いつもはニコニコ冷静で大人しい先輩が突然ブチ切れて怒り出すとめちゃくちゃ怖いんですよね(笑)。先週の竜戦で柳クンと投げ合って8回2失点で負け投手になった大瀬良…
親愛なる大瀬良先輩!援護はこんな感じでよろしかったでしょうか(笑)。(4/23燕3回戦7-1)
いつもはニコニコ冷静で大人しい先輩が突然ブチ切れて怒り出すとめちゃくちゃ怖いんですよね(笑)。先週の竜戦で柳クンと投げ合って8回2失点で負け投手になった大瀬良…
デジャヴのように繰り返された虎攻撃でサトテル君にやられ放題(苦笑)。(4/20 虎6回戦1-8)
ホントに笑っちゃうくらい全く同じようなパターンで失点を重ねた鯉でございましたな。失点した1回裏、3回裏、5回裏の虎の攻撃は何度デジャヴを見させられるのかという…
矢野クンのバケモノ的な強肩っぷりは新たな広島の観光資源(笑)。(4/19虎5回戦3-0)
昨夜は少年野球チームの監督コーチ陣とお父さんコーチの皆さんの総勢25名程度でワイワイと飲み会。コロナ禍の前はもっと頻繁に開催してましたがこれだけの人数が集まっ…
誰がなんと言おうとお見事でしたよ。鯉の2回表のネバネバ攻撃(笑)。(4/18虎4回戦5-2)
試合中に友人からメールが届きまして。二俣クンがファールで粘って四球を選んだあの打席を見たラジオ解説の虎OB 下柳先生が「前に打つ姿勢がないってどうなんよ。ファ…
淡々と負け。どうにも気になってしょうがないガラガラの観客席。(4/16竜5回戦0-2)
謎の1死1.3塁からのエンドラン(3塁走者だったアツ先輩or空振りの矢野クンのどちらかのサインミス?)でしたが、まぁいずれにしろ先発の柳クン、8回のマルテさん…
マラー対策は1回裏の最初の2人で決まったようなもんですな(笑)。(4/15竜4回戦7-1)
1回裏の鯉の攻撃。竜のマウンドには前回ナゴドの登板で8回1失点と完璧に抑えられた竜のクリスジョンソンことマラーさん。彼を新たな「鯉キラー」にしてなるものか!と…
打って走って守って投げて。田村俊介が魅せる試合の中での存在感。(4/12ジャイ2回戦1-0)
スクイズってめちゃくちゃ緊張するんですよ。小生も一度だけ高校時代に公式戦でスクイズのサインが出たことがあります。同点で迎えた試合終盤の1死3塁の見え見えの場面…
鯉の打球が何度も何度もサード坂本クンのグラブの先を抜けていった。(4/11ジャイ1回12-3)
バンテリンドームの竜戦では、双方チームの3試合分の得点を全部足しても2桁に届かぬサッカー的なスコア(1対1と1対3と2対1で合計9点)の貧打祭りでしたが、いっ…
♫なんて不思議なバンテリン♫(苦笑)。(4/10 竜3回戦 2-1)
ナゴドの既視感たっぷりでデジャヴのような昨夜の敗戦に「今年もバンテリンドームの竜戦は鬼門なのか」という罵詈雑言系のSNSやネット記事がずらりと並びましたわな、…
今年もバンテリンの竜戦は「魔境」のままなんですかねぇ(泣)。(4/9竜2回戦1-3)
今年もバンテリンの竜戦は「鬼門」のままなんですかねぇというタイトルにしようかと思いましたが「鬼門」という言葉を使ってしまうとまたホントに今年も「鬼門」になって…
荒れ気味の鯉ブルペン陣にとっては再調整の良い試合だったかも(苦笑)。(4/8竜1回戦1-1)
本日の竜戦は岐阜・長良川球場。地方球場で年に一度の折角の試合ですからね、もう少し派手な試合というか、それこそ先週末のマツダスタジアムのDeNA3連戦のように双…
エンタメ的には満点でも、こんな試合ばかりでは身体がもたんわ(笑)。(4/6DeNA3回戦7-6)
マツダスタジアムでDeNA横浜ベイスターズを相手に3タテでございます(泣)。昨年9月の大失速の入口となった9月上旬のDeNA3連戦、痛恨の3タテを喰らったあの…
心臓に悪いがエンタメ的には満点。田村伝説にも始まりの鐘が鳴る。(4/5DeNA2回戦8x-7)
いやぁ。色々あり過ぎの試合ですので何を書けばいいのかちょいと迷いますが、さすがに9回表の惨劇は呼吸が止まりそうになって生きた心地がしませんでしたわな(笑)。D…
泥臭くカッコ悪い得点ばかりでもコレを流れを変えるきっかけにしよう。(4/4DeNA1回戦8-2)
ネット記事を見ると「昭和の野球で泥臭く勝利した新井カープ」みたいな見出しが踊ってますな。まぁ前歯8本損傷して8針縫っても怪傑黒頭巾よろしく黒マスクでスタメン出…
あまりにも寒すぎてみんな早く帰りたかったということなのでしょう(泣)。(4/3 燕2回戦0-3)
打席に入る打者の吐く息が白くなってましたもんね。どんなに寒かろうがいつもグラウンドでは半袖ユニを着ているあのオスナさんでさえベンチでは上にジャンパーを羽織って…
敗戦は忘れます。お願いですから二俣クンだけは離脱しないで下さい(泣)。(4/2燕1回戦4-5)
ファビアンの先制2ランも末包クンのダメ押し2ランも素晴らしかったですし、センター二俣クンが魅せた背走ウルトラジャンピングキャッチも、會澤先輩の2塁送球ズドン!…
無死1.3塁からの3つのアウトには野球の色んな面白さが詰まってました。(3/30虎3回戦2-0)
