メインカテゴリーを選択しなおす
このブログについて、あるいは日記的な記録 2025.7.15
ブログをはじめて2か月半と中途半端ではありますが、久しぶりにブログの現状をまとめたいと思います。ブログへのアクセスについておそらく、このブログのお客さんは常連さんが多いのではないでしょうか。いつもありがとうございます。Google広告が、私...
改名の経緯と理由 「一目暇人(いちもくひまじん)」の由来 新ニックネームの候補と決定理由 改名の経緯と理由 一言で言えば 「カッとなってやった」 としか言えません。 取引していた株が、上昇から一転、下降しだしたショックでやりました。 ただ、前々から「株中毒」というニックネームは、ブログタイトルに被せてあると、「株依存症の直し方」のようなことを検索で探してる人に対しても出てしまってるのではないか、という疑念が払拭できず、改名の必要は感じていました。 一応アクセス解析で、検索ワード「株中毒 ブログ」で来てくださっている方が多いので、恐らくは、依存症治療志願の人はそんなに来ていないのでは、と思うので…
【ブログ運営10ヶ月目】収益4桁に回復!今月はたくさん投稿できました💮(達成感)
こんにちは、ねぎしまです。いつも「雨のちくらげ」をお読みいただき、ありがとうございます。 なんとブログ開設から10ヶ月が経過しました!あと2ヵ月で1年!私すげー。 今月は、自由気ままに書ける雑記の投稿が多めの1ヶ月でした。気負いすぎずに書けたぶん、更新のリズムも戻ってきた気がします。 ということで、2025年6月のブログ運営報告をお届けします。
【2025年6月】SNS・ブログ運用レポート|3ヶ月目のフォロワー・PV変化とリアルな裏側
SNSとブログ運用3ヶ月目の2025年6月活動レポート。体調不良で投稿控えめながら、X(旧Twitter)とInstagramのフォロワー数、ブログPVが着実に成長したリアルデータを公開。特にブログはPV倍増、「キャットニップ」や「SNS運用」関連キーワードでの流入増を分析します。アイキャッチ移行や楽天ROOM再始動といった成果に加え、眼球痛など「しんどい裏側」も赤裸々に告白。ポモドーロテクニック導入で体調と向き合いながら継続した、成果と課題、そして次へのヒントを猫たちの日常と共に発信。
Googleに個人情報が掲載されたら通知が届くように設定しました
生活保護受給者という身の上を明かした上で発信しているので、個人を特定されることには敏感になっています。 効果は限定的ではありますが、Googleの検索結果に個人情報が掲載された時に通知が届くように設定した、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は当ブログのアクセス状況などを 見ていきたいと思います。 まずはアクセス数です。 6月中旬にアクセス数が 伸びてきたなぁと思っていたのですが、 最近はまた落ち着いてきたような?! でも数ヵ月前は 1日あたり50~100の間って感じが 最近は100前後に見えるので じわじわ伸びていると思われます。 たいしたことは書いていないですが ほぼ毎日更新しているので 暇つぶしに読んでもらえているのかなと思ったり。 つづいてアクセス傾向です。 いつもどおりGoogleがトップ。 だけど50%を下回っているので いつもより少な目な印象です。 Googleから見に来た…
お気づきかもしれませんが…諸事情により競馬関連記事はサブブログへ再移転しました!絶望中年過疎ブログ運営記録~2025.06~
どーも。 過疎ブログ運営初心者です(`・ω・´)キリッ サブブログで書いてきた一口馬主記事を統合し、弊ブログをリニューアルオープンすると宣言してからまだそんなに時間は経過しておりませんが…競馬関連記事のアクセス数が極端に落ちてしまったため統合を取り消し、元サヤに戻す事にしました。色々とお騒がして申し訳ございませんでした!
まったりとマイペースに記事執筆し続けて、とうとうこのブログも開設4周年ですよ。家庭の状況も社会の状況も、当初とはもうずいぶんと変わってしまったような気がします。引き続き頑張って書くけどね。
お疲れ様です。窓際投資家です。 意外かもしれないですけど、 いや… 案外良くあることなのかもしれないですけど、 私はここ数年、自分が興味持ってて、かつ、力を入れている分野であるはずの、お金や投資を扱ったブログ記事やYouTubeの動画などが
【体験談】Google AdSenseに合格するまでにやったこと全部まとめ|不合格→改善→合格までのリアル記録
Google AdSense審査に落ちた理由は?「有用性の低いコンテンツ」から合格するまでに実施した改善策を具体的に解説!
