昨日のブログではこういう勝ち方が出来るチームなのに、なんで最下位なんじゃろと、ややノーテンキなタイトルで久しぶりに意気揚々と長い文章をお花畑チックに書いてみた…
1件〜100件
必死のパッチで村上クンと山田クンを抑えても最後に勝つのはやっぱり燕。(6/30燕12回戦2-4)
1戦目2戦目は村上クンに打たれ放題でしたが、今日の村上クンと鯉バッテリーの対戦はどの打席も見応えたっぷりでしたよね。 1打席目は初回2死1塁でアンダーソンとの…
村上クンの2連発に球場の鯉党がみんなで拍手してました(悲)。(6/29燕11回戦2-9)
また今日も惨めな敗戦になりました。燕さんに好き放題やられております。つい先日に神宮で3タテを食らってまだその傷も癒えていない中で今度は鯉の本拠地マツダスタジア…
秋山フィーバーに沸く鯉に冷や水を浴びせた村上弾の絶望感。(6/28燕10回戦3-6)
3点リードで迎えた6回表。今日の床田クンのピッチングであればもうこの3点で大丈夫じゃろ、それくらいいい投球を初回から続けていた床田クンだったのですけどねぇ。絶…
なんとあの秋山クンが鯉にやって来るですと?これは2年後に広島で惑星直列が起きる予兆かも(笑)。
朝からビックリ仰天で腰を抜かしそうになりましたわ。そんな昭和のお茶の間ギャグみたいな死語を使いたくなるくらいに本当に驚きました。きっと地元の広島では1日中この…
一番グッときたのは小園の格好悪いスクイズと曽根のザザザーです。(6/26DeNA12回戦4-3)
本日の試合で小生が一番ココロを揺さぶられたのは8回のスクイズの場面。2対1と僅か1点リードの痺れる展開で迎えた8回表DeNAのマウンドは剛腕エスコバー。彼の1…
かなりモヤモヤ感が残るも勝ちは勝ち。もうこのまま走りましょう。(6/25DeNA11回戦5-4)
連勝を4まで伸ばして借金を1まで戻すことができためでたい勝利の試合でしたが、なんというかスッキリしない感じが漂いましたかね。まぁ皆様お察しの通りでございますが…
鯉にも少し風が吹いてきたのかも。森下もアレンも大瀬良に続けぇ!(6/24DeNA10回戦7-0)
鯉にも少し「風が吹いてきた」のかもしれません。 いやいや文字通り今日の関東はすごい風で(笑)。ハマスタも神宮球場も強風が吹き荒れまくり。バックスクリーンの球団…
いろんなことがありすぎた試合。それでも何故か虎に負けない鯉(苦笑)。(6/23虎11回戦3-3)
いろんなことがありすぎた試合。これだけいろんなことが起きていろんな「ヘタをうった鯉」でしたが、それでもどうしても鯉に勝てない虎でございます。虎に負けない鯉と言…
坂倉と宇草のバットが赤く光ってあの映像が見えたんです(アホ話)。(6/22虎10回戦5x-4)
3対3の同点で迎えた9回裏に野間クンの死球をきっかけに1死2塁のサヨナラのチャンスを作りますが、フォーク連投の加冶屋クンに3番菊池と4番マクブルームが連続三振…
秋山獲得へ参戦の表明。で、どこの外野陣の層が薄いですって?(6/21虎9回戦5-3)
パドレス傘下3Aエルパソから自由契約となり日本球界復帰を決断した秋山翔吾クンに対し、なんと我らが広島カープも獲得へ向けて本腰を入れていることが正式報道されまし…
ずっと「いつ逆転されるんじゃろ」と思いながら見ていた3試合でした。(6/19燕9回戦3-8)
さすがに神宮球場のことを書く気が起こらず、今日はナゴドで根尾クンがジャイの岡本クンを空振り三振に斬った痛快な場面を詳細にそして克明に記載しようか、それとも札幌…
ちょいと昔まで、神宮は「鯉の第2のホーム球場」と呼ばれていたのです。(6/18燕8回戦6-10)
燕さん強いです。全く勝てる気がしません。三連覇した鯉、まさにあの時の強い強いチームを見ているかのようです。今は燕の選手諸君や燕党の皆様はまさに「負ける気がしね…
何をやっても上手くいくチームとその真逆の状態のチームの戦い。(6/17 燕7回戦 2-7)
復帰登板の大瀬良クンは結果を出せず4回4失点で降板。被安打は8本でしたが、投球内容はそこまで悪くなかったというか、むしろそこそこ良かったと思うんですけどね。コ…
また「あの頃と同じ熱量」で鯉の野球を応援したいと切に願っておりますぞ。頼むぜ鯉諸君よ!