日曜日の試合の記事のアップが遅くなりました。すんません。日曜日は昼から少年野球チームのコーチ陣や卒業生OB達で作っている草野球チーム(とはいえ4部まである文京…
虎の3番4番5番に被弾して3タテ喰らう出血大サービスだけはやめてくれ。(3/29虎2回戦2-3)
開幕戦オープンニングセレモニーで、例の吉川晃司&奥田民生プロジェクトが広島カープ応援ソング「OK」を発表してくれましたよね。既にサブスク配信も始まっており小生…
開幕戦は全てが想定通りの予定調和な結末だったといえばその通り(泣)。(3/28 虎1回戦0-4)
大谷クンは期待通りに米国の開幕戦でもホームランを打ち、ジャイさんも期待通りに新助っ人達が皆さん活躍して東京ドームで大興奮の逆転サヨナラ勝利を完成、昨年日本一の…
お花畑在住の鯉党が2025年の開幕戦を妄想たっぷりに実況解説してみる。(最終回です)
開幕前のウエスタンリーグのソフトンバンク戦は3戦とも散々な結果になっちまったようですな。玉村に大瀬良にドミンゲスと先発投手ローテの火水木を担う3人が揃って打ち…
お花畑在住の鯉党が2025年の開幕戦を妄想たっぷりに実況解説してみる(笑)。(その2)
ウエスタンリーグでソフトバンク相手に玉村クンに続いて大瀬良さんも大炎上ですかい(泣)。本番ではしっかり頼みますとしか言えませんが、調整登板とはいえもうちょいピ…
お花畑在住の鯉党が2025年の開幕戦を妄想たっぷりに実況解説してみる(笑)。(その1)
弊ブログ毎年恒例の「妄想実況解説シリーズ」でございます。相変わらずのお花畑在住ノーテンキ野郎の手前勝手なストーリーですのでご容赦下さいませ。ご笑納頂ければ幸甚…
ここまで不安になる開幕前も久しぶりな感じですが、まぁ今年も頑張って参りましょうや(苦笑)。
まぁ毎年のことですが、オープン戦最終カードに組まれるソフトバンク3連戦を見ながら、我らがチーム鯉の弱さを噛み締めつつ気を引き締めて開幕戦を迎えるという「鯉党あ…
西武さんに惨敗した鯉は忘れて(苦笑)、MLB開幕シリーズの東京ドームに行って参りました!(泣)。
佐々岡さん最後の2022年でしたかソフトバンク相手に0-7、1-11、0-8で三連敗して3戦を合計するとなんと1対26でボロ負け(公式戦です)という地獄のよう…
ハードルが上がる大きな期待に応えながらその結果を出し続ける男を真のスーパースターと呼ぶのです。
広島在住以外の「カープ地方組」はこの土日は鯉の試合の映像が見れませんのでアチラの野球の方の話を(笑)。ちょいと「コトバ遊び」的な内容であまり他意はございません…
2000安打おじさん達の逆襲(笑)。(3/14 ロッテOP戦 3-0)
しかしまた今週の土日のマツダスタジアムのオープン戦も広島ローカル局の地上波中継だけってどういうことなんですかい(怒)。我々のような広島県外に住む鯉党への嫌がら…
そろそろ潮目が変わりますぞ!とお花畑在住鯉党のノーテンキな戯言です。(3/12横浜OP戦6-2)
久々に胸が躍るような「打球」でした。いやいや雨の中でDeNAの1年生投手を相手にホームランを打ってもしょうがないでしょと皮肉たっぷりなことを言って悦に入ってら…
新井さんや。そんな格好でベンチから試合を眺めるのはやめんさいな。(3/9 燕OP戦 0-4)
小生とても好きな監督さんなので敢えて申し上げるのですが、ここ数試合の新井さんのベンチの様子がどうも気になって仕方ないんですよねぇ。これって小生だけが感じてるこ…
文字列で見てるだけでもお寒い限り。明日はもう少し点をとって下さいませ。(3/8 燕OP戦0-1)
よっしゃ!今日は今季マツダスタジアム初戦、新しい芝はどんな感じかなとか新人選手紹介もかなり楽しみにしてたのですが、な、な、なんとまさかの試合中継なし。JSOR…
手も凍えるようなクソ寒いグラウンドで野球をやるのは猛暑の中のそれよりも100倍ツラいです。
いやぁ寒いですねぇ。鯉打線のことじゃありませんよ(苦笑)。まぁ3月上旬や中旬は「三寒四温」ですから気温が乱高下するのが常ではありますが、ここまで気温が極端に低…
思いがけずモンテロさんと佐々木泰クンの守備が軽快で華麗で正確(笑)。(3/1 楽天OP戦1-1)
楽天さんとのオープン戦。鯉のドラフト入団組は皆の衆いいパフォーマンスを見せてくれましたな。 先発のドラ2佐藤柳之介クン(@富士大)は3回1失点ピッチング。初回…
マジかよ!歓喜!吉川晃司と奥田民生のコラボ〜遠音近音(Ooochie Koochie)の話です。
すんません、7球団14人がオンラインカジノ利用を自己申告した話でも、バティスタが北海道フロンティアリーグのチームと契約した話でもございません(苦笑)。広島生ま…
春はあけぼの。夏は夜。秋は夕暮れ。そしてプロ野球キャンプを見るならシート打撃(笑)。
昨夜遅く無事に沖縄から東京に戻って参りました。帰りの飛行機には乗り遅れることもなく(あたり前です、笑)。とはいえ那覇空港の離陸時刻も後ろ倒しとなりましたので、…
沖縄キャンプに南国の日差し。ロッテはドラ1が躍動。鯉も負けじとドラ2とドラ3が素晴らしい投球!
