ライオンズ3軍は、群馬ダイヤモンドペガサスとの対戦です。【結果】【投手】シンクレア投手が1回2奪三振です。制球難からストライクが入らない試合も多く、非常に心配していましたが、今日はストライク先行の良い投球でした。まずはストライクが入らないと投球になりませんの
|
https://twitter.com/helohelion |
---|
ライオンズ3軍は、群馬ダイヤモンドペガサスとの対戦です。【結果】【投手】シンクレア投手が1回2奪三振です。制球難からストライクが入らない試合も多く、非常に心配していましたが、今日はストライク先行の良い投球でした。まずはストライクが入らないと投球になりませんの
交流戦最終戦の巨人戦です。今日勝って交流戦を貯金で終わらすか、負けて5分になるか大事な試合です。最近は選手も首脳陣もミスが多いですが、最後は西口監督がやろうとしている守り勝つ野球を見せてもらいたいです。【結果】武内投手の自援護もあり、交流戦最終戦を勝利で飾
イースタンはカーミニークでロッテ戦です。【結果】【投手】松本8回途中無失点と結果は良かったです。ただ、キャリアを考えれば、内容的にはもう一つと感じます。抜ける変化球もありましたし、何より軸のストレートがファーム相手ならもっと空振りを取りたいです。球数も投げ
ライオンズ3軍は、群馬ダイヤモンドペガサスとの対戦です。【結果】【投手】青山投手はイマイチな投球です。ルーキーイヤーに磨いたスプリットは、青山投手の大きな武器ですが、軸となるストレートの球速が物足りません。今日の球速表示は130キロ中盤と、地方球場ですし実際
交流戦は巨人戦です。登板機会のない高橋光成投手が抹消され、羽田投手昇格です。羽田投手は制球面の課題は継続していますが、ファームではとにかく球速は出ていました。調子は悪くないと思いますので、期待したいです。先発は與座投手です。巨人打線は、アンダースローの鬼
イースタンはカーミニークでロッテ戦です。待望の渡部聖弥選手が復帰です。【結果】【投手】菅井7回1安打無失点の好投です。7奪三振と、ファーム相手ではもはや格が違います。が、抜け球も目立ちましたし、ファーム相手だったから何とかなった所も正直あります。当然良い球も
交流戦は巨人戦です。先発は高橋光成投手です。前回は7回以降に、150キロを超えるストレートに140後半のフォークで空振りを量産しました。このパフォーマンスを初回から出せるなら、大きな期待が出来ますが、今日はどうなるでしょうか。【結果】勝てる試合を落としました。昨
イースタンはロッテ戦です。【結果】【投手】篠原篠原投手としてはプロに入って初めて制球がまとまらず、4回6失点で降板です。4回3四球ですので大騒ぎする程ではありませんが、抜群の制球を誇る篠原投手にとっては多いです。当然、長いシーズンこういう時もありますので、今
ライオンズ野手に、新たなコアが出来�つつあります。西川、滝澤、長谷川、渡部聖弥選手です。既に西川選手はセンターとして定着していますし、渡部聖弥選手もルーキーとは思えぬ高い打力でチームを引っ張っています。加えて、開幕時は物足りなさがあったものの、そこから急成
交流戦はDeNA戦です。外崎選手ら4選手が、オンラインカジノ賭博疑いで書類送検されました。ただ、自己申告し球団からのペナルティも既に科したとの事で、追加のペナルティはなしです。今日の入れ替えもありません。賛否あるとは思いますが、他球団の例を見ても個人的には起
ライオンズ3軍はカーミニークで、埼玉武蔵ヒートベアーズとの対戦です。野村大、谷口選手がスタメンで復帰、そして渡部聖弥選手もベンチ入りしています。【結果】【投手】上間 3回2安打1四球2三振無失点ロペス 1回無失点木瀬 0.2回4安打4四球6失点大曲 0.1回1四球無失点
オンラインカジノ問題は、やは�りライオンズにもありました。外崎、柘植、児玉、長谷川選手と職員1名の5人が書類送検となりました。ライオンズに居ないわけないとは思っていましたが、思ってよりも多いです。そして、主力も混じっているのは、残念です。自己申告はしたよう
佐藤龍世選手の惜別コメントが、波紋を呼んでいます。現1軍首脳陣、現球団幹部には一切触れず、渡辺GMや松井監督と昨年までの体制と、干された後も積極的に使った2軍首脳陣に感謝を述べました。分かりやすいと言うか、なんというか、、、社会人として云々、実力が全てのプロ
交流戦はDeNA戦です。源田選手がスタメン復帰です。使える野手は1人でも多くスタメンに並べたいため、早期復帰出来て良かったです。好投手のジャクソン投手相手ですので、比較的打っている左打者を並べましたが、5番以降が機能するかも注目です。【結果】打てないのはいつも
イースタンは日ハム戦です。【結果】【投手】杉山2被弾されるなど、今日は打ち込まれました。ゾーン内勝負する投手ですが、ストレートが140キロを切ってしまうでは出力不足です。制球とキレで勝負するにしても、140中盤は欲しいです。昨年から球速アップに取り組んではいます
今井達也投手が、球団新記録となる17奪三振の完封勝利です。今季は開幕から凄みを増す投球を続けていますが、そこからさらにワンランク上の投球を見せました。渡辺元GMの言葉を借りれば、スーパーエースの誕生です。ストレート、スライダーはいつも以上に球威もキレもありま
交流戦はDeNA戦です。今日も源田選手はスタメンを外れました。指名打者がないので、使える選手は1人でも多い方が良かったのですが、無理はさせられません。1〜4番に打撃の期待が出来る選手が並びましたので、ここで得点を重ねたいです。【結果】今井達也投手の圧巻の投球で勝