明日から再び鯉のペナントレースが再開ですな。独走で突っ走り気味の燕さんと神宮球場です。鯉のローテは大瀬良、森下、アレンでございます。抹消明けの大瀬良クンがどこ…
クソ弱い広島カープ。交流戦の最後はチケット代を全額返金すべき試合。(6/12西武3回戦0-11)
6月11日の土曜日にSKE48というアイドルグループ(AKB48の仲間です)が全額返金保証公演を開催したという話題がネットでヘッドニュースになっておりました。…
貧打戦に負けた鯉。明日はCS進出をかけた試合と想定して戦ってくれ。(6/11西武2回戦1-2)
華麗なる貧打戦に負けた鯉でございました。鯉の先発の森下クンも西武先発の松本航クンもどちらも何だか締まりのないグダグダな投球が初回から続きます。双方の投手とも逆…
野村祐輔の2年ぶりの勝利。涙が出るほどホントに嬉しいです。(6/10西武1回戦6-3)
野村祐輔ほどの逸材を32歳そこらの若さで第一線から退かせてしまっては絶対にいかんでしょ。そう思っていたのは鯉の選手諸君だけではなく「野球の神様」とやらもそうだ…
鯉の貧打が極まれり。何故か鯉だけに勝てない岸の都市伝説を覆してしまう。(6/9楽天3回戦1-4)
今日の先発は岸くんとアレン先輩のマッチアップ。鯉党の皆さんはよくご存知の通りですが、この岸クンはあんなにいい投手なのに何故だかわかりませんが鯉だけに勝てなかっ…
嗚呼。燕が遠くに飛んでいく。すぐに見えなくなりそう。悲。(6/8楽天2回戦0-1x)
燕さん強いですね。どんどん遠くに飛んで行きます。あっという間に見えなくなりそうな勢い。チームとしてしっかりと機能してますもんね。鯉も三連覇の時はがっちり投打が…
敵地6連勝で交流戦を締めて頂いても全然構わないのですけど(笑)。(6/7楽天1回戦3-1)
すいません。今日はかなりダラダラと書いてます(笑)。 えー。3年前の6月14日の楽天戦。床田クンが楽天打線に「ボコボコにされた」んですよね。小生もよく覚えてま…
逆風だらけで瀕死の鯉。ある意味すごいのかもしれないこの監督の鈍感力。(6/5オリ3回戦2-5)
そうですよね。例えば7回表に塹江クンではなく頭からケムナが投げていればすんなりと勝てたのかもしれませんね。もうこのところの鯉は、 そんなのばっかり。 まぁ出て…
3塁側ベンチでは梵先輩が「無策の鯉」をハナで笑っていたことでしょう。(6/4オリ2回戦2-3)
と、かなり皮肉っぽく本日のブログタイトルにしてみましたし、実際に佐々岡監督殿のこのあまりにも無策な地蔵采配は小生も見ていて辟易、呆れてモノも言えない感じでした…
優等生の大瀬良が初めて見せた「怒りの感情」を次回に繋げて欲しい。(6/3オリ1回戦1-4)
ジャイさんは佐々木朗希クンを東京ドームで見事に玉砕、燕さんは神宮球場で小川くん自援護の決勝ホームランと8回無失点の見事なピッチングで二刀流の勝利、DeNAさん…
奨成の2塁へのストライク送球は鯉の巻き返しの号砲(と思いたい)。(6/2日ハム3回戦6-3)
今日のハイライトはなんといってもこの場面だったのではないでしょうか。きっと皆さんも賛同して頂けるのではと思いますが。 中村奨成の盗塁阻止。 久々に見ましたよ鯉…
日ハムは2年後にぶっちぎりで優勝するんじゃなかろうか。(6/1日ハム2回戦1-5)
すいません。今日は体調不良もありまして、なんだかいまいちノラねぇなぁのブログです。予めご了承くださいませ(泣)。 ** 広陵高校から明治大学の黄金ルートで日ハ…
3つのバント守備の巧拙に凝縮されるスモール野球の面白さ。(5/31日ハム1回戦1-0)
本題に行く前に、鯉党お花畑在住代表の小生としてはまず一番先にこの男の素晴らしい打撃を褒めて雄叫びをあげておこうと思うのですがそんなノーテンキを許して頂けますで…
今シーズンはこのSB戦の屈辱まみれの敗戦を胸に最後まで戦いんさい。(5/29SB3回戦0-8)
鯉はもう未来永劫にPayPayドームでソフトバンクには勝てません。そんな負け方だったこの3連戦でございます。少し前に東京ドームでジャイにも3タテを喰らいました…
文字通り「コテンパンにやられた」SB戦@PayPayドーム。(5/28SB2回戦1-11)
きっとコテンパンにやられるというのはこういう状態のことなんでしょうね(泣)。ちなみに辞書で引いても「コテンパン」の語源はイマイチはっきりしません。コテンコテン…
