chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わしろぐ https://www.washilog.com/

 楽天イーグルス三昧の老後が夢...w。ストーブリーグがちょっと淋しい、がんばれイーグルス。

応援クリックが更新の励みです。コメントもお気軽にどうぞw。

うえすぎ
フォロー
住所
青葉区
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/19

arrow_drop_down
  • 嘘だろ…

    2年6億 1億未満 中田いらねぇし... 暗黒時代 さあ、今日は現役ドラフトの日。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); www.zakzak.co.jp楽天が水面下で中田にオファーを出していたというニュースだ。 2年6億 中田は2年6億で慰留したジャイアンツを飛び出し、同じ2年6億の条件でドラゴンズに移籍した。 1億未満 楽天が中田に出していた条件について、同ニュースは1億円未満だったと伝えている。楽天の親会社の業績不振もあって、交渉に当たった石井SD(前・楽天監督)が「予算が限られていて思うように補強できない...」とこぼして…

  • 「ぜんぜん無理だとは思っていない...」

    記事のタイトル 酒居の強み 酒居の本当の狙い (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); なんと痛快なコメントだろう。則本の「やってやろうじゃないか」的なコメントも良かったが、今回の記事タイトルにした酒居のコメントも実に小気味いい。わたしは好きだな、こういうのw。 記事のタイトル 酒居知史が現状維持の年俸5600万円で契約更改したあとの会見でコメントしたフレーズである。則本がクローザーに指名されたのを受け、「則本よりも酒居の方がいい」と首脳陣を思わせれば自分だってクローザーになれるかもしれない、それをぜんぜん無理だと思っていないから..…

  • クローザー則本、いいと思いますw。

    baseballking.jp そうきたか...と思ったが、そこまでの違和感はない。今江監督からの要請だったらしいが、この要請をわたしは全面的に支持したいと思う。いきなり今江監督のナイス采配が飛び出したな、正直、それくらいの気持ちである。 則本をはずして先発の駒は足りるのか、という心配が頭を過ぎるところだが、先発の心配よりも、まずはケツの心配を取り除きたかったということだろう。 裏を返せば「スターター則本」の代わりはいそうだが、「クローザー松井」の代わりはそうそういないということだ。 則本かあ...。その手があったな。 則本が5年連続で奪三振王をとっていた2018年頃ならまさにクローザーに最適…

  • そろそろスローイング再開の段階

    順調に回復 www.sanspo.com 10月に右肘を手術した田中将大だが、そろそろスローイング再開という段階に来ているようだ。つまり順調な回復を見せているということ。まずは一安心。 上の記事の田中のコメントに来季は手術明けになるが、マイナスにはならないと思う。...というのがあった。わたしらファンも術後の田中には期待しているけど、田中本人も術後の自分に相当期待しているともとれるコメントだと思う。ま、そのために手術に踏み切ったのだから当然といえば当然である。 則本の場合 たしか則本も同様の手術をしたと思うが、術後のシーズンはけっこう苦戦していた記憶がある。そのときの過去記事をチェックしてみた…

  • そもそも「助っ人」になっていたか?...ということ

    ま、当然だな マルモちゃんでよかった フランコの2年目に期待 あと王くんなあ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); baseballking.jp ま、当然だな 助っ人外国人たちとの契約、マニュエロスとギッテンスは切ったね。マニュエロスはその実力がよく分からないままリリースする格好になってしまったけど、未知のまま抱えておけるところでの折り合いがつかなかったということだな。もうひとりのギッテンス、これは切って当然だ。遅すぎたくらいだ。 マルモちゃんでよかった ギッテンスの1年め、わたしはもう一人の助っ人・マルモちゃん推しだったけど…

  • 写真日記

    秋深し...って、もう12月だよ。これが噂の1,000円超え「のり弁当」だ。醤油差しもゴールドというこだわりw。あんこやのどらやきとブラックコーヒー、最強の組み合わせだ。

  • 最強の晩酌セット

    12月1日 金曜の夜はカミさんと待ち合わせて外食というのが多い。どこで食べるか、毎回、悩むところなんだけど、先日、たまたま見つけた居酒屋の晩酌セットが良かったので書いておく。 良かった点は以下に。 小分けにされた料理の種類、ボリューム、味がいい。 揚げたての串揚げがうまい。 お刺し身も新鮮でいいね。 お酒は一杯、そこがまたいい。足りない人は別に追加すればいいから。わたしは1杯で十分w。 料金が1500円 写真にして改めて見ると、「最強」というほどの豪華さはないんだが、一品一品いい仕事になっているなあ...と。満足度は高い。前列真ん中のポテトサラダが牛タンに代わる2,000円コースというのもあっ…

  • ゆで卵を簡単に作る。

    グラノーラからトーストへ トーストにあんこ ゆで卵を簡単に作るため (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); グラノーラからトーストへ 朝食はずっとグラノーラだった。手軽だし、栄養バランスも悪くない。 www.washilog.com それが最近は食パンに変わってきた。特にこれといった理由はないが、強いてあげるとすれば、コンビニでもスーパーでも、どこでも手に入るのと、こんがりトーストするとやっぱり旨いのだ。 ま、いずれまたグラノーラに戻るかもしれないが、しばらくはトーストの朝食でいいと思っている。トーストに塗るのはあんこ。この頃は何も…

  • やりくり

    けじめ 先発候補 リリーフ候補 後釜 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); けじめ パワハラ問題は安楽の自由契約ということで、とりあえず一区切りがつき、安楽以外で唯一個人名の上がっていたマー君もSNSでパワハラ問題に初めて触れ、「年長者として認識が甘かった」とコメントした。球団の実施したアンケート調査では安楽以外からのパワハラの話は出てこなかったようだが、田中にとってもこのままスルーするわけにはいかなかったのだろう。一つのけじめをつけた格好である。 で、残るは厳しさが増した来シーズンのブルペン問題だ。松井裕樹が抜け、安楽が抜け、補…

  • ほぼ事実

    www.nikkansports.com安楽のパワハラ問題。球団の調査結果が発表された。 これまで報道なされていた事象についてはほぼ事実 安楽は大変申し訳ないと反省の弁を何度も述べている。 安楽を保留選手名簿へ記載しない結論に至った。 パワハラ被害を受けたのは10人 (パワハラを)見た、聞いたのは約40人 2024年度での安楽との再契約の可能性はない。 球団は安楽の謝罪の場を設けるサポートはしていく。 29日に森井社長から安楽に自由契約にする旨を伝え、安楽は「かしこまりました」と返答した。 ...とまあ、日刊スポーツの記事を箇条書きにしてみた。 ざっくりではあるが、上の調査結果を読む限り、いい…

  • 悪ノリ

    ダルビッシュの食事会 安楽の夕食会 悪ノリ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ダルビッシュの食事会 2023シーズンの開幕前はWBCの優勝に湧いたプロ野球だった。ダルビッシュが侍Jの投手陣だけでなく、野手陣とも食事会を頻繁に開いてチームのコミュニケーションを図り雰囲気を良くしたことが話題になった。特にオリックスから侍入りしていた宇田川ね、初めての侍入りでなかなかチームに溶け込めなかったところに、ダルビッシュが「宇田川会」と名付けた食事会を企画し、これがキッカケになってチームに一気に馴染んだというエピソードはダルビッシュの株を急…

  • コンサート

    17時開演の16時半すぎ。 土曜日。久々のコンサートへ。場所はサンプラザ仙台。 カミさんは演劇やコンサートによく行くのだが、わたしがお供するのは本当に好きなアーティストのときだけ。単純に、超・面倒くさがり、出不精というだけなんだけどねw。その超・面倒くさがりがわざわざ観に行ってもいいかな、...と重い腰を上げるアーティストということになるから、ハードルはけっこう高いw。 ちなみに、その高いハードルをクリアしたアーティストたち。わたしが過去に行ったことのあるコンサートは、矢沢永吉、松任谷由実、小田和正、薬師丸ひろ子、加藤登紀子....。玉置浩二もクリアしているが、これがチケットがなかなか入手困難…

  • 移籍1年め

    移籍組の成績比較 今シーズンの阿部 昨シーズン(2022シーズン)の西川 ライバルとの比較 昨シーズン(2022シーズン)の茂木 ついでに今シーズンのユキヤ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); www.nikkansports.com 「前半がダメダメだった」と阿部寿樹内野手。契約更改は700万円減の5800万円で終えたようだ。減額制限の25%減を覚悟していたとは本人のコメントだが、涌井とのトレードだったし、球団の期待は身に沁みていたのだろう。 移籍組の成績比較 移籍組といえば2022シーズンには日ハムをノーテンダーになって楽天…

  • ブログいじり虫の正体

    相変わらずブログいじりは続いている。記事の更新のほかにブログテーマを元のやつに戻したり、ランキングバナーのカテゴリーや位置を変えてみたり、記事のインデックスに色を付けてみたり。 以前はその都度「ブログ運営」のカテゴリー記事として更新していた時期もあったけれど、プロ野球がオフになってブログをいじる頻度が多くなると、それをいちいち紹介したり説明したりするのも面倒になってきた。読者にとってはどうでもいいことで、結局はわたしの自己満足の世界なので、このごろは省略している。 「あれ、なんか変わったか?」...みたいな違和感を覚える方もいらっしゃるかもしれませんが、個人的なしょうもないこだわりからブログを…