イースタンは日ハム戦です。【結果】【投手】ロペス危険球により打者4人で交代です。糸川三振も取れましたし、緊急登板の割には良かったと思います。宮澤フォーク、カットと変化球のキレ良く、空振りが取れたのは良かったです。黒木球速は出ていますが、決め球のフォークの精
立て直しを図るライオンズは、次世代のコアを育成中です。ライオンズは栗山・中村→秋山・浅村→コア4(森、山川、源田、外崎)と野手のコアになる選手を上手く世代交代させてきました。スカウティングと育成の両輪を上手く回せた事で、大きな低迷期もなくここまで来れました
明日からのイースタン人員表です。岸、渡部健選手が2軍に復帰となります。両者ともに先日3軍で復帰しましたが、今後は2軍調整となりそうです。岸選手に関しては、先日の3軍戦でフル出場しましたし、すぐにと行きませんが、2軍で試合勘を戻しある程度成績を残したら1軍昇格さ
サード争いは、山村選手に千載一遇のチャンスで到来です。外崎、佐藤龍選手の一騎打ちと思われたサード争いは、佐藤龍世選手の素行面での問題もあり、競争とならず外崎選手がサードを奪いました。しかし、その外崎選手は思ったように結果を出せず、サードが埋まりきれない問
佐藤龍世選手の電撃トレードが発表されました。本人や球団、首脳陣は本当の事は言わないでしょうし、不可解なトレードが決まった事実だけが残りました。ただ、遂に大本営の日刊が佐藤龍世トレード背景の記事を出しました。一部抜粋していますが、寝坊によるペナルティはと
佐藤龍世選手が、中日へ金銭トレードされることになりました。佐藤龍世問題は、残念すぎる決着となりました。ファーム首位打者と結果を出してもライオンズで使う気がないのは明白でしたので、トレードは仕方ないですが、金銭ですか。。。金銭トレードとなると、ライオンズが
ベルーナドームでの中日戦です。武内、炭谷バッテリーに戻しました。今季は古賀悠選手とバッテリーを組んでいましたが、昨年の相方と今季初バッテリーです。先行逃げ切りが勝ち筋ですので、先発の出来は勝つためには重要です。ここまで武内投手らしくない投球が目立ちますが
イースタンはDeNA戦です。【結果】【投手】ボー7回2失点と試合を作りました。球速は145キロ前後ではありましたが、大きく制球を乱すことなく投げられました。良い時はスライダーでもう少し空振りも取れるので、変化球の精度を高めたいです。武内投手が本調子ではないので、本
甲斐野投手が平良投手が持つ球団タイ記録に並ぶ、14試合連続HPとなりました。さらに、15試合連続無失点です。毎年のように怪我をしているため、今季はキャンプであえて調整を遅らせスローペース調整にしました。しかし、開幕後から調整不足とも思える投球が続き不安定な投球
ベルーナドームでの中日戦です。糸川投手抹消で與座投手昇格です。予定通り糸川投手は1日で抹消となりましたが、ロングが出来る糸川投手を必要とする可能性は、むしろ昨日よりも今日と明日です。高松選手も含めて、何のための入れ替えなのかよく分からない采配です。お馴染み
ライオンズ3軍はカーミニークで、ロキテクノ富山との対戦です。【結果】【投手】佐藤爽 5回4安打1四球3三振1失点川下 3回5安打3四死球2三振4失点 大曲 1回1安打1四球1三振無失点佐藤爽投手が先発です。いつもよりは三振が控えめでしたが、5回を投げ切りました。毎回書い
今日から、ベルーナドームでの中日戦です。菅井、蛭間選手抹消で、糸川、髙松選手が昇格です。蛭間選手は打撃フォームを試行錯誤していますので、もう一度ファームで固めて行きたいです。糸川、髙松選手の昇格は意外でしたが、チャンスを貰えたので結果を出したいです。髙松
イースタンはDeNA戦です。【結果】【投手】上田今日は全体的に制球良く投げられました。カーブも良かったです。ただ、やはり出力不足は気になります。抜群の制球でもないですし、オーソドックスな右腕としては140前半の球速だと厳しいです。すぐに150キロ連発とは行きません
ライオンズ3軍はカーミニークで、茨城アストロプラネッツとの対戦です。岸、渡部健選手が実戦復帰です。【結果】【投手】青山 5回4安打3四球3三振2失点冨士 2回3安打2四死球2三振無失点浜屋 1回1安打2三振無失点井上 1回1三振無失点育成ルーキー冨士投手が久しぶりの実戦
昨日のライオンズの年イ�チレベルのビッグプレイが注目されています。8回一発出れば逆転される緊迫したマウンドで、牽制により流れを切るビッグプレイでした。特に若い山田投手だと、連続四球を出した直後なら尚更マウンドでいつも通りの精神状態ではなかったと思います。た
ベルーナドームでの阪神戦です。NPB最強クラスの、デュプランティエ投手相手です。46.2回で62奪三振9四球と圧倒的な成績の投手です。ゾーン内にどんどん投げてきますし、その球は空振りも取れる質ですし、何故NPBにいるのかと言うレベルです。まぐれで打てる相手ではありませ
イースタンはヤクルト戦です。仲田、元山、児玉選手が1軍から参戦です。また、仲三河選手がファーム月間MVP受賞です。#仲三河優太 選手が5月度のスカパー!ファーム月間MVP賞を受賞しました!「1日でも早く支配下登録に」と、好調の打撃でさらなる猛アピールを誓います。 初
恒例の、ルーキー4投手が1軍体験です。毎年恒例となりましたが、ライオンズのルーキー4投手、ドラ3狩生、ドラ5篠原、育成1冨士、育成4佐藤爽投手が1軍体験です。全員、ファンも球団も期待している投手です。狩生投手はドラ1級とも評されますし、篠原投手は既にファームのエ