鬼門のPayPayドームは天井を開けてもやっぱりダメでしたな。(5/27SB1回戦0-7)
8回から登板した藤井皓哉クン。まだ25歳なんですな。広島カープに在籍していた頃はなんだかいつも自信なさそうにマウンドに上がっては四球で自滅する印象だったんです…
この球場でレアード様のホームランは二度と見たくなかったのです。(5/26ロッテ3回戦3-6)
今日も神宮球場の日ハムと燕さんの戦いが凄かったです。新庄監督はなんだかんだいってとても面白い野球を見せてくれてますよね。今日も9回土壇場で燕の守護神であり今季…
1日遅れで本日開幕した鯉の交流戦。遠藤クンがリベンジ完成。(5/25ロッテ2回戦5-2)
今日も神宮が凄いことになってましたな。日ハムと燕さんの激闘でございました。4対4の同点で迎えた9回表に日ハムが2点勝ち越しますが9回裏に山﨑クンがサヨナラ逆転…
交流戦はたしか明日から開幕でしたよね。頑張りましょう!(苦笑)。(5/24ロッテ1回戦0-7)
鯉のしんどい試合が終わった後にチャンネル替えてご覧になっていた方も多かったかもですが、神宮球場のヤクルトvs日ハム戦。凄かったですな。1対1で延長となっせ10…
なんて素敵な7回8回9回。そして忘れた頃に我等が堂林が見参!(笑)。(5/22竜11回戦1-0)
今日の柳先輩のピッチングはホントに素晴らしかったですな。なんというか、こりゃ点が取れんぞどころかノーノーか完全試合でもやられてしまうんじゃないかというくらいの…
シン・イソムランが降臨。攻守で森下きゅんを盛り立てたぞ!の巻。(5/21竜10回戦10-1)
巷で話題のシン・ウルトラマンの映画が公開されております。小生自身はそれほど特段の円谷映画のウルトラマン好きという訳ではないのですが、コロナ禍ステイホームが続い…
ついに揃い踏み。これがあるべき姿の1番から6番かもしれません(笑)。(5/20竜9回戦11-5)
このまま交流戦まで負け続けて貯金がなくなる恐怖ばかりが頭に渦巻いていたのですが(苦笑)、竜の先発の完全試合未遂男の大野くんを相手に初回からバカスカ打ちまくる鯉…
宇都宮の悪夢とやらは東京ドームのゴミ箱に全部捨てて広島に帰ろう。(5/19ジャイ12回戦1-2)
宇都宮の悪夢が尾を引いてます。相当なる負のスパイラルに入りつつあります。明日からマツダスタジアムですが、苦手な竜さんですからね、想像するだけで恐ろしくなってき…
ホームランには勝てん。バティスタ元気にしとるかなぁ(苦笑)。(5/18ジャイ11回戦2-4)
序盤から鯉の守備陣の美技が目立ちましたよね。昨夜の悪夢のサヨナラ負けをなんとかして払拭すべく必死のパッチでバックが守備で床田クンを助けます。セカンド菊池先輩が…
温情采配が悪いんじゃのうて、それで結果が出せんのがダメなんよ。(5/17ジャイ10回戦2-3x)
さすがに何を書いたらいいのかよくわかりません(泣)。遠藤クンはホントに素晴らしい投球をしてくれていたのですけどね。 初回から伸びるストレートと緩急つけた変化球…
第1試合は乱打線。第2試合はスコアレス。ドロー2試合分は疲れます。(5/15燕6回戦5-5)
まぁ純粋に「野球の試合」ということだけで言えばなんとも面白い展開の試合でしたよ。4時間40分を超える延長12回までの戦いはまさに2試合分の内容。試合前半いわゆ…
超満員のマツダスタジアムでも燕さんに勝てない症候群。これはかなり重症。(5/14燕5回戦3-5)
4月27日の燕3回戦。床田クンが掴まってしまい、哲人さん、村上さん、塩見さんの御三方にスコンスコンとスタンドに運ばれて2対8のワンサイドゲーム。更には4月28…
犠飛の決勝点を鬼の継投で逃げ切る。今日も優勝するチームのような勝ち方。(5/11虎8回戦3-2)
本題に行く前に。 ソフトバンク東浜巨クンのノーノー達成おめでとうございます!終盤は甲子園の鯉の試合とノーノー試合をザッピングで見ておりましたので双方が緊張感た…
4番の決勝弾でサウスポーが完封。まるで優勝するチームみたいです(笑)。(5/10虎7回戦3-0)
派手にすっ転んだ床田クンでしたな(笑)。1塁ランナーの床田クン、続くケンティ君のレフト前ヒットで2塁ベースを蹴って大きくオーバーランするつもりが、ベースに乗せ…
母の日の鯉は大爆勝。今後もピンクバットを使いましょうか(笑)。(5/8DeNA9回戦17-3)