  • 残り一食

    旨いから繰り返す 「残り一食」につられた... やっぱり濃厚鶏白湯スープでしょ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 旨いから繰り返す 一週間置かずにまたまたシロトリコ訪問。カミさんに言わせると、「あなたは気に入るとずっとそこばっかり。新規開拓ということを知らないの?」となるが、せっかく見つけた「旨い」を繰り返して何が悪い。何よりあの濃厚スープとスレート麺の喉越しをもう一度味わいたいのだ。今度は「替え玉」もきっと注文しようと意気込んでいたし...。 「残り一食」につられた... ところが、入店して券売機で食券を買おうとしたときにボ…

  • 武者修行

    パワハラ問題 補強 武者修行 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); パワハラ問題 昨日は安楽のパワハラ問題で、ネット上の話題を楽天が久々に独占した感じがあった。同じ楽天グループがオーナーを務めるJ1のヴィッセル神戸が優勝を決めた日でもあったので、そっちの話題で盛り上がるはずが、とんだ水を差す事件が起きてしまったものだ。三木谷オーナーはさぞ怒りまくっていることだろう。これはもう、調査内容の如何にかかわらず安楽の解雇は避けられないな。 球団は調査に乗り出したようだが、安楽以外にパワハラ選手の出て来ないことを祈るのみだ。ちなみに今のとこ…

  • パワハラ

    補強の話題もなく、ストーブリーグでは完全に出遅れている印象の楽天だったが、よりによって、パワハラ問題で注目されるとは...。楽天のイメージはファンが優しい、チームメイトが仲良し、...だったから、マジでイメージダウンもいいところである。 疑惑の選手は安楽である。ゲームでは、にっちもさっちもいかないまさに大炎上寸前というピンチの場面に出てきて、見事に消化していく役割。石井前監督の信頼は絶大だった。 メンタルの強さはもちろんだが、登板過多ともとれる登板要請に黙々と対応していたイメージがあったから、選手の間、特に投手陣の中でも一目も二目も置かれていただろうと思っていた。まさかチーム内のジャイアンとし…

  • 日ハムの吉田輝星投手とオリックスの黒木優太投手のトレードにびっくり...

    他所の球団のことなので... 吉田輝星を出してまで獲りたかったのは誰だ... 吉田輝星といえば 一方の黒木投手はというと 親心ということで 化ける可能性 秋田出身 ひとりのプロ野球選手として応援したい (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); www.nikkansports.com 他所の球団のことなので... どうでもいいと言えばどうでもいい話題なんだけど、日ハムの吉田輝星投手のトレードなので、正直、びっくりした。相手はオリックスの黒木優太投手。 吉田輝星を出してまで獲りたかったのは誰だ... ...と思ったら、代わりに獲ったのが…

  • 西口には西武の今井達也のようになって戻ってきてほしいね。

    www.nikkansports.com 投稿のタイミングを失してしまい、このタイミングになってしまった。西口直人の契約更改のニュースである。ほかのメンバーの契約更改のニュースもちらほら入っていたが、わたし的にはこの人が一番気になった。 右肘の手術をしたことで、来シーズンは育成契約となったが、すでに始めているリハビリも順調で2025シーズンからの完全復帰を目指すという。今が27歳だから2025シーズンは29歳か...。ま、まだまだぜんぜん大丈夫。巻き返す年齢として決して遅くはない。復帰後の球速は平均で150キロ超えを目指すと豪語しているようだが、そのボールを持って、どのポジションにつくかが問題…

  • 銀次と塩見が引退

    銀次が引退会見を開いた。引退後は球団のアンバサダーに就任するらしい。もっと早く引退を決めていればコーチという道もあったのかもしれないが、現役続行の道をぎりぎりまで探った結果なんだろうと思う。会見では東北のファンからの「東北を出て行かないで」という声が引退を決めた一番の理由だと言っていた。さすがに他球団からの誘いがなかったからとは言えなかったか...。通算成績は1240試合に出場し、打率2割9分、28本塁打、471打点だった。立派なもんだ。 塩見も引退した。引退後はアカデミーのコーチに就任する。銀次の引退発表の影に隠れてとても地味な扱いになってしまった感じがする。ま、塩見のことだから、あえてそこ…

  • 久々に旨いラーメンを食べたなあ....という感じ。

    日曜日、シロトリコというラーメン屋で食べたラーメンが久々に感激する旨さだった。もともと別のお店に行こうと思って出かけたのだったが、日曜日が定休日のお店だったので、食べられずに引き返す途中に入ったのだった。で、これが大当たり。いやあ、こういうこともあるんだ。 そういえば、平日の出張帰りに行列のできているのを何度か見かけたことのあるお店だった。わたしが入ったことがなかっただけで、人気店だったようである。ただ、わたしが入った日曜の昼時はぜんぜん空いていた。意外と狙い目かもしれない。またすぐにでも再訪したいお店だった。 アップしすぎ。濃厚鶏そばの醤油です。 ラーメン屋で「〇〇そば」というネーミングで出…

  • 遥楓は遥楓でも山田の方だったね。

    日ハムから遥楓(はるか)を獲得したと聞き、まさか!...と思ったが、案の定、根本ではなく山田の方だった。いくらなんでも、日ハムが根本を手放すわけがない。先日のアジアプロ野球チャンピオンシップでの快投は見事であった。いずれは日本を代表するピッチャーになると、井端監督が言ったとか言わないとか。ま、彼もある種の天才ピッチャーなのは間違いない。あの手のピッチャーがなぜか楽天からは出て来ない。…と、いつもだいたいそっちの話に行くのだなw。楽天ファンの泣きどころである。 話がそれた。 で、今回獲得した山田遥楓だ。どんな選手なのか、残念ながらわたしの印象にまったくない。元気が取り柄の選手のようだが、楽天がよ…

  • 「半落ち」のイチョウ並木 2023(11月19日撮影)

    この時期の記事としては恒例となっている、宮城県庁前のイチョウ並木の写真をまた載せておく。映画「半落ち」の撮影現場にもなっていたイチョウ並木で、わたしは勝手に「半落ち」のイチョウ並木と呼んでいる。 ピークはもう過ぎている感じもあったが、木漏れ日の加減によってはまだまだ綺麗な景色を見せてくれる。 そのまま勾当台公園を通り抜け、定禅寺通を西へ進む。12月から始まる仙台の冬の風物詩、光のページェントの装置の設置が始まったようだ。 メディアテーク横へ移転した「まめいち」さんの和菓子で休憩タイム。カミさんのお気に入りのお店である。 抹茶よりもコーヒーでいただきたかったが、残念ながらそのメニュー(選択肢)は…

  • 三木2軍監督に感謝

    hochi.news 上の記事を読んで三木監督はある意味本物なんだよなあと思った。イーグルスを強くしたい、その思いのことである。石井GMが平石から三木さんに監督交代を決めたとき、「なんで?」という思いもたしかにあったが、石井がそこまで見込んでいるなら....と大いに期待したのを覚えている。 しかし、結果はご承知のとおり。野球理論と指導法は本物だと思うが、ゲームの指揮官という面では何かが足りなかったようだ。思うに、大将よりも参謀の人なんだろう。 そして一軍監督から二軍監督へ戻った。一軍監督を交代し、そのまま球団の上層部に加わるというのはよくあったが、二軍監督に戻るというのは珍しいのではないか。し…

  • ホームセンターへ路線バスで行く

    You Tubeでエアレーションしている金魚水槽の動画を見ていたら、金魚がやたらと気持ち良さそうで、うちの水槽にも同じことをしたくなった。 我が家の水槽は60センチ、鉄魚という淡水魚を2匹入れている。茶色の地味な魚でバックが黒の水槽ではときどきどこにいるのか見失うこともあるが、そこがまたいい。ほんとうか?...w 水槽関係のグッズは、ほとんどアマゾンで調達しているが、天気も良かったので、幸町にあるホームセンターまでウォーキングを兼ねて買いに行こうと思った。 カミさんはカミさんで、自宅のフローリングの傷を補修するテープが欲しかったらしく、ホームセンターには行きたそうであったが歩くのは嫌だと言い出…

  • 早川の侍J初陣は5回パーフェクトピッチング。

    久しぶりに野球観戦。アジアプロ野球チャンピオンシップ2023のゲームで、井端監督率いる侍ジャパンの初陣を飾る大会である。 このブログでもときどき書いているとおり、わたしは楽天イーグルスのファンではあるが、侍ジャパンのファンというわけではない。なので国際試合には基本興味がないわけだが、昨日のオーストラリア戦には楽天の早川が先発登板すると知り、中継を観ることにした。 プロ3年めの早川、高校、大学と日本代表にも何度か選ばれていたようだが、プロになってからはこれが初の代表入りである。来シーズンこそは二桁勝利をあげてもらわないと困る投手の一人なので、ここは内容のあるピッチングで「オッ、来年はやってくれそ…

  • 銀次はどうした?...