小生の沖縄キャンプ旅行も3日目。寒波の影響で沖縄でも寒い日が続き、昨日あたりは観客席でもダウンジャケットを着込んでブルブル震えながら楽天との練習試合を見ており…
沖縄キャンプのブルペン見学は臨場感たっぷり。そして楽天ドラ1の宗山クンも無双感たっぷり。
沖縄2日目。1日目の情けない旅行日程をこれ以上振り返るのはやめておきます、詳細ご興味ありましたら前ブログ記事をどうぞ(苦笑)。 今回、宿泊先は那覇バスターミナ…
(沖縄キャンプ番外編)大失態をやらかした後でなんとか沖縄入りしております(苦笑)。
いやぁヤラカシてしまいました。もう50代半ばの小生でございます、飛行機には仕事やプライベートも含めそれこそ100回以上は乗っているのですが、いやぁヤラカシてし…
体勢崩されたスイングであそこまで飛ばす内田クンの4打席目に誠也の面影と鯉の明るい未来を見る。
試合前に新井さんと藤川監督が審判団と一緒に並んだ場面、なんとなくワクワク感がありましたわ(笑)。セリーグの監督さんはみんな若返りましたよね。やっぱりこうでなく…
敢えて申し上げると常廣クンと斉藤クンにはもうちょいと頑張ってもらいたいのですが(苦笑)。
対外試合が始まりました。初戦は高津さん率いる燕さんとの練習試合でしたが結果的にはご存知の通り1対4での敗戦スタート。まぁ練習試合やオープン戦では勝敗は度外視な…
鯉打線も三者連続ホームランが出ちゃいそうな「期待感のある打線」になって欲しいですな(笑)。
沖縄キャンプが始まりました。今日もそうでしたが今週末にかけては沖縄も雨模様の天気が続くようですが、練習試合が始まって参りますので早目にスカッとした南国の気候に…
家族持ち7年目の林クンの生活感が溢れるプレーと、良くも悪くも目を引く内田クンの圧倒的な存在感。
投高打低の鯉の紅白戦は毎度のことながら少々地味な展開になることが多く、まぁ今年もそんな感じの2試合ではございましたが、それでも3年目までの若鯉やドラフト新人や…
鯉投手としては久方ぶりの本格アンダースロー。鈴木健矢クンがとても楽しみです。
スリークォーターやサイドスローの投手はここ数年でも何名かいましたが、ここまで「ちゃんとした」というか本格的なアンダースロー投手は鯉では久方ぶりじゃないでしょう…
猛暑灼熱の炎天下は耐えられても、寒風が吹き荒れる極寒だけは勘弁して欲しい。それが野球人(笑)。
いやぁどこのチームのキャンプ映像も見ているだけで寒そうですもんね。プロ野球の春季キャンプは雨模様の初日から始まり、その後も九州まですっぽりと寒気に覆われて日本…
30代半ばの選手が主力のチームに未来がないのは百も承知ではあるけれど(苦笑)。
正月に帰省して広島に帰り久しぶりに宮島に行ったんですわ。ウチの両親二人とも80歳を超えてまして、せっかくなんで皆で集まってホテルにでも泊まるかということで、小…
(今年もブログ再開します)末包先生のアゴ髭と森クンのケツ周りと中田廉の解説と。
シーズン中は日次更新で全試合を長々とレビューするもシーズンオフになるとばったり更新を止め冬眠に入るスタイル(笑)で2010年から続けているこのお花畑在住鯉党ブ…
そうですか。1位指名は宗山クンですか。意外感たっぷりですが、チョイと期待してドラフトを待ちます。
普通に考えれば今の鯉に必要なのは誰がみても「右の長距離砲打者」なのですからね、1位指名は青学の西川史礁クンか、同じ広陵銘柄ということならば大商大の渡部聖弥クン…
色んな思いが詰まった最終戦。皆様今季もお疲れさまでした!(10/5燕25回戦3-1)
立て板に水の如くいつも流暢でそして堂々とした発言で有名なアライさんですが、今季最終戦後のファンに向けた挨拶は彼としてはとても珍しい「噛み噛みのスピーチ」でした…
高津さんよ。来年は燕と鯉で「熱い10月の主役」になりましょうや。(10/3燕24回戦5-2)
毎年のことなのですが、やっぱり高津監督って頭いいよなぁとしみじみ思いながら、ファンに向けたシーズン最後の彼の挨拶を聞いておりましたわ。時にエモーショナルに、時…
青木クンの引退試合が素晴らしかったので鯉もしっかりご協力させて頂きました。(10/2燕戦3-5)
いい場面でした。7回2死2.3塁の場面でカツオ君が登場。42歳の青木の引退試合に44歳の石川がマウンドに上がる。弱い時も強い時もスワローズを支え続けてきた燕の…
このままシーズン終了まで拷問のような「ダメ鯉」に付き合うわ。(10/1 DeNA25回戦1-3)