赤と白のユニフォームにはピンク色が映えるんですよね。ジャイにFA移籍する前の丸先輩とかも普段からピンク色のリストバンドを使ってたりしましたよね(懐)。 今日は…
ホームランこそが正義であることを噛み締めた西川龍馬のサヨナラ弾。(5/7DeNA8回戦2x-1)
お得意の「カチ上げバット振り抜き型」のスイングでございましたな(笑)。延長10回裏2死からDeNA三嶋クンの投じたインコースの浮いたスライダーを強振した打球、…
さすがに疲労感と徒労感が満載でございます。ではまた明日(泣)。(5/6 DeNA7回戦 3-4)
初回にいきなり大瀬良クンがホームラン2発食らって3失点してるんですから、そこで試合終了!でもおかしくない訳ですよ。それを思えば、よくぞここまで頑張りましたと言…
右のジョンソン?剛腕バリントン?それともルイス?の下村さん降臨。(5/5ジャイ9回戦3-0)
右のクリスジョンソンというべきか、それとも剛腕のバリバリバリントンと呼ぶべきなのか(笑)。もう少し遡ればあのコルビールイスのことを思い出した輩もいるかもしれま…
満員のマツダスタジアムでアレン先輩がこんな投球をしてはいかんじゃろ。(5/4ジャイ8回戦3-6)
まずは吉川クンの怪我が軽症であることを祈ります。黒原クンの死球が左肩首元下の肩甲骨あたりに直撃、自力で立ち上がれず担架での退場となりましたのでかなり心配です。…
GW超満員の快晴マツダスタジアムでは鯉はやはり無敵なのです(笑)。(5/3ジャイ7回戦12-3)
やっぱり無敵なんですよ(笑)。ゴールデンウィーク真っ只中のマツダスタジアムは晴れ渡る青空の下でのデーゲーム。更に3万人超えの超満員で360度ぐるりと真っ赤に染…
次のジャイ3連戦は「首位攻防戦」ではなくて「地底人対決」ですかね。(5/1 竜8回戦 0-4)
難攻不落の柳先輩をなんとかして攻略すべく、皆でファール打ちして粘りながらかなりの球数を投げさせてたんですけどね。初回に21球、2回に29球、3回に25球、4回…
中崎クンについて思うことを反省文として書き留めておきます。(4/30 竜7回戦 2-4)
本日の試合はリアルタイム観戦できずに試合後にDAZN見逃し配信で追っかけで確認したのですが、実際の映像を見る前に速報で試合結果と合わせ「8回表の中途半端な同点…
大瀬良と堂林と上本。鯉のアラサー達が負の連鎖をナゴドで断ち切るの巻。(4/29竜6回戦1-0)
6回裏の竜の攻撃。先頭打者は代打の溝脇クン。直前の6回表に併殺打を打って1塁まで全力疾走した會澤先輩が脚の負傷?で治療するも結局キャッチャー交代となってサード…
どんなに恥ずかしい負け方でも明日にはまた試合が始まる。それが職業野球。(4/28燕4回戦5-9)
1イニングで5四球5安打9点ですか。中崎ドンは1死後から太田・青木・哲人クンにストライク投げれずに三者連続四球。1死満塁にして村上クンに同点タイムリー食らって…
マツダスタジアムでも鯉バッテリーが球審さんに泣かされましたかね(笑)。(4/27燕3回戦2-8)
佐々木朗希クンと白井球審の話がかなり盛り上がってるみたいですが、本日のマツダスタジアムの試合でも球審の有隅さんがその存在感を出し過ぎてしまった感じがでしょうか…
真っ赤に染まるスタジアムを「本拠地」と呼ぶ。そんなサヨナラ劇。(4/24DeNA6回戦5x-4)
サヨナラ犠飛を小園クンが打った瞬間の映像をご覧になりましたでしょうか。リプレーで流してくれる3塁側のカメラから打席を捉えた映像がございますよね。バットを振り抜…
堂林が誠也の後釜に座っても、ワシ的には全然構わんのじゃけど。(4/23 DeNA5回戦 6-0)
3タテを食らった先日の東京ドームの2戦目、好投のメルセデスから堂林がタイムリー打ちましたよね。2死3塁の場面でフルカウントからファールで粘りまくり、最後に狙い…
とてもとても大きな1勝。軟投エースの大瀬良きゅんが降臨です。(4/22 DeNA4回戦 6-1)
5回裏1死1.2塁で大瀬良クンが送りバントを失敗して結局チャンスに点が入らずに嫌なムード、そもそも初回に4点先制して以降はチャンスを悉く潰してきた攻撃陣もなん…
この3連戦は確かにジャイが強かったと思います(悲)。(4/21 ジャイ6回戦 4-8)
坂倉クンのホームランで2点先制したらその裏に岡本クンとウォーカーさんのホームラン2本で3点取られてすぐに逆転される。それでも今度は遠藤クンの見事な自援護タイム…
