昨晩観たオリンピックのゴルフが面白すぎて寝不足って言うのもあったのかも?今日は早く寝るぞ!さて今日はキハ85の日、既にJR東海からは引退して早1年。一部の車両が京都丹後鉄道へ譲渡されKTR8500形を名乗り、新たに活躍を始めて初めての夏が訪れています。新天地にも高山本線の様な風光明媚なポイントもあるので、その姿を見てみた...
今日、ネットニュースで知りましたが只見線へ観光列車を走らせる検討会が県、自治体を含めた話し合いが16日に行われたと。なんでも会津鉄道の『お座トロ展望列車』の更新に合わせて新たな目玉となる列車を増備し、会津鉄道、只見線を走らせるとの事。話し合いが始まったばかりで夢物語的な部分も多々あるのかと思いますが、只見線は上下分離方式で今後運行がなされる事が決まっているので実現の可能性は高いのかと思われます。現...
週初め、梅雨本番間近な蒸し暑いけど雨降らない感じの月曜日。明日は朝から1日雨模様らしく気温が下がるみたいですね。湿度も下がってくれれば助かりますが果たして・・・さてネタが無いのであれやこれやとHDを漁ってみたところ干支一回りの今日撮影の1枚がありました。自分の書いた記事も併せて読み返してみると、この日は紫陽花巡りで王子、ひたちなか、オマケで水郡線を巡ったと。そこで公開してない画像はないものか?と、...
今日は予報とは異なり、なかなか晴れ間が現れず夕方帰る頃漸く日差しが届くようになりました。昨日より湿度があって不快さがありましたね。さて昨日、この秋引退するキハ205で記事を更新したので今日は同じく引退を迎えるミキ300に触れておこうと思います。撮影機会は余りなく、本家の廃線後湊線へ譲渡され翌年2009年より運行開始した時に撮ったくらいで・・・嫁いで運用に供されるようになって15年目の秋に引退。キハ...
今日は良い天気でしたが気温高めでしたね。昨日に比べす湿度が幾分低かったのが幸いでした。明日も暑い1日になりそうな予報です、水分補給を忘れずに。さて今日は昨年の今日撮影の1枚でいってみましょう。DL大樹プッシュプル運転だったので出掛けた訳ですが朝からずっと雨・・・残念な結果で次へ移動、次もDLを撮る算段で移動だったのですが、しっかり運転を確認してなかったのが敗因です。この日はトロッコわたらせ渓谷3号...
🌊🌴 宮崎県 青島駅 🌳🏖️⛱️ 宮崎 🏝️[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
今日は群馬、栃木方面へ出掛けてきました。行き帰りに鉄活動も少々、空模様が今一つな感じでしたが撮れただけでも御の字です。今日は昭和の日、かつては天皇誕生日だったりみどりの日だったりしましたがお休みであることには変わりなく、その意味ではありがたい日だったりします。当然今日もその恩恵?に授かり出掛けられた訳でして。そんな日に撮った桜と昭和レトロな気動車キハ2005、今から12年前の今日ですね。GW期間中と...
いよいよ明日から大型連休の始まりです。今月は色々予定が入っているので鉄活動は合間にできれば!な感じですが、後半戦には何とか時間を作って撮影に出掛けたいものです。とは言え渋滞必至なのが目に見えているので悩ましいところなんですがね。桜はとっくに終わってますが、とりあえず今月はこれで食いつなぐと言う事を決めたので本日もわたらせでの1枚を。安定の桜ビュースポットと言えば大間々のSカーブの桜並木ですね。花輪...
今日もパッとしない空模様、気温も低めでしたね。明日も雨降りだとか?GWに向け撮影の計画も立てないとならないのですが、今月は出掛けられるのは27日のみですが天気が・・・今日も桜のわたらせの画像から1枚。駅開業当時に植えられた桜が35年の月日を経て大きく育ち、沿線の桜の名所になっているのは皆さんご存知でしょう。なかなかチャンスが無くて今回ようやく撮影する事が出来ました。ライトの点いた向かって来る上り列...