不本意ながら野球以外の話ですが、ホンマに頼むよ鯉諸君。試合前から文春方面でまたまた訳の分からん不倫報道が飛んでくるし、そりゃシラケまくりの試合になってしまいま…
今日はこんな試合でした。それではまた10月にお会いしましょう(泣)。(9/29竜25回戦3-4)
常廣クンの立ち上がりいきなりの4連打で失点してなおも無死満塁となった時点で今日はこのままそっとテレビを消したほうが健康の為かなどと思い、それでも細川クンを15…
長野さんそしてジャイ党の皆様。優勝おめでとうございます。(9/28ジャイ25回戦1-8)
とても悔しいですがジャイさん強いです。そしてホントにいいチームになってますよね。それこそ、カネを使って他チームから4番やエースを剥いではチームの中心に据える行…
悩める森下よ。投手陣代表で野村先輩に送辞を読むのはオヌシじゃろが!(9/27虎25回戦3x-2)
野村祐輔クン引退の一報は、小生には衝撃が大き過ぎて未だに上手く消化できておりません。永遠の28歳みたいな爽やかな顔をしておりますが気づけばもう35歳ですからね…
最後のお願い。明日は大竹をボコり、明後日は胴上げを阻止して下さい。(9/26燕22回戦4-6)
田村クンの溌溂っぷりが素晴らしかったですな。打ってはマルチヒット、ライトの守備でも超美技を2つ。歯を食いしばったど根性丸出しスタイルなるもイケメンのフェイスが…
もはやセリーグ最弱のチームの試合は最後まで見るのもツラい(泣)。(9/25燕21回戦1-3)
テンポが悪く見ていてイライラするアレン先輩の初回の立ち上がりは村上クンと勝負出来ずに逃げて四球、次打者のオスナさんにタイムリー喰らってあっさり先制点を奪われま…
ナゴドの結果?そりゃ森が8回1失点ならさすがに鯉が勝ったんじゃろ。(9/23竜24回戦0-1)
さすがに途中から甲子園の試合の方を見ておりました。昨日の試合に続き1点を巡るヒリヒリした首位攻防戦。同じ1対0の試合でも9回まで見るに耐えない淡白な攻撃続けま…
無死満塁のあの場面で「才木と矢野の22球勝負」を見てみたかった。(9/22竜23回戦1-2)
甲子園。首位ジャイと2位虎が2ゲーム差で迎える天王山。虎が僅か1点リードのまま進んだ6回表ジャイの攻撃。マツダでは屈辱のエラーで泣き崩れた浅野が先頭打者として…
瀕死のチームと彼自身を救う「栗林の1ミリ」。鯉はまだ死なず。(9/21ジャイ24回戦5-4)
サッカーW杯スペイン戦の三苫の1ミリ、野球界でもWBCメキシコ戦でショート源田が盗塁ランナーをタッチアウトにした源田の1ミリというコトバがありますが、歴史的な…
どんなに恥ずかしくてカッコ悪かろうが3位にしがみついてみせろや。(9/20ジャイ23回戦2-8)
日本中が朝から晩までメジャーリーガー大谷翔平クンの大偉業達成に湧き上がり心豊かな幸せ満開ムードが漂う中、かたやチーム全員でようやく大谷クン1人のホームラン数と…
すいません。これは何かの罰ゲームなのでしょうか(泣)。(9/19 燕20回戦 1-5)
5回表。先頭打者の床田クンの本日2本目のヒットから始まり皆が懸命に繋いで作った1死満塁のチャンスを4番の野間さんがあっさりショーゴロ併殺打で潰して無得点。3塁…
10連敗を逆転満塁弾で止めたエルド様を思い出す十六夜の月です(泣)。(9/18燕19回戦4-5)
今までどうやって勝っていたのか、どうやったら勝てるのか。ホントに分からなくなってきましたわ(泣)。雨中の難しい試合でしたが、それでも鯉は良い流れで3点を先制し…
こんな10数試合の結果だけで今年の鯉の野球が全否定されるのはあまりにも悔し過ぎるのです(泣)。
35度を超える酷暑のマツダスタジアムでデーゲームです。選手もそうですが、屋根のない直射日光が直撃する席で長時間に亘り観戦された皆さんはマジメな話として健康面で…
常廣伝説を始めるお祝いの試合。現地3万人の皆様おめでとう!(9/15DeNA23回戦10-2)
自分の周りをぐるり360度3万人の観客が埋めるスタジアムの真ん中で投げるという経験は彼の野球人生の中でも初めてのことだったと思いますよ。青山学院大学時代には全…
全員で護摩行した後で常廣クンのデビュー登板を楽しもう(カラ元気)。(9/14虎24回戦3-4x)
先頭の森下への初球がいきなりデットボール、続く大山にもストライクが入らないアップアップの島内でしたが、その大山がボール球を引っ掛けてピッチャー正面のゴロ。おっ…
7戦全敗の8連敗で4位に落ちてから14連勝で優勝してくれや(泣)。(9/13虎23回戦3-7)