まぁ完全なる結果論ですが、小生は「床田を続投させたかった」派です。(4/20ジャイ5回戦3-5)
悲惨な結末を迎え試合後にマジで気分が悪くなって久しぶりに今日はブログを書く気になりませんわ(泣)。苦しい戦いが続く中で、今日はものすごくいい勝ち方ができるぞと…
何もかも上手くいってたのだから、その真逆の試合だってありますよ。(4/19ジャイ4回戦1-3)
今日のアレン先輩はグダグダ感が満載な投球。失点はエラー絡みではありましたがそれでもよく5回3失点ですんだよなぁというのが素直な感想です。早々に大量失点して試合…
森下は初めての超満員マツダスタジアムに緊張して炎上したことにします。(4/17竜5回戦4-10)
しかし千葉ロッテの佐々木郎希クンはホントに凄いことになってますね。もう2試合連続の完全試合達成寸前というかほぼその未遂状態でしたな。心配しなければいけなかった…
胸熱の中崎。咆哮の栗林。木鶏の大瀬良。横っ飛びの上本(笑)。(4/16竜4回戦3-2)
胸熱の中崎翔太(29歳)。先日のジャイ戦では8回表に吉川クンに逆転2ランを喰らって床田の勝ち星を消し飛ばしてしまう。更に今週の松山坊ちゃんスタジアムの燕戦では…
8番が3度出塁して9番が3度送りバントを成功させればそりゃ勝ちますよ。(4/13燕2回戦5-1)
最近なんだか死球だらけの上本クンですな(笑)。まぁそりゃこんだけ打ちまくって出塁率が高いと相手チームからは警戒されますわな。バッテリコーチからはインコースの厳…
がんばれ中崎ドンよ。小生はそれでもヤツを全力で応援していきますぞ。(4/12 燕1回戦 1-3)
すいません。遅まきながら小生、本日コロナワクチン職場接種の3回目でモデルナをブチっと打って参りました。午前中に打ってそのまま職場で仕事をして普通に家に帰ってき…
完全試合や鯉の首位返り咲きより喜びが溢れた我が家の野球事情の話(笑)。(4/10虎6回戦1-0)
すいません。本日はリアルタイムで甲子園の試合を見れなかったんです。ええ、ZOZOマリンの佐々木朗希クンの28年ぶり完全試合と連続13人の奪三振世界記録の達成の…
3塁へ滑り込みガッツポーズする森下は宙を飛びスクイズも決め完投する男。(4/9虎5回戦9-1)
先日のハマスタでの「龍馬のソレ」の時にも全く同じことを書きましたが、小生の野球観戦における大好物プレーは満塁走者一掃のタイムリースリーベースでございます(笑)…
タカシ君から龍馬への炎のホットラインで最後も決めたかった(悲)。(4/8虎4回戦3-3)
8番の上本がしぶとく出塁して得点圏に進み1番の龍馬がタイムリーでその上本をきっちりとホームに返す。今日の試合はこの得点パターンである「上本から龍馬への炎のホッ…
堂林と長野でツーベース4本!ヤツらが打つと俄然盛り上がるこのチーム。(4/7ジャイ3回戦9-2)
もう色んなことが起こり過ぎてまさにてんこ盛り状態だった今日の試合ですが、やはり鯉党にとって一番痛快だったのは7回裏の鯉の攻撃ですかね。これでもかの連続バント攻…
1対0で勝ちたかった試合。今年の床田は一味も二味も違いますなぁ。(4/6 ジャイ2回戦 1-2)
床田クンのピッチングが素晴らしかったです。去年ジャイを完封した経験は彼のとてつもない自信になっているんでしょう。今日の投球も圧巻でしたわ。球威十分のストレート…
蘇る小園。蘇る栗林。そして連敗止めるのは亜蓮にお任せじゃ。(4/5 ジャイ1回戦 3-1)
アレン先輩の立ち上がりは1回表から四球3つでした(泣)。打撃好調の怖い怖いジャイの3人衆、坂本・岡本・中田を全員揃って四球で歩かせて2死満塁。あ〜あ。こりゃ6…
後味悪い3連敗も未だ2勝1敗ペースであることを肝に命じて次節に向かうぞ。(4/3竜3回戦0-1)
1点を追いかける9回表、先頭の西川クンの内野安打と犠打で1死2塁。小園クンに代打松山先輩が四球を選び1死1.2塁。ここでマウンドに向かい柳クンに声をかけたのは…
ピンチバンター中村健人という采配の意図を誰か解説して欲しい(怒)。(4/2 竜2回戦 3-4x)
ほぼ2年ぶりの延長戦。勝てば天国、負ければ地獄。すっかり忘れかけていた延長戦、ヒリヒリと痺れまくりな感じと共にそのグダグダな感じも鮮やかに蘇って参りましたわ。…
