chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わしろぐ https://www.washilog.com/

ちな鷲じいさんの身辺雑記です。

パ・リーグのゲームを中心にテレビ観戦しています。オフは身辺雑記が多めになります。みなさんの「応援クリック」が更新の励みです。コメントも気軽にどうぞ。

うえすぎ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/19

arrow_drop_down
  • ドライブベッドその後

    5月1日(木)秋田→仙台。ドライブベッドを後部座席にセットして子犬ちゃんと3時間ちょっとのドライブです。試運転のときのことは先日のブログに書きました。運転席の私のところへ来ようとしてジッとしていません。私も運転に集中できないのでやむを得ず後部座席への設置となりました。後部座席でも最初の内はバタバタしていましたね。ベッド内で大人しくしていてくれません。ベッドに接続されたリードを目一杯伸ばした状態でベッドの外に座っています。ベッド中に座っていればどんなに楽だろうと思うのですが、それは「良し」としないようです。反抗期かもしれません。 5月2日(金)仙台→秋田。行きは私と子犬ちゃんだけでしたので写真は…

  • きょうのはてなブログ

    5月6日(火)先月下旬に更新した「牛乳のお湯割り」という記事に複数の新しい読者からのスターがつくので不思議に思っていました。「はてなブログ」のトップページに「きょうのはてなブログ」というコーナーがあるんですが、どうやらそこで紹介されていたようです。はてなの編集部がお気に入りの記事を日替わりで紹介しているコーナーなんですね。光栄です。ご紹介いただき、ありがとうございました。 www.washilog.com

  • 20安打14得点の勝利の翌日は2安打2得点の勝利...

    M1−2E 一昨日の20安打14得点の大勝利のあとは、昨日の2安打2得点の省エネ勝利。連勝で5割復帰です。三木監督はゲーム後に「同じ勝ちだけど、いろんな形がある」とコメントしていたようだけど、どちらかというと昨日の勝利が三木野球の勝ち方なんだろうと思いました。 昨日は2人の投手のある意味デビュー戦でした。 先発の荘司は今季初登板でした。 42/3回79球3安打5四死球1失点。初回から「そんなに飛ばして大丈夫か...」というくらい飛ばし気味の立ち上がりでした。初回失点の多い楽天投手陣、三木監督からは「最初から飛ばせ」の司令が出ていたのかもしれません。先頭の藤原にいきなり死球スタートの初回でしたが…

  • Yahooカレンダーの終了が見送られて喜ぶw

    5月4日(日)スマホで使うカレンダーアプリ(スケジュールアプリ)へのこだわりは2つ。 見やすいこと 入力が簡単であること いろいろなアプリ使ってきました。基本は無料アプリから選びますが、良さそうだと思う有料のやつもいくつか試してみました。でも結局これに戻ってきます。「Yahooカレンダー」。私の利用史上最高のカレンダーアプリですw。YahooカレンダーはYahoo! JAPANアプリに統合され、アプリ単独での提供はこの5月で終了することが予告されていました。予告があったときは代わりのアプリをどれにしようかと迷いましたが、とりあえずは提供終了のぎりぎりまで使うことにしました。それくらい愛着があっ…

  • 連敗ストップは前日スコアの倍返しでしたw。

    E14−3B 3番と4番がノーヒット 連敗ストップは20安打14得点の大勝利でした。打線爆発はいいんだけど、できれば同一カード内でバランスよく打ってほしいw。それにしても20安打はすごい。もっとすごいのは全員安打かと思いきや、なんと3番、4番がノーヒットだったことでした。乗り遅れた3番浅村と4番フランコですが、多くの楽天ファンから「あるある...」の声が聴こえてきそうですw。 岸との我慢比べ 先発の岸は5回94球9安打3失点、もう「最低限」ギリギリの仕事ぶりです。初回から3回までの毎回失点の3失点はベンチと岸との我慢比べでした。例によって初回失点、先制されますが、その裏にすぐ追いつきました。2…

  • 上がってきた選手が「なんで上がってきたの?」というレベル問題

    E0−7B はい4連敗。連敗も3を超えるとたちまち選手起用や作戦に対する批判が飛び交います。そして連勝すると自然に止みます。楽天はこの繰り返しですなw。4連敗は今季2度目です。しかし昨日のゲームの印象は「監督の采配」というよりは、明らかに「選手の差」ですね。一つ一つのプレーの粘り強さ、勝負強さのレベルの違いを感じます。主力選手のプレーもこっちが一流のプレーをすると、あっちは超一流のプレーで来る、みたいな...。たとえば先発の早川はいつも安定してゲームを作りますが、相手の曽谷はさらに上でこっちを圧倒してくる、みたいな...。2軍から上げてきた選手が1軍でぜんぜん使えない(活躍できない)というとこ…

  • 子犬ちゃん用のドライブベッドを買ったけど...

    4月30日(水)Amazonで注文していた子犬ちゃん用のドライブベッドが届きました。普段は車に乗せることも少ないのですが、仙台へ帰るときはクレートに入れてシートベルトで固定して連れて行きます。安全性からするとぜんぜん問題ないわけですが、いつも慣れるまで悲しそうに鳴いているのが気になっていました。できればドライブは楽しいものだと知ってほしいw。ドライブ中はるんるん気分で乗っててほしい。前に飼っていたチワワはドライブが大好きでした。車でお出かけするときは、利用していたキャリーバッグを出しただけで自分からバッグに飛び込んでくるくらいでした。子犬ちゃんにもそうなってほしいw。そこでドライブベッドです。…

  • お粗末な幕切れ

    L2✗−1E 先発の瀧中が例によって初回に失点 1点ビハインドのまま9回まで。古謝から始まり、藤井、瀧中と先発3人が連続で初回に失点。3点→2点→1点とはまるで打ち合わせでもしたかのようです。うちのピッチャーの立ち上がりの問題だと思っていましたが、西武の初回先制の攻撃は今季の特徴でもあるらしく、バッテリーの問題というよりは1番西川、2番長谷川の好調さを警戒すべき、という評価でいいかも。 瀧中が今ひとつと見るや2回で見切りをつけ松井友にスイッチ この辺の早さは今季の三木さんです。そこから継投で9回まで無失点はよく粘ったと思います。とはいえ、ピッチャーを7人投入したからには勝たなければなりませんで…

  • 初回の2失点が響きました。

    L3−1E 先発の藤井は62/3回91球9安打3失点だから、やや打たれすぎという印象もありますが、ま、ゲームは作ったと言っていい。問題はどの段階で失点するかですね。このゲームではやはり初回の2失点が致命傷でした。野球は9回の攻守のタイミングがあって、その総得点で勝敗を争うゲームですが、同じ得点(失点)でもどのタイミングのものかでそのインパクトはかなり違います。改めて感じました。それにしてもチームの安打数が3というのはちょっと笑えないです。相手のピッチャーが良すぎたと言ってしまえばそれまでですが、そのうちの1本がホームランだったのでかろうじて1得点というスコアになりました。残り2本のヒットでは監…

  • 最近はほぼミスド

    4月28日(月)イオンモールへ食品の買い出しに行きました。食品フロアは朝9時から営業が始まります。飲食店を含む他のフロアは10時からです。9時半ころから買い物を始めると終わる頃には全フロア開店です。買い物のあとは昼までに帰宅する予定で逆算し時間調整を兼ねてコーヒータイム。コーヒーを飲みながら文庫本を読んだりスマホでブログの下書きやリライトをして時間を使います。「まったり」できる時間ですねw。以前はスタバで「ほうじ茶ラテ」をいただきながらまったりするのが好きでしたが、最近はほぼミスドですね。スタバだと飲み物だけでそれなりの料金がかかりますが、ミスドだと同じくらいの料金でドーナツとコーヒーのセット…

  • 髙橋光成に愛の手を差し伸べちゃった...。

    L7−1E 1シーズン以上「勝ち」から見放されていた髙橋光成に愛の手を差し伸べるかのような初回の攻撃でした。 いきなりもらった連続四球からの0アウト1、2塁のチャンスに、楽天の3番、4番、5番のクリーンナップが三振、センターフライ、ファーストゴロの3凡では話になりませんな。2回表、先頭のマスターを2ベースで出塁させながら、これを還せなかったのも痛かった。1アウト3塁の場面で堀内のヒットエンドラン失敗は「サインミスかぁ!」と思わせる攻撃失敗でした。攻撃では初回、2回のこの拙攻が最後まで尾を引いてしまいました。守りでは先発・古謝のルーキーシーズンを思い出させる初々しさ、いや、頼りなさ、不安定さに尽…

  • 「楽天イーグルス」カテゴリーの参加ブログが少ない件

    Yahooニュースにはコメントが書ける機能があります。楽天イーグルスの関連ニュースはほとんどチェックしていますが、そこに書かれているコメントを読むのは楽しいです。もしかするとニュース本文よりも面白い。同じ楽天ファンでもニュースのとらえ方は色々です。マニアックな情報を元にコメントを書いている人が多いのにも驚きます。そういう人はたいがい文章も書き慣れていて分かりやすい。情報的にも、文章的にもとても参考になります。こういう人には是非ブログを立ち上げてほしい。もしかしたらもう書いているブログがあるのかもしれません。しかしランキングサイト(ブログ村)には参加していない?。ブログ村の「楽天イーグルス」カテ…

