まぁ両チームとも最下位が相応しい(苦笑)ようなそんな超絶ダメダメのクソ試合ではありましたが、同じクソ試合でもどこまでいっても点が入りそうにない貧打戦を延々と見…
淡々の負け試合なるも「守乱連敗地獄」は通り過ぎたと思いたい(泣)。(4/30ジャイ5回戦0-2)
マツダスタジアムではいつも鯉打線にボコられていた印象だった山﨑伊織クンですがホントにいい投手になりましたね。甲斐クンのリードとも上手くかみ合ってるんでしょうな…
なんとしても栗林に9回を三者凡退で抑えて欲しかった試合(泣)。(4/29ジャイ4回戦3-4x)
過去にも例えば4試合連続で完封負けだとか、3試合連続でサヨナラ負けだとか、まぁ酷い連敗の仕方はいろんなパターンを経験してきている我ら鯉党ではございますが(苦笑…
三連敗しただけで昨年9月の大失速と同じ匂いを感じてしまいます。(4/27DeNA6回戦1-2)
ハマスタで痛恨の3タテを喰らった鯉(泣)。先発投手陣は1戦目森下が7回投げて自責点1点だけ、2戦目床田は8回完投で自責点0、更には3戦目玉村も7回2失点でこの…
猛打賞+自責点ゼロで完投の床田さんが負け投手でございます(泣)。(4/26DeNA5回戦0-2)
攻めては10安打で無得点、守っては自責点ゼロで2失点ですからねハードラックも走塁と守備のミスもひっくるめて、どうにもこうにも全てが悉く裏目ってしまって噛み合わ…
堂林を肴に酒を呑めばよい試合と総括しようとした小生が恥ずかしい。(4/25DeNA4回戦1-2)
カープ御用聞き新聞の提灯もち記事だとか、大本営発表などと揶揄されている中国新聞の「球炎」は鯉党の方でも逆に毛嫌いされている方も多いのかもしれませんが、小生はこ…
親愛なる大瀬良先輩!援護はこんな感じでよろしかったでしょうか(笑)。(4/23燕3回戦7-1)
いつもはニコニコ冷静で大人しい先輩が突然ブチ切れて怒り出すとめちゃくちゃ怖いんですよね(笑)。先週の竜戦で柳クンと投げ合って8回2失点で負け投手になった大瀬良…
デジャヴのように繰り返された虎攻撃でサトテル君にやられ放題(苦笑)。(4/20 虎6回戦1-8)
ホントに笑っちゃうくらい全く同じようなパターンで失点を重ねた鯉でございましたな。失点した1回裏、3回裏、5回裏の虎の攻撃は何度デジャヴを見させられるのかという…
矢野クンのバケモノ的な強肩っぷりは新たな広島の観光資源(笑)。(4/19虎5回戦3-0)
昨夜は少年野球チームの監督コーチ陣とお父さんコーチの皆さんの総勢25名程度でワイワイと飲み会。コロナ禍の前はもっと頻繁に開催してましたがこれだけの人数が集まっ…
誰がなんと言おうとお見事でしたよ。鯉の2回表のネバネバ攻撃(笑)。(4/18虎4回戦5-2)
試合中に友人からメールが届きまして。二俣クンがファールで粘って四球を選んだあの打席を見たラジオ解説の虎OB 下柳先生が「前に打つ姿勢がないってどうなんよ。ファ…
淡々と負け。どうにも気になってしょうがないガラガラの観客席。(4/16竜5回戦0-2)
謎の1死1.3塁からのエンドラン(3塁走者だったアツ先輩or空振りの矢野クンのどちらかのサインミス?)でしたが、まぁいずれにしろ先発の柳クン、8回のマルテさん…
マラー対策は1回裏の最初の2人で決まったようなもんですな(笑)。(4/15竜4回戦7-1)