    炭谷は古巣ライオンズへ、西川はヤクルトへ行くようだ。イーグルスを戦力外になっても、ほかに必要としてくれる球団があったということだから、球団によっては、まだ戦力としての要素があったということだね。 西川はリーグが変わるので、対戦するとしても交流戦ぐらいだが、炭谷はもろぶつかる、しかも苦手なライオンズだ。キャッチャーなだけに、イーグルスの各選手の情報も一緒に持ち出されるようでそこがちょっと嫌な感じだが、ま、そこがライオンズが炭谷に認めた戦力としての要素のひとつだろし、楽天もそれは覚悟の上の戦力外だったろうから、今更とやかく言ってもしょうがないか。 新天地で、…といっても炭谷にとっては古巣でありルー…

  • 茂木栄五郎の居場所はあるか。

    FA権の行使が注目されていたイーグルスの選手のうち、行使したのは松井裕樹だけで、田中将大と茂木栄五郎は行使せずにイーグルスに残ることを決めたようだ。 ま、松井については覚悟していたし、田中についてもこのままチームを去るという選択はないだろうと思っていた。 で、問題は茂木だったわけだが、彼の場合はなかなか微妙な位置にいたので、もしかしたら心機一転、場所を変えてやり直すという選択肢もあるかなと思っていたから、残留を決めてくれたことに正直ホッとしている。最近のイーグルス関連の話題の中では一番の朗報かもしれないw。 今シーズンの茂木だが、1軍で8試合の出場があったらしい。シーズンの早い時期に2軍落ちし…

  • 股関節痛に効いた脚振り運動の動画

    11月に入ってから、ずっと右足の付け根のところが痛くて歩き方が不自然になっていた。転んだとか、ひねったとか、そういう外的な原因は思い当たらないから、きっと姿勢の歪みからくる痛みだろう。寒くなるとたびたび出てくる。それほど珍しいことではない。 この歳になると、身体のあちこちに不具合が出てきて、その都度、それらをどうにかこうにかやりくりしながら生きているわけだが、そこで身についた、なんとなくだが「こうすれば良くなる」というものがあって、今回もそれを繰り返してみる。 例えば、今回のような場合は姿勢を正しくするのはもちろんだし、歩くときはガニ股にならないように意識する。歩くときの姿勢はポイントである。…

  • あんことコーヒー、そしてやっぱりトースト。

    この頃、BSの番組をよく観る。山登りや海外や温泉などの街巡り、鉄道の旅もあれば鉄道写真の番組もある。わたし的にはみな同じジャンルである。動物系もそう、特に犬や猫の番組はついつい観ちゃう。 いや、観るというよりは、放送を流している感じだろうか。集中して観ているわけではなくて、例えばブログを書きながら観ていたり、ただぼーっとしながら観ていたり、そして「あぁ、生で観てみたい風景だなあ」とか「今度飼うなら犬よりも猫だな...」とか「散歩を一緒にしてくれるからやっぱり犬だな...」とか考えている。 で、ときどき変なツボに当たることがある。オッ、それそれ...みたいな感覚だ。 いつだったか、登山番組で俳優…

  • 新たなコーチングスタッフの顔ぶれを見て思ったこと。

    楽天の来シーズンのコーチングスタッフが発表された。以下に引用しておく。 【1軍】 監督 今江敏晃 ヘッドコーチ 渡辺直人 打撃コーチ 後藤武敏 打撃コーチ 川島慶三 投手コーチ 永井怜 投手コーチ 青山浩二 バッテリーコーチ 的場直樹 内野守備走塁コーチ 塩川達也 外野守備走塁コーチ 岡田幸文 【2軍】 監督 三木肇 打撃コーチ 雄平 打撃コーチ 横尾俊建 投手コーチ 石井貴 投手コーチ 小山伸一郎 投手コーチ 久保裕也 バッテリーコーチ 田中雅彦 内野守備走塁コーチ 奥村展征 外野守備走塁コーチ 牧田明久 育成総合コーチ 真喜志康永 育成コーチ 鷹野史寿 いったい野球のコーチの適性とはなんだ…

  • アピールしなくていい...(阪神・岡田監督)

    www.daily.co.jp 秋季キャンプに合流した阪神の岡田監督、選手らに「アピールしなくていい」と訓示したというニュース。選手は若手中心だったようだが、普通なら「どんどんアピールしてくれ、期待している。」的な内容になりそうなものだが、ここらへんが岡田さんの味というか上手さなんだろう。 一方でしっかりキャンプ中の課題のポイントを伝えている。 投手には高めのストレートを投げるように指示した。強いボール、スピンのきいたボールの重要性を伝えたということだ。 野手(打者)には打球にスピンをかけるために「リストを鍛えろ」とアドバイスしたらしい。 ゲーム中の采配もシンプルでわかりやすいのが岡田流だが、…

  • 七北田川沿いの歩道を歩く...

    紅葉の公園を歩きたくなってカミさんと出かけたのは七北田公園。地下鉄南北線で北の終点「泉中央」駅まで行って、そこから公園入り口を目指す。徒歩5、6分だろうか。 前のブログを検索してみたら、ちょうど1年前に来ていた。そういえば、このときがこの公園のデビュー戦だった。長く仙台に住んでいるが、区が違うのでなかなか散歩で足を延ばすことがなかったエリア。息子が小さいときに知っていればなあ…と後悔しながらの公園デビューだった。 www.washilog.com わたしが乗車する北四番丁と泉中央の間には「森林公園」駅があって、そこで降りても秋の公園散歩には最適と思われたが、わたしには散歩を終えた後でそのまま八…

  • 2018年ドラ組の時代

    辰己涼介(ドラ1) 小郷裕哉(ドラ7) 太田光(ドラ2) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 辰己涼介(ドラ1) たまにはイーグルスの話題も書いておきたい。 辰己が3年連続3度目のゴールデングラブ賞を受賞したというニュースが入ってきた。これは外野部門ということになるのかな。他に日ハムの万波選手とソフトバンクの近藤選手が入っていたが、得票数は辰己がダントツ(辰己226票、万波156票、近藤120票)。まさにゴールデンの受賞となった。 受賞コメントが辰己らしいクスッと笑いを誘うものだったから*1、野球で、そしてキャラで、いよいよイー…

  • 新しいクロームブックを朝注文したらその日のうちに届いたよ。

    新しいクロームブックをようやくGET。カミさんの渋々の(?)了解のあとアマゾンで購入手続き、朝に注文を出したら、その日の夜に届いた。すごいね、アマゾン。 クロームブックはグーグルのアカウントでインターフェイスが同期できるから、まったく同じ感覚で操作が始められるところがいいね。サイズを前よりも少しだけ大きくしたので、アイコンや文字サイズも1サイズ大きく設定して使うことにした。オッ、快適快適...。

  • ギンナン地雷も今がピークかな...

    11月に入ってもコートいらずの日が続いていた。というか、日中は少し歩くと軽く汗ばむくらいの陽気だったりした。しかし、ここにきてようやく「らしい」寒さになってきたね。朝の出勤時などは薄手のコートくらいはあってもいい。周りにはコート姿の人も普通に見かけるようになった。さすがにシャツだけの人はもう見ないかな。ちょっと前までは半袖の人も見かけたりしたから、秋は一気に進んだ印象である。 この写真は先月初めの頃のやつ 通勤途中のギンナンの臭いについては以前書いたが、こちらも、その悪臭がピークを迎えてきた感じがある。先日なんか、イチョウ並木のそばにあるコンビニに寄ってレジに並んでいたら、かなりきつめの臭いが…

  • ウィークポイント

    hochi.news 楽天イーグルスの助っ人に関するニュースで、こういうビビッとくるものを心待ちにしているが、なかなかこないね。 その点、ソフトバンクはいつも早いのなあ。いいと聞けばすぐに動くし、いいと見ればすぐに獲る。あのフットワークの良さ、強引さ、金離の良さがあそこの強みだと思う。あとロッテ。当たり助っ人の的中率は他球団の追随を許さないところがある。 今シーズンの楽天は終盤の大事な時期に頼れる助っ人が一人もいなかった。楽天の数あるウィークポイントの一つで、わたし的には最も手を入れてほしいポイントでもある。 プロ野球にアジャストできる助っ人を発掘するシステムを楽天が持ち合わせていないことはよ…

  • 最強テイクアウト

    テイクアウト 上杉通りのイチョウの木もだいぶ黄色みが強くなってきた。 土曜日に出したクリーニングを回収しに出たついでに、人気の肉そば屋・藤七に寄ってゲソ天付きをテイクアウト。開店11時とほぼ同時に入ったが、注文を取るレジの前にはすでに行列が出来ていて、さすがの繁盛ぶりだ。 ただ、ここのテイクアウトは店内の混雑と関係がないのでそれほど待たずに持ち帰れる。ゲソ天付き680円。味も良いしボリュームも十分、わたしの中の最強テイクアウトである。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); クロームブックのこと 今使っているクロームブックの自動サポ…