ベルーナドームでの阪神戦です。今井投手、ネビン選手が5月月間MVP受賞です。投手、野手の同時受賞は7年ぶりです。多和田投手とあの戒めの人以来ですね。。。今井、ネビン選手共にチームを支える柱ですので、今後も頼りにしています。昨日よりは見栄えの良いスタメンです
ラミレス投手が来日初勝利を�上げました。勝ちパ候補として獲得しましたが、現状はビハインドでの登板が多くリリーフB班と言う位置付けです。助っ人枠を使って投げる投手として、リリーフB班なのは物足りませんが、ここまでの成績は悪くないです。17試合16.2回を投げて、防
滝澤夏央選手の成長が�止まりません。昨日の試合では、3安打1四球の4出塁で奇跡の逆転劇を演出しました。閉塞感もあるチーム状況を変える、きっかけを与える活躍だったと思います。ライオンズ打線には、決める選手が不在でありますが、出塁しチャンスメイクする選手も西川選
ベルーナドームでの阪神戦です。佐藤隼投手抹消で黒田投手が昇格です。色々噂と言うか、、、ファンの願望もありましたが、あの寝坊の人を含む野手の入れ替えはありませんでした。ならば、既存1軍メンバーで行けるとの判断ですので、好投手相手に攻撃を工夫し、先行逃げ切りの
渡部聖弥選手の、阪神戦からの1軍復帰は見送りとなりました。チームはすぐにでも合流してもらいたい所ですが、これで良いと思います。無理をさせないために、ギリギリまで判断を遅らせて結局抹消させた訳ですし、ここで無理矢理1軍復帰させる必要はありません。そもそも、西
注目の本日の公示です。佐藤隼投手抹消で、代わりに野手を上げる可能性はありますが、今の1軍野手との入れ替えはなさそうです。得点力不足が大きな課題の中、打撃の調子の悪い選手を無理やり使っている現状ですので流石に入れ替えるかと思いましたが、、、もし野手を上げる
ライオンズは交流戦3�年連続最下位に一歩前進してしまいました。ヤクルトとのカードでは3連勝云々の話しをしていたと思えば、広島戦では力の差を見せられ3連敗です。現実に引き戻されました。高橋光成、今井、武内投手の週末ローテで1つも勝てないのはライオンズとしては厳し
育成3年目三浦大輝投手が、圧巻の投球を見せています。まだサンプル数は少ないですが、イースタン5回打者16人に投げて驚異の10奪三振です。ストレートは140後半程度ですが空振りが取れていますし、変化球はスライダー、フォーク、ナックルカーブとどれもキレキレで全体の空振
交流戦は広島戦です。今日も一段と厳しいスタメンです。打てるのは西川、ネビン選手ですので、4番にこだわらず西川、滝澤、ネビン選手の並びでも良いとは思います。単純に打てる選手が少ないです。この1軍メンバーなら、サード中村を解禁したいくらいです。ただ、大ベテラン
ライオンズ3軍は、神奈川フューチャードリームスとの対戦です。【結果】【投手】成田投手は最速150キロです。昨年の衝撃までとは行きませんが、徐々に出力も上がり空振りも取れるようになって来ています。手術後から不安定な投球が続いていますが、すぐに結果を出さなければ
イースタンは楽天戦です。【結果】【投手】與座球速は130キロを超えていましたし三振も取れましたが、変化球が高めに行くことが多かったです。投げ間違えると一発もある投手ですので、ベルト付近には行かないように気をつけたいです。糸川シンカー、スライダーと変化球で空振
昨日のイースタン試合後、佐藤龍世選�手、仲三河優太選手に拍手が起こりました。佐藤龍世と仲三河の映像です。これは、そういう事でいいよね??🥺#seibulions pic.twitter.com/jClgMpNPVB— (怒)佐藤龍世をあげろ (@lovebaseban) June 7, 2025理由は分かりませんが、佐藤龍
ライオンズ3軍は、神奈川フューチャードリームスとの対戦です。【結果】【投手】佐藤爽投手は5回8奪三振です。球速は140キロ程度ですが空振りも取れますし、変化球のキレも良いです。何より、三振>四球の投球を安定して出来ているのは期待が持てます。個人的に支配下入りを
交流戦は広島戦です。今日も打力的に厳しいスタメンです。今の調子を考えると、レフトとセカンドが不安です。これなら、ファームにいる佐藤龍世選手をセカンド、仲三河選手を支配下にしてお試し込みでレフトで使ってみてもと思ってしまいます。特に蛭間選手は、先日は打撃が
イースタンは楽天戦です。【結果】【投手】ボー6回無失点と良い投球でした。変化球が低目に決まり三振も奪えていましたし、ストレートの球速も140後半出ていました。80球辺りから球速がだいぶ落ちていましたので、先発としてこの辺のスタミナはアップさせたい所です。平井球
交流戦は広島戦です。外崎選手3番起用です。指名打者がありませんので、こういう打線になりました。ネビン選手外野解禁をしないのであれば、現状の1軍メンバーではこのスタメンは妥当だと思います。この打線だと外崎選手がポイントになりますが、結果を出して欲しいです。西
イースタンは楽天戦です。【結果】【投手】篠原今日は変化球の精度がイマイチでしたが、それでも5回1失点と試合を作れました。今後を考えれば、いつもいつも調子が良いわけではないため、そういう時でも試合を作る経験が出来たのは良かったです。杉山一時期に比べれば制球も
仁志コーチがセデーニョ選手再生に着手です。今季はここまで思うような打撃が出来ず、良かったり悪かったり、どちらかと言えば悪かった日が多いです。キャンプでは、ようやく4番が出来たと喜んだものですが、蓋を開けたら不振が続いています。助っ人ですので、当然即戦力と