  • 1点リードの9回表にノリではなく藤平を送った三木采配を支持しますw。

    E3☓−2H 最初に言っておきます。1点リードで迎えた9回表のクローザーに則本ではなく藤平を送った三木采配を支持します。結果的に柳町に同点ホームランを許しますが、あれは出会い頭、アンラッキーでした。そのあと3人でピシャリと抑えたことの方を評価したい。このあと延長戦に入り、藤平から今野へ継投します。ここでも決着がつかずようやく則本を投入します。藤平と則本の間に今野を入れたのは三木流の気遣いだったか。それとも単純に監督からみたこの日の信頼度の高い順番だったか。ゲーム後の監督インタビューかなんかで、「則本ではなく藤平だった理由」についてコメントしていました*1。 「さまざまなことにチャレンジして…」…

  • 牛乳のお湯割り

    4月25日(金)牛乳は好きで冷蔵庫には常に「おいしい牛乳」の 1リットルサイズを2本以上ストックしています。もともと「牛乳のお湯割り」という発想はありませんでした。たまたま読んだnoteで紹介されていた「朝食レシピ」の中で見つけました。そのレシピでは白湯に牛乳を入れるという飲み方でしたが、私は冷たい牛乳に沸かしたお湯を入れるというやり方で試してみました。濃厚な牛乳がおいしいという私のイメージからすると、牛乳をお湯で割るという発想は邪道で、「ぜったいに不味いだろ...」と思っていました。ところがやってみたらこれが「悪くない」w。「冷たい牛乳」が「やさしいミルク」になった、そんなイメージです。栄養…

  • せっかくのナイスゲームが最後の最後でドロ試合になるところでした。

    E6−3H 6点リードの9回表2アウトから、加治屋がバタバタしてしまった。惜しい。そこまでは超ナイスゲームでした。マスターのホームランで先制(2回)、堀内の内野ゴロの間に追加点(4回)、2アウト満塁から村林が走者一層のタイムリー2ベース(5回)、ダメ押しはカズキの久々タイムリー(8回)。それが最終回、1発同点の場面で3番栗山、4番山川を迎えるという展開まで持っていかれました。なにもそこまで盛り上げなくても...。しかも1つのアウトを取るために藤平まで投入しました(せざるを得なかった)。5点差あった7回表1アウト1、3塁の場面では内からスパッと西垣へスイッチして1点もやらなかった。同じ監督の継投…

  • 楽天アルアルの代表的パターンです。

    E0-1H 先発がゲームを作り、リリーフも踏ん張って、最終回まで1点を争うゲーム展開、最後の最後でノリが失点して負けるというパターンです。あるあるパターンと書きましたが、ピンチを乗り切るパターンの方が多いはずです。そうでなければセーブ王にはなれません。しかしこのパターンは印象に強く残ります。則本のイメージとして強く残ります。なので頻繁ではないけど、印象に残る程度にはあるということです。「失敗するな」と言うつもりありません。失点の仕方が悪い。だから印象に残る。ひとりよがり(一人相撲)のピッチングからピンチを作り、盛り上げるだけ盛り上げて、いよいよのところで打たれる。「◯◯劇場」と言われるパターン…

  • 満開の桜を独り占めw

    4月24日(木)子犬ちゃんの爪切りに行った帰りに一丈木公園に寄ってみました。この辺では「桜の名所」の一つですが、先日行った角館の武家屋敷と違って知名度はそこまで高くありません。地元の知る人ぞ知るというレベル、たぶん...。天気も良くて絶好のお花見日和でしたが、人っ子一人いませんw。もったいないねぇ...。と言っても平日の午前中なのでこんなもんでしょう。それにしても桜が満開の公園を独り占めにするのはちょっと贅沢です。なんか申し訳ない気分になりましたw。観光客が来ない穴場というのはあるとしても散歩している近所の人くらいいてもいいのに...。ま、街中の公園じゃないので歩いて来れる範囲は相当限られるの…

  • 「ピッチング」は「経営」と似ていると思った。

    散歩中に4月20日(日)朝刊のコラムで三井住友銀行の頭取を務めた実業家の西川善文氏の言葉が紹介されていました。 「完璧な答えを追求するのではなく、『ここまでわかればいい』と割り切る。経営は、失敗を全体として一定範囲に収める技術ともいえる。完璧主義、満点主義からは何も生み出せない」 〈仕事ができる人〉の資質を語った際の言葉だそうです。周りからの信頼を得られるピッチャーは大きく崩れません。粘りのピッチングができる。先発投手に求められる「ゲームを作る」とはまさにそういうことです。「大きく崩れず、粘りのピッチングができる」ための技術と西川氏の言葉の中の「失敗を一定範囲に収める技術」は似ています。「ピッ…

  • 子犬ちゃんの散歩トレーニングは順調です。

    子犬ちゃんも4月末で8ヶ月令になります。チワワの場合は8ヶ月令で成犬扱いのようなのでそろそろ「子犬ちゃん」という呼び方も改めたほうがいいかもしれませんね。散歩デビューしてから天気の良い温かい日だけを選んで散歩しています。4、5回くらいは散歩できたかな。今ではリードを引っ張るくらいの勢いで歩くようになりました。枯れた木の枝なんかが落ちていると立ち止まってしばらく匂いを嗅いでいます。少しひっぱるくらいで誘導するとそれをくわえて歩いていますw。一回の散歩に要する時間は20〜30分くらい。歩くペースは悪くないです。思い立ったように走り出すときがあります。私もつきあって走ります。私にとっても良いトレーニ…

  • 6点リードでもビビるなのか、6点リードだからビビるなのか...

    F3-8E 江原の壁 「6点リードだからビビる」の心はこうです。「6点もリードしているのだから絶対に負けられない」1点差くらいなら別だが6点もあるのに…と考えてしまう。ということでクローザー江原は2アウトまで。最後まで締めきれませんでした。前回登板のときもあれこれ考え過ぎるタイプに見えました。ボール自体はいいものを持っていますが、大量リードでも余裕のないマウンドになってしまう。勝ちを意識しすぎるタイプのようです。僅差のゲームを任すにはもう少し場数を踏む必要があるかな。2アウトから鈴木ソラにスイッチしたわけですが、交代を告げるときに三木さんがマウンドへ行って、ソラがマウンドへ上がるまでの間、江原…

  • 角館の桜

    4月22日(火)秋田地方気象台が開花宣言をしたのは今月の15日でした。そこから1週間、実家の周辺、山の麓の桜もピンク色が濃くなってきた感じがします。まだ3〜5分咲きくらいでしょうか。角館の桜を観に行ってみました。翌日から雨の予報だったのでGW前に行くなら今日しかない。GW前だし、平日の午前中なので余裕で駐車してぶらぶら散策するつもりでした。しかし花見客用の大駐車場は観光バスと観光客ですでに満車。民家の空き地を利用した臨時駐車場を見つけて飛び込みました。先払いで1,000円取られました。お花見料金ですね。すれ違う観光客はシルバー世代が多かったのかな。時間と金がある世代w。若いカップルやグループは…

  • ご利益のない守護神を回避して日ハム戦の連敗もストップ

    E4-2F 日ハム戦の連敗もストップさせました。勝ち方が良かった。郡司のホームランで先制され、同点に追いつくも万波のホームランで勝ち越され、…と流れは常に日ハムにあったように思います。ところが相手の先発・伊藤降板後の8回表、浅村の記念すべき300号ホームランで追いつくと、4番フランコの今季1号で勝ち越しました。ホームランにはホームランで。今季の楽天に欠けていたホームラン攻勢での勝利です。しかも3番4番のアベック砲。いよいよ強いチームの形になってきました。極め付けは2点リードで迎えた9回裏のセーブシチュエーションで、三木監督はクローザーの則本ではなく藤平をマウンドに送ったことでした。「則本で負け…

  • ホーム連敗ストップの次は〈日ハム戦連敗〉ストップですな。

    楽天は今日から日ハム戦(エスコンF)です。チームは6連敗を止め、ホーム7連敗を止めました。残るはキャンプ中の練習試合から続いている日ハム戦の連敗から脱出するだけ。たしか6連敗中だったと思います。不安材料と希望の光をあげてみましたw。 不安材料 相手先発はエース伊藤大海 守護神が日ハムにはご利益なし 希望のひかり エスコンを好物にしている選手がいる。フランコとかユキヤとか...。ただし、同球場での正式な成績は未確認。ただのイメージですw。 チームが基本「外弁慶」であること。 不安も希望もほとんどいい加減な材料ですが、ここで連敗を脱出すればとりあえず「負の連鎖」は一通り止めたことになります。やるし…

  • ベーグルのお美味しいパン屋さん

    4月17日(木) メープルナッツ272円(右)とブルーベリー264円(左)(ほかにプレーンがあります。)*1ベーグルの美味しいパン屋さんを見つけました。2度目の訪問になります。仙台でもベーグルの美味しいお気に入りのお店がいくつかあります。こっちでも見つけておこうと思ったら案外近くにありました。ベーグルの専門店というわけではなく、他にも調理パンを何種類か売っています。大きなお店ではありません。横に2、3歩移動すればほぼ全部のパンに手が届きます。平置きのパンの向こうには店主らしき人がパンを作っているのが見えます。雰囲気があって、こだわりを感じさせる店構えが素敵です。もちもち食感のベーグル、うまいで…

  • 堀内がいいね。

    E4−1M カード第2戦でホームでの連敗から抜け出し、昨日の第3戦で連勝。このカードを勝ち越しました。6連敗したときは、三木監督の最速休養説が飛び出す始末でしたが、その後は5勝1敗と巻き返しました。選手が必死になったというのもありますが、三木監督の「調子のいい選手を使う」というシンプルで分かりやすい采配(起用)が功を奏しています。シンプルだけど代えるタイミングは絶妙です。昨日のゲームでも1軍に昇格してからなかなか結果の出なかった中島が値千金の先制3ランの活躍でした。スタメンからはずれていたら展開は違っていました。昨日の先発マスクは堀内でした。古謝の前回のロッテ戦、プロ初完封のときの太田ではあり…

  • 西垣を投入してホーム連敗ストップ

    E2−1M ようやく連敗脱出です。エース早川で止められなかった連敗でしたが、臨時先発となった内のときに止まりました。ポイントはいくつかありましたが、個人的に上位と思う4つを。 初回を無失点で切り抜けた。 前回は松井友が初回から大量失点で失敗しました。今回は順番を入れ替えて内から入るバージョン。とりあえず初回を0点で立ち上がればこのゲームの内の仕事は8割方終わりでした。たった1イニングですが初回は重いです。どうしてももつれちゃう。2アウト満塁にしますがとりあえず無失点で初回を終えます。26球を要しました。 リリーフに西垣を投入した。 先に書いたとおり、内は初回を無失点で立ち上がった時点でこのゲー…

  • ホーム7連敗。ホームで勝てないメカニズムとは何だ?

