メインカテゴリーを選択しなおす
#C12
INポイントが発生します。あなたのブログに「#C12」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
KATO C12 入線‼️ (品番2022-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの「C12」(品番2022-1)です。C12形は国鉄の本線用(国産)では最も小さいタンク式機関車です。昭和7~…
2025/05/03 05:12
C12
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【保存車】C12 74 岐阜県恵那市
2024年8月訪問 岐阜県恵那市の中央図書館で保存されている、C12 74です。 C12 74の車歴はこちら⋯ 1934年3月 三菱造船にて新製、小牛田庫(のちの小牛田区)に配置 1939年11月 小牛田区→宮古区釜石支区(のちの釜石区) 1944年4月 釜石区→小牛田区 1950年3月 小牛田区→中津川区 1972年9月 廃車 車歴はこちらから↓ C1274 機関車データベース (形式C12) - デゴイチよく走る! 中津川区時代は近隣駅の入換や明知線の列車牽引、中津川〜落合川の補機などで活躍していたようです。廃車後は恵那市役所で保存されていましたが、2007年頃に当時新設された中央図書館へ…
2025/04/27 00:52
検査も終わり来週から復活へ
昨日は検査入場したカマのネタでブログを更新しましたが、本日は検査明けで来週から復活する真岡鐵道のC12のネタで。ネットで拝見すると、EF64→DE10と国鉄型で大宮から下館まで回送されたとの事。そのDE10の牽引も今回が最後とか?真相は分かりませんが、次の検査は2年後ですかね?そうなると、なるほどとなる訳です。さてそんなC12、フィルム時代には随分と撮りに出掛けましたね。好きだったのは転車台が無か...
2024/10/24 22:20
18きっぷ24夏-福島郡山編(19) 水郡線 常陸大子駅 ~郡山から乗り継ぎ1回だけで東京に行くには・・・~
板谷駅から山形線で福島駅に戻ってきました。時刻は14時、そろそろ東京に向かいます。1番線から東北本線上り郡山行きに乗車。乗車車両は最後尾車両のクモハ-E721-25。14:39発の列車ですが、4分遅れでの出発となりました。 終点の郡山駅には2番線の到着。ここで1回目の乗り継ぎです。さて、ここから東京(上野)まで東北本線を真っすぐ行く場合、新白河駅、黒磯駅、宇都宮駅・・・と乗り継ぎが3回必要となります。しかし、別の
2024/10/15 12:44
18きっぷ24夏-福島郡山編(11) 川俣線 岩代飯野駅跡 ~駅跡に佇むC12形蒸気機関車~
松川駅から川俣町・福島市自治体バスに乗車しました。路線名は川俣松川線。カネハチタクシーが運行しています。この路線バスは、1972(昭和47)年5月に廃止された国鉄川俣線、そしてその後を継いだ国鉄バス川俣線の廃止代替バスとしての役割があります。このバスでかつての川俣線の廃線跡を辿って行こうと思いますが、結論から言うと鉄道遺構は全く見られませんでした。今回訪問した岩代飯野駅跡や岩代川俣駅跡付近の廃線跡は全て道路...
2024/10/05 18:52
足尾鐡道全通110周年(記念乗車券)~わたらせ渓谷鐡道
今回は、足尾鐡道全通110周年の記念乗車券をご紹介させていただきます。僅かではありますが地元鉄道会社の支援になればと思い、最近はあまり買うことのなかった記念きっぷを購入しました。4枚の硬券が台紙にセットされています。(No.消去済)裏側には説明が記載されています。硬券4枚は時代別に分けられています。(1)足尾から原向ゆき片道乗車券(足尾鐵道時代のイメージ)(2)花輪⇔神戸片道乗車券(国鉄時代のイメージ)(3)大間々から...