ベルーナドームでのヤクルト戦です。水上投手抹消で菅井投手が昇格です。投手野手共に色々抹消候補者はいましたが、敗戦処理要因を1人減らした形にしました。本来の水上投手なら僅差を任せられる投手ですので、かつての姿を取り戻せるように再度調整してもらいたいです。今季
ライオンズ3軍はカーミニークで、ゴールドジムとの対戦です。【結果】【投手】青山 3回5三振無失点川下 2回2安打2四球2三振無失点木瀬 2回2安打2三振無失点森脇 1回1安打1三振無失点大曲 1回1三振無失点川下投手が復帰です。4/18のイースタンで、4球連続でスッポ抜け降
ここまでライオンズは、予想を覆す大健闘です。交流戦連勝スタートで、貯金を今季最多の6としました。昨年の91敗から良くなる事は当然ですが、最下位脱出ではなく、開幕して2ヶ月あまり経っても上位争いが出来ています。勿論、戦力的に大幅テコ入れした訳ではありませんし、
ベルーナドームでのヤクルト戦です。昨日は花咲徳栄、今日は浦和学院と、ライオンズとも縁のある埼玉県の2大強豪校の吹奏楽部が試合を盛り上げます。中村選手がスタメンです。相性の良さからスタメンになりましたが、打線を考えれば昨日良かったセデーニョ選手も一緒に使いた
イースタンはカーミニークで日ハム戦です。仲田、牧野、児玉選手が1軍から参加です。【結果】【投手】松本日ハム打線には1軍クラスの選手も何人かいたため、現状の松本投手の状態を知るには良い機会となりましたが、、、ストレートで押し込めず良い当たりをされていましたし
佐々木投手支配下復帰により、ライオンズは支配下67名となりました。残り支配下枠は3枠となります。シーズン途中の助っ人獲得があまりない球団ですので、育成選手からの昇格で残り支配下を埋めることになると思います。ただ、ライオンズは例年目一杯枠を使わない事が多いた
本日から交流戦です。昨年は4勝14敗と、18試合で借金10を作る異次元の弱さでしたので、今季は貯金をしっかり作りたいです。滝澤、山村選手、佐々木投手が昇格です。そろそろあの寝坊の選手の昇格もあるかと思いきや、やっぱりないです。ここでないなら交流戦終わるまでなさそ
ライオンズの佐々木健投手が、�支配下復帰となりました。2020年ドラフト2位の中継ぎ左腕です。ライオンズのブルペン陣を支える左腕でしたが、一昨年トミージョン手術を行い離脱となり、育成としてリハビリの日々を過ごしましたが、今季実戦復帰し早々に支配下入りを決めまし
ミスタープロ野球長嶋茂雄氏が逝去しました。プロ野球の象徴とも言うべき大功労者ですので、非常に残念です。プロ野球の歴史を作ったのは、読売巨人軍と長嶋茂雄です。世界記録保持者の王貞治氏も、レジェンド中のレジェンドで間違いないですが、プロ野球を人気スポーツにし
広池本部長が感じる、今季のライオンズが変わった事です。確かに、今季のキャンプは守備もみっちり練習しました。昨年までは、選手の自主性を重んじるあまり、正直練習量も少ない状態でしたので、それが改善されたのは大きいです。練習をしたら確実に上手くなるとは限りませ
ライオンズは貯金4の3位で、交流�戦を迎えます。昨年の今頃は、最下位を独走し大きく借金を背負っていました。何より、出口の見えない状況だったのが問題でした。戦力が足りず緊急トレードもやりましたが、足りないのは主力ですのでその主力はトレード獲得は難しく、頼みの助
ライオンズ3軍は、山梨ファイアーウィンズとの対戦です。【結果】【投手】上間投手は、5回無四球5奪三振です。ゴロを打たせるスタイルですので、あまり見栄えが良い指標ではありませんが、今季はフォークが決め球になり三振>四球の投球が出来るようになって来ました。一見、
神戸でのオリックス戦です。【結果】27勝23敗の貯金4で交流戦を迎えます。昨年と比べれば大健闘ですが、見直すべき所もあるチームですので、しっかり戦力を揃えて交流戦を迎えたいです。【投手】與座ベルト付近への投げミスで、ホームランを打たれる悪癖も出ましたが、何とか
イースタンは楽天戦です。【結果】【投手】上田カットは比較的良かったですが、軸にしているストレートの精度がもう一つです。実戦も大事ですが、まずは根本的な問題は出力不足ですので、これの改善のための時間も作りたいです。杉山今季は、イマイチな投球が続いています。
神戸でのオリックス戦です。渡部聖弥選手が抹消となりました。個人的には怪我してすぐ抹消で良かったと思っていたので、抹消で良いと思います。しっかり完治させたいです。地元広島で試合に出させたい親心があり判断が遅れたのは理解しますが、出来ればユーティリティ選手が
ライオンズ渡部健人選手にトレードの噂です。岡本選手が離脱した巨人が、リチャード選手に続いて野手補強を狙っているとの噂です。毎年のようにトレード候補に挙がる左腕中継ぎの今村投手を交換相手に、オリックス宗選手やライオンズ渡部健人選手獲得をとの事ですが、、、噂
渡部聖弥選手に抹消の可能性が�出てきました。回復はしていますが思ったよりも回復が遅いとの事で、そろそろ試合にも出る予定もありましたが、西口監督は一転、抹消の可能性も示唆しました。以前も書きましたが、抹消せずに様子見して結局抹消はあるあるです。個人的には、
仲三河選手が球団初の、イースタンで�のサイクル安打を達成です。今季は3軍の帝王から脱却し、2軍でも注目度がどんどん上がって来ています。足を使うタイプではないので、3塁打はどうかなと思いましたが、最後の最後で決めました。☘ ファーム🏟西武、15安打19得点で快勝!