貧打線なので打てない・点が取れないというのは昔から分かっている話ですし、他方で、驚異的な防御率です!と各方面から持ち上げられていた投手陣もそりゃいつまでもいい…
新井さんよ。これまでと同じように「面白い野球」を見せてくれや。(9/12ジャイ22回戦0-5)
およそ頭の中で考えられる色んなシナリオをひっくるめた中でも「最悪」というそのコトバ通りの一番酷いシナリオでジャイ3連戦が終了してしまいました。戦前には1ゲーム…
心が折れて立ち上がれない敗戦。それでも白旗は上げねぇぞ(泣)。(9/11ジャイ21回戦2-9)
以上です。また明日です! ↓クリックお願いします。にほんブログ村
正真正銘のボロ負けですが、それでも優勝が消えた訳ではない。(9/10ジャイ20回戦1-6)
天下分け目の7連戦の初戦。ジャイとの天王山の第1戦。正座して最初から最後まで見届けましたが、どうにもならないボロ負けでした。森下が踏ん張り切れずに4失点、菅野…
アライさんじゃないですが、「どん底」は通り越したと思いたいです(泣)。(9/8竜22回戦3-4)
最初に業務連絡なのですが(苦笑)、このブログのプラットフォームであるAmebaブログさんのRSS URLが変更された影響でブログ村の方で記事取得が出来なくなっ…
ヒリヒリする試合の終盤。3つのサードゴロをきっちり捌いて連敗脱出。(9/7竜21回戦2-1)
今年の鯉はこういうヒリヒリしたいわゆる「胃薬が欲しくなる試合」を悉く勝ち切ってきた結果として今の首位争いの位置に辿り着いているんですからね。期せずして貧打と投…
酷い負け方で4連敗もまだ首位と1ゲーム差の2位。勝負はこれからですぞ。(9/6竜20回戦0-3)
野球好きの方には有名なお話ですが「週べの呪い」というコトバがございます。週刊ベースボールという野球の専門雑誌がありまして、小生も毎週水曜日に「立ち読み」してお…
あのアライさんも会見拒否、管理人もブログ更新拒否の模様(涙)。(9/5DeNA22回戦3-4x)
こういう日にもきっとアライさんは前向きにコメントするんでしょうな。 それに引き換え小生は未熟者なので何にも言葉が出てきませんわ。 大変申し訳ありませんです。 …
あっぱれ燕の吉村クン!本日も高津先輩ありがとうございます。(9/4 DeNA21回戦 1-6)
初回からいきなり5失点ではさすがに試合になりませんわな。先発のアドゥワ君も前回登板から中12日ですから調整も難しかったのかもですが、先頭の梶原クンがレフト前ヒ…
ここからは他力も自力も総動員。高津先輩ありがとうございます!(9/3 DeNA20回戦1-5)
まぁパリーグ防御率トップのモイネロさんも3回6失点でノックアウトされてるんですからね、そりゃ我らが森下暢仁だって4回5失点で降板することもございます。4回裏は…
今年のMVPはもう矢野クンでエエんじゃないの?(笑)(9/1 燕18回戦 5-1)
実際に球場で見ていたら興奮しすぎて血が逆流しそうなくらいのエキサイティングな場面でしたな。球団通算8888号となった矢野クンのランニングホームランでございます…
きっと矢野クンは菊池師匠に続けてホームランを打ちたかったのです。(8/31燕17回戦7-0)
師匠の菊池先輩が完璧なホームランをレフトスタンドに叩き込み、歓喜のスタジアムの中、颯爽とダイヤモンド一周して戻ってきたのを眼の前で「目撃」していた矢野クンです…
ナゴドで1つ勝って喜んでる場合じゃないが、それも鯉クオリティ(泣)。(8/29竜19回戦1-5)
まぁ正直なところあんまりブログを書く気が起こらない試合でございますわな。5位に沈み2桁借金があるチームを相手にしている訳ですからね、いくらアウェイとはいえ3タ…
チームもアライ采配も矢野クンも救ってくれた堂林先輩の猛チャージ!(8/28竜18回戦2-1)
ヤラれた!と思いました。僅かに1点リードの8回裏。1死1.3塁で2番山本クンへの初球。ハーンが投じたストーレトに山本クンがいきなりセフティスクイズを敢行でござ…
1対0で勝てた筈の、いや、勝たなければならなかった試合(泣)。(8/27竜17回戦1-2)
なんでそこまでガチガチに送りバントばっかりさせるんやアライさんよという気持ちも当然ながらございます(苦笑)。とはいえ批判覚悟で腹を括ってベンチが送りバントのサ…
この期に及んで「ナゴドは鬼門」とか言ってる場合じゃないですわな。(8/25虎22回戦5-7)
すいません、本日は手短に。 試合的には3回の森クンの乱調が大きかったのですが、そのきっかけとなった2死からの近本クンのセカンドへの打球は、記録的には内野安打で…