  • 阪神が日本一

    1対7、日本シリーズの第7戦は大味なスコアになってしまったが、ま、1番が「決まるとき」なんて、こんなもんかもしれない。阪神の勝利から始まったシリーズだったから、直前のゲームでオリックスが勝って3勝3敗という流れだったから、最終戦は阪神の番だった、...そんな感じ。 ようするにそれくらい実力は伯仲していたシリーズだったということだ。どっちが勝っても納得できるシリーズだったと思う。 ペナントレースをダントツで勝ち抜けてきたチーム同士だったが、実力が伯仲していた分、さすがに先制点が3ランというのはダメージが大きすぎた。勢いがついたら手のつけられないのが今シーズンのタイガースだ、先制3ランはその「勢い…

  • 日本シリーズは7戦まで来ちゃったね...。

    関西ナンバー1が日本一 日本シリーズはとうとう3勝3敗で第7戦までもつれる展開になっている。日本一を決める戦いなんだが、どうも関西ナンバー1を決める戦いに見えてしまう。で、言い方を変えれば、「関西ナンバー1が日本一」ということになってしまうところがね、なんか、ちょっと悔しいw。考え過ぎかもしれないけど。 一方的なシリーズにならなくて良かった、オリックスファンも阪神ファンも、どっちのファンもそう思っていることだろう。どっちが勝っても日本一に相応しいゲームが続いているから、両方のファンとも誇らしく、満足しているに違いない。そこはまじめに羨ましいw。 昨日の4回表の阪神の攻撃、近本のライトフライを森…

  • 【仙台から1時間で行ける紅葉スポット】山寺へ紅葉狩りに行ってきた。

    JR仙山線に乗って仙台から約1時間で行ける。 紅葉シーズンは観光客がいっぱい もはや登山の感覚に近い この景色を観れば疲れも吹っ飛ぶな... 「名物・力こんにゃく」は忘れずに食べよう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); JR仙山線に乗って仙台から約1時間で行ける。 3連休の初日は最高の秋晴れ。この時期、ここまで晴れると紅葉狩りに行きたくなる。11月初旬だし、時期的にもそろそろラストチャンスに近い。思い切って山寺の紅葉を観に行くことにした。松尾芭蕉の「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」は有名だが、紅葉のシーズンがまた良いのだ。カミさん…

  • ポスト松井裕樹はドラ3対決になるかも...。ChatGPTに「クローザーの条件、スキル」をたずねてみたら...。

    来シーズンのイーグルスの一番の悩みの種は、やはり「クローザー問題」。まだ正式に決まったわけではないけど、松井裕樹が海を渡るのはほぼ間違いない。先発ローテやリリーフを担う投手は複数いるが、クローザーとしての松井裕樹は唯一無二の存在である。今シーズン、千賀の抜けたホークスがガタガタだったように、松井裕樹の抜けたイーグルスもほぼそれに近い状況になる可能性大だ。で、ホークスは有原を獲得してなんとかCSまでこぎつけたが、イーグルスは松井の代わりになれる投手を獲得できるかどうか。まずは自前でポスト松井裕樹を探せ、ということになるわけだが、クローザーの適性となると、かなりハードルが高いのだなあ。さてだれに白…

  • 舞台は整ったな

    日本シリーズは阪神が8回に逆転して3勝2敗とし、日本一へ王手をかけた。 例によってテレビ中継は観ていたが、テレビに釘付けというほど集中していたわけではなく、「ながら観戦」という感じで、歓声のたびに「オッ、今度はどっちだ...」とチェックするような不真面目な観戦だった。 で、何度目かのチェックでテレビ画面に映し出されたのは宇田川が打たれて顔を真赤にしてマウンドを降りるシーン。あれは泣いていたんじゃないだろうか。宇田川はシーズン中でもなかった3連投だったからオリックスは相当追い詰められていたわけで、最後の「頼みのツナ」でマウンドへ送り出されたのにそこで打たれてしまった。やっぱり悔しかったろう。 ゲ…

  • 甲子園球場の雰囲気はやっぱり独特だよなあ...。

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 日本シリーズは舞台を甲子園に移し、第3戦、4戦と続いている。第3戦は1点差ゲームでオリックスが取り、昨日の第4戦では最終回に阪神がサヨナラ勝ちで五分に戻した。日本一を決めるに相応しい熱戦なのは間違いないが、関西シリーズという特殊性が、勝負をさらに凄まじいものにしている感じがする。 それでも、楽天ファンのわたしには、やはりどこか他人事で、いちおうパ・リーグ代表のオリックス推しなんだけど、甲子園球場全体を飲み込むような阪神ファンの声援に刺激され阪神の連打に思わず興奮するし、かと思えばレフトスタンド…

  • 母の誕生日に帰省してすること...

    一人暮らしの母親の誕生日、お祝いがてら様子を見に帰省した。ここ数年続いている行動のひとつ。特に何をするわけでもない、一緒に昼飯を食って、食材や日用品などの買い出しして、晩飯を食って帰るだけw。 近くに住んでる妹は月一で様子を見に来てくれているが、母の誕生日のときはわたしが行くのに合わせて来てくれる。 で、このときばかりはなぜかうちのカミさんも妹のところのダンナも一緒に来ない。たまたま母の誕生日に兄妹が母の様子を見に行って、ケーキを食べるわけでもなく、プレゼントを用意するわけでもなく、ただ3人で一緒に食事をしたのが始まりだった。それがいつの間にか、3人で誕生会、みたいな日になっている。ま、母にし…

  • 思ったこと(日本シリーズ第1、2戦)

    山本由伸7失点 牛0ー8虎、日本シリーズの初戦は予想外の結果になった。反対だったら「あり」かなと思ったかもしれない。それは先発投手の山本は知っているが、村上はよく知らないから。山本は、いること自体すでに1勝のアドバンテージと言われるくらいの投手。その山本が先発したが、まさかまさかの7失点、大敗だった。パ・リーグ3連覇のオリックスだが、なんでも山本投手はまだ日本シリーズでの勝利がないらしい。3年連続、4冠の投手が大舞台に弱いとも考えられないし、山本も「人の子だったか...」というのも短絡過ぎる。なんでしょう、専門家がもっともらしくいろいろ解説していたようだが、正直、どれもしっくりこない。無理くり…

  • 歯医者の次は眼科だ...。

    昨日の続き。歯医者が終わってちょうど30分後、眼科の予約を入れていた時間だ。健康診断の眼底検査の結果が良くなかった。白内障の疑いがあるから精密検査せよ、との健診結果を持っていく。待合室には高齢者の方がいっぱいで、診察というか精密検査が始まったのは予約時間をだいぶ過ぎてからだった。 視力検査から始まり、健診でやった眼底検査プラスα、写真撮影などが行われた。妻から紹介されたこの病院はけっこう新しい。建物が新しいというだけでなく、診療機器も最新っぽい。実際のところは素人なのでよくわからない、とりあえず「っぽい」で逃げておくw。 一通りの検査が終わった後で先生の診察。「白内障の疑い」に至った理由や症状…

  • 最近の歯医者は痛くない...

    金曜日は病院のハシゴ。最初に歯医者さん、次に眼科。(語呂の違いか、歯医者とは言うが目医者とはなかなか言わないような...。) まずは歯医者から。歯医者は朝9時からの診察で今回は左奥歯のかぶせものをとって治療することになっていた。前回撮影したレントゲンで空洞になっている部分があって、虫歯が進行している可能性があるという。痛みは特に無いが、だからといって虫歯の進行を放置しておくのも不安である。とりあえず中を見て再構築というか治療を進めましょうということになったのだ。 先生が「元の歯が壊れていたら、抜歯ということになりますが。」というので、「はあ、そうですか....」と応える。すると、「抜歯をすれば…

  • ドラ1は桐蔭横浜大の古謝樹、最速153キロ左腕...