ベルーナドームでの楽天戦です。今日の3番は中村選手です。渡部聖弥選手怪我のため、外崎、平沼、牧野選手らが3番を担いましたが、中村選手が最も収まりは良いですね。ただ、今季は収まりの悪い方が結果を出す時も多いですが、今日はどうでしょうか。渡部聖弥選手は回復はし
イースタンはオイシックス戦です。【結果】【投手】ボ��ー抑えてはいますが空振りが少ないので、もう少し出力を高め、フォークも低目に集まるように精度を高めたいです。佐々��木左相手の火消し登板を抑え、回跨ぎも行いました。おそらく、あえてこの場面に投入していますの
ここ1週間は神の長谷川信哉選手です。ここ1週間は.打率.474、2HR、6打点、OPS1.500と渡部聖弥選手の穴を十分埋める大活躍です。何より、ストレートをしっかり振り抜いて打てているのは良い傾向です。本人もテンションが上がっています。嬉しさを隠さない素直さは良いですが
ベルーナドームでの楽天戦です。羽田投手抹消で、今日先発の渡邉投手が昇格です。渡邉投手を昇格させるのに誰か下げないとでしたが、中継ぎから羽田投手を選びました。左腕中継ぎは貴重ですが、現状は右、左関係なく自分との戦いになっているので、調整し再度1軍戦力になれる
ライオンズ3軍は、東京ガスとの対戦です。【結果】【投手】木瀬 2回無失点井上 2回2安打4三振無失点成田 1回無失点森脇 2回3安打1死球2失点大曲 2回4安打1四球2失点豆田 1回2三振無失点豆田投手は2奪三振です。期待されている若手中継ぎ投手ですが、現状は3軍がメイン
イースタンはオイシックス戦です。【結果】【投手】篠原5回無四球7奪三振と素晴らしい投球でした。NEXT IMPACT期待の高卒ルーキー篠原響(しのはら ひびき)5回2失点 7奪三振、与四球0⚾プロ野球 ファーム(2025/5/28) 🆚オイシックス×西武 📱Live on DAZN #オレをみろ #
昨年圧倒的最下位だったライオン�ズは、ここまで大健闘の2位です。西口監督になり、チームは上昇しています。守り勝つ野球が、今井、隅田投手擁するライオンズに上手くハマっているのも大きいです。勿論、得点力不足は大きな課題ですし今後も懸念事項ではありますが、西川、
群馬開催の楽天戦です。群馬と言えば渡辺久信ですので、渡辺元GMの始球式でスタートです。前GM #渡辺久信 さんが #始球式 に登場✨#seibulions 👇ライブ配信はこちらhttps://t.co/usGJneqHiS pic.twitter.com/iQiQbVsKZ5— パ・リーグ.com / パーソル パ・リーグTV【公式】
イースタンはオイシックス戦です。【結果】【投手】菅井失点はしましたが6回7奪三振と、ストレートでも変化球でも空振りを量産しました。ただ1軍でもですが、球数が増えるにつれて空振が取れなくなったり制球を乱したりとあるので、この辺のスタミナ面は今後の課題です。個人
本日は群馬開催となります。渡辺GMのお膝元でしたが、GMが代わっても北関東のライオンズファンのために今季も行います。勿論、縁のある選手もいるからこそですが、注目されるのは地元の高橋光成投手です。多少ゆとりもあった事で、群馬開催に合わせてローテを調整しましたし
圧巻の投球を続ける今井達也投手です。8回1失点でも防御率が悪化する、異次元のパフォーマンスを見せています。今季は圧倒的な投球が続いていますが、先日のロッテ戦ではピンチで自己最速の160キロを出すなど、もう一段階上がある所を見せました。どこまで高みに行くのでしょ
未だ、復調の傾向が見えない佐藤隼輔投手です。ライオンズでは貴重な左腕中継ぎです。想定では、勝ちパを任せる予定だった程の力の持ち主でもあります。しかし、今季は球速こそ出てますがストレートで空振りが取れず、先日の試合では5点差のマウンドでストライクが入らない不
松井稼頭央監督電撃休養から、1年が経ちました。交流戦前の段階で15勝30敗と大きく負け越し、もっと深刻なのはその解決手段も見えていない状況でした。采配で負けたと言うよりも戦力の問題が大きく、監督が変わった所で何か変わる事はありませんが、松井監督は責任を取り、
ZOZOマリンでのロッテ戦です。試行錯誤していますが、ベンチ入りメンバーは守備型選手も多いですし、こうなります。今日は隅田投手の日なので、勝ちに行く日です。得点の期待値を高めるなら、少なくとも中村、セデーニョ選手のどちらかは打線に入れておきたいです。【結果】