無意識にまた「ベンチの責任」にしたくなるようなイヤな負け方です。(4/1 竜1回戦 2-3)
バンテリンドームというかナゴド(笑)のテレビ中継ですが、以前と比べて明るくなりました?かね。照明のせい?なのでしょうかね、前はもっと暗い画面でどんよりと停滞し…
これはもしかしてホントに強いチームの勝ち方ではなかろうか。(3/31 虎3回戦 3-2)
まさに「強いチームの勝ち方」でございました。ハマスタでの打ちまくり爆勝3タテで始まり、マツダスタジアムでの開幕戦は9回2死からの逆転サヨナラ劇、更に昨日も逆転…
床田のピッチングがジョンソンのソレに見えてきたかもしれない(笑)。(3/30 虎2回戦 8-3)
まぁさすがに今日はこのまま0対1で負けるんだろうな、そんな風に思って見ておりました。虎の先発の伊藤将司クンは本当にいいピッチャーですよね。ツーシーム・カットボ…
鯉のキャッチフレーズは「やっちゃろうや!」に変更します(笑)。(3/29 虎1回戦 3x-2)
誠也さんのあの3日連続のホームランを「神ってる」と称するのであれば、今日のヒロインお立ち台で龍馬が言っていたように、まさに今の上本崇司サマも同じく「神っとるん…
開幕カード三連勝。MVPは満場一致で躍動する上本崇司ですな。(3/27 DeNA3回戦 7-6)
このブログを長くご愛読頂いている方はご存知の通りですが、小生の「野球観戦における大好物な場面」はまさに「満塁走者一掃のスリーベースヒット」でございます(笑)。…
連日の打線爆発の中に「菊池の時間」の魔力の凄さを思い知る。(3/26 DeNA2回戦 10-5)
昨日の17安打11得点に続き本日も14安打10得点です。赤く染まったハマスタのレフトスタンドはずっと盛り上がりっぱなしだったことでしょう。ほんとに羨ましい限り…
最下位予想どこ吹く風。イマニミテイロの開幕戦かなり出来過ぎ。(3/25DeNA1回戦11-3)
ぎっしりと満員になったスタジアムの観客席。たとえ派手な声出し応援や鳴り物がなくても「人がそこに居る」だけで伝わってくる熱気というものがありますよね。テレビ画面…
後編です。「開幕戦を妄想で実況中継してみる」。どうぞ(笑)。
広陵は負けちゃいましたな。広商との広島対決の決勝戦を夢見ておりましたが叶いませんでした(悲)。広商の方も1回戦では大雑把な試合で大勝しており次戦は大阪桐蔭が相…
毎年恒例の「開幕戦を妄想で実況中継してみる」を今年もやってみます。(前編)
毎年恒例の企画なのですが、今年も「開幕戦を妄想で実況中継してみる」をやってみようと思います(笑)。皆様ご存知の通り「お花畑在住鯉党のご都合主義のシナリオ」です…
心の底から「CARP LEGEND GAME」を楽しませて頂きました(笑)。
本日開催された「CARP LEGEND GAME」。いやぁホントに心の底から楽しませて頂きました。素晴らしい企画だったと思います。鯉の黄金時代を支えた現在60…
全てが眩しい広陵野球。いつまでも光が見えない鯉のOP最終戦。(3/20ソフトバンクOP戦3-8)
広陵がめちゃくちゃ強かったですねぇ(しみじみ)。敦賀気比を相手に9対0の完全勝利。前評判通り打つわ打つわの17安打でまさに圧巻の広陵打線でございましたな。ずっ…
大復活の中崎クンがやってくれそうなのはホントに嬉しい。(3/19 ソフトバンクOP戦 4-4)
今日4失点の森下クンですがまぁ無問題でしょう。 むしろ今日はストレートとスローカーブがとてもよかったのではと思います。特に真上から投げおろすようなあの独特のフ…
がんばれ藤井皓哉!大瀬良と鯉打線もちゃんとやろう(笑)。(3/18 ソフトバンクOP戦1-5)
162キロのストレートを投げ込むロッテの佐々木朗希クンからド派手な逆転満塁ホームランを放ったジャイの岡本和真クンや、オリの絶対的エース山本由伸クンにスリーベー…
恒例ソフトバンク戦で開幕前の総仕上げ。そしてCARP LEGEND GAMEが楽しみじゃ(笑)。
本日はつらつらと書きます(笑)。 皆様は地震の影響は大丈夫だったでしょうか。東京在住の我が家も地震発生直後に停電になり午後11時30分過ぎからいきなり家の中が…
クリ燃えてクリバヤシ燃える。OP戦なのでご放念あれ(笑)。(3/15 ロッテOP戦 6-10)
しかし野間キャプテン殿は大丈夫なんでしょうかね。昼間オフィスで仕事をしてたら、知人からなんだか頭を固定され担架で運ばれている野間クンの写真が送られてきてびっく…