雨降りで始まった週初め、傘を持って出るべきか?折畳で凌ぐか?悩むような感じだったので普通の傘を選択。結果から言えば折畳で事足りたのかも?でしたが大は小を兼ねる?と割り切りました。無駄でしたけどね(笑)桜も終わりですが、まだまだ桜で食いつなごうと思います。昨日出した上毛の前にはわたらせで桜を撮っていました。毎度の定番巡りですがお手軽にボリュームのある桜を撮れるので、ついつい寄ってしまいがち。今回も下...
東京の桜もここにきて漸く咲き急ぐ感じでボリューム感が増してきました。会社にも桜の木が幾つかあるのですが、見頃はまだまだな感じです、やはり環境と場所に依るのでしょうね。さて桜の画像ではないですが、昨年の今日撮影の1枚の梨の花。関鉄の旧型車両によるビール列車の撮影の際、その前座で撮ったもの。線路側に溢れんばかりの花がせり出し画面いっぱいに取り入れる事が出来ました。ま~前ボケ過ぎて何だか判らないのが何と...
2月最初の週末、今日は寒かった!日差しが無かったので余計そう感じたのかもしれませんが。来週の天気予報、週初めは雪かも?なんて事を言ってましたから用心したいですね。今日も日付ネタで食いつながないとならない厳しい台所事情。JRのキハ22もどこかにあるのですが、デジタル化未施工の為、ひたちなか海浜鉄道のご神体の画で。平磯のカーブで撮ったもの、今でもこの木あるのかな?幾度も撮りましたがキハ222で撮ったの...
1月30日、この暖かさは何なんでしょう?さすがに朝はそれなりに冷え込んでましたが、帰りには着てきたダウンの中が大変なことになってました。それを見越して1枚脱いでいたにもかかわらず(汗)さて本日もネタが無いので日付ネタ?このブログたぶん2回目の登場のこの車両キハ130系ですね。全くもって写欲の湧かない車両なので、当然撮ってる回数もごく僅かで、オマケのカットばかり。更によく知らないので、ネットを頼って...
おときゅう北東北撮影行 鉛色の空と海 早くも 五能線 その9
元旦の能登地震はこれまでの地震とはちょっと違った様相をみせてきましたね。道路が寸断されているとの報道でしたが、これまでの被災地とは違って到達が本当に大変みたいですね。津波も結構な規模で到達していたようですし、家屋の損壊が多い感じです。本当に怖いですね。さて、次の普通列車は深浦を15時12分発。あんまり時間がないのと、画角を変えたかったので急いで撤収して場所を変えました。といっても、定番の上からのポ...
おときゅう北東北撮影行 鉛色の空と海 普通列車 五能線 その8
次の列車は深浦駅15時頃到着する普通列車です。深浦方面へ車を走らせ奇岩ポイントをロケハンしていきました。天気は相変わらずでこの調子だと、これと今度は深浦で交換してくる列車で最後かなというイメージです。結局深浦近くの奇岩ポイントにしました。2023年 12月A diesel car on the Gono Line runs along the coastline at a strangely shaped rock formation.ここは道路わきのお立ち台からは少し下がったところです...
いやいや元日早々に大変な災害が起きてしまいましたね。被災された方々、寒い中大変だったと思います。お疲れ様でした。今回は、何回も何回も揺れが続きまして、ちょっとこれまでにない感じの地震だったように思います。鉄道への被害もありそうですね。特に能登半島は毎年のように地震があり心配ですね。さて、その日本海側を走る五能線の続きですが、到着時に駅名坂を強調したショットも試みました。2023年 12月列車でこら...
ほどなくして今度は下りの普通列車の到着です。この時は先ほど到着した列車で下車された方と2人での撮影でした。それぞれのポジショニングではありましたが、、そして実は前の列車とこの列車に2名の地元の方が乗車していったということ。利用客はほとんどが旅行者と思っていましたが日常で使う方もいてびっくりとともにちょっと安心もしました。みたところお二人とも女子高校生と思われます。 この日は土曜日でしたので授業では...
今日あたりは仕事納めの方も多いでしょうか?私は一足先に昨日で終わりにしましたが、追い込みで呑み会などが続き更新が空いてしまいました。。最近は呑み会の帰宅後はバタンと布団に入って朝までそのままです。。 汗”さて写真のほうは、、普段は曇り空はあまり映しこまないですが、この駅の雰囲気には曇り空も合うでしょうということで2両の編成を入れてそらも大きく入れたショットも撮影していました。2023年 12...