ライオンズ3軍は、信濃グランセローズとの対戦です。【結果】【投手】青山投手は6回2失点です。ストレートが140キロを切るでは厳しいてす。だからこそ3軍という事もありますが、元々出力の低さが課題でもありましたので、根本的な解決をしてもらいたいです。成田投手はオール
ZOZOマリンでのロッテ戦です。渡部聖弥選手はベンチ外です。抹消とはなりませんでしたので軽症だとは思いますが、数日後にやっぱり抹消というのがある球団ですので、まだ心配です。無理はさせずに、経過を見ていってもらいたいです。外崎選手3番起用です。思い切りましたね。
イースタンは巨人戦です。田中将大、坂本、丸選手と一昔前ならオールスターゲームです。【結果】【投手】上田5回8失点と力不足です。衰えた田中将大投手よりも、球速が出ない若手では厳しいです。序盤はカーブが比較的良かったですが、やはり軸となるストレートが140キロ程度
ライオンズ3軍は、信濃グランセローズとの対戦です。【結果】【投手】上間投手は5回5奪三振です。今日はフォークが良く、三振>四球の投球が出来たのは良かったです。ゴロを打たせるスタイルではありますが、支配下復帰のためには三振も取れる所を見せなければですので、良い
ZOZOマリンでのロッテ戦です。平沢選手が1軍昇格です。やっぱりあの人ではなく、平沢選手が昇格でした。滝澤選手の代わりにセカンド、サードを守れて打てる選手となればあの人ですが、、、キャンプ1軍メンバーが、全員1軍昇格を果たしてからになりますかね。このタイミングで
悩める大砲セデーニョ選�手です。ライオンズに足りないホームランを補強するために、オリックスから獲得しましたが、ここまで期待に応えられていません。選球眼に大きな課題はありますが、打球の強さや角度は現NPB助っ人トップクラスの選手です。オリックス時代の本拠地京セ
仙台での楽天戦です。滝澤選手が左太もも裏の違和感で抹消です。大きく飛躍しようとしていただけに残念です。。。良い時こそ怪我には注意していかなければなりませんし、ライオンズはそもそも選手層が薄いため、他の選手も気をつけたいです。源田選手が2番、児玉選手がセカン
ライオンズ3軍はカーミニークで、茨城アストロプラネッツとの対戦です。D齋藤5佐藤太7奥村3ガルシア9林6川野8古川2古市4福尾P佐藤爽【結果】【投手】佐藤爽 5回3四死球5三振無失点成田 1回1安打1三振1失点井上 1回1三振無失点森脇 1回1安打無失点三浦 1回1安打1三振無失
注目度高まる、ドラ5ルーキー篠�原響投手です。ドラフト指名時のスカウトの「投げっぷりが良い」のコメントに不安を覚えましたが、蓋を開けて見ると、第2の山本由伸のような物凄いルーキーでした。高卒ではありますが、早い時期から実戦にも入り、高卒ルーキーとは思えぬ異
明日は武内投手の復帰2戦目となります。トミージョン手術もあり得る怪我を負いましたが、順調に回復し前回1軍復帰登板を果たしました。ただ、復帰戦は本人も言うようにプロ入りワーストと言って良い内容でした。本来なら、将来のエース候補が復帰出来ただけで御の字ではあり
イースタンはカーミニークでロッテ戦です。【結果】【投手】松本変化球で空振りを奪い、三振>四球の投球が出来たのは良かったです。肝心のストレートは球速は出ていましたが、制球の甘さがあったり、空振りが取れなかったりともう一つですので、精度を高めたいです。前回よ
ライオンズの大きな戦力となっている、ルーキー渡部聖弥選手です。4月がハイペースだっただけに、5月に入り調子を落としていると言われていますが、それでも高い率に勝負強さは変わりません。一部、ラッキーヒットも多いとも言われた事もありましたが、試合を見る限りスイン
盛岡での楽天戦です。今日は守備型スタメンです。現首脳陣は、地方球場だと守備型スタメンをする傾向がありますが、今日は上手く行くでしょうか。個人的には何度も書いていますが、スタメンは打てる人、守れる人は途中出場が基本だと思っています。ただ、これも今季は何度も
イースタンはカーミニークでのロッテ戦です。2番佐藤龍世選手、3番栗山選手がスタメンです。好みもありますが、個人的には2番強打者が好きなので、1軍でも試してみたい打順です。佐藤龍世選手は、ファームでも積極的に起用されるようになって来ましたし、何とか使える戦力と
ライオンズのレジェンド中島宏之氏、片岡保幸氏が東京開催にて来場です。ライオンズが最後に日本一となった、2008年優勝メンバーです。中島裕之、片岡易之の表示の方が馴染みがありますね。人気も実力も兼ね備えた2人です。片岡、栗山、中島、中村選手がまた観られます。内
「ブログリーダー」を活用して、helohelionさんをフォローしませんか?