    E1−4M これでホーム7連敗。「外弁慶」もエース早川のゲームで勝てないようでは重症です。ホームゲームを苦手にする原因(理由)は何でしょう。3連敗くらいなら「たまたま」ということもありそうですが、7連敗となるとそうもいきません。先発の早川は良かった。気になるのはいわゆる「一発病」だけですね。7回3安打は立派な内容ですが、そのうちの1本がホームランでは実質6安打に相当しちゃう。藤平も抑えるときは圧倒する印象ですが、打たれ出すとずるずる行ってしまう。昨年からのリリーバーですが、「波の大きさ」を最小限にする対応力(修正力)が大きな課題です。バッティングは水物ですが、宗山の安定感を見ていると簡単には割…

  • 外弁慶

    6連敗のあとの3連勝。あれだけ飛び交っていた三木批判もすっかり影を潜めてしまいました。今日からホーム3連戦。ホームで6連敗でしたから、ここで勝ってようやく本当の意味での連敗脱出という感じがしないでもありません。イーグルスには「外弁慶」のイメージがあります。アウェイでは強いがホームで大人しい。ホームの声援をプレッシャーに感じてしまう真面目なタイプの選手が多いのでしょうか。あとは悪天候によるコンディションの問題も考えられます。しかしそれは相手も同じなので...。もっと言えば、東北の厳しいコンディションや環境を逆にこっちの味方にするくらいのタフさがほしいものですw。たとえばマリンの強風をチームの味方…

  • 1球に泣く

    オスナの「1球に泣く」 ブログのタイトルを決めたのは8回が終わった時点でした。岸の投球についてでした。ところが9回、まさかまさかの逆転劇がありました。代打村林が相手クローザー・オスナから同点の2ラン。その後、小深田が出塁し、浅村が勝ち越しの3ベースでした。「1球に泣く」は、中盤の岸から、最後は「オスナの投球について」に変わりましたw。裏はクローザー則本。シビレル展開でのノリは、申し訳ないけど不安しかありません。案の定、2アウトから1、3塁で山川の打席という展開にします。しかしこれをセカンドフライに打ち取りゲームセットでした。 どんな展開になっても最後は締める。ノリはこのイメージを積み重ねるしか…

  • 連敗ストップから連勝へ。流れが良くなってきました。

    H2-6E 昨日の勝因はやはり先発の瀧中でしょう。 球速以上にストレートの強さを感じました。変化球の制球もよかった。昨日の瀧中を見たら、辛島を2度も先発させた理由がますます分からなくなりました。今季の最多安打、最多得点でしたが、先発がゲームを作ればこれくらいはできるチームですw。 初戦のヒーロー浅村は5打数ノーヒットで終わりました ...が、代わりに他の野手が引っ張りました。特にルーキーの宗山ですね。プロ初ホームランが先制の決勝打となりました。宗山と小深田の1、2番コンビが機能しています。このコンビはそろそろ固定してもいい感じがします。 この人の開幕はこれからですw 序盤は3三振、ぜんぜんタイ…

  • この連敗ストップ、監督の次にコブちゃんがホッとしていることでしょうw。

    H1-2E いやぁ、コブちゃんにはハラハラさせられました。 6回に先制、ピッチャーがナーバスになっている7回裏の先頭の内野ゴロをエラーで出塁させ、これが同点につながりました。延長10回の0アウト1、2塁の追加点のチャンスでバントミスもありました。これがボールカウント3-0の「待ち」カウントからわざわざバントしてサード送球アウトにするんだもんなあ。三木さんは「待て」のサインをあえて出さなかったか...。 落ち着かない相手ピッチャーに一息入れさせたばかりか、楽天に来ていた流れをバッサリ切ってしまうエラーになりましたw。 しかし、この日3番に置いた浅村まで回してどうにかタイムリー、勝ち越します。 こ…

  • 監督交代の話題はさすがに早すぎでしょ...。

    開幕して1ヶ月もたたないうちに早くも監督交代の話題が飛び交ってます。ホーム6連敗はそれだけのインパクトがあったということですね。今江監督の1年交代がぶり返され、三木監督のやることなすこと批判の的になっています。選手とのコミュニケーション不足だ、ファンへの感謝がない、必死さがない、カリスマ性がない、やる気を感じない、宗山をなぜ使わない、...などなど。ファンは見ています。感じたまま評価しています。勝てないから厳しい評価です。これが勝負の世界。こわいです。昨シーズンの西武・松井稼頭央監督を思い出しました。このまま周囲の予想どおり事は運ぶのでしょうか。いや、まだ早いでしょ。こうなってしまうと監督がで…

  • 昔の時代劇が面白い。

    もっと早く紹介すべきでした。 BSで放映されている「伝七捕物帳」は全160話ですが、すでに120話を過ぎてしまいました。1話完結なので、今からでも十分に楽しめます。面白いですw。実家の母と同居するようになってからテレビで時代劇を観る機会が増えました。母が時代劇好きでよく観ている番組ジャンルというのもあるんですが、もともと私も嫌いじゃない。地上波放送での時代劇はだいぶ減りましたが、時代劇が盛んに作られていた頃の名作はBSの再放送で観ることができます。 今ハマっているのが... 平日の正午からBS日テレで放映されている「伝七捕物帳」です。ランチを食べながら観ています。脚本もいいのですが、なんといっ…

  • 初回の失点、なんとかならんか。

    屋外球場が恨めしい E1−6B 雨降りの中のゲーム。観ていて選手や観客が気の毒になる。テレビの前で観ているこっちも気が重くなります。晴れた日の屋外球場はたしかに気持ちがいい。しかし観戦する側からしたら、やはりドーム球場だなあ。それはテレビ観戦も一緒です。 やっぱり初回に失点 球場の重い空気のまんま、いきなり押し出しの失点でした。 その後、ピッチャー強襲のライナーを古謝がグラブに当ててホームアウトにしたときは最少失点で立ち上がるかと思いましたが、好調オリックス打線の勢いはこれくらいのことでは止まりませんでしたね。しっかり2点追加されて、結局は3失点スタート。球数も50球近く投げさせられていました…

  • 最下位です。ブルペンが監督のウィークポイントのようです。

    E2−4B 5連敗です。最下位だった西武が日ハムに勝ったので楽天が最下位陥落です。楽天が手も足も出なかったあの日ハムに西武は勝ったわけです。これはもう堂々の最下位と言っていいでしょうw。ヤフーレの代役・松井友は初回の立ち上がりでつかまりました。制球できるボールがストレートとカットボールだけと分かってしまっては、しかも頼みのストレートの最速が140キロ台では、一度火のついた好調オリ打線を鎮火させるのは至難の業でした。初回、2アウトからのピッチングに両チーム(特に投手かな)の力の差が見えました。松井友は2アウト1塁から中川、頓宮、ディアス、紅林と連打。頓宮からはすべてタイムリーでした。4失点。 対…

  • 私にもかかってきました、不審電話。

    4月11日(金) 秋田の地元紙によると、秋田県内は詐欺電話が相変わらず多いらしい。ただ、被害にならないケースも増えているようです。テレビや新聞などで手口を紹介する方法が効果をあげてきたのかな。実は写真の記事を読む前日に私のスマホにも不審な電話がかかってきました。「警視庁の◯◯と言います。今お時間ありますか?」と相手。 「どちらにおかけですか?」と聞き返すと「上杉さんの携帯ですよね」と言う。 「そうですけど...。」としばらく黙っていると「今お時間よろしいですか?」と言うので「今取り込んでいますので...」とやんわり断る。電話はすぐに切られました。そのあと電話がかかってくることはありませんでした…

  • まだ「ドロ沼」というほどではない。

    はい、4連敗。エースでも勝てません。今日はヤフーレの代役、松井友が先発です。今までの松井友の中では一番期待していい状態です。代役登板は古謝の例もあります。案外本命よりも良い仕事をするかもしれませんw。松井友はここぞとばかり、あまり張り切り過ぎないことです。欲を出せば力みが出ます。昨日の楽天はミスが多かった。バッテリーミス、走塁ミス、あれでは勝てません。「ドロ沼の連敗」とか書いてるスポーツ新聞があったけど、まだそこまでじゃない。2カード、6連敗くらいになったら言ってくれ。相変わらず日替わりのオーダーですが、安定して活躍している選手が少ないことを示しています。そろそろ固定したいところではあります。…