2024/08/31 10:39
忙しい休日
今日はちょっと趣向を変えてミニレイアウトで撮影しました。朝の涼しいうちにとオーディオルームの窓を全部開け放ち、風を通していたらなんとクマバチがご来場…。 滅茶…
2024/06/30 17:50
並んで水鏡
今日は予報通り冴えない空模様の日曜日となりました。鉄活動は無かったので影響はありませんでしたが、せっかくのお休みの日に天気が悪いとガッカリします。ま~機材の手入れだったりクルマのメンテだったり出来たので、こういう日も必要なんだな~と。今更ですがGWに撮った画像をぼちぼちと公開しましょう。今日の1枚は真岡鐵道ですね。もちろんSLではなくDE10。何時もの八木岡の田んぼのポイントで進歩ないですが水鏡狙い...
2024/05/12 21:00
18きっぷ24春-飯田高遠編(15) 中央本線 茅野駅 ~白樺湖への玄関口~
高遠駅から高遠線の快速バスで茅野駅にやってきました。茅野駅は長野県茅野市茅野にある中央本線の駅にして茅野市の代表駅。八ヶ岳(北八ヶ岳ロープウェイ)、白樺湖、蓼科高原、車山高原などなど・・・市の東方や北方に多くの観光地があり、それらの玄関口となっています。
2024/04/29 16:13
KATO2022-1 C12
流石に国鉄の制式蒸気が街中の併用軌道を走ることはなかったと思いますが、戯れにC12をユニトラムで走らせてみました。 昔々の工業地帯の引込線ならこういう運…
2024/04/14 19:32
白帯復活!
今朝の雨と強い風、そして半端ない湿度で午前中は大変でした。雨も小降りになって風向きが変わり午後から気温が下がった事で仕事は良い方へと転換して事なきを得ました。仕事は何とかなりましたが、残念ながら桜の方はだいぶ散ってしまいましたね。致し方な事とは言え自然の摂理、季節の移ろいの中での一連の流れには逆らえません。そんな桜の画像を本日の1枚としましょう。日曜日撮影の真岡鐵道です。ネットで50系客車が赤帯か...
2024/04/09 22:10
タンク機関車のC11とC12
久しぶりにKATOのC12が再販されました。 美里山倶楽部でも1両持っていますが、今回の再販を機会にもう1両増備を行いました。 まず実車の写真から・・・…
2024/04/03 06:15
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(67)
1998年12月日不明 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/03/02 16:28
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(66)
1998年12月日不明 留萌本線 峠下~東幌糠(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/03/01 20:36
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(65)
1998年12月日不明 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/02/29 17:42
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(64)
1998年12月日不明 留萌本線 恵比島~真布(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/02/28 17:16
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(63)
2024/02/27 22:17
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(62)
2024/02/26 17:36
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(61)
2024/02/21 16:58
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(60)
2024/02/20 21:05
真岡鉄道SLもおか(2023/12/17下り折本)
2023/12/17 折本→下館二高前 中館 クリックすると大画像で見ることが...
2023/12/22 07:35
見事な白煙も紅葉に遮られ
今日は良い天気の1日になりました。朝から夕方まで1日体を動かしてヘロヘロです。明日早起きできるかな?心配です。さて先々週は水郡線と真岡鐵道へ出掛けてきました。昨年と同じパターンですね。水郡線のDE旧客撮影後、真岡へ向かったのですが玉川村で起こったポイント不転換?の影響で肝心の列車が遅れ2発撮れたのは良かったですが下り列車にギリギリで到着。期待の重連は煙りなく残念な結果に。お昼を食べ上り列車を撮る算...
2023/12/09 20:08
四国九州横断駅巡り23夏(30) 内子線 内子駅 ~長らく内子線の終着点だった駅。旧駅跡までお散歩~
伊予大洲駅から「おさんぽなんよ」に乗車して予讃線を少し戻ります。単行気動車は伊予大洲を出発すると、しばらく走って新線と旧線の分岐点に差し掛かりました。「伊予若宮信号場」という単線合流・分岐型の信号場です。向井原駅と同様に特急の走る新線側が優先の線形になっています。この信号場・・・なかなか面白い歴史があります。最初に開設されたのは愛媛鉄道時代の1920(大正9)年5月のことで、内子線が分岐していました。当時はの若宮...
