メインカテゴリーを選択しなおす
体調崩したおかげで見られたチャグチャグ馬コ<日本縦断紀行Classic 30日目-4 盛岡>
盛岡 ('04.6.5) 7時15分、駅前のホテルに向かう。チェックインして1時間ほどベッドで休憩。8時30分、おなかもかなりすいたので、盛岡名物・冷麺を食…
盛岡でゲーセンをハシゴする<日本縦断紀行Classic 30日目-3 盛岡>
盛岡 ('04.6.5) 新渡戸稲造生誕の地の近くに、ゲーセンが1店あるようだが……。少し迷いかけたが、無事に発見。ナムコランド盛岡に到着。3時42分、店内…
おはようございます☀ゲーセン一人旅が大好きな、きょんぴもんなのだ〜! UFOキャッチャー、みんなやったことあるよね?景品を見て「これ絶対ほしいぃぃ!」ってなって、気がついたら財布の小銭が消えてる……そんな魔性のゲーム、それがUFOキャッチャー! プロ勢はね、100円〜500円でサクッと景品をゲットしちゃうらしいけど……きょんぴはそんなスキルないぽよ😭 だけどね、それでもやりたくなるんだよ!あのアームが動くドキドキ……!落ちた瞬間の「キターー!!」っていう達成感……!もはやUFOキャッチャーはエンタメの一種✨✨ 今回はそんな初心者きょんぴが、実際にゲーセンで使ってる「楽しく遊ぶための3つのコツ」…
NHKでメダルゲームを取材したドキュメント仕立ての番組がありました。 「人間模様」というものにNHKはしたかったようですが、結局ズッコケてたw 拍手コメントいただきありがとうございました。 ガッコのセンセイ連中の馬鹿さ加減はともかく、「違和感があると言われる最近の言葉使い」というのも結構あるものです。 それはまた次の機会に。おうぞどたのしみに さて、このNHKのゲーセンドキュメント、なんだかどうでもいい、...
年齢を忘れてはしゃいだこと 今日の旦那さんご飯(煮込みハンバーグ) 若い女性2人の言葉に甘えて『劇場版ベルサイユのばら』
(物理的に)傾いたゲーセンを見つけた<日本縦断紀行Classic 25日目-3 青森>
青森 ('03.11.8) 「天宇受売命(あめのうずめのみこと)之像」がある平和公園は、もと東北本線の浦町という駅があった場所だそうだ。※東北本線の青森駅付…
津軽海峡・冬景色の碑と県立郷土館とレトロゲーム<日本縦断紀行Classic 24日目-3 青森>
青森 ('03.11.7) 引き続き、メモリアルシップ八甲田丸。船の脇に、「津軽海峡冬景色」の碑がある。ちくま文庫『珍日本紀行 東日本編』(都築響一著)には…
1/26…直近の購入品(俺より弱いやつに会いに行く・Switch・アイマス)
押切蓮介先生の「俺より弱いやつに会いに行く」メルカリで持ってないやつ買ってコンプしました🎶意外と安くて全部揃えるのに¥1,000もかかってないやば、みんな可愛…
ゲーセンからの帰りのバスがない!<日本縦断紀行Classic 22日目-4 函館>
五稜郭 ('03.9.22) 函館駅から電車に乗って、次の五稜郭駅で下車。(ゲーム路銀 \3,760-\200=\3,560)ホームの向かいに、トワイライト…
函館のセガワールドでディグダグ三昧<日本縦断紀行Classic 22日目-3 函館>
函館 ('03.9.22) 土方・啄木浪漫館から歩く。ほどなくセガワールド金堀に着く。 テディベアを見た後、函館のゲーセン巡り開始(函館) 土方・啄木浪漫…
土方・啄木浪漫館の物悲しさよ<日本縦断紀行Classic 22日目-2 函館>
函館 ('03.9.22) 引き続き、函館のゲーセン巡り。市民会館前のコープさっぽろ湯川店から、湯の川温泉まで歩き、本数の比較的多そうな空港線(函館駅-函館…
テディベアを見た後、函館のゲーセン巡り開始<日本縦断紀行Classic 22日目-1 函館>