  • 日ハムに3連勝したオリに3連勝するしかないねw。

    E0−10 F 日ハムが強すぎます。3連敗。手も足も出ませんでした。このカードの前まで楽天が上位にいたのが信じられないです。前のカードはオリックス戦ですか。オリックスがこの日ハム相手に3連勝したんですね。信じられないw。やはり「相性」というのはあるのかもしれません。この相手だと実力をいかんなく発揮できる、日ハムにとってのそんな相手が楽天なんでしょう。キャンプ中の練習試合のときからいい感じで勝たせていたのが今に効いている気がしますw。先発の岸は4回98球12安打8失点。右の辛島状態になっていました。岸が乱調だったというよりは日ハム打線が好調だったという感じです。さぁ、仕切り直し。今日から日ハム相…

  • お散歩デビュー

    4月9日(水)狂犬病の予防接種も終えたことだし、気温も10度を超える日が普通になってきたことだし。いよいよ「お散歩デビュー」ですw。子犬ちゃんにハーネスをしてリードをつけますが、何もつけずにフリーにしていた期間が長すぎたか、ハーネスをした途端、固まってしまいました。リードをつけて引っ張ると抵抗します。Youtubeで参考動画をいろいろ観て研究しました。その結果、まずは抱っこして散歩コースを歩くことにしました。ハーネスをして、抱っこして、散歩コースを歩く。外の景色は刺激的のようでジッと抱かれています。嫌でなければ、そのうちハーネスを広げたら喜んで寄ってくるはずです。「ハーネスをするといいことがあ…

  • 目指すべきは鈴木大地

    E2−8F 初回裏、1アウト3塁のチャンスを村林の走塁ミスから無得点で終えてしまったのが痛かった。相手先発・加藤の立ち上がり、先頭打者のいきなりの長打、3塁への送球ミス、失点は免れない展開でしたが、これを全部帳消しにしてしまいました。相手先発を牽制し、チャンスメイクする役割のトップバッターが逆にこれを助けてしまいました。スーパールーキー宗山とのレギュラー争いがまだ続いていると思っているとしたらそれは間違いです。相手がスーパールーキーなら、こっち(村林)はスーパーサブとしての位置を確立すべきです。それが村林の特徴であり強みだからです。今季初のスタメンショートで舞い上がってしまったのは分からなくも…

  • 夏タイヤへ交換しました。冬タイヤに交換したときより1,000円多くかかりましたw。

    4月7日(月)タイヤ交換してきました。冬タイヤ(スタッドレス)から夏タイヤへ。仙台にいた頃でもなんだかんだとゴールデンウィーク直前まで冬タイヤのままということがありました。秋田でこのタイミングは結構早いように思います。今は平日に交換に行けるので予約を入れやすいというのはあるかな。「寒の戻り」も、もう積雪までは戻らないでしょう...ということで。近くのガソリンスタンドに電話で予約しタイヤを持ち込みました。ほんとうは昨年の11月に冬タイヤへ交換したときのENEOS Dr.ドライブにお願いしたかったのですが、「閉店」していてビックリしました。ここら辺では貴重なDr.ドライブだったのに残念です。それに…

  • 日ハムに勝てない

    E2-5F 9回2アウト1、2塁で清宮の当たり、普通なら辰己が捕って事なき終えていた場面でした。追いついていました、残念。藤井も則本も、やられ方が似ています。勝負し切れず歩かせた後で、我慢できずに結局やられる。「自滅」とまでは言いませんが、自分から引き寄せているイメージはあくまで私の印象的なものです。「あまり背負うなよ...」と言ってやりたい。以前の鈴木ソラにも似た印象のときがありました。しかし今は凌げるようになりました。浅村に4カードめで一発が出ました。昨日のゲームで唯一の明るい材料です。このカード、楽天は勝てるゲームがあるでしょうか。今日の先発は辛島です。相手は加藤、ここで勝てるようならま…

  • とても楽天ファンとは思えません。

    news.1242.com問題発言を抜粋します。 富澤:交流戦とかもあるから、どうせだったら楽天から200勝取ってほしいけどね。伊達:あーなるほど。もしかしたらこのまま行くと楽天戦に当たるんじゃないか? とも言われてるんだけども、そこで200勝なら凄いね。東京ドームでイーグルス相手に200勝。これは盛り上がるね。富澤:ある種、楽天ファンも200勝を見れるじゃないですか。伊達:楽天ファンもみんなマー君ファンですから。富澤:だったらもう丁度そこでなってくれたら良いのになと思いますけどね。伊達:みんなでね。球場全体で(盛り上がりたい)。 とても正気とは思えません。楽天戦で200勝達成されたら盛り上が…

  • 「狂犬病の予防接種」のタイミングが微妙で悩ましいという話

    4月2日(水)子犬ちゃんの「狂犬病の予防接種」に行ってきました。昨年末に混合ワクチンの接種が終わり、年始にも狂犬病の予防接種をするつもりでいましたが止めました。狂犬病の予防接種は接種日から1年間有効というようなものではなく、年度更新だと例の獣医の先生に教えてもらったからです。つまり4月〜3月の期間に1回接種義務があるということです。2025年1月にやってもそれは2024年度分、4月から始まる2025年度分としては無効ということらしいです。同じ料金がかかるのにたった2〜3ヶ月の効果しかないのでは勿体なさすぎる。薬の効果ではなく制度の効果ですが...。そこで新年度となる今月まで待ったというわけです…

  • 古謝がプロ初完封。前回はハワードの代役でした。

    M0−5E 怪我の功名 今季の初登板はハワードの代役でした。古謝が2回目の登板でプロ入り初完封です。9回103球3安打無失点は堂々たるものでした。前回登板のときからボール自体に力がありましたが、昨日も同じ印象で球速以上の強さと切れを感じました。あのソトもポランコもストレートで押し込めていましたから見たまんまの威力だったと思います。ストレートに強さと切れがあったせいでスライダーもかなり効いていました。佐藤都志也の2打席目なんか全球スライダーでした。古謝の前回登板時のブログにも書きました。ハワードの故障は「怪我の功名」だったかもしれないと...。一昨日のヤフーレ降板はハワードと同じ「腰の張り」だっ…

  • ヤフーレ、お前もか...

    M1−0E 先発のヤフーレは腰の張りですか。2回を投げ終わったところで急遽降板、3回から松井友が登板しました。ヤフーレは非常に良かったと思います。1回、2回と変化球を自在に操っていました。制球もテンポも良かった。普通に投げられたら「十分行ける」ことが分かったことを良しとするしかなさそうです。ヤフーレを緊急リリーフした松井友はよく投げました。ヤフーレのテンポの良いピッチングを見た後だと松井友のやや荒れ気味のピッチングにイラッとするところもありましたが、そこは緊急登板、贅沢を言っては松井が気の毒です。 リリーフ直後の3回裏は先頭を四球で出塁させる立ち上がりでしたが、今季の松井友はそこからずるずる崩…

  • 宗山がチームを引っ張る、今季はこの戦い方でいいような気がします。

    M1−3E 4番に座ると打てなくなる、そんなイメージがありました。不動の4番と思われた浅村は開幕6番でスタート、代わりに4番に座った辰己もほとんど借りてきたネコのようでした。三木監督はこれまでの「暗黙の了解」をリセット。従来の「やってもらわないといけない」選手にやってもらうという起用から「(その時に)やってくれそう」な選手を優先して起用、結果は俺(監督)が受け止める、という采配で戦っています。その起用で昨日の4番に座ったマスター阿部が一発回答、今季チーム1号のホームランは貴重な貴重な追加点となりました。開幕以降、ずっと一発回答を続けているのがスーパールーキーの宗山です。粘り強さ、対応力、勝負強…

  • ホーム初勝利のレビューとマー君移籍後初勝利の感想など

    ホーム初勝利 E4−1L ホーム開幕カード3連戦は雨で2戦が中止、第3戦の1ゲームのみとなりました。それ自体は残念でしたが、その1ゲームを落としていたら悲惨でした。正確には「勝ち越し」と言えないような気もしますが、とりあえず勝てて良かった。何と言っても今シーズン最初のホームゲームですからねw。ホーム開幕投手は藤井の予定でしたが、雨で2試合流れてしまい、けっきょく岸がホーム開幕投手ということになりました。しかしこのスイッチは当たりました。7回91球3安打1失点はさすがの内容でした。2試合流れて回ってきた開幕投手という大役、しかも悪天候。ベテラン岸だからできたゲームメイクという感じがしています。そ…

  • ホーム開幕ゲームが2戦連続雨天中止なんて聞いたことがありませんw。

    記憶にありません ホーム開幕ゲームは2戦連続雨天中止となりました。球団創設からの楽天ファンですが、こんなこと初めてじゃないかな。ちょっと記憶にありません。 選手が気の毒 ファンとしても残念でたまりませんが、もっとかわいそうなのはやはり選手たちですね。特にホーム開幕投手に指名されていた藤井は気の毒でした。2戦めまではスライド登板の予定でしたが、今日の第3戦はどうやら岸が先発するようです。開幕投手の緊張感も3日連続では疲労が影響しかねないという判断でしょうか。コンディション維持という面では他の選手たちも同様です。調整が難しそうです。開幕ゲームの時期はまだ寒い、とつぜんの雨天中止がある、小雨の中のゲ…