ライオンズ3軍は、群馬ダイヤモンドペガサスとの対戦です。【結果】【投手】シンクレア投手が1回2奪三振です。制球難からストライクが入らない試合も多く、非常に心配していましたが、今日はストライク先行の良い投球でした。まずはストライクが入らないと投球になりませんの
交流戦最終戦の巨人戦です。今日勝って交流戦を貯金で終わらすか、負けて5分になるか大事な試合です。最近は選手も首脳陣もミスが多いですが、最後は西口監督がやろうとしている守り勝つ野球を見せてもらいたいです。【結果】武内投手の自援護もあり、交流戦最終戦を勝利で飾
イースタンはカーミニークでロッテ戦です。【結果】【投手】松本8回途中無失点と結果は良かったです。ただ、キャリアを考えれば、内容的にはもう一つと感じます。抜ける変化球もありましたし、何より軸のストレートがファーム相手ならもっと空振りを取りたいです。球数も投げ
ライオンズ3軍は、群馬ダイヤモンドペガサスとの対戦です。【結果】【投手】青山投手はイマイチな投球です。ルーキーイヤーに磨いたスプリットは、青山投手の大きな武器ですが、軸となるストレートの球速が物足りません。今日の球速表示は130キロ中盤と、地方球場ですし実際
交流戦は巨人戦です。登板機会のない高橋光成投手が抹消され、羽田投手昇格です。羽田投手は制球面の課題は継続していますが、ファームではとにかく球速は出ていました。調子は悪くないと思いますので、期待したいです。先発は與座投手です。巨人打線は、アンダースローの鬼
イースタンはカーミニークでロッテ戦です。待望の渡部聖弥選手が復帰です。【結果】【投手】菅井7回1安打無失点の好投です。7奪三振と、ファーム相手ではもはや格が違います。が、抜け球も目立ちましたし、ファーム相手だったから何とかなった所も正直あります。当然良い球も
交流戦は巨人戦です。先発は高橋光成投手です。前回は7回以降に、150キロを超えるストレートに140後半のフォークで空振りを量産しました。このパフォーマンスを初回から出せるなら、大きな期待が出来ますが、今日はどうなるでしょうか。【結果】勝てる試合を落としました。昨
イースタンはロッテ戦です。【結果】【投手】篠原篠原投手としてはプロに入って初めて制球がまとまらず、4回6失点で降板です。4回3四球ですので大騒ぎする程ではありませんが、抜群の制球を誇る篠原投手にとっては多いです。当然、長いシーズンこういう時もありますので、今
ライオンズ野手に、新たなコアが出来�つつあります。西川、滝澤、長谷川、渡部聖弥選手です。既に西川選手はセンターとして定着していますし、渡部聖弥選手もルーキーとは思えぬ高い打力でチームを引っ張っています。加えて、開幕時は物足りなさがあったものの、そこから急成
交流戦はDeNA戦です。外崎選手ら4選手が、オンラインカジノ賭博疑いで書類送検されました。ただ、自己申告し球団からのペナルティも既に科したとの事で、追加のペナルティはなしです。今日の入れ替えもありません。賛否あるとは思いますが、他球団の例を見ても個人的には起
ライオンズ3軍はカーミニークで、埼玉武蔵ヒートベアーズとの対戦です。野村大、谷口選手がスタメンで復帰、そして渡部聖弥選手もベンチ入りしています。【結果】【投手】上間 3回2安打1四球2三振無失点ロペス 1回無失点木瀬 0.2回4安打4四球6失点大曲 0.1回1四球無失点
オンラインカジノ問題は、やは�りライオンズにもありました。外崎、柘植、児玉、長谷川選手と職員1名の5人が書類送検となりました。ライオンズに居ないわけないとは思っていましたが、思ってよりも多いです。そして、主力も混じっているのは、残念です。自己申告はしたよう
佐藤龍世選手の惜別コメントが、波紋を呼んでいます。現1軍首脳陣、現球団幹部には一切触れず、渡辺GMや松井監督と昨年までの体制と、干された後も積極的に使った2軍首脳陣に感謝を述べました。分かりやすいと言うか、なんというか、、、社会人として云々、実力が全てのプロ
交流戦はDeNA戦です。源田選手がスタメン復帰です。使える野手は1人でも多くスタメンに並べたいため、早期復帰出来て良かったです。好投手のジャクソン投手相手ですので、比較的打っている左打者を並べましたが、5番以降が機能するかも注目です。【結果】打てないのはいつも
イースタンは日ハム戦です。【結果】【投手】杉山2被弾されるなど、今日は打ち込まれました。ゾーン内勝負する投手ですが、ストレートが140キロを切ってしまうでは出力不足です。制球とキレで勝負するにしても、140中盤は欲しいです。昨年から球速アップに取り組んではいます
今井達也投手が、球団新記録となる17奪三振の完封勝利です。今季は開幕から凄みを増す投球を続けていますが、そこからさらにワンランク上の投球を見せました。渡辺元GMの言葉を借りれば、スーパーエースの誕生です。ストレート、スライダーはいつも以上に球威もキレもありま
交流戦はDeNA戦です。今日も源田選手はスタメンを外れました。指名打者がないので、使える選手は1人でも多い方が良かったのですが、無理はさせられません。1〜4番に打撃の期待が出来る選手が並びましたので、ここで得点を重ねたいです。【結果】今井達也投手の圧巻の投球で勝
イースタンは日ハム戦です。【結果】【投手】ロペス危険球により打者4人で交代です。糸川三振も取れましたし、緊急登板の割には良かったと思います。宮澤フォーク、カットと変化球のキレ良く、空振りが取れたのは良かったです。黒木球速は出ていますが、決め球のフォークの精
立て直しを図るライオンズは、次世代のコアを育成中です。ライオンズは栗山・中村→秋山・浅村→コア4(森、山川、源田、外崎)と野手のコアになる選手を上手く世代交代させてきました。スカウティングと育成の両輪を上手く回せた事で、大きな低迷期もなくここまで来れました
明日からのイースタン人員表です。岸、渡部健選手が2軍に復帰となります。両者ともに先日3軍で復帰しましたが、今後は2軍調整となりそうです。岸選手に関しては、先日の3軍戦でフル出場しましたし、すぐにと行きませんが、2軍で試合勘を戻しある程度成績を残したら1軍昇格さ
