メインカテゴリーを選択しなおす
気軽に和食が食べられるシアワセ。 でも、エンゲル係数が。。。
ホーチミンの12区から1区に引っ越して何が便利かって?日本料理食べ放題状態です。と言っても、エンゲル係数が心配なのですね。
今朝はワクワク。。。と6時に目が覚めてしまいました。昨日、届いた焙煎機の火入れ?作業が待っているのです。昔から珈琲は好きでしたが、何を血迷ったのか?焙煎機を購入してしまったのですね。
微妙な味なんて分かりません。ただ、珈琲が好きなのです。ベトナムには大好きなドトールコーヒーがありません。少しでも美味しい珈琲を飲むために買ってしまいました。。。焙煎機。これで美味しい珈琲を淹れる予定なのですが。。。
買っちゃいました。ヘビーオンスのジーンズです。御年60歳ですからね。ジーンズの色落ちを楽しむ最後の1本になる可能性もあります。人生を楽しみましょう!と言うフカ〜い意味のあるお話なのですね。
ベトナムの引っ越しはいつも突然やってきます。何回目の引っ越しでしょうか?ホーチミン12区のアパートは気に入っていたのですが、転職する事になり、1区に引っ越します。「ここはまるで歌舞伎町のど真ん中」なのです。
ベトナム移住で日本人が後悔する理由TOP10【在住者が語る現実】
ベトナム移住で後悔する日本人が多い理由をTOP10ランキングで解説します。ハノイ在住10年の筆者が語る移住失敗の原因と、事前準備や現地での対応策、成功するための心構えを詳しく紹介。ベトナム移住を検討している方は必読です。
私たちが親しんでいる干支(えと)は、東アジアの多くの国で使われていますが、その内容は国や文化によって微妙に異なります。今日は、ベトナムと日本の干支の違いに焦点を当て、その背景にある文化や歴史を探ってみましょう。
平穏無事な日曜日です。外出は近所のスーパーに行くだけです。JAZZを聞き、丁寧に珈琲を淹れ、本を読み映画を見る。。。最近、やりたい事がたくさんあり、いつもニコニコとしているのです。※ちょっと気持ちが悪いかな?
さて、日本人からすると、妙な時期ですが正月休みです。せっかくの連休なのに、二日目の筋トレで「ウッ!」絶妙のタイミングでぎっくり腰です。幸い歩ける状態です。年寄りの冷や麦はダメなのです。
私の常識はあの人の非常識。。。人様が本当は何を考えているのか?分かりません。幸せが身近にある事はどれぐらいの人が分かっているのでしょうかね。
新しい冷蔵庫がアパートにやってきました。庫内がいい匂いです。実は新車の匂いも好きだったりします。「清潔な匂い」でしょうか。匂いフェチとしては堪りませんね。
この歳になると、毎日の同じ事の繰り返しの中に幸せを見出すことが出来ます。私の場合、昼飯のチャーハンと夕飯の麺料理です。月〜金で食べ続けますが、毎回、「美味いな〜」と呟いてしまいます。
リタイヤ後の男の趣味みたいで、あまり美しい響きではないのですが、🧅スープにハマっています。🧅にソーセージ・・・適当な野菜をぶち込んで煮込みます。キッチンに立って、いそいそと🧅の皮を剥いているのです。
凝り始めると飽きるまで食べ続けるタチです。最近のハマりはBLTサンドです。この組み合わせを考えた人は表彰モンですね。BLTサンド片手に丁寧に淹れた珈琲を飲む時の幸せ・・・安上がりな幸せです。
何年ぶりでしょうか・・・Myエレキです。生活必需品ではありませんが、元、ギター弾きにとって還暦前の日々を楽しくしてくれるツールなのです。う〜〜ん、なかなか楽しいのです。
ベトナムのいくつかの送り出し機関で働いてきました。「校長」の肩書を貰い、ある程度仕事を任された事もありましたが、基本にあるのは「ベトナム式」です。さて、やっと信頼出来るベトナム人と学校を立ち上げることが出来ました!