  • リライト前提で書いていい

    その昔... KUMAPさんという方のツイートに勇気づけられてブログの記事更新が気楽になったということがありましたw。リンクはもう切れてしまったようですが、下のようなツイートでした。 ↓ 妻へのブログコンサルで言ったこと■完璧な記事を書かなくていい■絶対に誰も読まない■びっくりするくらい読まれない■出版でもない■成立さえしてればいい■あとからリライトすればいい■リライト前提で書いていいとにかく成立してるパーマリンク生んでGoogleに100個食わせろ! KUMAP@ゆとり起業 (@kumapadsense) 2018年8月6日 今でもリライト前提で更新しています。 で、気が向いたときにリライト…

  • 市民健診の申し込みを済ませました。

    4月1日(火)カミさんからラインが入り、仙台市の「市民健診(令和7年度)」の申し込みが始まったことを知りました。早速、仙台市のホームページにアクセス、ネットで申し込み手続きを済ませました。退職後は職場での健康診断を受けられなくなりました。昨年から仙台市の実施する「市民健診」のお世話になっています。「がん検診」と「基礎健診」の2種類があります。申し込んでおけば、該当する健診の時期に手続書類が送られてきます。指定された日時と場所へ行き受診すればあとで結果が送られてくる、そういう流れになっています。昨年から実家の母との同居を初めたので今は秋田にいることが多いのですが、カミさんは仕事の関係で仙台に残っ…

  • キャイ~ン

    キャイ~ンw足元に立てて使う電気暖房器具があります。少し温かくなってきたので石油ストーブをつけずにこれで間に合わせることも増えてきました。子犬ちゃんもストーブ前の指定席からこっちに居場所を変えて写真のような有り様ですw。私は無意識に足を伸ばして起こしてしまわないように注意しますw。

  • 福島の水餃子の専門店へ行ってきました。

    3月28日(金)先週末は仙台でした。カミさんが福島の友人に連れて行ってもらった水餃子のお店がメチャクチャ美味しかったそうで、私をどうしてもそこへ連れていきたいというのでドライブしました。餃子専門店は仙台にもたくさんありますが、そこは「水餃子」の専門店、焼き餃子はありません。 福島といえば「円盤餃子」が有名です。残念ながら私はまだ食べたことがありませんでした。せっかく福島までドライブするので、どっちにしようかと迷いましたが、どちらも食べたことのあるカミさんが「水餃子」の方を推すものだから今回は水餃子ですw。 お店の名前は「江南水餃店」。福島市にあるお店ですが、地元の人気店なんですね。昼時は過ぎて…

  • 辛島が先発で行けると思ったベンチはプロのバッターを相当舐めていたと思いますw。

    B6−1E 舐めてましたね。 辛島の先発する第3戦はブルペンデーをある程度覚悟していましたが、まさか2イニング持たないとは思いませんでした。最低でも3回は投げないと...。ローテピッチャーが1.2回43球7安打3失点では話になりません。ハワードが戻ってきたら代役だった古謝との選択になりますが、古謝を残すんでしょう。 勝敗を決めたのは... 辛島をリリーフした松井友が5回裏に浴びた2ランでした。松井友はロングリリーフ要員です。オープン戦では制球が安定しゲームを作れる成長の跡が見えていました。昨日も崩れそうでなかなか崩れない。粘りのピッチングを見せていたので、5回まで投げきってほしかった。そうすれ…

  • 三木イーグルスは「浅村におんぶにだっこ」のチームから脱皮するつもりのようですw。

    B4−5E 三木監督の本気 初戦では浅村の開幕5番スタートに三木監督の「チャレンジ」を見た気がしました。そして初戦でのノーヒットを見るや第2戦では打順を1つ落とし6番に。三木監督は本気です。どうやら浅村を特別扱いしないチームにしようと決めたようです。その浅村にも昨日の第1打席で今シーズン初安打が出ました。 89年(生まれ)組は元気です。 昨日のオーダーは1番から4番までは変わらず。浅村の代わりに5番に置いたのが阿部でした。 阿部の起用は2−2の同点で迎えた延長10回表に効果を発揮します。3番小郷のヒット、4番辰己が四球を選んで1アウト1、2塁とした展開から5番阿部に2点タイムリー3ベースが飛び…

  • 開幕は黒星スタート。負けたけど8回、9回の反撃は見応えがありました。

    B3−2E ざっくり総括 開幕戦は三木監督らしく「守り」重視のオーダーを組んだようです。3番4番は不動と思っていましたが、1つずつずらしたオーダーにしました。開幕5番スタートの浅村は三木谷オーナーがいう「チャレンジしましょう」の一環でしょうか。三木監督にしては思い切ったオーダーにしたなという印象でした。ゲームでは負けましたが8回、9回の反撃は悪くなかったと思います。 8回、9回を振り返る 7回まで宮城にパーフェクトに抑えられていたことを考えると、8回にその宮城から1点返せたのは大きかった。9回には相手クローザーから同点に追いついたし。 それにしても宮城が良すぎました。150台のストレートと緩急…

  • 評論家の順位予想、昨年に比べ「最下位予想」はかなり減りましたw

    開幕戦は仙台でテレビ観戦 今夜はプロ野球の開幕戦があります。で、このタイミングで仙台へ戻っています。月イチで戻っていますが、3ヶ月に1度の歯医者のメンテと開幕日がたまたま一致しました。と言っても、ホーム開幕ではないので例によってテレビ観戦です。しかし仙台だと地上波でゲーム中継があるので大きなテレビ画面で観戦できます。それだけでも帰ってきた甲斐があるというものですw。4チャンネル「ミヤギテレビ」の「DRAMATIC BASEBALL 2025」です。解説は山﨑武司さん、楽天の初代大砲でホームランキングも獲っています。たのしみです。 評論家の順位予想 開幕直前になってスポーツ各紙はお抱えのプロ野球…

  • オンラインカジノ問題は「制裁金」でひとまず決着...と。

    npb.jpプロ野球のオンラインカジノ問題、3月20日が自主申告の締切日だったようです。最終的にはオリの山岡選手を含む8球団16名(当初から報道されていた。)というとろこに落ち着いたようですね。16名の中に楽天の選手が含まれていたかは不明です。しかし開幕前にNPBとして一つの区切りをつけてくれたことは歓迎したいです。「制裁金」を払ってすべてチャラ、...とならないことは当然ですが、宙ぶらりんの形でシーズンに入るよりは気持ちの整理はつけやすいような気がします。開幕後は全力プレーで各チームに貢献してほしいです。上の16名の名前は公表しないままのようです。これはいろんな意味で有効かもしれません。例え…

  • パ・リーグ順位予想と開幕スタメン予想について

    言い訳 他球団の情報はwebニュースでたまにざっくり読む程度のちな鷲の予想なのであしからずw。 2025パ・リーグ順位予想 日ハム 楽天 ソフトバンク ロッテ 西武 オリックス ほんとうは楽天を1位にしたかったけど、練習試合やオープン戦で戦ってみたら日ハムがとにかく強かった。あれはたまたまじゃないな、と思ったので。 3位のソフバンはさすがに選手層の厚さと地力が別格。ただ、主力のパワーもピークは過ぎた印象あり。 ロッテは戦力に安定感が出てきた。2人の助っ人外国人も残っているしね。 オリと西武は上から順に埋めていって残った2チームという感じ。西武は投手力が強いのは見えるけど、攻撃力がよくわからん。…

  • 車にワックスをかける理由

    気温も高くなり曇り空でしたので、マイカーの洗車とワックスがけをしました。いつもは洗車だけで済ますところ、先日、Youtubeでたまたまみたカーライフがテーマの番組で、専門家が「ワックスをかける理由」について語っているのがあって、それを観ていたら無性にワックスがけがしたくなったのです。変な話ですが本当ですw。その専門家いわく。 ワックスは車を水から守るためにかける。車に限らず、モノというのは水によって劣化する。なので、モノに油分を塗ってやり水からガードするのだ。ざっくりそんな説明だったと思います。なので金属部分だけに限らずプラスチックやゴムの部分にもワックスを塗ると良いのだそうです。ワックスって…

  • 楽天のシートノックは12球団ナンバーワン

    シートノックはナンバーワン www.chunichi.co.jpなんでもいいから「ナンバーワン」というのは気持ちいいものですw。楽天の場合は「契約更改満足度」がまたもや「ワースト1」だっただけになおさらです。「今年の楽天のシートノックは今までと違う...」というのでこれは三木監督の方針なんでしょう。他球団スコアラーからの「楽天は球際に強く、守備に定評のあるチーム。...」という評価も誇らしいです。 サッカーではどうなの? www.sanspo.com 前から思っていたのですが、ヴィッセル神戸にもオーナーの「口出し」行為はあったのでしょうか、気になりますw。

  • オープン戦最後のゲームとしては「悪くなかった」と思います。

    そう思う理由をあげてみました。 勝って終われた。 D1−3E(オープン戦) オープン戦最後のゲームもテキスト速報のチェックから。このカード、2勝1分けの勝ち越しでした。オープン戦全体としては9位という位置だったようですが、終わり方としてはまずまずだったのではないでしょうか。ま、安打数が向こうの13に対してこっちが6ですから、勢いがついたってほどではありませんでしたが、全体的に「らしさ」が出てきた終わり方でよかったですw。 ブルペンデーの練習ができた 開幕カード3戦めの先発が予定されている辛島が先発でした。故障者がぼちぼち出始める時期、勝ち負けよりも開幕に合わせた調整を優先すべし。それにしても4…

  • ドローだったけどいくつか収穫もあり

    D1−1E(オープン戦) カード第2戦もテキスト速報でチェック。ドローだったけどそれなりの収穫もあり。 バッター 辰己が行方不明 1番小深田、2番宗山が三木イーグルスの基本形っぽい。3番はユキヤ、好調5割キープは開幕3番あるかもよ。辰己の顔を最近見てないがどうした?。まさかオンラインカ...、いや、やめておこうw。今朝のwebニュースによると腰の張りで大事をとったようだw。 チーム浅村そろって打率1割わる?! 昨日は7番に座った浅村、結局3の0でした。打率はとうとう1割をわりました。スタメンマスクの石原、「打てるキャッチャー」を目指すべく自主トレでは「チーム浅村」の門を叩いたわけですが、その成…

  • 目覚めよ!フランコ!!