    「こじゃたつき」と読むらしい。150キロを超えるストレートと多彩な変化球が魅力の左腕である。神奈川県出身と知り、そういえば、メジャー挑戦を公表した守護神・松井裕樹も神奈川出身だったなあと不思議な縁を感じたり。 「縁」といえば、今回が初ドラフト会議で抽選のクジ引きも担当した今江新監督がドラフト会議前に「どういうご縁があるか楽しみ」とコメントしていた。抽選を2度外してできた古謝くんとの「縁」を信じたい。藤原を抽選ではずし、辰己を1位指名した2018年ドラフトのようになれば理想的。 古謝くんの戦力的な特徴について、今江監督はリリースポイントが見えにくいことをあげて、ホークスの和田投手のような即戦力投…

  • クロームブックの自動サポート期限が切れた。

    わたしの愛用しているPCはクロームブックで2代目になる。最近、起動するたびに画面右下にサポート終了のお知らせが出るようになった。ChromeOSの自動更新期限がどうやら切れたらしい。アマゾンの購入履歴をチェックしたら2019年1月に購入していた。ほぼ5年フルに使ったことになる。ディスプレーとキーボードを接続する部分の片側にガタが来ていてうまく折りたためなくなっていたからそろそろ買い替えどきかなとも思っていた。なんとグッドタイミング。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 次もクロームブックでいいかな。というか、クロームブックがいい…

  • 記事をストックする。

    プロ野球のCSファイナルが終わり、日本シリーズまでは約1週間のインターバルに入っている。今はプロ野球の中継がない日常だが、ま、いずれは完全オフの日常が待っているわけで、ブログもそのときのための準備運動、たんたんと日々の出来事を書くのみだw。 プロ野球の観戦日誌(記録)などと違って「身辺雑記」のいいところは、書きたいことが見つかったらその都度書いておけるところ。別の言い方をすると記事をストックできることである。書き溜めておいた記事をあとから一日一個ずつ吐き出(更新)していく、なんてことが可能になる。 古い記事から順に吐き出すかというとそうでもない。賞味期限のありそうな話題のときは、そっちを先に出…

  • ねぎ焼き

    土曜日。カミさんと昼にお好み焼きを食べに行った。新しいお店を開拓するつもりで家を出たが、途中で空模様が怪しくなり、結局いつもの「千房」に決めた。お好み焼き屋といえば、我が家はだいたいここである。ただ、たまに来るだけなので食べるメニューはほぼ決まっている。なので未知のメニューもけっこう残っている。 カミさんと2人で来たときは、お好み焼き1枚とソース焼きそばを1枚注文する。 今回は広島焼きと決めていたが、メニューを見て「ねぎ焼き」に変えた。「ねぎ焼き」は初めて食べたかもしれない。お好み焼きのキャベツがネギになっている。わたしはラーメンにも「追いネギ」するくらいのネギ好きなので、この「ねぎ焼き」はか…

  • 県民の義務

    日曜日。「おいおい、もう10月だぞ、なんだこの暑さは...」とか言っていたのが嘘のよう。すっかり秋めいてきた。部屋の中だと窓を閉めているからわからないが、外に出ると肌寒いくらいである。長袖でちょうど良い...を少し通り越して上に1枚何か羽織りたいくらいの気候になった。わたしはというと、薄手のダウンベストを長袖の上から羽織って出歩くことが多くなっている。 午前中にカミさんと2人で仙台駅までウォーキング。駅地下の飲食街でカレーとスープでブランチをしたあと、おやつ用のパンを数個買って帰路。途中、県議会議員選挙の投票をするため、投票所に指定されている小学校の体育館へ立ち寄った。 今回の選挙はやけに静か…

  • やっぱり牛は強かった。日本シリーズは〈牛 vs 虎〉...。

    レギュラーシーズンとCSなどの短期決戦とはやはり別物なのか。レギュラーシーズンの戦績では15ゲーム差をつけてブッチギリの優勝を決めたオリックスだったが、ロッテとのCSファイナルはそこまでのゲーム差を感じさせない接戦が続いていた。セ・リーグは阪神が3連勝で一足先に日本シリーズ行きを決め、パ・リーグはオリックスが3勝1敗と王手をかけ、昨日の第4戦を迎えた。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); B3−2M その第4戦。オリックスが日本シリーズ行きを決めるのか、ロッテが食い下がるのか。オリックスの先発は予定どおりの宮城で、ロッテは佐々木…

  • 朝のルーチン

    気持ちに余裕がなくなっていたせいだろう、ここしばらくの朝のルーチンの1つに変化があった。その1つとは、モーニングコーヒーを淹れること。先日、カミさんから「最近、朝のコーヒー淹れてくれないのね...」と言われ、そういえば淹れてないなあと気づいた。数ヶ月前までは朝食後のモーニーングコーヒーを欠かさなかったが、いつのまにか飲まなくなった。コーヒーが嫌いになったとかではない、コーヒーを淹れる気持ちの余裕のようなものがなくなっていたのだと思う。たぶん...。 お水をコンロにかけお湯を沸かす、その間、2杯分の豆を手動のミルに入れてガリガリガリ...、それをドリッパーに入れてお湯の沸くのをしばし待つ。お湯が…

  • 投手コーチも決まった。

    楽天のコーチ陣が少しずつ決まってきた。ヘッドコーチの渡部直人は一番早く決まった。次に決まったのが外野守備走塁コーチの岡田幸文と打撃コーチの川島慶三、そして心配していた投手コーチには青山浩二が来るようだ。青山かぁ...と、正直、最初は思ったが、ニュース記事にもあった、先発、リリーフ、クローザーの全部のポジションを経験している。現役時代に田中や則本の兄貴分だった。これはたしかにセールスポイントだなと思った。ときどきテレビの中継で解説者をやるけど、想像以上にちゃんとした解説で驚いた一人でもある。案外、いいコーチになるかもしれない。投手コーチは2人体制だから永井コーチは残るのかな。ほかのコーチでポジシ…

  • 酒が弱くなったなあ...

    昨日はCSファイナルの初戦があったが、前から予定されていた懇親会があり観戦できなかった。 大勢で飲み食いすると量が進んでしまう。食事もそうだが、お酒の量が適量を維持できない。水を間にはさみながら周りのペースに合わせていたがけっこう飲んだな。 9時前に帰宅したけれど、風呂にも入らずそのまま就寝。酒が弱くなったなあ...、前からそれほど強いわけではなかったが、このごろ特にそれを感じる。2次会なんて絶対に無理だ。 飲み会が週に数回も続くと口の周りに吹き出物が出てきたりする。身体が黄色サインを出しているのだ。おいしいお酒をほんわか温まる程度に飲んで、それから軽めの食事をする、今の身体にはこのくらいが良…

  • 目指す監督はボビー・バレンタイン

    今江敏晃打撃コーチが楽天の新監督になるというニュースは先週からあったが、なかなか正式発表がなかった。オーナーの現場介入など、楽天には何かと黒い噂があるから、今江さんも渋っているんだろうなあ...と心配していたが、ようやく昨日、球団からの正式発表があった。 40歳はいきなり若いなあと思ったら、平石監督のときは39歳での就任だったらしいから、ま、無茶苦茶に「若い」ということでもなさそうだ。 今江の誠実さというか人間性については、引退会見をみればよく分かる。 選手たちに人望があるというのは、今シーズンのベンチでの選手とのやりとりを見ていてよく分かった。ただ、人望があることと監督として有能であることと…

  • ロッテすごい!

    楽天が逃したクライマックスシリーズ。ロッテvsソフトバンクは第3戦までもつれた。2勝勝ち抜けのシステムだが、ロッテが先勝するもソフトバンクがしぶとく追いついた。 シーズン終盤には、ロッテとソフトバンクとどっちのチームにも楽天は惨敗だった。楽天ファンとしてはどっちも胸くそ悪いチームのはずで、普通ならファーストステージなど見向きもしないところだが、今回はなぜか全試合観てしまった。 ロッテとソフトバンク。個人的にどっちのファンでもないが、このファーストステージはずっとロッテを応援していたように思う。「思う」とは、実に曖昧な言い方になってしまうが、ロッテを応援する理由が自分でもよくわからないのだ。 し…

  • 武蔵野うどん

    「武蔵野うどん」のぶっといのが食いたくなった。仙台で武蔵野うどんを食べさすお店は川平の「吉平」しか知らないが、ここは我が家からけっこう遠い。自家用車があったころは車で食べに行ったものだが、今はないのでさてどうしよう。 グーグルで検索してみたら路線バスが一番便利そうだった。開店時は行列必至の人気店なので、午後1時くらいに入店できるタイミングで行ってみることにした。午前中に病院だったカミさんと正午ちょうどに三越地下の書店で待ち合わせ、商工会議所前のバス停から市営バスに乗った。目指すは「川平団地」。 いつもは外食といっても徒歩圏内がほとんどだから、バスに乗って別のエリアに行くのはなんか新鮮で楽しい。…

  • 家族旅行

    10月の3連休に息子が帰ってきて、久々に3人で松島へ1泊2日の旅行をした。3人で旅行するのは久しぶりだ。松島へ来るのも久しぶりだった。 松島は日本三景の一つだが、いつでも行ける場所にあると、案外行かないもので、息子などは学生のころから東京暮らしということもあるが、松島に水族館がなくなったこと*1自体を知らなくて驚いた。 自家用車を手放してからかれこれ4年くらいたつが、私が最後に松島へ来たのは車だったと記憶しているから、ま、4、5年ぶりくらいになるかもしれない。 東京から新幹線で移動した息子と仙台駅で待ち合わせ、昼はハチのナポリタンを食べた。仙台駅からはJR仙石線に乗り松島海岸駅で降りる。 コロ…

  • 戦力外雑感

    とうとう いろいろ 銀2枚追加 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); とうとう 楽天の戦力外11人が発表された。 西川、塩見、西口、石橋といったところは、とうとう「その時」が来たかという感じで、高田、横尾、育成の若い選手たちは、とうとう「化けられず」に終わったかという感じ。 「お疲れ様」とはまだ言いたくない選手がひとり。西口直人は怪我からのリハビリを考慮して育成契約を打診されているらしい。残ってほしい。そして復活してほしい。 いろいろ 石井監督も戦力外かと思ったら、その人脈の広さと交渉力などを買われ、取締役シニアディレクターという…