ぎっくり腰ではありますが・・ ストラトか、はたまたテレキャスか・・・
ぎっくり腰でヒーヒー言っている最中ではありますが、左手に「木製の棒+金属製の線」右手にプラスチック製の三角形の何かが必要なのですね。あまり余計な事を考えずに買ってしまいましょう。
60歳手前の言うのに、この持ち物の少なさはどんなもんでしょうか。。。パンツなんてたったの3枚です。何とも色気の無い話ですが、本編はちょっと艶っぽい物語なのです。。。
ホーチミン1区・ベンタイン市場のすぐ近くに位置する、マクドナルドのベトナム2号店が10年の歴史に幕を下ろすこととなりました。そんな閉店前、最後の夜に様子を見に行ってきましたよ。
隣り合うふたつのフルーツパーラーを比べてみた*Sinh Tố 167@10区
ホーチミン市10区のタインタイ (Thành Thái) 通りには、フルーツを使ったデザートのお店が2店隣り合っています。「Sinh Tố Xuân Thy 163」は以前訪れたので、今回は「Sinh Tố 167」の方に行ってみました。
日本と同様に、ベトナムのショッピングモールにも必ずと言っていいほどあるゲームセンター。本記事ではベトナムのゲーセンで稼働している音ゲーに絞って紹介をします。あなたが普段日本でプレイしている音ゲーはベトナムにもあるでしょうか?
濃厚すぎ!?海老出汁が効いたもちもちバインカン*Bánh Canh Tôm Bột Gạo@5区
つるつる・もちもち、うどんのような麺と出汁の効いたスープが美味しいバインカン。ホーチミン市5区に位置する、海老のバインカンのお店「Bánh Canh Tôm Bột Gạo」をご紹介します。
ノリに乗っている?中国の麻辣湯専門店「楊國福麻辣燙」がベトナム進出*Yangguofu@ビンタイン区
中国発の麻辣湯専門店「楊國福麻辣燙 (Yangguofu)」が2024年7月にベトナムへ出店し、ホーチミン市ビンタイン区・Pearl Plaza内に1号店がオープンしました。お手頃価格で麻辣湯を楽しむことができます。
ベトナムでは定番!真っ赤ないちご味のエナジードリンク・5種類飲み比べ
ベトナムの定番清涼飲料水といえば、真っ赤ないちご味のエナジードリンク。広く愛されている「Sting(スティング)」から、「これ類似品じゃない?」というものまで5種類を飲み比べ。
楽しみ方無限大!豚の旨味が凝縮された釜山風クッパ*수변최고돼지국밥 subyeon@トゥードゥック市(旧2区)
旧ホーチミン市2区(現トゥードゥック市)のタオディエンエリアにある韓国料理レストラン「수변최고돼지국밥 subyeon」をご紹介。韓国ソーセージのスンデ、奥深さが過ぎる豚骨スープのデジクッパや珍しい小麦麺の冷麺など、釜山料理の真髄に触れてきました。
甘いドリンク、甘くないドーナツ。そのギャップが滋味深い?*Rocketto Desserts@ビンタイン区
ホーチミン市内で2店舗を展開するドーナツ専門店「Rocketto Desserts」のビンタイン区店をご紹介。クリームドーナツが売り…の筈なのですが、とにかく甘くない!でもそれが意外と癖になったり…?
【宿泊記】4つ星リゾートホテル「TTC Resort Ninh Thuận」宿泊レポ@ニントゥアン
ベトナム南中部に位置するニントゥアン省。省都・ファンラン=タップチャム市に位置し、ニンチュービーチがすぐ目の前にある4つ星リゾートホテル「TTC Resort Ninh Thuận」の宿泊レポです。
南中部のローカルフード・蒸し焼き米粉ケーキ「Bánh Căn(バインカン)」*89 Hồ Cá@ニントゥアン
ベトナム南中部・ニントゥアン省で人気のローカルフード「Bánh Căn(バインカン)」と、それを食べられるファンランのお店「89 Hồ Cá」を紹介。大ぶりの具材がトッピングされた、贅沢な一口米粉ケーキですが、付けダレに思わぬトラップが…?