ハーン様のお通りじゃ!彼もお立ち台に呼んで欲しかったですな(笑)。(8/24 虎21回戦2-1)
8回表。先頭打者の近本クンのボテボテのファーストゴロが内野安打になってしまいます。マウンドにはハーンさん。そうです、前回登板の東京ドームでは同じようにイニング…
「首位攻防戦の東京ドーム疲れ」で虎に3タテを喰らうのはご勘弁ですぞ。(8/23虎20回戦1-3)
3点ビハインドの無死満塁からの菊池先輩の大飛球、あれに神風が吹いてレフトスタンドにそのままスタンドイン、出ました逆転満塁ホームラン!となっていたら、夏休み終わ…
最高だぜ広島カープ!小園海斗が慶彦に矢野雅哉が正田に見えた夜。(8/22ジャイ19回戦2-1)
戸郷クンにこんなピッチングされたらまぁ普通は勝てませんて。8回までは手も足も出ない鯉打線。まさに文字通り「2塁ベースすら踏めない攻撃」が続きましたわな。角度の…
さすがの首位攻防戦でしたが、握った掌に爪が突き刺さるほど悔しい。(8/21ジャイ18回戦1-4)
そりゃ2桁の貯金を持つチーム同士の首位攻防戦ですからね、そんな勝手に思い描いたように簡単には勝てませんわな。坂倉クンの目が覚めるような美しいホームランが出た瞬…
鯉よ今こそ加速せよ。と言ってみたくなる勝利です(笑)。(8/20 ジャイ17回戦 8-3)
皆さん指摘されていると思いますが、やはり今日の試合のポイントはあの「小園の四球」でしょうね。2対1の1点リードで迎えた4回表の攻撃、矢野クンとアツ先輩の連打の…
さぁ東京ドームで正真正銘の首位決戦、文字通りの天王山じゃ!(8/18燕16回戦8-2)
これがマツダスタジアムならばアレン先輩とリトル石原の鯉バッテリーに先制3ランの坂倉クンを加えた3人でお立ち台のヒロインでしたかね。いやぁ素晴らしい試合展開で燕…
末包さんがまた自信を取り戻せたのならばヨシとしましょうという試合。(8/17燕15回戦3-6)
会社の社内メールで自分自身の休暇取得を周知連絡する時とか、簡単なメッセージを一斉配信で部署の皆に共有するときなんかによくメールのタイトルの先頭に(本文なし)と…
ちょっとだけ涙がでました。新井兄と菊池弟の熱い抱擁アゲイン!(8/14DeNA19回戦4x-3)
すいません。興奮して旨酒を酌み交わし過ぎてしまいましてブログ更新が遅くなってしまいました(笑)。まさしく、これぞピースナイター!という劇的すぎるくらいの結末(…
よーいドンで4失点はさすがにツライですわ野村先輩(泣)。(8/13 DeNA18回戦 0-6)
よーいドンでいきなり4失点はツライです、野村先輩。 広陵の高尾響クンの素晴らしい投球を見るにつけ若き日の野村先輩のピッチングを思い出す今日この頃。さぁ今日も「…
高尾響も中村奨成も「ぶちうれしい」中井監督でございます。(8/12 DeNA17回戦 10-3)
広陵高校の中井監督の試合後のインタビュー。NHKの全国放送だというのに朝っぱらから思いっきり広島弁で「ぶちうれしいです」などとコメントするもんだから、小生も思…
新井采配が悉く裏目った試合なるも、由宇から嬉しい報告が届きましたぞ!(8/11虎19回戦0-4)
2軍で無双状態の中村奨成を昇格させて即1番で起用したのも、初回から2失点とイマイチな立ち上がりだったアレン先輩を僅か3イニングで早々に降板させたのも、2死満塁…
大事な試合で躍動した「鯉のおっさんズ」たちの執念の打撃術(笑)。(8/10虎18回戦5-1)
ここまで鯉戦10試合に投げて負けなしの8勝、防御率は0.45と完璧に「鯉打線を抑えている」というか「鯉相手には全く負ける気がしない」いや「完全に鯉を舐め腐って…
ここにきて「恐ろしいまでの存在感」を出しまくる矢野クンでござる。(8/9虎17回戦6-3)
坂倉クンの5打数5安打も凄かったですし、酷暑にハッスル秋山先輩の猛打賞も素晴らしい成果、更に野間クンの打撃に「しぶとい」なんて形容詞をつける日が来てるのも感慨…
良くも悪くも「存在感たっぷりの末包クン」を満喫する試合。(8/8ジャイ16回戦0-5)
悔しい悔しい敗戦ではありましたが、今回の東京ドームは1戦目に5対0でアドゥワの完封で完勝、2戦目は延長12回で共に譲らず3対3の引き分け、そして3戦目は1戦目…
あの日ヘルメットを叩きつけた小園が今日は東京ドームでリベンジじゃ。(8/7ジャイ15回戦3-3)
ご存知の通り試合の方は4時間半を超える延長12回の死闘となるも両軍譲らずに3対3のドロー。まぁご覧になっていた方はこれもご存知の通りですが、ジャイの先発投手ク…