    D2−3E(オープン戦) 昨日からオープン戦の相手はドラゴンズ。セ・リーグ主催ゲームにつき楽天TVの配信はありません。ゲーム後にスポーツナビのテキスト速報のみチェックです。思ったことをいくつか書いておきます。 フランコが先制タイムリー 先制したのは楽天、4回表の攻撃でした。2アウト満塁でフランコの打席。相手はメジャーも注目の高橋宏斗。スプリットをファウルにさせ2−2の並行カウントから投じた真ん中高めのストレートでしたね。センターへの2点先制タイムリー。 フランコがストレートに強いというデータは入っていたと思いますが、それ以上に自分のストレートに自信があったのでしょう。150キロ超えのストレート…

  • 桑田真澄の田中将大・評で気になったこと

    【巨人】桑田二軍監督 残塁の山築いた田中将大の投球術を高く評価「粘り強さもある」2軍のゲームに登板した田中将大。実戦でのピッチングを初めてみたという桑田さんのコメントが意味深でした。残しておきますw。 コメント1 「カウントを取るのもすごく上手だし、2ストライク目によく打たれてたんじゃないかな。そこの『ひと工夫』が次の登板にできたら、ある程度は抑えられると思うんですよね」 コメント2 「どうしてもスポーツ選手は全盛期の自分を追い求めてしまうんですけど、『今のベスト』っていうところにフォーカスしていけばアウトを取れるピッチャーだと思います」 個人的に興味のあったのは次の2つ カウントを取るのがも…

  • 子犬ちゃんの去勢手術は延期になりました。

    まだ早い カリスマ動物病院じゃないけれど... ちょっとした不信感 ただ、この先生のことが嫌いじゃないんですw 4月初めの狂犬病ワクチンまで待つことに... まだ早い 子犬ちゃんの去勢手術の予定を入れていましたが、当日になって「まだ早い」というので延期になりました。2月末でちょうど6ヶ月齢になりましたので、3月上旬くらいを考えていましたが、獣医の先生と日程を決める際に子犬ちゃんを連れて行かなかったのが失敗でした。先生は私から日程の相談を受けたとき、子犬ちゃんの睾丸はもっと大きくなっているイメージだったようです。当日になって「まだ睾丸が降りてきていない。」「袋がぶら〜んと垂れてくるから、そうなっ…

  • 酒居の代わり、出てこイヤァ〜!

    複数年契約なんだよねえ ソンに続いて、酒居まで離脱です。TJ手術で今季は絶望との報道でした。昨年の秋には他球団が調査に乗り出す中でFA権を行使せずに複数年契約を結んだ酒居でしたから、さすが石井GMのグッジョブと喜んだものでした。 www.washilog.com今の状況を予想しての複数年契約だったのか、それとも開けてビックリ玉手箱だったのか、オフの補強を見るとある程度は予測していたようにも見えます。ま、思うところはいろいろありますが、ファンとしては見守るしかありません。 代わりの候補 こうなると西口の復帰は非常に心強いわけですが、ソンと酒居の穴を西口が一人で埋めるというのも少し酷です。鋼のメン…

  • ポとフの違い

    M5−0E(オープン戦) 初回の失点で思ったこと 先発の岸は6回95球6安打3四球3失点。ぎりぎりQSではあるんだけど、3四球は岸にしては多いかな。 初回のポランコのタイムリー2ベースが気になりました。初球のチェンジアップが低めにはずれたあとの高めのストレートでした。あれは吊り球だったか。石原はたしか高めに構えていました。あわやホームランという当たりでしたが、岸は石原の構えたところに投げましたから失投ではなかったという解釈でしょう。ポランコのスイング軌道からすると高めの速球には吊られる感覚もありますが、130キロ台のストレートでは厳しいということになりますか。「高めでもストライクゾーンはやめて…

  • ノリが今ひとつでチャンス到来のはずが、藤平も仲良く今ひとつです。ダメじゃんw。

    センバツが始まりました。 まさに球春到来といきたいところですが、こちらは朝から吹雪いていました。「寒の戻り」というやつですが、それも木曜くらいまでという予報です。「エイヤー」と気合で布団を出るのもあともう少しの辛抱ですw。 オープン戦 M6−4E(オープン戦) 藤井は順調 先発の藤井は良かったです。昨日は6回を投げましたが、「球数で80球」と決めていたのでしょう。6安打1失点はホーム開幕投手当確です。 藤平はバランス悪いです。 心配なのは2番手の藤平です。リハビリ明けの則本の調子が上がってこない中、クローザーの座を奪還したいところですが、ここに来ても今ひとつピリッとしません。そろそろ150キロ…

  • デザインテーマの変更の備忘録(「Sentence」に変更)

    前回のテーマ変更から約2ヶ月。だいたい2ヶ月サイクルになりつつあるな...。で、またまた「Sentence」に戻した。前回テーマの「Epic」と交互に使っているところは変わらず。ヘッダーに入れた画像の関係でタイトルの位置を左寄りにしたかった。プロ野球モードがより濃くなりましたw。

  • 開幕カードは「宮城→九里→高島」と来るらしい...

    体調不良でホッとしました?! 昨日は2つの記事を投稿しました。2つめの記事は伊藤ユキヤが好調だったにもかかわらずDeNAとのゲームに出てこなかったのはオンラインカジノに関係しているんじゃないか、みたいなことです。X上で「オンラインカジノが関係しているんじゃないかと噂になっている」というコメントをいただいたのがきっかけでした。 しかし、どうやら体調不良による一時離脱だったようですね。ユキヤは2軍で調整していたようです。たいへん失礼しました。 オリックスの山岡選手も活動を再開したという報道がありました。開幕まであと2週間、このまま静かに開幕できたらいいな...と、プロ野球ファンとしては願うばかりで…

  • オンラインカジノなのか?

    少し前のブログにオンラインカジノの申告者については「なんであの選手が出てこないんだ」と思う選手が出てきたらそいつが怪しい...というようなことを書いた。 www.washilog.com半分冗談のつもりで書いたのだったが、DeNAとのオープン戦に2試合とも出場のなかった伊藤裕季也がどうもそれじゃないかと噂されているらしい。今日のブログにgottakさんがコメント欄に情報提供してくれました。おいおい、安田の次はユキヤかよ...。このままだと好調の野手2人が抜けることになります。今日のゲームに出てくれば単なる「休養」で済んだところですが、ゲームは雨天中止でしたので確認できません。モヤモヤが残ったま…

  • 中耳炎から復帰したと思ったら今度は骨折かよ...

    De1−4E(オープン戦) ようやく勝ちました。テキスト観戦ですが、このゲームで見つけた私なりの明るい材料を上げておきます。 ピッチャー ハワードが安定している。 この助っ人の安定感は信じられますw。4回41球5安打1失点。四死球0で自滅するタイプでないから安心して見ていられますね。 今季はターリーも安定している。 昨年の暴れん坊ぶりを知っているだけに、今のところの安定感が嘘のようです。 ノリがようやく無失点 昨日は8回に登板、ようやく無失点に抑えました。開幕のクローザーはない(というか、やめて)と見ていますが、登板させるイニングを段階的に後ろへずらしていることに何か意味を感じないでもありませ…

  • 開幕投手の早川は順調、良かったのはそこだけ。

    De1−0E(オープン戦) 楽天TVの配信が無かったのでスポーツナビでスコアチェック。楽天TVの次の配信は18日のロッテ戦です。けっこう空きますが、しょうがありません。オープン戦はこれで4連敗。なかなか勝てません。開幕投手の早川が先発で6回91球4安打無失点と好投しましたが、打線の援護がありませんでした(5安打)。とはいっても相手も4安打、初回の牧のホームランが決勝点でしたね。早川の調整が順調なのは良いとして、主力バッターの調子がなかなか上がっていないのが不安材料ですね。その差がまさに昨日のゲームの勝敗を分けました。昨日のゲームでは1番小郷、2番小深田のバージョンを試していました。宗山は2試合…

  • 魔改造中の田中将大に対し、ヨッシーが「変わってない」と言い切っちゃったよw。

    田中将大は「現状のままでは苦しい」 佐藤義則氏が阪神タイガース戦の投球に警鐘(2025.3.11 Sirabee)まずはあのヨッシー(佐藤義則)もユーチューバーだったことに驚きましたw。佐藤義則といえば、かつて星野仙一監督に「日本一の投手コーチ」と言わせた名コーチで、田中将大やダルビッシュを育てことは有名です。で、そのヨッシー、「田中将大を復活させられるコーチがいるとすれば、それは俺だろう...」と思っていたかどうかは分かりませんが、ジャイアンツの久保コーチがかつての教え子に対してマンツーマンで「魔改造」を行っていることをどう思っているのだろう、正直、非常に興味のあるところでしたw。上の記事は…