函館 ('03.9.22) 2003年9月22日。ホテルの窓から新駅舎がよく見える。昨日の徒歩で腹筋が痛いが、今日も行ってみよう! ドラえもん海底列車で吉…
【遊ぶ その270】 『パロディウスだ! - 神話からお笑いへ -』
パロディウスだ! - 神話からお笑いへ -稼働時期:1990~ メーカー:コナミ Photo: 1 2 3備考:JAMMAハーネス(ステレオ対応)0. 法事+おこづかい→ゲームコーナーな話(1)私が最初にアーケード版の『パロディウスだ!』を発見したのは、今からおよそ34年ほど前(=1991年)の、とある温泉ホテル(
啄木の墓がある街から、啄木の歌碑がある駅へ<日本縦断紀行Classic 20日目-6 函館>
函館 ('03.5.11) 旧函館区公会堂の前で、午後6時を迎えた。ガンガン寺(函館ハリストス正教会)の鐘を聞く。以前にも書いたが、公会堂は1910年(明治…
「ゲーセン少女と異文化交流」9巻のプチ感想・レビューです。 感想は読書メーターで書いた文章になります。 興味を持ってもらえると嬉しいです。
五島軒の本店でカレーライスを食べる<日本縦断紀行Classic 19日目-4 函館>
函館 ('03.5.10) 駅で明日の寝台特急北斗星の券を買う。みどりの窓口には「満席」と貼り出されていたが、窓口で尋ねてみたところ、運良くソロ(B寝台個室…
バスがなければゲーセンまで歩いて繋ぐ!<日本縦断紀行Classic 19日目-3 函館>
湯の川温泉 ('03.5.10) バス2本と市電1本に追い越されながら、湯の川の温泉街まで歩き通したところで午後4時。 ベンチで少し休んだ後は、次の目的地、…
ベジータの剃り込みはもともと凄いけど、これは…。カービーも潰れた揚げ煎餅みたいだし。。
あ、UFOキャッチャーアーケードあるね!ちょっと見ていこうよ。こちら、商業施設 The District at Tustin Legacy にある、Top Canvas - Claw Machine City というアーケード。買い物ついでにちょっと中を覗いてみました。何か良い景品があったら、ちょっとプレイしてみようかね〜と話していましたが…こ、これは。。このベジータの剃り込み、やばくないですか?もともと凄い剃り込みのキャラだけど、なんか違う。。ベジータだけでは...
新旧の室蘭駅、ご当地ゆかりの曲で太鼓の達人 <日本縦断紀行Classic 16日目-3 室蘭>
室蘭(むろらん)(産業会館前) ('03.1.25) 道の駅みたらから、12時40分、バス停に戻る。50分のバスに乗り、8分後、室蘭駅のひとつ手前、産業会館…
東室蘭でゲーセンを探す <日本縦断紀行Classic 15日目-4 登別→東室蘭>
登別 ('03.1.24) 登別温泉からバスに乗り、登別駅到着、午後2時25分。次の目的地、東室蘭へ向かうことにする。次の上りは、……2時26分。すぐ駆け込…
ドラゴンボールが両手にのるサイズのぬいぐるみで登場!クレーンゲーム景品ドラゴンボールが両手にのるサイズのぬいぐるみで登場!一星球・二星球・三星球・四星球・五星球・六星球・七星球の全7種。ゲーセンにドラゴンボール超 ドラゴンボールぬいぐるみは2024年10月17日(木)より順次登場
2024年9月24日(火) ノンストップ!で紹介 おうちでも遊べるワニワニパニック
2024年9月24日(火) ノンストップ!で、おうちでも遊べるワニワニパニックが紹介されていました。バンダイ おうちでワイワイ ワニワニパニック アーケードゲーム『ワニワニパニック』がおうちでも楽しめる「おうちでワイワイ ワニワニパニック
日本人の「ゲームセンター離れ」はウソ…30年前から「大量閉店」が続いても、ゲーセンが決してなくならない理由
日本人の「ゲームセンター離れ」はウソ…30年前から「大量閉店」が続いても、ゲーセンが決してなくならない理由 アーカイブ アーカイブ...