こんな涼しい場所で野球をやっとる奴らには負けられんのです(笑)。(8/6ジャイ14回戦5-0)
連日35℃を超えるクソ暑いマツダスタジアムで6連勝してきた鯉諸君の意地でございますな。この9連戦は東京ドームと京セラドームでの試合から始まっていきます。グラウ…
すまんな根尾クン。そして師匠不在でも完璧な仕事をする鉄壁仕事忍。(8/4竜16回戦6-4)
すんません少々夏バテ気味なので、本日は手短に(苦笑)。 *** プロ初勝利を目指して久しぶりにマウンドに上がった根尾クンを攻めまくった鯉打線は初回からいきなり…
今週はこのまま最後まで「鉄壁仕事忍」の二人に任せておきましょう(笑)。(8/3竜15回戦4-1)
3回表の竜の攻撃は実はここんところの森下クンの炎上パターンそのものだったんですよね。先頭の8番木下クンにボール2つ先行した後の最初のカウント球の甘いストレート…
少々早上がりでしたが35歳の野村祐輔が魅せたピッチングの極意(笑)。(8/2竜14回戦1-0)
毎回毎回これでもかとばかりに多数ランナーを得点圏に賑わせるマゾ気質たっぷりのピッチングながらも、文字通り「要所を締めて」5回を無失点で凌ぎまくった野村祐輔(3…
今日も「あの男」が躍動。そして明日は「初老カープ」で行こう(笑)(8/1DeNA16回戦2-1)
本日の試合も菊池先輩が躍動感あふれるご活躍でしたな。お約束でしたので、今日の弊ブログにも「例の写真広告」を貼っておきます。 いやぁ何度見てもカッコよすぎる2…
「ブログリーダー」を活用して、saitouさんをフォローしませんか?
いつもはニコニコ冷静で大人しい先輩が突然ブチ切れて怒り出すとめちゃくちゃ怖いんですよね(笑)。先週の竜戦で柳クンと投げ合って8回2失点で負け投手になった大瀬良…
ホントに笑っちゃうくらい全く同じようなパターンで失点を重ねた鯉でございましたな。失点した1回裏、3回裏、5回裏の虎の攻撃は何度デジャヴを見させられるのかという…
昨夜は少年野球チームの監督コーチ陣とお父さんコーチの皆さんの総勢25名程度でワイワイと飲み会。コロナ禍の前はもっと頻繁に開催してましたがこれだけの人数が集まっ…
試合中に友人からメールが届きまして。二俣クンがファールで粘って四球を選んだあの打席を見たラジオ解説の虎OB 下柳先生が「前に打つ姿勢がないってどうなんよ。ファ…
謎の1死1.3塁からのエンドラン(3塁走者だったアツ先輩or空振りの矢野クンのどちらかのサインミス?)でしたが、まぁいずれにしろ先発の柳クン、8回のマルテさん…
1回裏の鯉の攻撃。竜のマウンドには前回ナゴドの登板で8回1失点と完璧に抑えられた竜のクリスジョンソンことマラーさん。彼を新たな「鯉キラー」にしてなるものか!と…
スクイズってめちゃくちゃ緊張するんですよ。小生も一度だけ高校時代に公式戦でスクイズのサインが出たことがあります。同点で迎えた試合終盤の1死3塁の見え見えの場面…
バンテリンドームの竜戦では、双方チームの3試合分の得点を全部足しても2桁に届かぬサッカー的なスコア(1対1と1対3と2対1で合計9点)の貧打祭りでしたが、いっ…
ナゴドの既視感たっぷりでデジャヴのような昨夜の敗戦に「今年もバンテリンドームの竜戦は鬼門なのか」という罵詈雑言系のSNSやネット記事がずらりと並びましたわな、…
今年もバンテリンの竜戦は「鬼門」のままなんですかねぇというタイトルにしようかと思いましたが「鬼門」という言葉を使ってしまうとまたホントに今年も「鬼門」になって…
本日の竜戦は岐阜・長良川球場。地方球場で年に一度の折角の試合ですからね、もう少し派手な試合というか、それこそ先週末のマツダスタジアムのDeNA3連戦のように双…
マツダスタジアムでDeNA横浜ベイスターズを相手に3タテでございます(泣)。昨年9月の大失速の入口となった9月上旬のDeNA3連戦、痛恨の3タテを喰らったあの…
いやぁ。色々あり過ぎの試合ですので何を書けばいいのかちょいと迷いますが、さすがに9回表の惨劇は呼吸が止まりそうになって生きた心地がしませんでしたわな(笑)。D…
ネット記事を見ると「昭和の野球で泥臭く勝利した新井カープ」みたいな見出しが踊ってますな。まぁ前歯8本損傷して8針縫っても怪傑黒頭巾よろしく黒マスクでスタメン出…
打席に入る打者の吐く息が白くなってましたもんね。どんなに寒かろうがいつもグラウンドでは半袖ユニを着ているあのオスナさんでさえベンチでは上にジャンパーを羽織って…