  • おーい、松田たくまあ〜

    www.nikkansports.com 良い誤算 中島と安田が一軍合流です。で、気になっているのが先日のイースタン教育リーグのゲームで安田とバッテリーを組んでいた先発の松田琢磨投手です。 昨シーズンはオープン戦5試合に登板し10回を投げ2失点、防御率1・80の結果を残して今江監督に「良い誤算」と言わせたルーキーピッチャーでした。 左内腹斜筋損傷 ルーキーらしからぬ安定感とゲームメイクのセンスを感じさせるピッチャーでしたが、活躍したのはシーズン前半だけ、「左内腹斜筋損傷」で5月18日に登録が抹消されると、その後、8月18日に一軍に再合流していますが、登板がパタッと途絶えたため「今江監督はなぜ使…

  • 昨日は2番手、9回に投げるノリを開幕までに見ることはできるか...。

    E3−5S(オープン戦) はい、ライオンからツバメと続いて3連敗。先発はホーム開幕投手くさい藤井。4回63球6安打4奪三振4失点はちょっと打たれすぎ。安打が初回に集中(6安打中4安打)し4失点。2回以降は建て直すも、先発が初回に4失点はぜんぜんダメでしょ。味方の出鼻をくじく立ち上がりでした。 とはいえ、四死球は0、自滅したというよりは相手打線に打ち込まれた印象も強いです。立ち上がりのカウントの整え方に課題を残しました。2番手の則本。1回33球3安打1四球1失点。これで実戦登板3ゲームすべてで失点。防御率21.00のクローザー候補ですが、リハビリ明けの影響か、いまだバッターを押し込んでいるイメー…

  • マー君の言う「自分の居場所」って結局何だったの?

    まだ引きずっていますw。私のことです。「東北の皆さんに何とか勝利を届けたい」執念の日本一...当時の対戦相手・巨人で今季を迎える田中将大の思い【東日本大震災から14年】(2025.3.11 日テレNEWS) 東北の皆さんに勝利を届けたい。 ...たしかに、ジャイアンツの勝利を届けることで喜ぶ「東北の皆さん」はけっこういるかもしれない。でも、「東北への思いは変わらない」と言うならやっぱり「イーグルスの勝利」を届けることに力を貸してほしかった。「東北への思い」は変わらなかったけれど、球団への思いは変わってしまったということだろうか。嶋も同じでした。「現役続行」という自分の居場所を求めてイーグルスを…

  • 安田悠馬の実戦復帰の結果が気になってます。

    楽天・安田悠馬 持ち味の打撃に磨きをかける「逆方向にあんな感じで長打になるっていうことは、悪くないんだと思います」/春の一番星を探して(2025.3.10 ベースボールオンライン)3月10日付けの記事だったので実戦復帰の記事かと思いクリックしたら、2月11日の日ハムとの練習試合について書かれた記事でした。タイミングが紛らわしいね...w。ただ、昨日のブログに追記したように、イースタン教育リーグのゲームのスタメンに名前が出ていたようなので、実戦復帰はしていると思われます。結果については情報が無く(見つけられず)残念です。それにしても、安田の中耳炎離脱は予想外でした。上の記事にある「逆方向への長打…

  • 古謝がダメでも辛島がいるさ...というのもなんだかなあw。

    E4−7L(オープン戦) 古謝の遅れ 先発古謝の立ち上がり、ボールが浮いてました。打たれたボールがことごとく高かった。低めへの抑えがきかず、変化球は抜けて...。背中の張りで離脱していましたが明らかに調整遅れという印象でした。3回67球6安打3四球4失点。先発が初回に4失点は厳しいですが、2回以降無失点に立て直したところに希望を持ちたい。 辛島でフォローする… で、2番手辛島が古謝と同じ3イニングを投げて54球4安打無失点でした。ピンチは何度かありましたが慌てず切り抜けました。ベテランの味といってしまえばそれまでですが、古謝のローテ入りが遠のいたときのサブとして心強い存在に見えて来ました。辛島…

  • ホーム開幕戦の相手ライオンズとのオープン戦は敗戦スタートでした。で、楽天TVの解説者はK崎さんで泣きました。

    E2−3L(オープン戦) 昨日からホーム開幕の相手ライオンズとの連戦。初戦には開幕投手の早川が登板しましたが、その早川が2失点、3番手の中込も1失点、チームは最終回に1点差まで追い上げましたが逆転はできませんでした。 先発早川は心配してない 静岡は吐く息が白くなるほどの寒さ。早川はゲーム前に5回80球くらいのイメージでいたようですが、寒さが影響したか、2四球は早川らしくありませんでした。ややセーブしながらのピッチングだったかもしれません。4回64球3安打2四球2失点は打ち込まれたと言うほどでもなく、ボール自体も走っていたように見えました。さほど心配してません。 ハワードは先発でしょ 2番手ハワ…

  • 理にかなっていたということでいいんでしょうかw。

    【侍ジャパンで躍動】西武・今井達也、千葉ロッテ・種市篤暉の熱投を支える「凄腕トレーナー」直伝の「うで体」「あし体」鴻江理論(2025.3.8 NEWSポストセブン)侍Jの強化試合、オランダ戦で投げていた種市のピッチングフォームを見て、NPBのレジェンドたちが「よくあの投げ方で150キロ出るな」と驚いていましたが、誰ひとり解説できる人はいませんでしたね。 和田さんが「菅野智之投手を思い浮かべる」とコメントしていたのはさすがでしたが...。上半身が強くないとできないフォーム?っていいのかそれで。好投した先発・種市篤暉の“独特な”投球フォームに、古田敦也氏、松坂大輔氏、和田毅氏が着目「これで155キ…

  • 成長しました。

    我が家に来たのが昨年の11月でした。年を越して2月末で6ヶ月齢になりました。

  • 楽天ファースト

    昨日はゲームなし。侍Jのオランダ戦は秋田でも地上波の中継がありましたが、楽天の選手が選ばれていないのでノーチェック。開幕直前の大事な時期なので、どうしても無理してしまいがちの侍Jには選ばれなくて良かったと正直思ってはいますが、一方で「12球団で楽天だけ選ばれなかった」というところはちょっと引っかかっていたりしますw。で、だれとは言いませんがライバルチームの曲者たちはしっかり選ばれいて開幕後に弾みをつけるような活躍だったようです。こうなると侍Jの強化ゲームなどはまったく厄介なイベント以外のナニモノでもありません。困ったものですw。...と、楽天ファンの自分勝手な感想でしたw。

  • 開幕カードのオリックス戦に連勝です。

    B2−5E(オープン戦) 開幕カードのオリックスに連勝です。良いイメージを持てたのはいいですが、相手の開幕投手は宮城です。昨日の侍Jオランダ戦ではパーフェクトピッチングだったようですから、本番では厳しいゲームを覚悟しなければなりませんね。以下、昨日のオリ戦で思ったこと。 ピッチャー 先発の岸は4回54球3安打2失点でした。ストレートも130キロ台、自慢のボールの切れも感じられませんでしたが、そこは緩急を駆使した投球術で切り抜けたというところでしょうか。則本のようにズルズル失点しないところは岸の強さ(良さ)でもあります。ま、心配はしていませんw。松井友が2番手。1回17球1安打でしたが2四球が絡…

  • オリの曽谷投手も秋田県と関係があったのねw

    相変わらず楽天の扱いが薄い秋田の地元紙です。 赤丸に小郷の先制弾の見出しが...右上の写真はヤクルトの石川投手、左にはオリックスの曽谷投手です。どちらも秋田県ゆかりのプロ野球選手ということですが、石川投手はともかく、曽谷投手ってそうだっけ?と記事を読んでみると、明桜高校(秋田市)でロッテの山口航輝と同期、2年のときに夏の甲子園に出ていました。その後、白鴎大学から23年のドラ1でオリックスに入団...という選手でした。今や楽天キラーのやっかいな投手の1人になっていますw。ロッテの山口もそうですが、こういう選手を楽天はなんで獲らないのか。球団のスカウトの仕組みについてはよくわかりませんが、楽天の東…

  • 防御率27.00のクローザーってどうよ?...。

    B2−13E(オープン戦) 開幕戦の相手に大勝。オープン戦なので喜ぶのはまだ早いけど、大敗よりはマシです。良いイメージは大事。 オープン戦も5ゲーム消化して、だんだん使えそうなメンツは見えてきた気がします。 ピッチャー 昨日は5人のピッチャーが投げましたが、ノリ以外は大丈夫そう。特に助っ人は持ち味が出ていてよかったです。 ヤフーレは前回のヤクルト戦からしっかり修正してきました。やはり古巣との対戦に意識し過ぎだったようです。3回28球1安打0四死球3三振無失点、これが本来の実力なんでしょう。暴れん坊ターリーの印象は相変わらずですが、あのボールの強さがあれば「荒れ球」も十分武器になります。ベンチは…

  • サンデーマー君はイーグルスの前に立ちはだかるか...w

    巨人・田中将大、今季は「サンデーマー君」に 開幕ローテ入りを阿部監督が明言「6番手だと思うよ」(2025.3.2 中日スポーツ)順調そうで何よりですw。「サンデーマー君」ということになると、今シーズンのジャイアンツとの交流戦、6月6日(金)から6月8日(日)までの最終戦でマー君と当たる可能性が出てきましたね。球場は東京ドームです。楽天ファンとしては、マー君と楽天打線との対決を見るのが正直こわいです。抑え込まれる可能性が0ではないからですが、一方でマー君が楽天打線にメッタ打ちされるシーンも見てみたいという悪い虫を抑えることができません(きっと痛快だろうなあ...w)。こまった...。日ハムファン…