週末夜限定!ファンランの新名所、ウォーキングストリートを歩く@ニントゥアン
近年ベトナムの各地で歩行者天国の整備が進められていますが、ニントゥアン省にも2024年4月に初のウォーキングストリートが誕生。併設されている夜市と併せ、様子を見に行ってみました。
クールなだけじゃない、緑と調和した大型カフェ*Mono Café@ニントゥアン
ニントゥアン省・ファンランのカフェ「Mono Café」をご紹介します。エアコンこそ無いものの、重厚な内装と緑が調和した、ユニークかつ大箱のカフェ。メニューの安さにも注目。
ベトナム統一鉄道に揺られて。海と風のまち「ファンラン」を訪れる【ニントゥアン省】
ベトナム北南を結ぶベトナム統一鉄道に乗って、ホーチミン市から中南部・ニントゥアン省の省都「ファンラン=タップチャム」まで行ってきました。本記事では、ベトナム統一鉄道の乗り方や車内の様子、ニントゥアンでの移動方法をご紹介。
大通り沿いなのに隠れ家感。緑溢れるフュージョン・ベジタリアンレストラン*Mầm Vegetarian@フーニャン区
ホーチミン市・フーニャン区のベジタリアンレストラン「Mầm Vegetarian」を紹介。格調高さと温かみを併せ持つ、緑溢れる隠れ家空間で様々なジャンルの菜食メニューを味わうことが出来ます。
ヴィーガンハンバーガーの実力を確かめる*GBomb Vegan Cuisine@ビンタイン区
ホーチミン市・ビンタイン区のベジタリアンレストラン「GBomb Vegan Cuisine」をご紹介。おなじみのベトナム料理の他、ピザやハンバーガーなどの洋食なんかもあります。本記事では、ヴィーガンハンバーガー2種を試します。
この近辺では貴重な日本食レストラン。味の堂(たかどの)ここに在り*AJIDO@トゥードゥック市(旧トゥードゥック区)
トゥードゥック市(旧トゥードゥック区)・ビントー区の日本食レストラン「AJIDO」を紹介します。そこそこ昔からある、このエリアでは貴重な日本食屋。安定したクオリティのものがお安く食べられます。
五感を刺激する、プレミアムなカフェ体験*Last Minute@トゥードゥック市(旧トゥードゥック区)
ホーチミン市直轄・トゥードゥック市(旧トゥードゥック区)に位置するカフェ「Last Minute」をご紹介。学園都市エリアにある洗練されたカフェ。様々な素材が散りばめられた店内はきっと五感を刺激してくれるはず。
隠れたグルメ通りで、珍味「邪悪なチキン」の漢方煮込みを食らう*Gà tiềm Chấn Phát@11区
ベトナムの中華料理「Gà ác tiềm thuốc bắc」。黒い烏骨鶏の一種を漢方薬で煮込んだものであり、見た目にインパクトはありますが栄養たっぷり。そんな料理を食べに、ホーチミン市11区のレストラン「Gà tiềm Chấn Phát」に行ってきました。
韓国発、イケイケな回転寿司チェーン「MIKADO SUSHI」の人気の秘密に迫ってみたかった*MIKADO SUSHI Vạn Hạnh Mall@10区
韓国発の回転寿司チェーン店「MIKADO SUSHI(ミカドスシ)」がベトナムで勢力を拡大しています。その人気の秘密に迫るべく、オープン間もないホーチミン市10区・Vạn Hạnh Mall(ヴァンハインモール)店へ行ってきましたよ。
【副業】主婦がスマホ写真で写真ACを始めてみた!15か月目成果報告
写真ACで副業を開始して15か月目のアップロード数・ダウンロード数、収益(獲得報酬)のまとめです。
下戸的ルーフトップバー探訪 Vol.4「IRORI Japanese Bar」@ビンタイン区
ホーチミン市・ビンタイン区のルーフトップバー「IRORI Japanese Bar」をご紹介。充実したフードメニューに加え、客自身が炭火でおにぎりを焼けるなどとにかく個性が光るバー。マネージャーさんは日本語対応可です!