『読者の信頼』を創るブログ戦略。Gemini×NotebookLMが拓く、唯一無二のネタ発掘術
現代社会は、情報過多という新たな課題を私たちに突きつけています。 インターネットの海には知識が溢れ、しかしその膨大さゆえに、本当に必要な情報を見つけ出し、それを自身の血肉とすることは容易ではありません
【ブログ】冬色工房人気記事(月間) 2025年06月【アクセスランキング】
私こと冬色のブログ「冬色工房」の先月分2025/06の人気記事をまとめました。2022/09から開始したこのブログ冬色工房の月間人気記事のまとめです。(・ω・)ノ
月が変わったのでこのブログの月間アクセス数と人気記事をご紹介したい、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
この記事を書きたいな~ という構想は ずいぶん前からあるもののぜんっぜん進まないんですよね…笑本当は 本の紹介を1冊と 色々と本を読む過程で得た気づき というのを載せたかったのですが本の紹介がまず 適当にやりたくない気持ちが大きすぎて 書く前から疲れて出来なくてもう一つの方も 書き方というか 表現方法に工夫が要るものなので こういう内容を書きたいな というのはあるのですが あまり、まとまらず… という感じで また、いつもの完璧主義を発揮しております笑 完璧主義も良い方向で発揮できれば 最高なんですけどブログが中々更新できないストレス というのもありますので また、軽めの記事を出すのも良いのかな…
昨年から3年契約のサーバでWord Pressのブログを書いています。沖縄グランマ観光旅行だけじゃ伝わらない沖縄の魅力granma1965.comWordPr…
AI時代の『超学習術』。NotebookLM×Geminiで『智慧の泉』を湧き上がらせる方法
現代社会は、情報過多という新たな課題を私たちに突きつけています。インターネットの海には知識が溢れ、しかしその膨大さゆえに、本当に必要な情報を見つけ出し、それを自身の血肉とすることは容易ではありません。
【主婦の在宅ブログ】WordPress体験談がエックスサーバー公式ブログに掲載されました
当ブログはプロモーション(PR)を含みます 主婦ブロガー&イラストレーター35歳主婦でらこです *夫と息子(6)&娘(4)の4人家族*東海 *2022年夏~…
夏暑いのは仕方ないけど、暑さのせいで体調キープが難しいのが困った所です。そんな中でもとりあえず生活はしなくちゃいけないし、ストレスためるのも良くないのでカラオケ行って発散してます。
【ブログ初心者必見】ブログ村の公式アプリ「ブログみる」を使ってみた感想 – 駆け出しブロガーの情報収集とモチベーション維持に不可欠だった!
ブログ村の公式アプリ「ブログみる」をブログ初心者が徹底レビュー!情報収集や人気ブログのリサーチ、モチベーション維持に役立つ新着機能やメリットを本音で解説。あなたのブログ運営も変わるかも?
始めてみよう、アフィリエイト!初心者でも始めやすいおすすめ3選と収益化への道
「ブログで稼ぎたい」初心者必見!楽天アフィリエイト、Amazonアソシエイト、Google AdSenseの特徴と始め方を徹底解説。私の経験談も交え、あなたのアフィリエイト収益化をサポートします。
【審査通過】Googleアドセンスに合格するまでのリアルな道のり|ブログ2ヶ月目
Googleアドセンスにブログ開設から2ヶ月目ブログで合格!申請〜再登録、ads.txtのトラブルも含めたリアルな審査体験談。
はじめに自分が『レオレオスポーツ』を開設・運営するにあたりやったことをまとめます。WordPressでブログを作ってみたいと思ってる方の参考になるかもしれません。レンタルサーバーと契約まずは、ブログのデータを保管しておくレンタルサーバーと契...
このブログについて、あるいは日記的な記録 2025.6.24
ここ最近もいろいろありました。前回から10日間の出来事をまとめたいと思います。サイトへの流入はBotではなかった海外からのアクセスの異常な流入はBotではなく、Google広告によるものだということが判明しました。他のブログを参照に、検索キ...