先日遊びに来た時に孫が履いてきたサンダル、白とピンクのかわいいデザインです。大きさは20cm、久しぶりに身長を測りました。123.5cmでした。来た時に「おしゃべりハシビロコウ」をみせてくれて、面白くて皆で笑いました。
日本と同様に、ベトナムのショッピングモールにも必ずと言っていいほどあるゲームセンター。本記事ではベトナムのゲーセンで稼働している音ゲーに絞って紹介をします。あなたが普段日本でプレイしている音ゲーはベトナムにもあるでしょうか?
2024年9月3日(火) ノンストップ!で紹介 指先でパンチングマシーン!
2024年9月3日(火) ノンストップ!で指先で遊べるパンチングマシーンが紹介されていました。デコピンバスター 思い切り指で弾いて高得点を目指す! ミッションカード・ペナルティカード・MYルールカードの3種類のルールカード付き! 家族
「ゲーセン少女と異文化交流」7巻のプチ感想・レビューです。 感想は読書メーターで書いた文章になります。 興味を持ってもらえると嬉しいです。
にほんブログ村 8月のメモワール【チョッチ怖かった・・】より続き飯を食って児童館へ戻りトランポリン次は大型木製アスレチックコシロ・アドベンチャー年齢制限で孫2…
苫小牧駅前のゲームコーナー巡り<ゲーセン紀行Classic 11日目-3 苫小牧>
苫小牧(とまこまい) ('02.6.2) 2時32分、苫小牧駅に戻ってきた。ゲーム路銀もマイナスになったので、駅前のデパートを巡って、ゲームコーナーを探すこ…
話せばそれは長ーいお話w(汗)。 スーパーで500円以上の買い物をしたらゲーム屋のメダルを20枚くれる、そんな話があってアタシと家内はメダルゲームを始めたのでした。 気が向いたら買い物帰りにやるようになったものです。 ゲーセンに通ったのは久しぶりのことでした。 ずっと昔、駅前で待ち合わせをしてよく仕事帰りに家内とゲーセンで遊んでいたことがありました。 あれは毎回、天国のような夜だったw。 ピンボール...
映画『もしも徳川家康が総理大臣が総理大臣になったら』は隣市のシネコンで見たのだが、チケットを買ったら何とか月間で、「クレーンゲーム1回無料券」がついてきた。シ…
怖い物無し 無事、免許取得した長男。 試験から帰宅して仮眠した後、友達からのお誘いがあり出かける様子。 何処へ行くの? 友達に、せっかく免許取得したんやから運転してみなよと言われた えーーー💦 友達よ、気は確かかな? 保険大丈夫なの? 若い
今日はジュニ君(息子)夫婦に誘われお出かけしてきました笑 お昼ごはんは息子のゴチになり、とても美味しかったんですが、写真を撮るのにもたもたするのが、イヤで撮…
千歳駅周辺のゲーセンを3ヶ所巡る<ゲーセン紀行Classic 10日目-3 千歳>
千歳 ('02.6.1) 千歳サケのふるさと館(※現・サケのふるさと 千歳水族館)から、千歳駅の方へ戻る。街灯にもサケが描かれている。 観光マップがもらえ…
札幌駅前、札幌エスタのnamcoプラボへ<ゲーセン紀行Classic 9日目-3 札幌>
新札幌 ('02.5.31) 妙に駅が混雑してるな、と思ったら、札幌駅で信号機が故障し、ダイヤが乱れているのだとか。高校生の帰宅ラッシュと重なって、混んでい…
北海道百年記念塔の展望台まで階段で上る<ゲーセン紀行Classic 9日目-2 新札幌>
野幌森林公園 ('02.5.31) 午後1時30分、北海道開拓の村を出る。森の中の裏道を通って、 北海道開拓記念館へ。北海道の歴史について、詳細に紹介されて…