小園と龍馬と坂倉の3人で首位打者を争う妄想を抱くお花畑です。(3/13 OP日ハム戦3x-0)
とても美しい打撃でした。小園海斗(21歳)同点で迎えた9回裏の先頭打者でした。日ハム望月クンが投じた内角低めギリギリのストレート。懐を深くして上段に構えるバッ…
今年もブログ再開していこうと思いますが、ちょいと筆が重くなりそうな今年の鯉(悲)。
皆様ご無沙汰しております。 暗黒時代の真っ只中だった2010年に開始してもう10年以上が経過しているこのブログを長らくご愛読頂いている方はよくご存知の通りなの…
栗林が鯉の守護神になっていく大きな分岐点。強力ソフトバンク打線を相手に投げたオープン戦の9回表。
昨日、栗林クンが契約更改があり入団2年目としては球団過去最高額となる5300万円と報じられておりましたね。シブチンの球団としては頑張って奮発したなぁとは思いま…
最後までマクガフと心中した高津監督の選手を信じるチカラの強さと元守護神としての意地にあっぱれ!
東京ヤクルトスワローズの皆様、日本一おめでとうございます。最後の最後まで本当に手に汗握る、痺れまくりで面白い試合ばかりの日本シリーズでございました。全6戦を通…
両チームの選手達が各々の役割を確りと果たせば野球の試合はこんなに面白い。(日シリ5回戦6-5)
今日もまた痺れる展開でした日本シリーズ5回戦。初戦のオリックスの逆転サヨナラ劇から始まり、こうも毎試合毎試合が面白い日本シリーズは近年あまり記憶にありません。…
オリさん燕さん。お願いですから7戦目までやって下さいませ(笑)。(日本シリーズ4回戦 2-1)
身長167センチですからね。パッと見たら中学生の体型です。ストレートもMAX135キロしか出ません。下手すりゃ120キロ台のストレートで空振りを取っちゃいます…
今年の日本シリーズは野球の醍醐味を満喫させてくれます。ホントに面白すぎ。(日シリ3回戦5-4)
ガツガツGUTS!でも、それこそぶちぶちブッチ!でもまぁどちらでも良かったのですが(笑)、とりあえず来年のスローガンが決まりましたね。昼間はファン感謝デーのネ…
心の底からホントに嬉しい。アレン先輩が笑顔で残留宣言じゃ!(+残留記念のオマケ付き)
昼前に知人の鯉党の方から連絡が入りました。小生は会社で会議中だったのですが机の下でスマホの画面を開いて思わずガッツポーズしちゃいましたよ。 九里亜蓮が残留表明…
パリーグの壁に風穴を開けたのは「アゲまん」ともちんの旦那さんです(笑)。(日シリ2回戦2-0)
漸くセリーグの不名誉な連敗記録が止まりました(笑)。パリーグとの対戦記録は13連敗でストップ、そしてパリーグ本拠地での連敗記録も20試合でストップですわ。まぁ…
セはパの本拠地で20連敗。明日は高津さんを全力応援しにゃいかん。(日本シリーズ1回戦 3-4x)
本題の日シリの話に行く前に。 大瀬良クンの残留宣言はホントに嬉しかったです。もともと義理堅い好青年ですし奥様も広島産の美女ですのでたぶん大丈夫だろうとは思って…
改めてありがとうと伝えたいのです。2021年11月12日古葉竹識さん85歳で逝く(泣)。
今更ながら小生が云々を語る必要のない、まさしく名実ともに鯉の名将そのものでございますよ。1979年1980年の2年連続そして1984年。鯉を三度の日本一に導き…
きっと鯉は夜明け前。そう思うことにします。皆様1年間お疲れ様でした。(11/1燕25回戦9-7)
こりゃまたエエ投手ですなぁ。結果的には4回途中降板の6失点ですからまぁいわゆるスポーツ新聞で言うところの「ほろ苦デビュー」ではありますがピッチング自体は惚れ惚…
ずっとこんな集中力で試合をしてくれてれば優勝できたかもねぇ(笑)。(10/29燕24回戦4-1)
1回表1死満塁、2回表1死満塁。更には3回表1死1.2塁で4回表も1死1.3塁。まぁこれでもかとピンチを作りまくるアレン先輩でございました。そもそも初回は先頭…
10勝の大瀬良さんはどうか残留でお願い申し上げます。(10/28 DeNA25回戦 7-0)
本日の鯉の試合はリアルタイムで視聴出来ずに途中経過は文字列のみで確認、映像は後刻にDAZNの追いかけ配信でチェックしましたので余り臨場感のある記載は出来ません…
「ブログリーダー」を活用して、saitouさんをフォローしませんか?