プロ野球のシーズン中は観戦レビューをメインに更新していますが、身辺雑記を書いていないわけではありません。何かのイベントがあったとき、印象に残る出来事があったとき、備忘録として残しておきたい情報があったとき、その都度それらのことを書いて「下書き」にストックしています。これらのストックはプロ野球のゲームがないときなどに古い記事から順に公開します。備蓄米ならぬ備蓄記事ですw。交流戦が終わってペナントレースが再開するまでの4日間はゲームがありません。備蓄記事を放出します。4日くらいならなんとかなるでしょうw。
体調的には相変わらずの低空飛行が続いています。気温がちょっと下がるだけでもかなり助かるんだけどねえ。近年の酷暑が体にこたえるレベルでしんどくなってきました。元々寒さより暑さのほうが苦手だし。
【8周年】なべやすブログの運営記録。SEO対策やカテゴリ見直し、新たな収益化の取り組みなど、この1年間の成長と変化を振り返ります。ブログ継続のコツや学びもお届け!
65歳からのダブルワークで年金を減らさずに働く方法を解説。在職老齢年金制度を理解し、働き方を選べば年金カットを回避できます。収入上限や働き方の例も紹介。
『真のWebマガジン』を創る覚悟。AI時代に『魂の深掘り』が拓く、唯一無二のブログ戦略
インターネット黎明期より、ウェブサイト運営者の主要な関心事は「いかに検索エンジンで上位表示されるか」という、いわゆるSEO(検索エンジン最適化)に集約されてきました。 しかし、生成AIの飛躍的な進化は
【未来予測】SEOの常識が変わる?LLMO対策で生成AI検索を制するブログ戦略
インターネット黎明期より、ウェブサイト運営者の主要な関心事は「いかに検索エンジンで上位表示されるか」という、いわゆるSEO(検索エンジン最適化)に集約されてきました。 しかし、生成AIの飛躍的な進化は
暑さのせいでしっかり眠れていないのか、どうにも体調が低下しています。寝て起きてもまだ眠い、みたいな事がここの所多いような気がする。せめてご飯くらいはきちんと食べて栄養補給しておこうかな。
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は当ブログのアクセス状況などを 見ていきたいと思います。 まずはアクセス数です。 なんだか、ここ数日アクセス数が伸びてます。 つづいてアクセス傾向です。 いつもどおりGoogleがトップ。 いつも1%のイメージがあるBingが2%になっています。 外部からの検索が増えているっぽい。 Googleから見に来た方は こんなページを見ているそうです↓ ダントツでKDDIの株主優待の話。 Yahoo!検索はこんな感じ↓ Googleと似た状況です。 はてなブログからはこんな感じです↓ ちなみに2%のBingはコチラ↓ やはりKDDIの株主優待の話のアクセスが…
このブログについて、あるいは日記的な記録 2025.6.14
今日は、ブロガーもつらいよという話を書きたいと思います。現状、SEOでの流入はほとんどなく、ブログランキング系からの来ていただいている人がほとんどだと思うので、きっと似たようなことで困っているんじゃないかと思い、今困っていることを書きたいと...
『沈黙のWebライティング』初心者ブロガーの私に響いた3つのこと
『沈黙のWebライティング』を初心者ブロガーの感想。600ページ超の大ボリュームでも読みやすく、今すぐ実践できる内容が満載でした。
でらこブログがエックスサーバー公式『初心者のためのブログ始め方講座』で紹介されました!
【お知らせ】でらこブログがエックスサーバー公式『初心者のためのブログ始め方講座』にて紹介されました!子育て中に始めたブログがまさか取材を受けるまでに成長。AI時代でも「誰が書くか」が大切にされる今、共感や実体験を大切にした発信をこれからも続けていきます。読者の皆さんいつも本当にありがとうございます!
このブログについて、あるいは日記的な記録 2025.6.11
ブログを続けていくにあたり、時々は現状を記録して残していった方がいいかなと思い、このような記事を書きました。今後も時々、ブログの現状を報告したり、考えている今後のビジョンなどについてお話できたらなと思っています。また、このブログではコメント...