ファビアンの先制2ランも末包クンのダメ押し2ランも素晴らしかったですし、センター二俣クンが魅せた背走ウルトラジャンピングキャッチも、會澤先輩の2塁送球ズドン!…
日曜日の試合の記事のアップが遅くなりました。すんません。日曜日は昼から少年野球チームのコーチ陣や卒業生OB達で作っている草野球チーム(とはいえ4部まである文京…
開幕戦オープンニングセレモニーで、例の吉川晃司&奥田民生プロジェクトが広島カープ応援ソング「OK」を発表してくれましたよね。既にサブスク配信も始まっており小生…
大谷クンは期待通りに米国の開幕戦でもホームランを打ち、ジャイさんも期待通りに新助っ人達が皆さん活躍して東京ドームで大興奮の逆転サヨナラ勝利を完成、昨年日本一の…
スポーツ新聞紙面でよく使う、昭和世代にはお馴染みのフレーズではありますが、文字通り「値千金のホームラン」でございましたかね。今日は「貧打戦」というよりも、鯉の…
試合の方は0対0で迎えた6回表、大瀬良クンが失点した直後に雨が強くなっての雨天コールドゲーム。5回裏までは終了していますので試合自体は成立、他方で6回裏が成立…
いやぁ飛びましたねぇ宇草クンのホームラン(涙)。打った瞬間にライトの丸が全く動かないままで打球を見上げていたライトスタンドの上段まで届いた特大のホームランでご…
極まる貧打で点を取れず投手陣のゼロ封リレーを見殺しにスコアレスで引き分けという「試合の勝敗」という観点では、攻撃陣の真ん中に座る選手会長でもある4番堂林先輩に…
申し訳ありません。昨日は勝鯉に旨酒を酌み交わした後でいつもの如く深夜にブログを書いていたのですが、お恥ずかしながら途中で執筆の電池切れとなりアップを断念。ホン…
勝つ時はいつも打線が爆発して大量点のワンサイドゲーム、負ける時はいつも僅差のロースコアというのは、まさしく「弱いチーム」の典型的な特徴でございますとしたり顔で…
きっと「野球の神様」とやらに「鯉党はどんだけマゾ体質なのか」を試されているのでしょうな(泣)。地元マツダスタジアムの竜3連戦から始まった4試合連続の点が取れな…
しかし冷静に考えるに、今のジャイさんは「いいチーム」になってきましたよね。4番打者やエースピッチャー等の主力をセリーグの他チームから金で剥がしてきてそのままチ…
6回裏に打者一巡で7失点の大炎上となってしまったアレン先輩。少し流れを振り返ってみます。1番萩尾クンにレフト前、2番佐々木クンにセンター前の連打で無死1.2塁…
試合が終わった直後に某有名学習塾の名物講師でもある鯉党仲間の方からLINEが飛んできたので画面を開くと、そこには「しゃ!」というフレーズとともに新井さんが満面…
4試合36イニングの間ずっと点が取れなかった鯉。拙攻を繰り返すたびにベンチで悔しそうな顔をして赤い帽子を脱いで頭を掻いていた新井さんを見るにつけ、イライラとス…
いやぁ。厳しいですな。地元マツダスタジアムで屈辱の3試合連続ゼロ封負けをくらった先週末の竜戦、まぁ点が入らないとはいえヒット数はそこそこ出ていたり、捉えた打球…
最後9回裏の攻撃、守護神マルティネスに対して堂林先輩も田村クンも捉えたぞ!に見えた打球でしけどね。ライトスタンド向けていい角度で舞い上がった2つの打球、バット…
ドジャースの先発は山本由伸。もちろん1番ベッツ2番大谷3番フリーマン。かたやカブスは2番打者に我らが鈴木誠也。ベンチでは明日先発の今永クンが微笑む。緑あふれる…
先発のハッチさんはあの5回表に細川クンに打たれた2ランが勿体なかったです。今日がNPB初登板ですから5回1失点ならばそこそこナイスピッチの結果で総括出来たので…
小生も野球人の端くれなので、例えばこういう素晴らしい投手同士が繰り広げる「正真正銘の投手戦」を、バックネット裏の特等席に陣取ってビール片手に心ゆくまで眺めてい…
昨年秋に右肘にメスを入れリハビリ明けとなる大瀬良クンのシーズン開幕戦。5回まで無失点ピッチング。コマンドはバラつくも球威は150キロまで出てましたし、ランナー…
ついに出ましたね田村クンの今季初ヒット。燕のセットアッパー清水クンの外角低目のフォークに体勢を崩されながらも、なんとか身体の重心を残しバットの先で拾って運んだ…
と、堂林先輩は怒り心頭だったのかもしれません。2対1と僅差の1点リード8回表の鯉の攻撃、DeNAのマウンドに上茶谷クン、1死2塁で3番小園を迎えた場面でしたが…
まずは度会クンや宮崎先輩の死球が大事に至らなくてよかったです。ホンマに申し訳ありません。まともにコントロールできない未熟な鯉投手陣になり代わり改めてお詫び申し…