中華街奥地にオープンした日本食店はまさかの「猫」推しだった*NEKO IZAKAYA & BAR@6区
ホーチミン市6区の日本食レストラン「NEKO IZAKAYA AND BAR」をご紹介。日本人が殆ど訪れないであろうディープな中華街エリアに、まさかの居酒屋スタイルの日本食店が誕生。テンションの高い内装に注目。
フエのモダンな日本食店「Gem Sushi Bar」を訪れる前にただ一つ知っておきたいこと*Gem Sushi Bar@フエ
ベトナム中部の古都・フエにある日本食店「Gem Sushi Bar」をご紹介。中心部にあり、雰囲気が良く価格もリーズナブルなので、日本食が食べたいときにはお薦めできる店なのですが、ただ一品のみトラップが仕掛けられていて…?
ベトナムの「ガチ韓国」!ほろほろ背骨肉の薬膳鍋・カムジャタンをいただく*오! 감자탕 (Oh! Gamjatang) @トゥードゥック市(旧2区)
旧ホーチミン市2区(現トゥードゥック市)のアンフーエリアにある韓国料理レストラン「오! 감자탕 (Oh! Gamjatang)」をご紹介。ほろほろ豚背骨肉の薬膳鍋「カムジャタン」や、魚卵と魚の内臓の蒸し物「アルゴニチム」など、ここはまさにガチ韓国!
ベトナム中部の古都・フエで楽しめるローカルフードと、その中でもベトナム人一押しのお店を紹介します。他の地方では体験できない味わいと、驚きの価格に注目。
【宿泊記】立地は良い、が…?「Mường Thanh Holiday Hue」宿泊レポ@フエ
ベトナム中部の古都・フエ。フエ市内中心部に位置し、空港や各観光地へのアクセスも良い4つ星ホテル「Mường Thanh Holiday Hue(ムオンタン・ホリデイ・フエ)」の宿泊レポです。
ヴィンテージに浸ろう。大人気のインダストリアルスタイル・カフェ*tan. @フエ
ベトナム中部の古都にあるカフェ「tan.」のディンティエンホアン (Đinh Tiên Hoàng) 店をご紹介。客足が途切れないことにも頷ける、インダストリアルスタイルがかっこいい無機質カフェです。
下戸的ルーフトップバー探訪 Vol.3「Zenith Rooftop」@ビンタイン区
ホーチミン市・ビンタイン区のルーフトップバー「Zenith Rooftop」をご紹介。お酒は殆どメニューに無く、どちらかと言えばカフェ?という印象の店。ある意味下戸に優しいと言えるかも。
量も価格も「ちょうどいい」。小綺麗な貝料理レストラン*Ốc Dì Toàn@ビンタイン区
ホーチミン市・ビンタイン区の貝レストラン「ỐC DÌ TOÀN(オック・ディー・トアン)」をご紹介。「路上店はハードル高いよー」、または「そんなに量食べられないよー」という人におすすめな、ホイアン風の内装がイカすレストランです。
突き抜けた日本への憧れ、或いは日本が滅びた遠い未来の追憶*Lạc Concept@5区
ホーチミン市5区のカフェ「Lạc Concept(ラック・コンセプト)」をご紹介。日本人が欧米に抱く漠然とした憧れの比ではない、もっと突き抜けた日本に対する「何か」をカフェという形でアウトプットしてしまいました。
下戸的ルーフトップバー探訪 Vol.2「Vi Vu Rooftop」@ビンタイン区
ホーチミン市・ビンタイン区のルーフトップバー「Vi Vu Rooftop」をご紹介。ランドマーク81に臨む非日常空間を、酒が飲めない下戸的目線でレビューします。
和のエッセンスを散りばめたモノトーン空間で、極上の夜カフェタイム*DOME ドームカフェ@フーニャン区
近年日本で流行している(らしい)「モノトーンカフェ」が、ここベトナム・ホーチミン市にもあります。フーニャン区にある、夜カフェにもぴったりな格調高い隠れ家カフェ「DOME ドームカフェ」を紹介します。