  • 辛島は村林のピッチャー版というイメージです。

    E0−2C(オープン戦) 村林のピッチャー版 先発の辛島。3回を50球3安打無失点でまとめたのはさすがでした。ストレートは130キロ台ですが、90キロ台の変化球と制球の良さでプロのピッチングが成立します。この日は3イニング投げさせていましたからマジで先発ローテの候補に考えているようですね。 瀧中が見えません、荘司はいつもの突発性・故障で離脱しないとも限らない。「石橋を叩いて渡る」タイプの三木監督としては先発候補は厚めにしておこうということでしょう。 ゲームメイクに長けたベテラン投手であり、身体能力の高さと器用さも備えています。使い勝手の良さが辛島の持ち味、価値ということです。 ということで、今…

  • 渡辺翔太は直ちに減量に軌道修正すべきです。

    E1−1C(オープン戦) 先発の早川は実戦初登板。3回50球2安打2三振0四死球無失点でしたが、ゲーム中に三木監督から「3月28日は頼んだ」と開幕投手を通告されたようです。 昨日もマスクは太田だったから開幕スタメンマスクは太田の可能性が高くなったかな。と、思ったら安田は中耳炎で離脱したらしい。症状は重くないらしいから、開幕マスクはまだわからんね。太田なら自動的に安田はDHということになるけど。ピッチャーで心配だったのはやはり渡辺翔太です。ウィニングショットのパームが操れていないというのもありますが、その前にストレートがぜんぜん走っていません。「体重増で軽く投げても球威アップ」とか言っていたのは…

  • スタメンを見るときにオンラインカジノの犯人捜しの目で見てしまうような...

    【オリックス】山岡泰輔のオンラインカジノ処分は〝不幸中の幸い〟か 早期発覚で漏れる球団の本音(2025.3.1 東スポweb)たしかに、そういうところあるかもしれません。7球団14人の中に楽天の関係者、特に選手がいるかどうかが気になるところ。たしか、ソフトバンクとヤクルトは自分のところに該当者がいないことを公表していたかと思うので、楽天を含む9球団のうちの7球団ということになるから、ま、楽天の選手もいるんだろうと思います。「後出し」のイメージがグッと悪くなるのは、もうだれが考えても明らか。自主申告をした選手はもうプレーどころじゃないと思います。まして、オープン戦でプレーしていたなんてことが後で…

  • 浅村のファーストコンバートの狙いはそこにもあったか...w

    「内野で一番難しいのは一塁」広岡達朗が絶賛するプロ野球史上最高の一塁手とは?(2025.2.24 DIAMOND)上の記事を面白く読みました。この記事の中で、広岡氏は自分が「巨人でショートを守っていたからわかるが...」と前置きした上で、内野で一番難しいのは一塁手、その理由として、試合で打球や送球をたくさん処理するのは一塁であること、バント処理やサインプレーを熟知してフォーメーションの要になる司令塔であることをあげました。そして、次に難しいのが併殺などで逆方向の捕球や送球の多いセカンドで、その次がショート、来た球をさばくだけでいいサードが一番やさしいとコメントしています。で、思いました。そうな…

  • 子犬ちゃんの成長を感じる今日このごろ

    身体は小さいけどやることは大人 子犬ちゃんも今月末で6ヶ月歳。去勢手術も可能な時期になって、そろそろ獣医さんのところに相談に行こうかと思ってます。身体のサイズ的にはまだ子犬ちゃんで通ると思いますが、チワワなので身体は小さくても6ヶ月ともなるとけっこう大人です。私の足を相手にマウント行動を取るようになったのですが、そのときの圧力、勢い、速さは驚くほど強烈ですw。これは去勢手術を急がねば、と思う今日この頃です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 犬臭 もう一つ、大人になってきたなあと感じることとして、体臭があります。これまではミル…

  • 「自分の役割を理解しているかどうか」三木監督は選手のそこを見ていますw。

    楽天・小森航大郎が古巣ヤクルト戦で躍動 三木監督は凡打の内容を評価「役割わかっている」(2025.2.25 basebaii king)三木監督はヤクルト戦での小森のバッティングについて、2点タイムリー3塁打よりも、3回のゲッツー崩れからの先制点や7回の相手の悪送球を誘った内野ゴロ(『前に飛ばせば何か起こる』という場面で、打ち方を少しノーステップ気味にして食らいついて、相手のミスを誘った...」と三木監督)を評価していましたね。自分の役割を理解しているプレーかどうか、三木監督はそこを見ていますw。で、楽天には小森と同世代の22年ドラ1ルーキーがいます。吉野創士がそうです。彼は本職である外野での…

  • 古巣相手に力を出せるかどうかでメンタルの強さは分かるような気がしますw。

    S6−8E(練習試合) 2人の助っ人外国人ピッチャーが登板したゲーム。ライブで観たかったところですが、楽天TVの配信がなかったので、例によってテキスト観戦となりました。ゲームとしては勝ちましたが、安打数を見るとどっちが勝ったチームか分からないような結果になっていました。楽天7安打に対し、負けたヤクルトは15安打でした。ヤクルトの拙攻と言えばそれまでですが、それよりなにより楽天の投手陣がちょっと打たれすぎじゃないかと心配になりました。 移籍組 さて、昨オフにヤクルトから移籍した選手が多くいて、今シーズンは楽天スワローズと言われそうなイーグルスですが、昨日のヤクルトとのオープン戦ではその移籍選手に…

  • 日ハムが相手だと打てない、勝てない、なんで?...w

    F2−0E(オープン戦) 練習試合から数えて、日ハムにはこれで3連敗です。楽天TVの配信はなかったので、テキスト速報からのチェックのみ。思ったことを備忘録としてメモしておきます。 日ハムのときは打てないね。7回まで辰己の1安打のみじゃぁ勝てないよw。 先発は藤井、2回37球2安打2三振無四死球1失点、悪くないと思う。 ターリーが実戦初登板、1回17球1安打1四球1三振無失点、この人も制球が課題の人..。 西垣、加治屋、西口が各1イニングずつ、無四死球無失点、この3人はやってくれそう。 村林が1番セカンド、宗山が2番ショートでスタメン入り。村林は3打数2三振。前日(阪神戦)の6番での3ランはイン…

  • オープン戦が始まりました。ベテラン組もいよいよ実戦モードです。

    E7−7T(オープン戦) オープン戦も始まり、ベテラン組も実戦モードに入ってきましたね。投手ではクローザー候補の則本が2回に1イニングだけ、2軍スタートだったソラも投げました。バッターでは浅村、マスターあたりも出てきました。一番印象に残ったこと。正直な感情だけで言っちゃうと、則本が相変わらず打たれ出すと「ブレーキの壊れた暴走車」のようなピッチングで...。というか「踏ん張りきれない」ところを見せていたのが気になってます。ま、リハビリ明けの初実戦なので、ま、そこは差し引いて見てやらんといかんよね...と気持ちを抑えつつの観戦でしたw。次の登板も同じようならそのときこそは爆発するでしょう、いろんな…

  • 渡辺翔太が昨年の髙橋光成(西武)にならないかと心配です。

    【楽天】渡辺翔太が自主トレ公開 体重増でパワーアップ実感「思いきり腕振らなくても球がいく」(2025.1.24 日刊スポーツ)ちょっと古いニュースですが、昨日の朝のNHKニュースで西武の髙橋光成投手の取材番組を見ていたら上のニュースのことを思い出しました。 いくら増えた? 昨シーズンの85、6(キロ)から今(取材時)92、3(キロ)あるとコメントしている。7キロ増ということですね。 渡辺翔太の感覚 「思いっきり腕を振らなくても球がいくというか...」と効果を実感しているというけれど...。 で、思ったこと... 昨年は西武の髙橋光成投手が体重を増やして臨んだシーズンでしたが、最終的に1勝も出来…

  • ショートレギュラーは宗山のようですが、村林がポジション争いに負けたということでもなさそう。

    楽天・三木監督 初めて明かす黄金ルーキー宗山塁の掛け値なし評価、村林一輝との遊撃争い(2025.2.20 日刊ゲンダイ)興味深かったのは「宗山と村林のポジション争い」についてのコメントです。 「一つ言えるのは、宗山はショート以外できるのか、というところ。村林はショート以外のところも上手にできる。プレーヤーとして素晴らしいことで、彼の可能性を広げ、選手としての価値も変わってくる。チームにとっても必要性が高まり、すごく貴重で大事な選手となる。宗山の将来の可能性、伸びしろの部分にも関わってきますが、彼も将来的にショート以外の可能性があるかもしれない。そこは今後進める中で、いろいろ可能性を探っていきま…

  • 秋田で楽天イーグルスを応援するということ

    秋田との縁があるかどうか… 大相撲の王鵬は大鵬*1の孫だそうで、その大鵬の奥様が秋田市出身ということで、場所中の秋田のローカルニュースでは王鵬の勝敗がトップニュースで流れますw。王鵬自身は東京都出身なのですが、祖母が秋田市出身ということで地元のヒーローという扱いなわけですね。これが秋田ですw。先日はヤクルトの石川投手が秋田市出身ということでNHK秋田のインタビューを受けていましたね。そんな秋田ですが、県内での楽天イーグルスのニュースの扱いは他球団とほとんど変わらないように感じます(東北の球団なんだからもっと「特別」であってもいい、という意味ですw。)。というか、大リーグキャンプの扱いの方が大き…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うえすぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うえすぎさん
ブログタイトル
わしろぐ
フォロー
わしろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用