メインカテゴリーを選択しなおす
韓国/北朝鮮 都羅山駅 (Dorasan Station)【2006年の写真】
2006年に訪れた韓国/北朝鮮の都羅山駅(Dorasan Station)の写真をお送りしています。周辺地図や関連動画も掲載しています。
JR石巻駅 (石巻線/仙石線) 【周辺風景や出口案内の情報】
石巻線と仙石線が乗り入れているJR石巻駅で撮影した風景写真や出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画も載せています。
JR郡山駅 (東北本線/磐越西線/磐越東線)【周辺風景や出口案内の情報】
福島県の郡山駅の周辺風景の写真と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
軽井沢駅 (JR北陸新幹線/しなの鉄道線) 北口,南口【周辺風景や出口案内の情報】
JR北陸新幹線・しなの鉄道線が乗り入れている軽井沢駅で撮影した写真や出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
JR平泉駅 (東北本線) とその周辺スポット (中尊寺・毛越寺)
2005年に撮影した平泉駅の写真や周辺施設の情報をお送りしています。また、周辺の観光スポットの中尊寺・毛越寺の写真も掲載しています。
JR古川駅(宮城県大崎市)やその周辺風景の写真をお送りしています。周辺地図や周辺スポット・施設の情報、関連動画などもアップしてあります。
2002年に撮影したJR鹿角花輪駅の写真をお送りしています。また、同駅の現在の姿や出口案内の情報も掲載しています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
九州旅客鉄道(JR九州)大村線の駅。「海の見える駅」と呼ばれる駅の中でも有名な駅の一つ。 駅の構造は単式ホーム一面一線。ホームは大村湾に沿うように設置されており、カーブを描いている。簡易委託駅で、切符
「美しい日本をホテルが走る」と走る洗練されたクルーズトレイン「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」。京都府福知山市の福知山駅は立ち寄り観光地ではありませんが、乗務員が交代するためしばらく停車します。列車については語りつくされた感があり、カメラを手に追った感想を記します。 運転士交代。敬礼後、打ち合わせ 瑞風グリーンに映える金色エンブレム 気動車、特別な1等車両、展望車を表す記号 最後尾の展望車...
JR京浜東北線 王子駅 中央口,南口【風景写真や出口案内の情報】
JR王子駅の中央口と南口の周辺風景と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
茨城県の土浦駅の周辺風景の写真と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。近くの観光スポット「亀城公園」の写真も載せています。
《駅探訪》【JR東日本】ビフォーアフター!?開業3年経過した高輪ゲートウェイ駅
少し久しぶりの駅探訪シリーズ、今回は開業からまもなく3年半になる高輪ゲートウェイ駅を取り上げていこうかと思います。思えばコロナ禍に入る直前に開業した駅、相鉄新横浜線の羽沢横浜国大駅同様に利用者が少なく人のいない駅と揶揄された時代もありました。あれから3年が経ち駅周辺含めどうなっているのか、ちょうど開業から1週間ぐらいで実は訪れていてその時の写真もあるので少し比較もしながら見ていきたいと思います。
鉄道のまちを標榜する福知山。JR西日本・京都丹後鉄道福知山駅南口側から市街地を臨んで撮影しました。福知山駅はJR西日本山陰線、福知山線のほか、京都丹後鉄道宮福線が乗り入れる北近畿ビッグXネットワークの中心駅で、ロングレールが敷かれた高架駅ホームには、特急や普通列車などが滑るように出入りしています。特急同士の乗り継ぎも同じホームででき、利便性を高めています。 2005年の高架開業前までは、南口公園付...
福知山市の福知山城公園(岡ノ)の一角に8月26日、福知山鉄道館フクレルがオープンします。これを前に関係者を対象にした内覧会がありました。多彩な展示物を通して、鉄道とともに歩み発展したまちの変遷を知り、SLの機関助士体験施設や電車の運転シュミレーターで鉄道車両の進化を実感できます。大きく歴史展示エリアと交流体験エリアに分かれ、主な場所を写真で紹介します。①「歴史展示エリア」 Nゲージジオラマは幅9・5...
おはようございます。雨の朝となりました。 夏休みが終わり、今日から平日ブログを書くときは6時アップを目指します。 昨日は組立式レイアウト「河原町鉄道」…
《駅探訪》【JR西日本・大阪メトロ】特急街道と地下鉄の見どころがすごいぞ「新大阪駅」
大阪の玄関口とも言われる「新大阪駅」、前回に続き今回は在来線のエリアをめぐっていこうと思います。在来線は京都線とも呼ばれる東海道線と貨物線を用いて開業したおおさか東線が乗り入れ、ほかにもこの新大阪周辺にある貨物線を利用した各特急列車が発着しています。
《駅探訪》【JR東海・西日本】大阪の玄関口で東海道山陽新幹線の主要駅「新大阪駅」
東海道新幹線と山陽新幹線の接続駅である「新大阪駅」、新幹線に乗っていると車内放送や駅での放送など一度は聞くことが多いのではないでしょうか。その知名度もかなり高いのではないでしょうか。本日は新大阪駅の中を探っていきましょう。とはいっても全部回っていたらとてつもない量になりそうなので、今回は新幹線の新大阪駅から始めていきます。