1回裏の鯉の攻撃。竜のマウンドには前回ナゴドの登板で8回1失点と完璧に抑えられた竜のクリスジョンソンことマラーさん。彼を新たな「鯉キラー」にしてなるものか!と…
打って走って守って投げて。田村俊介が魅せる試合の中での存在感。(4/12ジャイ2回戦1-0)
スクイズってめちゃくちゃ緊張するんですよ。小生も一度だけ高校時代に公式戦でスクイズのサインが出たことがあります。同点で迎えた試合終盤の1死3塁の見え見えの場面…
鯉の打球が何度も何度もサード坂本クンのグラブの先を抜けていった。(4/11ジャイ1回12-3)
バンテリンドームの竜戦では、双方チームの3試合分の得点を全部足しても2桁に届かぬサッカー的なスコア(1対1と1対3と2対1で合計9点)の貧打祭りでしたが、いっ…
♫なんて不思議なバンテリン♫(苦笑)。(4/10 竜3回戦 2-1)
ナゴドの既視感たっぷりでデジャヴのような昨夜の敗戦に「今年もバンテリンドームの竜戦は鬼門なのか」という罵詈雑言系のSNSやネット記事がずらりと並びましたわな、…
今年もバンテリンの竜戦は「魔境」のままなんですかねぇ(泣)。(4/9竜2回戦1-3)
今年もバンテリンの竜戦は「鬼門」のままなんですかねぇというタイトルにしようかと思いましたが「鬼門」という言葉を使ってしまうとまたホントに今年も「鬼門」になって…
荒れ気味の鯉ブルペン陣にとっては再調整の良い試合だったかも(苦笑)。(4/8竜1回戦1-1)
本日の竜戦は岐阜・長良川球場。地方球場で年に一度の折角の試合ですからね、もう少し派手な試合というか、それこそ先週末のマツダスタジアムのDeNA3連戦のように双…
エンタメ的には満点でも、こんな試合ばかりでは身体がもたんわ(笑)。(4/6DeNA3回戦7-6)
マツダスタジアムでDeNA横浜ベイスターズを相手に3タテでございます(泣)。昨年9月の大失速の入口となった9月上旬のDeNA3連戦、痛恨の3タテを喰らったあの…
心臓に悪いがエンタメ的には満点。田村伝説にも始まりの鐘が鳴る。(4/5DeNA2回戦8x-7)
いやぁ。色々あり過ぎの試合ですので何を書けばいいのかちょいと迷いますが、さすがに9回表の惨劇は呼吸が止まりそうになって生きた心地がしませんでしたわな(笑)。D…
泥臭くカッコ悪い得点ばかりでもコレを流れを変えるきっかけにしよう。(4/4DeNA1回戦8-2)
ネット記事を見ると「昭和の野球で泥臭く勝利した新井カープ」みたいな見出しが踊ってますな。まぁ前歯8本損傷して8針縫っても怪傑黒頭巾よろしく黒マスクでスタメン出…
あまりにも寒すぎてみんな早く帰りたかったということなのでしょう(泣)。(4/3 燕2回戦0-3)
打席に入る打者の吐く息が白くなってましたもんね。どんなに寒かろうがいつもグラウンドでは半袖ユニを着ているあのオスナさんでさえベンチでは上にジャンパーを羽織って…
敗戦は忘れます。お願いですから二俣クンだけは離脱しないで下さい(泣)。(4/2燕1回戦4-5)
ファビアンの先制2ランも末包クンのダメ押し2ランも素晴らしかったですし、センター二俣クンが魅せた背走ウルトラジャンピングキャッチも、會澤先輩の2塁送球ズドン!…
「ブログリーダー」を活用して、saitouさんをフォローしませんか?