【労働からの解放】会社員を辞めてブロガーとして自由に生きるために必要なこと。
毎日、会社に通勤する中で、「本当にこれで良いのかな…」「もっと自分の時間を自由に使い、やりたいことをして生きていきたい」そんな風に感じること、ありませんか?「会社を辞めて、本当に自分がやるべきことに挑
【ブログ運営9ヶ月目】収益化は大苦戦!ブログとの付き合い方を考えた1か月間
こんにちは、ねぎしまです。 いつも「雨のちくらげ」をお読みいただき、ありがとうございます。 先月はブログ運営における転換期となりました。モチベーションの波に飲まれて執筆が滞った期間があったり、加えてGoogle AdSenseの広告が停止されるという予期せぬ出来事にも直面。これらの逆境を経て、ブログとの向き合い方を見直す良い契機となりました。 今回も、2025年5月のブログ運営状況を客観的なデータを交えながら振り返ります。 今月の成果:運営データ 2025年5月中のアクセス推移 今月の人気記事TOP5 1位:TuneCoreで収益化 2位:DS検定結果報告 3位:ドラム洗濯機レビュー 4位:T…
【SUNNY手帳ウィークリー】やりたいことを、手帳でゆるく頑張る。
唐突ですが、昔から手帳が好きです。それも、ひとつの「趣味」と言っていいくらいのレベルで。 手帳愛について語るのはまた別の
株式ブログからの歴史関連記事の移転が、とりあえず5つ終わりました。関ヶ原の戦いで有名な、小早川秀秋に関しての記事です。 本日6月8日が西暦での小早川秀秋の誕生日という説があるので。(1582(天正10年)出生日は一般には分かりませんが、一説として5月8日という説があるそうです。) とりあえずこんな順番で読んでいただけるとありがたいです。(発表順ではありませんが) 関ヶ原の戦いでの概要 どんな生涯を送ったのか 「英雄たちの選択」で扱われたときの広報記事 おまけ記事 参考にしたブログ記事など 関連記事 関ヶ原の戦いでの概要 kabuchuhistory.hatenadiary.jp どんな生涯を送…
アラ還引きこもり個人事業主、雅栄のブログ開始。サラリーマン時代の苦労、脱サラ後のリアルな働き方、自宅での日常を綴ります。「こんな私でも何とかなる」をテーマに、共感や学びをお届け。
【悲報】毎日投稿、設定ミスで記録ストップ…正直めっちゃ凹んだ
38日間続けたブログの毎日投稿が、予約設定ミスで途切れた。その夜に思ったこと、気づいたこと、そして再び続ける決意をリアルに記録しています。初心者ブロガー、継続に悩む人に読んでほしい失敗談です。
【ブログ運営】サムネイル画像のalt属性の入力と記事投稿時のタグ登録作業が意外と大変。
ブログ運営と聞くと、多くの人は「魅力的な記事を書くこと」や「読者の心を掴む文章術」に意識が向きがちです。私もかつてはそうでした。 しかし、実際にブログを本格的に運用し、「ブロガーで稼ぎたい」「ブログで
昨日、グーグルアドセンスの自分のページを開いたら、「グーグルによりアカウントが閉鎖されました」と表示され、これまでのレポート等何も見ることができない状態になっていました。 私のアドセンスの画面 ナニコレ、、、 あまりのショックに言葉がありません。 グーグルアドセンスに合格するのほんとにほんとに大変だったけど、あの手この手で自分なりにいろいろやって、やっとのことで合格したのに。 報酬は少ないながらもコツコツとブログを続けてきたのに。 なぜこんなことに。 どうやら私のブログのどこかがグーグルのポリシーに抵触したらしいのですが、詳細がわかりません。 今はまだ「警告」という段階で、今のうちにブログをポ…
ブログの運営1ヶ月目を振り返り。毎日更新を達成して気づいたこと、AdSense申請や検索流入の記録、今後の目標をまとめました。
ブログ初心者の救世主?話題の『ブログライティングの教科書』を読んでみた
収益化を目指してブログを始めた私が『ブログライティングの教科書』から「読まれる記事」の基本と実践できる3つのポイントを紹介します。
【書きっぱなしにしないためのAI整理術】Notebook LMに自分のブログをまるっと読み込ませて過去の記事を管理をする
増えていく記事、記憶が追いつかない…そんな時はNotebookLMにまるっと読ませよう。自分のブログの「全体像」が見えてきます。
当セミリタイア系ブログの運営について【ブログ開始3年4ヶ月】
2022年3月末に国家公務員を早期退職し、同年4月からセミリタイア生活に入ることを機に始めた当ブログ(実際には退職に先立つ年休消化に入った同年2月から開始)は本日をもって3年4ヶ月継続となりました。 現状二日に一回の更新ペースを維持してます。 昨日2025年6月6日時点でのアクセス状況はこんな感じ↓ ご覧いただいた方に感謝申し上げます。 2022年5月からGoogle AdSenseの広告を掲載させていただいてますが、 2022年5月〜11月の収益は9,321円(振込み受領済み)。 2022年12月〜2023年11月の収益は8,002円(振込み受領済み)。 2023年12月〜2024年11月の…
AI検索の基本概念からブログ運営に与える影響、効果的な対応策までを解説します。AI検索時代においても持続可能なトラフィックを獲得し、読者に価値を提供し続けるための実践的な知識とテクニックを調べて、まとめました。