にほんブログ村 昨日7/16(火)は朝から新居浜へお袋の難病指定の更新ぢゃの銀行ぢゃの何ぢゃのかんぢゃので帰ってきたのは夜の9時過ぎお昼は西条の寿し一貫で寿し…
マイカル小樽にあった「小樽よしもと」<ゲーセン紀行Classic 7日目-2 小樽築港>
小樽築港 ('02.2.8) マイカルの入口にあったマップによると、マイカル小樽は1~6番街まであり(ただし4は欠番)、1番街がビブレ、6番街がサティにな…
光に彩られた夜のさっぽろ雪まつり<ゲーセン紀行Classic 6日目-5 札幌・大通>
すすきの ('02.2.6) 雪まつりすすきの会場の前が、たまたま市電の乗り場だったので、ちょっと乗ってみることにしよう。 ※この当時はまだ、すすきの駅と…
さっぽろテレビ塔に『ストZERO』があった頃<ゲーセン紀行Classic 5日目-2 札幌>
日本縦断ゲーセン紀行 ルール説明スタート時点での「ゲーム路銀」は、「ゲーセン」にちなんで¥5,000(G千)。ゲーセンでゲームをプレーして、1面クリア…
ゆめタウン②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 それから児童書コーナーへ。 毎月買っている「めばえ」を じーっと見つめています。 今月号はすでに購入していますが、 好きな雑誌なので気になるようです。 売り場をぐるっとまわって 気になる本に手を伸ばします。 一番はワンワンみたいで、 じーっとみてました。 かわいいです 本屋さんの次は、 これも下調べで気づかなかった ゲームセンター 息子をゲームセンターに連れていくのも かなり久しぶりで数年振りぐらいな感じです。 UFOキャチャーがずらっと並んでいて、 息子の気にな…
夜の「すすきの」でゲーム三昧<ゲーセン紀行Classic 4日目-3 札幌、すすきの>
新千歳空港 ('01.9.17) 再び、地下の新千歳空港駅に戻り、\1,040の切符を買う。ゲーム路銀 -\14,010-\1,040=-\15,050目指…
石勝線でトマムから新千歳空港へ<ゲーセン紀行Classic 4日目-2 夕張、新千歳空港>
トマム ('01.9.17) アルファリゾート・トマムから11時57分、直通バスで駅まで戻り、12時24分発の上り列車に乗る。 本当はこっちの建物が、トマム…
今は亡き根室本線・富良野-幾寅-新得間<ゲーセン紀行Classic 3日目-4 富良野→帯広>
富良野 ('01.9.16) 『北の国から』で知られる富良野から、この日の宿泊を予定している帯広を目指そう。 北の国から① Blu-ray(期間限定生産商品…
“昭和レトロ”全焼ゲーセン救え 客が支援金860万円集まる…コロナ禍から復活も悲劇
“昭和レトロ”全焼ゲーセン救え 客が支援金860万円集まる…コロナ禍から復活も悲劇“昭和レトロ”全焼ゲーセン救え 客が支援金860万円集まる…コロナ禍から復活も悲劇【知ってもっと】【グッド!モーニング】(2024年4月24日)(YouTube)...
最初のゲーセンは旭川<ゲーセン紀行Classic 2日目-3 旭川>
名寄 ('01.9.15) 旭川行きの普通列車も1両編成。 ※キハ40形座席はロングシートとクロスシートがあり、クロスシートは昔ながらのボックスシート。 …
だからあのゲーセンはつぶれたんだろお店に通う常連こそ頭低くしなきゃ常連の態度で、その店の未来が決まると思わなきゃ酷い常連を見るたびに思う店を稼がせるのは常連ではなく、ニワカ— 澤田賢志@MGU-け (@Kenji_Sawada_) April 24, 2024...