まぁ両チームとも最下位が相応しい(苦笑)ようなそんな超絶ダメダメのクソ試合ではありましたが、同じクソ試合でもどこまでいっても点が入りそうにない貧打戦を延々と見…
1軍に上がってきた林クンと二俣クンの打席が無性に、というかどうしても生でこの目で見たくなり、急遽ではありましたが知人からのお誘いに乗っかるカタチで真夏の神宮球…
遅くまでお疲れさまでした。本日も手短に。雨天での中断時間ってこんなに長かったっけ?と思いながら見てましたが、やはりこれって日本プロ野球界でもかなり記録的な長さ…
上本先輩には悪いのですが(苦笑)、このところ上本先輩が試合に出てくるとどうも雲行きが怪しくなるというか、途端にチームが負のオーラに包まれる感じが否めなかった(…
また完封負けかよと腹立たしく思う反面、敢えて強がりを言うならば客観的に見ても今日の出来のDeNA東クンの球は打てませんわ。最後8回裏はさすがに暑さもあって握力…
14安打3四球ですから合計17人もランナーを出しておきながらホームベースに辿り着いたのはたったの2人だけですからね。そんな芸当ができるのも一種の才能です、おめ…
超話題の映画「国宝」を見て参りました。ご存知の通り芥川賞作家で「悪人」等の作品でも有名な吉田修一が歌舞伎の世界を舞台に書き上げた小説の映画化作品。任侠の一門に…
まぁ今日の試合でも多くの方々から非難轟々の対象になっているのでしょうけれど、例えば1点を追いかける8回表の無死1塁で3番小園に送りバントのサインですかと。打線…
6回裏に秋山先輩のタイムリーで勝ち越すも、直後の7回表に島内と森浦が乱れてジ・エンド。この2人の投手を出して打たれたのであればもう仕方ないですわ。甘んじて結果…
本日は現実逃避系ブログです。すんません(苦笑)。 福島で開催されたジャイvs竜の試合では9回表にマウンドに上がったマルティネスが2死から細川にミラクル逆転3ラ…
試合後はもうこのコトバしか頭に浮かんできませんでしたわ。 マツダスタジアムへご来場の虎党の皆様。優勝おめでとうございます(泣)。 8連勝で広島に乗り込んできた…
誰も褒めてくれないと思うので先に褒めておきます(笑)。野間峻祥(32歳)よ、1000試合出場おめでとう!そして本日の9回表の大逆転劇の影の立役者はオヌシでござ…
鯉は毎年恒例というか夏の風物詩である「連続●イニング無得点」状態の真っ只中でございます(苦笑)。さすがに頑張って試合を見ていてもしんどいなぁというか、つまらん…
正真正銘の素晴らしい投手戦でした。そりゃジャイも鯉も強い打線ではありませんが、決して貧打戦なんかじゃございませんぞ。山﨑伊織(明石商→東海大26歳)の126球…
甲子園では開幕から連続無失点記録中だった巨人の守護神マルティネスを攻め虎がサヨナラ勝ち。昨夜のホームベース上での争いと同様に虎が勝利への執念の強さを見せつける…
申し訳ありません。連日の暑さに早くも夏バテ気味で体調がイマイチでございまして、あまり気の利いたことも書けず(苦笑)本日も短めに失礼させて頂きます。しかしクソ暑…
12回裏までガッツリ見てしまいドッと疲れちゃいました(笑)。すんませんが今日は昼間の仕事の方も立て込んでましたのでここにきてかなり睡魔も襲って参りまして(苦笑…
これぞまさしく3点分の価値があるセンター大盛クンのスーパーキャッチでしたよね。皆様も恐らくもう何軒も梯子してスポーツニュースの映像でご覧になっているかと思いま…
座ってミットを構えていたリトル石原クンが、咄嗟に立ち上がりセットポジションのハーンに大きな声とジェスチャーでバックホーム!と指示した姿を見た際は、正直なところ…
味方の攻撃は沢山のランナーが出るんだけれども「何故か誰もホームに帰って来ませんね」という中で、相手打線にはコンコンと単打で繋がれて失策も絡んでチャンスを作られ…