  • 銀杏(ぎんなん)地雷

    10月、通勤途中にあるイチョウ並木から銀杏の実が落ちる季節になった。イチョウにオスとメスがあることは有名だ。メスの木には銀杏がなって、オスの木にはならないなどと言われる。たしかにイチョウ並木を歩いていても、銀杏(ぎんなん)の落ちているところがあるかと思えば、途中からまったく落ちていなかったりする。 出勤途中にイチョウ並木を通るが、ここで銀杏の実を踏んでしまうと、オフィスに入ってから異臭を発する人になってしまうから注意しなければならない。靴の裏に銀杏を付けたたままオフィスに入ってしまうと、とにかく酷い香りがする。「あぁ、あの人は地雷を踏んでしまったな,,,」とすぐに分かってしまうw。 なのでこの…

  • 石井ロスはあるか⁈...。

    大河ドラマなどの長期間のエンターテイメントが終わると、よく「○○ロス」などと呼ばれる症状が出て話題になる。「鎌倉殿」ロスはひどかったが、「どうする家康」に今は夢中であるw。 プロ野球のシーズンも長かった。その間、ずっと楽天を応援してきた。本来であれば、「楽天ロス」があっていいはずだ。ところが正直それはない。というか、逆に「ようやく終わった..」感さえある。 プロ野球のチームは監督でカラーが変わる。同じチームでも監督がだれかでまったく別のチームだ。監督はチームの顔なのだ。楽天というチームが大河ドラマという枠そのもので、監督や選手は放映されるドラマであり、キャスティングなのかもしれない。野村イーグ…

  • 石井イーグルス終了

    E0−5M ノリが三者凡退で上々の立ち上がりを見せた初回裏の攻撃、1アウト満塁の先制の場面でのゲッツーがすべてだった。このあとも2つのゲッツーでチャンスをことごとくつぶした。 ベンチは最後まで作戦を示せなかった。相手の嫌がる手を打てなかったし、味方が突破口を開く仕掛けもなかった。結局は「選手任せ」というのが石井野球だったように思う。今シーズンの最終戦は「決戦」と呼ぶにふさわしい舞台設定となったが、まさに石井野球を象徴する戦い方で締めくくられた。 これで石井イーグルスの3年間は、3位、4位、4位という結果に終わった。ま、「4位」というのは妥当な順位という気がする。 「僕にとって4位は…」などとコ…

  • すっきり決めたい。

    できたやん 荘司と田中のリリーフ待機はあるか? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); できたやん 今シーズンの最終戦のはずだった10.9決戦は雨天延期になった。14時プレイボールのゲームだったが、午前中からときどき小雨が降る程度で、新庄監督だったら「できたやん」と言ってたかも。 楽天の予告先発は中5日の則本だったが、雨天延期で通常のローテ間隔となったわけだ。楽天の土曜日のナイターは12回延長の激戦だった。主催ゲームをいいことに時を稼いだな...、と思ったロッテファンも多かっただろうなあと、楽天ファンとしてはやや後ろめたい。 ただ、…

  • ブログのこと

    プロ野球もシーズン最終戦を残すのみとなった。運良くCS進出がかなえば、ファーストステージが10月14日から3ゲーム。ファイナルステージが18日から約1週間である。 ま、楽天がCSに進むということは、ファーストステージはソフトバンクが相手ということ。しかも、舞台は福岡である。福岡では勝てるイメージがほとんどないので、ファイナルステージに進むことはほぼないだろう。 ...などと書くと、楽天ファンからはブーイングが出そうだけど、正直な感想というか、冷静な予想であるw。 CSが終われば、私のプロ野球シーズンはストーブリーグに入る。興味があるのは球団の新体制、特に新監督。あとドラフト会議くらい。なのでこ…

  • ロッテとの最終戦で決まる...

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); E5−5H 引き分けたことで、ソフトバンクのCS進出は決まった。楽天が最終戦で勝ってもソフトバンクの勝率を追い越すパターンはないからだ。ロッテは最終戦で引き分け以上であれば、CS進出が決まる。つまり、楽天がCSへ進出するためには、最終戦でロッテに勝つしかない。 2位争いをするつもりで、ソフトバンクには田中将大、則本昂大、岸孝之の楽天3本柱をぶつけたけれど、結局は1つも勝てなかった。田中が5回3失点、則本が6回3失点、一番勝てそうだった岸が4回4失点。決戦となるゲームに実績のあるベテラン3人で挑…

  • 今日(10月7日)で決まるのだけは阻止すべし!

    昨日のロッテvsオリックス戦。これまた派手に負けたものである。 オリックスのスタメンを見たときは、中川も宗も森も入っているし、おッ、少しはやってくれる気になっているかなと期待していたのだが、ロッテのCSモチベーションの前に、こてんぱんにやられてしまった。12対1というのは、いくらなんでも酷すぎる。同じ負けるにも限度というものがあると思うのだが...。 ロッテだって決して万全ではなかった。澤村を先発に立て、2回以降も一人1イニングのブルペンデーという布陣。それでもなんとか凌げることを証明しちゃったわけだが、ここまで一方的なゲームになっちゃうと、CSからの「下剋上」があるかも...、とか思っちゃう…

  • ロッテの2勝を阻止しろ。

    ロッテの2勝を阻止しろ E5−3F もっと向かっていくピッチングを見たい。 リリーフ陣にアッパレ 打の勝ちパターン (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ロッテの2勝を阻止しろ 自力CSが消滅した楽天。一方のロッテはというと、残り3試合で2勝すれば他チームの勝敗に関係なく3位以内が確定する。楽天が残り2試合を1つも落とせないのは当然だが、ロッテの2勝も是が非でも阻止しなければならない。 しかし、楽天とロッテの直接対決は最終戦の1ゲームだけ。そこで負けないことに加えてあと1つ、どこかでロッテが負けなければならない。ロッテの残りゲーム…

  • 人間ドック

    朝一番の受付 PSA検査 胃カメラ 胃カメラの結果 視力が落ちたかな (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 朝一番の受付 年に1回の健康診断。会社の健康診断もあるが、私は10年くらい前から外部のクリニックで受けている。いわゆる人間ドックというやつだ。午前の一番早い時間帯で申し込んでいたから、通常の出勤時間よりも早く家を出た。 PSA検査 標準の人間ドックのコースに加え、ここ数年はPSAという前立腺がんの腫瘍マーカー検査を入れている。追加料金は3千円くらい。前立腺がんはシニア男性に多いガンだが、早期に発見すれば治癒が可能なガンとも言…

  • 「3位はBクラス」の3位にも自力ではなれないのね...

    H7−3E 前日に投げた田中に「ノリ、分かっているだろうな...」とでも念を押されたか。まるでお約束事のように初回から失点。しかも、前日2失点スタートの田中への忖度か、しっかり3失点でスタート。ノリなあ、お前はずっと田中を越えないつもりなのか...。 あとは8回の渡辺翔太な。前回の福岡登板もそうだったが、地元福岡が鬼門というところに、彼の強心臓と言われるメンタルが、偽物とは言わないが、実は本物の一歩手前ということの証だろう。ここで4失点。 シーズンの正念場でこのゲーム展開、なにか石井イーグルスの総決算を見せられた気分である。これで2位はほぼなくなった。石井監督の代名詞ともなっている「僕の中で3…

  • キャスティングを誤ったな....

    H6−0E 捕らぬ狸の皮算用 首の皮1枚の中身 台無し田中と持っていない石井 1勝もさせない (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); H6−0E 捕らぬ狸の皮算用 オリックスから援護射撃の3連勝をもらったところまでは良かったが、肝心のソフトバンクに負けては元も子もない。捕らぬ狸の皮算用の星取りからすれば、オリックスで1敗くらいはするだろうと見込んでいた分をソフトバンクの初戦で食らったと思えばいいという見方もあるだろう。オリックスのカードを2勝1敗で終え、ホークスとの初戦で勝ったと仮定すれば、4試合残して3勝2敗という結果は変わらない…

  • 2位浮上

    目安(5勝4敗) 9/27 28 30 10/1 2 3 5 7 9 西 オ オ オ ソ ソ 日 ソ ロ ● ○ ○ ○ ? ? ? ? ? 途中経過(3勝1敗) オリックスの援護射撃? オリックス戦、まさかの3連勝。ノリで西武戦を落としたときは愕然としたものだが、5ゲーム残して早くも3勝は嬉しい計算外(誤算)である。 とは言っても、昨日の第3戦の先発に黒木を立ててきた時点で、オリックスがこのカードを勝ちに来ていたとはとても思えない。オフェンスでも中川と宗を休ませ、中嶋監督は残りのゲームをCSに向けた調整とテストに当てるつもりのようだ。 ま、オリックスにはオリックスの事情があるとして、こっちは…

  • ようやく4番の仕事をしたな....