高橋光成投手が無期限の2軍調整となりました。0勝8敗と今季のライオンズを象徴するような成績となっています。もちろん勝ち負けは運もあります。一昨年の隅田投手もそうでした。高橋光成投手の投球内容も良くはないですが、今日を除けば昨年より大きく下げているわけではあ
京セラドームでのオリックス戦です。カスティーヨ対策で苦手としている左打者を多く並べました。ただ、打力的には厳しいので長打の打てる栗山、岸選手の前に出来るだけランナーを貯める回数を増やしたいです。【結果】連敗ストップから連勝モードに行きたかったですが、高橋
ライオンズの伸び悩む若手野手の中に、期待のロマン砲が少しづつ頭角を現し始めました。昨年のドラ2古川雄大外野手です。高校時代は柳田2世とも呼ばれた、飛ばす力もある身体能力抜群の高卒2年目です。身体能力抜群の素材型といえば、ライオンズ的には秋山幸二さんのようなイ
京セラドームでのオリックス戦です。今日は試合前のフリー打撃を行わずに臨みます。色々試していますが、どうなるでしょうか。休み明け2試合目で疲れもないでしょうけども、気分転換との事です。ただ、力が足りないから打てない訳ですので、その分試合後にしっかりトレーニン
ベルーナドーム開催の今日のイースタンは、「ドミニカンボールパークデー」です。オフにはスカウトがドミニカ大使館を訪れるなど関係を強化し、今季は外国人補強を中南米にシフトしました。アブレイユ、ヤン、ロペス投手、コルデロ、ガルシア選手と多くのドミニカ選手を獲得
今日からリーグ戦再開です。【結果】仕切り直したからと言っても戦力が変わる事はないため、この結果は必然です。悪夢の勝率2割台突入です。外崎、アギラー選手、平良、甲斐野投手ら怪我人が帰ってきても今よりは勝てると思いますが、反転攻勢までは行かない戦力ですので、テ
イースタンはベルーナドーム開催です。【結果】【投手】青山7回2失点と試合を作りました。スプリットは空振りも取れましたしゴロも打たせていましたが、ストレートを弾き返されて失点です。ストレートの出力を高めると制球を乱すので、両立出来るようにしなければなりません
ライオンズ3軍は、BCリーグ選抜との対戦です。【結果】【投手】黒田2回1失点ー木瀬2回1失点ー三浦2回無失点ー川下1回無失点ー宮澤1回無失点ーシンクレア1回無失点黒��田2回3安打1四球1失点でした。今季は制球が悪く大きな課題となっていますが、まだまだ改善とは行きません。
西武HDの株主総会が行�われました。低迷する球団への質問も出ましたが、後藤オーナーは大々的な改革をして常勝軍団を取り戻すと発言しました。あまりネガティブな事を報道陣を前にして言わないオーナーですし、冷静で本音も言いませんので、正直話半分で聞いておいた方が良
ヤン投手が6月好調です。得点力不足の影に隠れていますが、中継ぎもかなりヤバイライオンズですが、その中でヤン投手が助っ人としての役目を果たせています。元々、実績こそないですが、高い奪三振能力が武器の投手ですので、ライオンズはそれを期待して獲得しました。ただ反
次期西武監督に落合氏急浮上との噂話です。今季は弱いだけに、色々と書かれます。中日黄金期を作り上げた落合氏は、キャンプもハードに練習するでお馴染みですし、選手達に厳しさも植え付けたいと思っているライオンズ球団との思惑も合うと思います。ただ、色々と物申す監督
打撃不振のライオンズは、シー�ズン中では異例のチーム打撃練習を行いました。勝てなくても疲れは溜まるので、疲労を抜くことも必要ですが、実力の足りない選手も多いですので力をつけるなら練習するしかありません。松井監督なら自主性に任せる方針だったでしょうけども、
明日の3軍戦人�員表です。怪我人続出による編成困難なため3軍戦の中止が続きますが、明日は1、2軍共に試合がありませんので、何とか3軍戦の開催が出来そうです。育成で勝負するライオンズとしては、若手の成長は不可欠です。特に、3軍制にした意味を見いだすためにも、3軍か
イースタンは楽天戦です。特例抹消された武内投手が、炭谷選手同伴で復帰です。問題なければ、次戦は1軍先発を示唆されています。武内投手のために、炭谷選手も仙台まで来てバッテリーを組みますので、炭谷選手に問題ないと思わせる投球を見せたいです。【結果】【投手】武内
外崎選手がファームで復帰となりました。昨年は野手トップのWARを稼ぎましたし、今のライオンズ打線でも中軸を担える力がある選手ですので、復帰は心強いです。源田選手と共に生涯ライオンズを誓ってくれた選手ですし、骨牙の後のライオンズのレジェンドになる選手でもありま
イースタンは楽天戦です。外崎選手が指名打者で出場です。怪我からの復帰戦ですので無理は出来ませんが、相手は岸投手と現状の回復段階を知るには良い相手です。外崎選手以外にも、本来1軍戦力にならなくてはならない選手もいますので、岸投手相手にアピールしてもらいたいで
右肘の違和感で離脱中の甲斐野投手は、7月中旬の実戦復帰を目指します。ソフトバンク時代にも右肘を手術しており、同じ右肘を痛めましたので無理はさせられません。抹消後、5/14にファームで復帰しましたが5/17の登板を最後に実戦登板がありませんでしたので心配してました
ライオンズ育成改革の一環「若�獅子リフレクション」です。土日祝日のカーミニークでの試合では、勝っても負けてもインタビューを行っています。狙いは、主体的に行動できる選手の育成と言語化能力の高い選手の育成です。試合後にインタビューをすることで、選手の本音の部分
明日からのファーム人員表です。外崎選手が復帰です。左太もも裏の張りで抹消となりましたが、明日から実戦復帰予定です。練習は初めていたとの情報もありましたし、長期離脱とならなくて良かったです。問題なければリーグ戦再開時に1軍昇格になると思いますが、今季は痛めて
先の見えないライオンズに、エルネスト・メヒア選手復帰待望論です。平均得点、チーム打率共に2リーグ制以来ワースト2位と落ち込むライオンズ打線です。言い方は悪いですが、成績的には他球団の控え選手がスタメンで出ている状況です。これで勝てと言う方が難しいです。編成