甲子園の「ウル虎の夏」に集まった虎党の子供達に1戦目2戦目とあまりにも悲惨な試合を見せてしまいましたからね、未来ある子供達に野球が嫌われてしまう寸前でしたよ。…
しかし鯉打線も虎打線もホンマに点が取れません。今日もまたスコアボードは両軍とも足並み揃えてゼロ行進が続きます。0対0のまま9回でも決着がつかず、延長11回まで…
すんません、本日のブログはちょいと前段の能書き部分が長いです。興味のない方はすっ飛ばして試合レビューの方へどうぞ(笑)。 *** 当たり前の話ですが、30セン…
さすがにびっくり仰天でございました。0対0のスコアレスのままで迎えた7回表の鯉の攻撃。もうこのままどこまで投げられても全く打てそうな気がしなかったDeNA先発…
1回裏のDeNAの攻撃。先頭打者の梶原クンのライト前ヒットはファーストのシャイナーにダイビングキャッチして欲しかったですな。というか、厳しいことを言えば、普通…
虎と竜はバンテリンドームで10対8と「超」がつくほどの打撃戦、ジャイとDeNAも東京ドームで6対1とかなり派手な試合をやっているというのに、我らがマツダスタジ…
1回表から31球も投げて満塁から押し出しで先制点を与え、それでも味方打線に一旦は逆転してもらったというのに、またすぐに先頭に四球を出して連打と犠飛で再逆転され…
良かったのか悪かったのかよく分かりませんが、本日のジャイ戦は3回終了して1対1の時点で雨が強くなりノーゲームとなりました。今季は雨のマツダスタジアムでは負け知…
3回裏に秋山のレフトフライで3塁ランナーの會澤がまさかのタッチアップでホームまで懸命にドタドタ「激走」してもぎ取った先制点、6回裏に矢野のファーストゴロが根性…
虎戦で1つ勝っといて良かったです。走りまくって無茶苦茶やって勝ったあの試合がなければ「悪夢の7連敗」となっていたところでしたわな。まぁそんなことはなんの慰みに…
その瞬間、小生も画面に向かって「走れ!羽月ぃ!」と叫んでおりましたわ。1点差ビハインドで迎えた鯉の最後の攻撃は9回表1死2.3塁と一打逆転の大チャンス。竜の守…
因みに誤解なきように申し上げると、髙橋宏斗クンは「鯉の天敵」でも何でもありませんからね。「天敵」っていうのは、別に大したボールを投げてる訳でもなく、それこそ他…
と、手前味噌ながらも素晴らしいタイトルを思いついたなぁと思いつつ今日のブログを書き始めておりますが(笑)、その「走塁」については後ほどブログの後半で触れるとし…
毎度のことながらテメェ舐めてんのかと言いたくなるような大竹クンのピッチングでございます。やる気のないような脱力フォームからいきなりクイックで四隅に投げ込んでく…
双方が防御率1点台である才木クンと森下クンのマッチアップですからね、鯉党も虎党もある程度は事前から覚悟していた「スコアレス」な戦いがまさしくそのまんま期待通り…
1点を追いかける9回表2死満塁。大勢の投じた速球158キロの高目のボール球を小園が強振しキャッチャーフライとなって試合終了。ジャイのメンバー達と東京ドームの中…
僅か1点差のリードで9回裏1死1.2塁の大ピンチ。昨日サヨナラホームランを丸さんに打たれた栗林クンのリベンジ登板の筈なのですがなんだか雲行きが怪しくなってきま…
と、まぁ「かつての恋人」に向けて強がり言ってみたところでも詮ないだけなのですが、さすがに10回裏は衝撃の一打でしたわな。打席に入った感じがもう明らかに「嫌なオ…
ブログのタイトルで適当なことを書いておりますが(笑)、なんとなく新井カープになってからマツダスタジアムの雨の試合で負けた記憶がないんですけど、これって小生の思…
昨日はピッチャーの森下クンが打ちまくって猛打賞だというのに、その次を打つ秋山先輩は悉く凡打を繰り返して4タコ。まぁ我々はネタ話のようにそんな秋山先輩のことを面…