    B4−5E 4点差から1点差に 1点差から2点差に 2点差から1点差に あぶねえ… (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); B4−5E 4点差から1点差に 中盤まで4点リードの展開だったが、岸が降板した7回裏に3失点、1点差まで詰められた。 安楽も酒居ももう少し登板間隔が欲しいかも。十分にチャージされていない印象は否めない。あと1枚、圧倒的な強いボールを投げられる代わりがほしいね。あとはまったく真逆の辛島をリリーフに使うとか。...単なる思いつきだけど。 1点差から2点差に そして1点リードで迎えた9回表、2アウト2、3塁で4番浅村…

  • 昨日は西武ファンになって観戦したが...

    西武を応援した。 H1−0L 今井もよかったが、有原が更によかった。 今井の良さ で、思った。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 西武を応援した。 昨日は楽天のゲームはなかった。パ・リーグでゲームが行われたのは「ソフトバンクvs西武」戦のみ。通常ならナイター観戦はしないところなんだが、CSの2位進出を争っているソフトバンクのゲームなので観ることことにした。もちろん、今回は西武の応援団として観戦。 西武は監督のカズオさんも、ヘッドコーチの平石も、楽天とは関係の深い人たち。楽天の対戦相手でなければ応援する側に回りたいのである。それ…

  • 計算外は当たり前

    目安(5勝4敗) 途中経過(1勝1敗) E9−5B シーソーゲームからビッグイニング オリックス戦こそ落とせないゲームだった?... 甘い2人のピッチャー (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 目安(5勝4敗) 9/27 28 30 10/1 2 3 5 7 9 西 オ オ オ ソ ソ 日 ソ ロ ● ○ ? ? ? ? ? ? ? 途中経過(1勝1敗) はい、1勝1敗に戻しました。一昨日のゲームと昨日のゲームが反対になっただけ。2ゲーム終わって1勝1敗は当初の予想していたとおり。計算どおりであるw。 パ・リーグは2位から4位まで…

  • 残りゲーム、黒星発進は計算外だった...

    目安(5勝4敗) 途中経過(0勝1敗) L2ー1E 相性なのかねえ 計算外は計算外で取り戻せ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 目安(5勝4敗) 9/27 28 29 30 10/1 2 3 4 5 6 7 8 9 西 オ - オ オ ソ ソ - 日 - ソ - ロ ● ? - ? ? ? ? - ? - ? - ? 途中経過(0勝1敗) うわぁ、早くも1敗を使ってしまった。あと3敗しかできない。...と思うか、まだ3敗もできる...と思うか。そこの考え方がポイント。 L2ー1E 相性なのかねえ 予告先発は、こっちがエース則本…

  • 地下鉄の中で見た迷惑な男。

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 仙台地下鉄の南北線に乗っていたときのことだ。途中から30代くらいの小柄な男性が乗ってきて、席を探しているのか、電車の中を行ったり来たりしていたのだが、結局は私が座っている席の近くまで戻ってきて、つり革につかまり進行方向に向かって立っていた。 最初は特に気にも止めなかったのだが、そのうちにコン、コンと咳をし始めた人がいたので見たらその男だった。「し始めた」と書いたとおり、その咳は2、3回で終わらなかった。喉の奥から何かを吐き出そうとするかのような咳が続いた。 その男、マスクはしていたが、周りに配…

  • 捕らぬ狸の皮算用

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 残りゲームはとうとう10を切った。残り9ゲームの日程が次のとおり。 9/27 28 29 30 10/1 2 3 4 5 6 7 8 9 西 オ - オ オ ソ ソ - 日 - ソ - ロ ソフバンの勝率を上回るラインを5割とすると、楽天は残りゲームを5勝4敗でいく必要がある。5勝のうちの3勝はソフバンから取りたい。それでこそ勝ち取った感がある。残りはあと2勝。 オリとは厳しい先発のところに当たりそうなのではずすとして、今日の西武と10月7日の日ハムか最終戦のロッテあたりか。 うちが勝率5割で…

  • 3位浮上(田中将大は終わっていない...。)

    F1−9E やっぱり田中は田中だ 打のヒーローはベテランの面々 3位浮上 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); F1−9E やっぱり田中は田中だ スコアだけ見ると大味なゲームのように見えるが、緊迫感のある濃密な投手戦であった。3度目の正直となるか、楽天の先発・田中将大のピッチングが大いに気になっていた。10連戦の最終戦、しかも勝てば3位浮上はほぼ間違いないというゲームの中で、周りからの雑音やプレッシャーをはねのけて、7回90球3安打1失点というピッチングにまとめた田中は、やはり「さすが」というしかない。 田中がどんな気持ちで投げて…

  • CS進出圏内のチームとそうでないチームとの違いは選手にどこまで無理させられるか...。

    評判よくないよ... E3−1F 最低でもCS 荘司への期待が膨らむ... 「モチベーションの差」ともちょっと違うかもしれないが... さぁ、今日の田中はどうかな... (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 評判よくないよ... 石井監督のゲーム後のコメントがあまり評判よくないが、なるほど、たしかにもっと他に言い方があるだろうとは私も思う。「西日が強すぎて島内の打球音が聞こえただけ...」は笑いを取ろうとしたのかもしれないが、完全に引いてしまった。もっとストレートに島内を称えてほしかった。 あえて喜怒哀楽を見せまいと努めているのか…

  • 地元にそっぽを向かれたか、石井イーグルス...

    ビジターチームのローカル放送はあるのに、ホームチームのローカル放送がない... E4−1F 今や楽天のエースは岸ということだ。 村林がやれというのでやった CS進出ライン (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ビジターチームのローカル放送はあるのに、ホームチームのローカル放送がない... 以前、「石井が監督を続けるならスポンサーを降りたい」という地元企業が出てきたというニュースがあったが、CS進出をかけた負けられないゲームが続いている今、これもそういうことなのか...と思わせるあることに気づいた。それは、ホームゲームの地上波放送が…

  • どっちが最下位のチームか分からない。

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); E0−3F 昨日から始まった日ハムとの4連戦。昨日のブログにも書いたが、楽天はCS進出というモチベーションはあるが、逆に負けられないというプレッシャーがある。一方の日ハムは、CS進出の可能性が消えてそういう意味でのモチベーションはないけど、そのかわり変なプレッシャーもない。このタイミングでの日ハムは、かなり嫌な相手である。で、昨日のカード初戦。心配していたとおり、プレッシャーのない日ハム優勢の展開になっていたように思う。....というか、あれはプレッシャー云々ということだったろうか。日ハムの若…

  • 10連戦の中休み

    E2−7L 今井が10勝だってよ 塩見は思ったより良かった フランコ問題 モチベーション(のあるチーム) vs プレッシャー(のないチーム) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); E2−7L 今井が10勝だってよ 今井には泣かされたシーズンだった。昨日の勝利でキャリアハイの二桁10勝めだそうで、あれだけのピッチャーがこれまで二桁勝利してなかった方が信じられないというのはある。 ま、10勝のうちの6勝が楽天戦ということだから、良い時の今井は決まって楽天戦で現れたということだろう。なんで? 塩見は思ったより良かった こっちの先発は塩見…

  • 田中カズキのホームへの爆走に感激した。

    E6−1H 負けない藤井 藤井はなぜか負けない。ほんとに不思議な勝運を持っているピッチャーである。で、昨日は5回83球1失点とゲームをとりあえず作って、自身に勝ち星もつけて、3位ホークスとの直接対決に連勝、ゲーム差も0.5まで縮めた。 壊した壁 チームとしてついに1.5ゲーム差の壁を壊したのである。ロッテは京セラドームでオリックスに胴上げをされたようだから、2位とも2.5ゲーム差まで詰め寄ったことになる。 ま、あまり先を見ても足元をすくわれそうだから、当面は3位ホークスを追い抜くことに集中したい。ホークスとの直接対決はあと3つ残している。内2つがビジターゲーム、たぶん主力も戻っているだろう、こ…

  • ゲーム差1.5の壁を今日こそ壊そうぜい!