昨晩は弘前にて宿泊してこの日は五能線に向かいました。市内を出たときは曇りだったのですが海岸が近づくと雨模様に、、 撮影開始の頃にはたまに霧雨程度にはなりましたが、雲は暑く光がありません。空も海も鉛色でしたが、まあ、これも冬の五能線ということでしょうということで、そんな背景が合いそうな場所を選んで撮影しました。最初は驫木駅。 かなり有名な秘境駅となったため休日は大体だれか撮影しているのですがこの時...
週初め、困った事に家のプリンターが故障で大ピンチ!年賀状印刷が間に合うか?微妙な状況です。とりあえず代替機を模索しないと。昨日は秩父鉄道へ行く前に八高線へ寄り道してきました。以前も何度かそのような行程で撮影しましたが、思った以上に列車本数が少なく・・・朝はそれでも何本か走っているのでそれ狙いでしたが、日の出の遅い時間帯故思ったほどの成果が残せずでした。こちらで撮るのはDD51の貨物以来ですから20...
今日は予定通り撮影に出掛けてきました。1日良い天気で夜明け前から陽が沈み暗くなるまで存分に撮影出来て良かったです。画像処理はこれからなので今日も青いキハ350の画像から1枚日付ネタで。昨日の撮影の翌日も懲りずに常総線へ出掛けてしまいました。走っていた区間は取手~水海道、割と線路際まで家や店舗などが建て込んでいて、引きの撮れる場所は余りなく当時でも苦労しました。寄りばっかりの撮影に終始していましたが...
今日は風も穏やかで1日良い天気でした。撮影に出掛けられないのが勿体ないような感じでしたが、この陽気が続けば明日は何とか出撃したいところです。そんな陽気に似た感じの日に出掛けた記憶のある1枚を本日も。17年も前の今日撮影のカットは関東鉄道常総線のキハ350です。スカイブルーに塗られて間もない頃ですね。映画に登場したらしいのですが観た事も無く(笑)南守谷駅近くのカーブで迎え撃ちました。関東鉄道 常総線...
早いもので12月、2023年も残り僅かです。まだやらなきゃならない案件も残っていて今年中に片付けば良いのですが。さて本日も日付ネタで食いつなぎましょう。先日賑わった八高線での一コマ。もちろん他の人などいない、何でもない1日のカットです。DD51の貨物が走っている頃、何度も訪れていた場所にもかかわらず、当時はこのような着眼点が無かった自分にダメ出ししたいですわ!ちょうど昇ってきたばかりの朝日が赤い鳥...
JR西日本 播但線他 特急はまかぜ (#^.^#) キハ189系 姫路駅
jr西日本 姫路駅 🚉 キハ189系 特急 はまかぜ [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
今日は1日曇り空の冴えない日になりました。気温も上がらなかったので余計に寒く感じました。お昼のニュースで、いすみ鉄道の大多喜~上総中野間が12月20日頃をめどに復旧されるとの事を報じていました。HPを見る限り、今のところそれらしいアナウンスがなされていないのが気になるところですが、何とか年末年始には間に合いそうで良かったですね。今回被害が出たこちらの県道沿いのカーブした築堤、綺麗に直ってくれること...
今日は今週末のお出掛けの準備などで忙しくしていました。昨日からの雨の影響でますます気温が下がって寒かった・・・今日もネタが無いので古い画像を漁って日付ネタ。干支一回り、今から12年前の今日撮影の1枚。この日はひたちなか海浜鉄道に出掛けていました。旧型が2本動いたのですが、途中でキハ2005がリタイヤして午後はキハ205のみの運行に。低くなってきた日差しでこちらのSカーブは良い感じに。ひたちなか海浜...
今日も良い天気で気温も高めながら過ごし易さが増してきた感じがします。日が暮れると秋の虫の鳴き声も聞こえるようになってきてちゃんと季節は進んでいるのだと実感しました。相変わらずネタ無しなので今日も数年前の今日撮影の1枚を。久々の湊線。随分前にこの日のキハ205のカットを出し、それと同じアングルで代り映えしませんが(笑)平日だった事もあり3710型の2連は通学帰宅時だった事もあり、先頭の運転室隣の展望...