昨日のブログではこういう勝ち方が出来るチームなのに、なんで最下位なんじゃろと、ややノーテンキなタイトルで久しぶりに意気揚々と長い文章をお花畑チックに書いてみた…
9回裏は栗林クンにまたまた痺れさせて頂きました。ちょいと前にややお疲れモードでブレブレになってた時期もありましたが、きっちりと復活、特にストレートが蘇ってきて…
いやぁ。 今日はさすがにあまり書く気がおきませんわ(泣)。 8回裏の丸の同点タイムリーと岡本の決勝3ランの為に、ただそれだけの為にこのクソ長くてダラダラと締ま…
7回の小園クンのライトライナーと8回の代打で出た松山クンのセンターフライ。双方ともにとても惜しい打球でしたが、なかなか好対照な打球でもありました。今日はこの2…
鈴木誠也さん(26歳)が漸くスタメンに戻られまして久しぶりのホームランを含む猛打賞のご活躍でございました。しっかり働いて頂きました今日の誠也さんの打席を軸に、…
色々とあった試合でしたが9回裏のゲームセットの場面で全てが木っ端微塵に吹き飛んでいってしまいました(悲)。 えーと(怒)。少し落ち着きましょう。 小生はまさに…
まぁ明日からまた4番誠也に戻すんでしょうけれど、もうちょいとの間は「4番サード林の試合」を見てみたい気もするんですけどねぇ。誠也さんもあんまり打てそうな感じも…
オリックス強いですなぁ。37年ぶりの11連勝ですってよ。素晴らしいチームになりましたねぇ。楽天とオリックスの首位争いですからねパリーグは胸熱の展開です。そして…
地元マツダスタジアムに戻っての6連戦。先週末のDeNA戦は乱打戦のおバカ試合でしたがそれでも若鯉達の躍動で勝ち越してチーム状態は確実に上向き。この6連戦の初戦…
前回登板で5回無失点のナイスピッチだった大道クンですがその時も初回は連続四球で不安いっぱいの立ち上がりでしたよね。今日の大道クンは立ち上がりからどんどんストラ…
1回表からいい流れで3点先制する鯉の打撃陣。今や最も頼れる天下無双状態の林クンが今日もいきなり2点タイムリー。野間と誠也を1.2塁に置いてDeNA先発のピープ…
玉村クンがプロ初勝利。先発として5回目のマウンドでついに勝利まで辿り着きました。おめでとう。毎回投げる度に成長を見せてくれる玉村くん。さしずめ出世魚ならぬ出世…
見慣れない服を着た 君が今 出ていった髪形を整え テーブルの上もそのままに ひとつのこらず君を悲しませないものを君の世界のすべてにすればいい そして僕は途方に…
今日は何から書きましょうかね(笑)。 まずは今日の鯉の勝利をもってセリーグは12年ぶりに交流戦での勝ち越し決定!でございますな。まぁそもそもウチのチームの大連…
投手が打席に立つと突如ストライクが入らなくなる藪田クンでございます(苦笑)。與座クンにも佐々木クンにもご丁寧に四球を与えてしまいます、思わずタメ息が出ちゃいま…
一体どうやったら勝てるんじゃろか。いや、もうこりゃどうやっても勝てんのじゃないかの。どうにもこうにも全くもって噛み合わん投打、あまりの噛み合わなさ加減に思わず…
まずは森下クンが3失点した2回裏の話を中心に。 記録上は連打で満塁にしてタイムリースリーベースを打たれて森下クンが大炎上したみたいな格好ですが、実際に見ていた…
まぁ交流戦首位のチームと最下位のチームの戦いですし、更には両チームの先発投手を見るにつけ、戦前から厳しい結果になるのは百も承知でしたが、そんな覚悟を遥かに超え…
玉村昇吾クン。高卒2年目まだ20歳です。丹生高校という無名の公立高校を福井県準優勝にまで導き「越前のドクターK」と呼ばれた玉村クンですが、それでも全国的には無…
あまり筆が進みません、そんな試合でした(泣)。いったんは鯉打線もいい反発力を見せてくれたんですけどねぇ。さすがに何度もダダ漏れ失点のピッチングを見せられちゃう…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。