    E3−2H 中村も今宮もいないホークスに苦戦... 小深田の悪送球 藤井の勝運を信じたい (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); E3−2H 中村も今宮もいないホークスに苦戦... 3位ホークスとの直接対決。相手のスタメンを見たら中村晃と今宮が欠けていた。もっと言えば三森、牧原もいない。おいおい、大丈夫かホークス...と敵のことながら心配になったw。 欠けた理由はよく分からないが、こっちにとっては朗報に違いない。そんなことを思いながら観戦。 しかし、主力が欠けていたわりにはけっこう手こずってしまった。中盤の6回まで1−1の同点でゲー…

  • 宇都宮で餃子を食べた。

    宇都宮から新幹線 それぞれの感想 - 焼餃子 - 水餃子 - 揚餃子 - フライ餃子 - 餃子の友 宇都宮餃子はどこがどう違う... (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 宇都宮から新幹線 連休中、カミさんと2人で温泉旅行。そのときのことは写真を整理しながらあとで書きたい。今回は帰りに宇都宮で餃子を食べたときのことを書こうと思う。宇都宮の餃子が食べたくて、帰りの行程をちょっと変更、宇都宮駅から新幹線に乗り換えたのだった。駅構内には2つの餃子専門店があった。さすがにどっちも長い行列で、どっちがどうとかの下調べもろくにせず、直感で左の…

    地域タグ:宇都宮市

  • 田中が3回もたずにノックアウト。

    B6−3E 田中に次はあるんかぁ... おまかせ采配でゲッツーの山 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); B6−3E 田中に次はあるんかぁ... 田中が3回もたずにノックアウトだなって、なんか見てはいけないものを見てしまった感じ。「台無しにしてしまった」とコメントした前回登板から中8日、荘司との順番も入れ替えて、相手ピッチャーが今季未勝利のルーキーピッチャーのところにぶつけてきたのはいいが、そのルーキーピッチャーよりも先にマウンドを降りてしまった。相当、重症である。 修正がきくような内容なら不満をねちねち並べて最後に大カーツ(喝)…

  • こんなんで残り8連戦も持つのか...

    B6−4E 物足りないぞ、荘司... 安楽もソンももうひとつピリッとせず 安楽 ソン 打つ方の助っ人 今日こそ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); B6−4E 物足りないぞ、荘司... 前日のゲームでエース山本を攻略しておきながら、次の宮城で負けてしまってはほとんど意味がない。初回に浅村の2ランで先制したのだから、チームとしても畳み掛ける攻撃が見たかったところだし、特に荘司にはあそこから図に乗ってガンガン行ってほしかった。それくらいタフなルーキーぶりを見せてほしかった。3回に追いつかれ、6回途中1アウトから四球とヒットで1、2塁…

  • 山本に勝っちゃった。

    B1−3E やるなぁ攻撃陣 岸が6回1失点くらいのピッチングをするのはそれほど驚くことではないが、やはり攻撃陣だな、褒めるべきは。あの山本から3得点は大したものである。このゲームの安打数が二桁をかぞえたのもすごい。 しかも理想的に 2回に小深田の悪送球がキッカケで先制されたときはヤバいと思ったが、すぐその後のイニングで追いつき、一気に追い越した。これが良かった。 得点の仕方がまた理想的だ。エラーの小深田がチャンスメーカーというのがね。ゲーム後の岸のコメントにもあったが、自分のエラーを自分で帳消しにして見せたコブの意地が岸の琴線に触れたようだ。これは俺も下手なピッチングはできねえなぁ…みたいな。…

  • 岡田タイガース優勝

    阪神タイガースがセ・リーグ優勝を決めた。18年ぶり6回目だそうだ。昨日は朝からテレビのスポーツニュースはこればっかり。それにしても岡田さん、さすがだなあ。もしかして最年長の監督になるのか。ぜんぜん普通にやっていたから、監督の年齢がどの球団もだいぶ若返っていたところに、ちょっと水を差すような現象が来シーズンあたりは起きないかなあ。そんな現象があったら、うちもぜひ乗っかりたい。個人的に石井監督の後任は落合博満にやってほしいのだ。落合イーグルスを見てみたい、…というのがずっと前からの夢であった。落合なら今のイーグルスの選手をどんな風に使うのか、動かすのか、見てみたい。 平石を戻してヘッドコーチに置い…

  • 競ったゲームがホームランで決まってしまう問題

    E0−2B 裏目... 無四球... 念じるな (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); E0−2B 裏目... なんでいつもこうなるの?。延長11回表の守備。2アウト1塁、バッターは左の森友哉。2アウトをとった安楽を代えてマウンドへ鈴木ソラを送った。ま、石井ならそう来るよね、という継投だ。しかし、これが大誤算、よりによって一番避けたかったホームランを献上してしまう。なんかわざわざホームラン打たすために代えたような継投に見えてしまうから面白くない。 安楽から鈴木ソラにスイッチしたのは一発警戒などという消極的理由ではない。それなら申告敬…

  • ロッテに荻野なら、楽天には岡島ありだ。

    M3−5E 昨日はやけ酒の会で酔いつぶれていたのでゲームは観ていない。スコアチェックしたら勝っていた。おおお....。相手はの先発は種市だし、こっちは藤井。その藤井は5回持たずに降板しているし、安打数は向こうが二桁安打の11で、こっちは7だ。こんなんでよく勝てたよ。一昨日は不思議の負けで、昨日は不思議の勝ちだったか。それでも1勝1敗でこのカードを終えた意味は大きい。首の皮一枚繋がったな...。 岡島が決勝打を含む2安打3打点の活躍だったらしい。ロッテに荻野なら、イーグルスには岡島ありだ。

  • 台無しだよ…。

    M5−3E 「不思議の負けなし」というけれど... 苦しいが、振り返る。 甘すぎる (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); M5−3E 「不思議の負けなし」というけれど... 「負けに不思議の負けなし」というけれど、昨日の負けはわけわからん。なんで、あそこで3ラン打たれなきゃならないのか。あの場面、則本に代わってロッテのバッティングピッチャーをマウンドに立たせて「はい、打ってください」と投げたとしても、3ランなんてそうそう出るものではないのだ。 それがよりによって、この一番大事なカード初戦で、しかも2点リードで迎えた7回裏で、それも…

  • わかめラーメン(千草・仙台分店)

    先日のブログへの反応がそれなりにあって、気分を良くした。野球以外の話題が珍しかったこともあったろうし、味オンチなりにシンプルな感想を書いたのが良かったのではないかと思う。 初めてこのブログに訪問してくれた方も何人かいらっしゃった。こっちも新しいブログを読むキッカケになって楽しかった。野球以外の話題を書いたときのご褒美だな。この反応に気を良くしたからというわけではないが、あまり間を空けずに、また千草の中華そばを食べてきたので報告させていただく。上の写真でも分かるとおり、今回は中華そばの上にワカメがたっぷりのった「わかめラーメン」を食べた。このワカメがけっこう分厚いやつで食べごたえもあったし、ワカ…

  • この際だから2連勝で2位も射程に入れちゃえよ...という話。

    2位が射程に入ってきた? 今日からロッテとの2連戦。3位ホークスとは1.5ゲーム差、そして2位ロッテともたったの3ゲーム差である。いつの間にそんな近くまで来ていたの?というロッテなんだが、せっかくなので、狙わせていただきましょう、2位を。 荻野とポランコの前のカードノーヒットをどう見るか ということで、今日の先発は則本。相手は小島だ。今の則本ならゲームは作ってくれるとは思う。ただ、荻野が復帰したのと4番ポランコの一発はやはり気になる。なので、一昨日までのオリックス戦での2人の成績をチェックしてみた。そうしたらどうだろう。どちらもノーヒットではないか。山本がノーノーをやったのは知っていたから、そ…

  • 最低限の仕事

    H4−6E 荘司くん4勝め どうにか逃げ切ったぜ プチ・ビッグイニング きばれよ、浅村! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 絶対に負けられないゲーム。昼に一番町のゴーゴーカレーを食ってからテレビの前にスタンバイ。 H4−6E 荘司くん4勝め わしほー。まずは勝ち越しできて良かった。内容はともかく、今は結果が一番。5回4失点ではあったが、最低限の仕事をやりとげた荘司くんの4勝目を素直に喜びたい。最初から5回までと決めていたのか、内容的に限界と見たのか、それとも前の2試合で懲りたか、球数85球で6回からスパッと代えてきた。この拘り…

  • 浅村よ、もっとしっかりせい!

    H7−2E 田中は、ギータと近藤の第三波にやられたな 田中は6回まで3安打無失点の完封ペースのピッチングを見せていたのだ。それがどうよ。田中という防波堤がギータと近藤の2人がかり、いや、もしかしたらこれに中村も加わって3人がかりで来られたもんだから、さすがに7回裏の3巡目には突破されてしまった。そんな感じ。このイニング5失点で逆転される。昨日のゲームもやっぱり田中の代えどきだったか。田中が良すぎて、球数少なく来ていたことが逆に仇になってしまった。ここらへんは前日の岸の場合に似ていた。難しいね、ベテランピッチャーの代えどきは。 ま、昨日の場合は田中のボール云々というより、相手のギータ、近藤といっ…

  • 岸に喝だ!

    H6−8E 岸に喝! 浅村に喝! さぁ、田中 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); H6−8E 岸に喝! 前回のロッテ戦でポランコに2ラン、あれはポランコが凄すぎた、岸は悪くない。...と、あえて責めなかったわけだが、昨日の周東に満塁ホームランはダメだろう。ポランコの2ランは7回だったが、昨日の周東が6回だった。岸の代えどきは今後の最重要課題になった。特にランナーをためてきたときは黄色信号である。岸だからといって特別扱いは禁物だ。というか、岸だからこそ代える、そういう新たな認識が必要かもしれないぞ。そう、石井監督に言っている。 勝…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うえすぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うえすぎさん
ブログタイトル
わしろぐ
フォロー
わしろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用