2023/11/18 18:41
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(59)
1998年12月日不明 留萌本線 大和田~東幌糠(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/11/13 19:33
足尾銅山へ通うC12・足尾線
広島、長崎を語る時、被爆の歴史が語り継がれるように、百年公害と呼ばれた足尾鉱毒事件もまた、事実として忘れてはならない日本の歴史です。 銅鉱石を降ろして空車になったトラと、硫酸を抜いて空車のタキを連ね、軽々と坂を下るC12。炭庫に補助灯が追加され、エンドビームは虎模様に塗られた安全重視仕様です。駅の構内で入換をする機関車には、このような虎模様に塗られた車両が蒸気機関車末期には散見されました。残念な事に、入換作業中の人身事故が起きていたからです。 また、この機関車では、炭庫が屋根の高さまで嵩上され、ハシゴと前照灯の間に、後方監視窓が増設されて、長い距離を逆向き運転で走る足尾線仕様とも言える勇ましい…
2023/10/14 22:54
渡良瀬渓谷を行くC12・足尾線
足尾銅山の開発を目的に敷設された足尾鉄道を産業振興を目的に国有化したのが足尾線です。渓谷沿いの急曲線に急勾配が連続し、鉄道省制式蒸気機関車としては最小のC12が、新製から投入され活躍しました。 山肌に沿って進み、右に左に蛇行する渡良瀬川を鉄橋で越えて登坂するC12。軸重11トン足らずの小型機ながら過熱式ボイラーを採用し、戦後も製造された傑作機でした。 力闘するC12。軸重を押さえるために細いボイラーを搭載しています。細い小型のボイラーの場合、過熱管を往復させる大煙管を太く設定できませんから、C12とC56に搭載された過熱式ボイラーは技術の粋を集めた画期的なものでした。C12の開発前は、機関車メ…
2023/10/14 10:56
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(58)
2023/09/08 16:59
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(57)
1998年12月日不明 留萌本線 藤山~幌糠(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/09/06 16:38
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(56)
2023/08/30 17:17
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(55)
1998年12月日不明 留萌本線 峠下駅(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/08/26 11:18
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(54)
2023/08/21 16:08
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(53)
2023/08/18 21:29
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(52)
2023/08/03 19:52
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(51)
2023/07/28 16:54
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(50)
2023/07/25 16:43
2023年夏の日本旅(1) 真岡鐵道
6月下旬から1ヶ月ほど日本に休暇で帰っていました。日本に帰るとやるべきことが沢山...
2023/07/22 15:40
雑誌の記憶 18.蒸気機関車 9月号 中部のSL特集
そう言えば、この本は年六回発行でしたね。この頃は殆んどSLへの興味が消え失せてた時。この本も多分ですが、惰性で買い続けたのでしょ。まぁ~、それでも最近の下手な鉄道雑誌よりは読み応えがあると思うけど・・・。 ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/07/22 11:37
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(49)
2023/07/15 16:41
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(48)
2023/07/01 21:58
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(47)
2023/06/26 17:03
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(46)
2023/06/18 18:18
雑誌の記憶 15.蒸気機関車 3月号 中型パシフィック特集
やはり中型と言えばC55、C57だろう。↑見解には個人差がありますね(笑)C51やC54なんて見た事無いし分らんわ。オホーツクSLの詩は興味深い記事で読み込んだ。今の本屋でもこんな雑誌があればと思った次第・・。 ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/06/18 09:58
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(45)
1998年12月日不明 留萌本線 恵比島~真布(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/06/14 21:33
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(44)
1998年12月日不明 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/06/04 22:03
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(43)
1998年12月日不明 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/06/01 19:16
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(42)
1998年12月日不明 留萌本線 峠下駅(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/05/31 16:12
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(40)
2023/05/22 21:20
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(39)
2023/05/20 20:37
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(38)
2023/05/18 17:09
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(37)
1998年12月日不明 留萌本線 藤山~幌糠(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/05/05 15:10
次のページへ
ブログ村 51件~100件